[機能の要求] タグが付いた質問
101
質問
3
票
1
回答
262
閲覧数
サイト名の決定に進捗は有りますか?
このサイトは通常、「日本語版スタック・オーバーフロー」や「SOja」などと呼ばれていますが、現在の正式な(?)表記は「スタック・オーバーフロー」です。これは以前から変更が検討されていました。議論の場は『 当サイトのタイトル 』です。ここで回答を寄せたユーザーの4人全員が、カタカナは良くないとの意見でしたので、これ以上議論が進むことはなく、止まっています。しかし、2014年から「対応予定」のままです。...
4
票
1
回答
226
閲覧数
CSSの変更や追加は可能ですか?
ユーザーコミュニティ側から依頼した場合、スタック・オーバーフロー(日本語版 StackOverflow)のスタイル指定(CSS)を変更、あるいは追加することは可能ですか? 不具合の修正であれば、当然対応していただけると思うのですが、それ以上の依頼を想定しています。
どのような依頼が有り得るかというと、
日本語に配慮したフォント指定
英語版と区別可能なアクセントカラー
などが考えられます。今現在、...
10
票
1
回答
654
閲覧数
「ゲストとして投稿」機能を無効にして欲しい
スタック・オーバーフローにおいてはアカウント登録をせずに「ゲストとして投稿」を行うことができ、この仕組み自体は質問を気軽に行うためのものだろうと考えています。
しかし、このゲスト投稿はブラウザの Cookie のみでログイン情報を識別しているため、恐らく本人も意図しない2つ目のアカウントを作成してしまうトラブルが度々発生しています。
より具体的には、質問者本人の投稿であれば (ゲスト投稿であっても)...
4
票
1
回答
78
閲覧数
投稿時の書式設定に関するヘルプページにコードフェンスの説明を追記したい
ヘルプセンターの Markdown や HTML を使用して投稿を書式設定するには? におけるコードブロックの説明で、英語版 ではコードフェンスの記述が追加されているので、日本語版でも追従する形で追記したいです。
Alternatively, you can use fenced code blocks instead of indenting your code samples. Wrap ...
6
票
1
回答
115
閲覧数
日付部分がローカライズできない翻訳文字列があります
https://ja.traducir.win/strings/5977 が、
終了日: $when$
となっており、$when$ はすでにフォーマットされた文字列のようなので、ローカライズできません。これを、例えば、 https://ja.traducir.win/strings/5605 のように、
$short_month_name$ $day_number$
などとして下さい。
$...
5
票
3
回答
208
閲覧数
質問一覧には、「最後の編集者」より「質問者」を表示して欲しい
今の仕様
質問の一覧には、質問者でなく最後の編集者が表示されています。
したがって、下図のようにほとんどの質問に、cubickさんのような「編集王」の名前が表示されます。
問題
質問した人の名前や信頼度を見て、質問の詳細を見る価値があるかどうか(回答する価値があるかどうか)を判断したいときがあります。
しかし、今の仕様だと、このような判断ができません。
機能の提案
質問の一覧には、「最後の編集者」...
3
票
3
回答
172
閲覧数
コミュニティユーザーの質問ピックアップ動作について
コミュニティユーザーの行っていることの一つに未回答(未解決)の質問をピックアップして目立つようにする動作がありますが:
未回答の質問を、1時間毎にランダムに、一覧のトップにピックアップして、目立つようにしています。
多くの割合で、質問者自身が既にこのサイトを長期間訪れていない 質問が含まれています。
中にはその時点で回答を書いても有用になるであろう一般化の容易な質問があるかもしれないし、...
4
票
0
回答
320
閲覧数
このサイトの翻訳ファイルを明確に CC-BY-SA-4.0 でライセンスして欲しい
先日、「このサイトの翻訳メッセージのライセンスは何ですか?」という質問をしました。そして、Stack Exchange社内では CC-BY-SA-4.0 で扱うべきと認識している、と解釈できるコメントをいただきました。
それはcc by-saの下でライセンスされるべきです(私が間違っていなければ、現在4.0)
-– Nicolas Chabanovsky (...
2
票
3
回答
243
閲覧数
オフトピックの中でも、どのような理由によりクローズされたのかを知る方法は?
オフトピックというクローズ理由のなかにも、色々なクローズ理由があると思います:
この質問は、スタック・オーバーフローについてヘルプセンターで定義されている範囲から外れているようです。
当サイト (ja.stackoverflow.com) は Stack Overflow (stackoverflow.com) とは独立して日本語の質問を扱うサイトとして運営されています。詳しくは、 Can I ...
3
票
1
回答
171
閲覧数
ヘルプページ「Markdown や HTML を使用して投稿を書式設定するには?」を改善したい
「Markdown や HTML を使用して投稿を書式設定するには?」というヘルプページがあります: https://ja.stackoverflow.com/help/formatting
このページをモデレーターが編集できるよう Stack Exchange の社員さんに変えていただいたので、古くなっている記述を改めたいです。
たとえば以下の記述が気になっています:
Google ...
-1
票
1
回答
134
閲覧数
チャットで 入力欄が、表示されていない。
規約 等に、辿り着きづらい。
にて、
nekketsuuu様 コメント欄での、
お導きにより、
此方を 拝見しました、
https://chat.stackexchange.com/rooms/info/123667/discussion-on-answer-by-keitaro-so-?tab=access
"
確かに、
私でも 投稿できる旨、
英表記ながら、
記載が あります。
&...
-1
票
2
回答
289
閲覧数
規約 等に、辿り着きづらい。
今更ですが、
新人では、
マニュアルや、マニュフェスト、
等 資料に、
一見して 辿り着ける、
トップページでは ないように、
思います。
"
例えば、
"
チャットに テーマが、
移換したが、
移換先を 見付けるのも、
発言可能条件も、発言方法も、
調べ様すら 解りません。
"
如何でしょう、
新人に 優しくない、
構造では?
-6
票
1
回答
268
閲覧数
不適切メッセージ。
此方です、
此は 以前、
見受けた ものですが、
今でも 発せられ続ける、
ものでしょうか?
"
何とも、
自責外で 突発的に、
窮地に 落ち込んだ、
ものの、
其の 内心を、
前に、
省みれも しない。
"
此は、
既に 改まったのですが?
余りに 無神経に、
すぎると 思います。
"
もし、
未だ 未対応でしたら、
既に 一部よりは、
賛同も 頂いている、
...
-8
票
3
回答
225
閲覧数
常に、投票意思に沿った、投票状態に。
特に、
一例として、
メタでの 討議では、
反論により 発癌信憑性が、
覆る 事が、
あり得ます。
"
しかし、
此を 拝見するに、
投票を誤って行った場合の訂正は不可能?
変更は 許されない、
場合が あるのですよね?
"
如何でしょう?
発言信憑性の 偽装が、
暴かれたなら。
"
連れて、
当然に 投票意思も、
変わりますが、
此の 点を、
実勢に 併せて、
...
4
票
1
回答
71
閲覧数
オンラインの交流会に参加した場合にもらえるバッジがあると面白そう
オンサイトの交流会については「ロボットではない」というバッジがあるのですが、コロナ下でオンサイトの交流会はここから 1~2 年に渡っても開きづらいでしょうし、オンライン開催を前提とした別のバッジがあって良いのではと思いつきました。せっかく参加してくださった方に何かしら「ちいさなメダル」的なものをお渡ししたいなという思いがあります。
たとえば交流会後にアンケートを用意して、...
2
票
1
回答
122
閲覧数
"質問の削除" に伴って回答が削除された場合のバナー表示を改善して欲しい
投稿が削除された際、通常は「誰が or どんな理由で」「いつ」削除したかの情報がバナーとして表示されます。
(削除された投稿を表示するには一定の信用度が必要です)
しかし、"質問の削除に伴って" 回答が削除された場合には、理由に当たる説明が現状では表示されません。
同じページ上で質問の削除に対して説明が表示されているとはいえ、...
5
票
0
回答
33
閲覧数
google-cloud-platform タグを新設し、google-cloud タグを deprecate していきたい
現在 google-cloud というタグが 79 件の質問で使われているのですが、特にタグ wiki が整備されていません。
おそらくこのタグは Google Cloud Platform のために使われていると思うのですが、そうとすると英語版のタグ [google-cloud-platform] の名前と整合性がとれません。
英語版タグの別名を見ますと "google-cloud&...
6
票
1
回答
115
閲覧数
「faq案」タグを「よくある質問の案」タグにし、用語の変更に追従させたい
faq案 というメタのタグがありますが、「FAQ」という言い方は メタにおけるシステムタグの翻訳案を提案してください によって「よくある質問」に変わりました。
このため「faq案」というタグも「よくある質問の案」というタグに付け替えたいです。
2
票
1
回答
99
閲覧数
ヘルプページの「検索方法」に "削除された投稿" に関する説明を追記したい
ヘルプセンターの「検索方法」の説明において、英語版 ではページの末尾に "Deleted Posts" という段落がある一方、日本語版 ではこの段落が存在しません。
説明が記載されていないだけで、実際には (信用度の条件を満たしていれば) 機能を使うことができる状態なので、ヘルプページにも説明を追記したいです。
参考: 英語版での説明文
5
票
1
回答
129
閲覧数
クローズ文にある「編集」を質問文の編集リンクにすることはできますか?
現在のクローズ理由の中で、サイト個別のクローズ理由である「英語なためオフトピック」の説明は以下のようになっています。
当サイト (ja.stackoverflow.com) は Stack Overflow (stackoverflow.com) とは独立して日本語の質問を扱うサイトとして運営されています。詳しくは、 Can I ask questions in English? / ...
4
票
0
回答
38
閲覧数
検索オプションの詳細が翻訳できない
検索にオプションを付けた際に英語だと "Search options questions only" のように表示されますが、このオプション部分 "questions only" に該当する string が Transifex に登録されておらず、翻訳できませんでした。翻訳できるようにしていただきたいです。
https://ja.traducir.win/strings/3509 ...
4
票
0
回答
63
閲覧数
product-discovery タグを和訳したい
新しく product-discovery というモデレーター専用タグが追加されました。
経緯:New Feedback Tag – [product-discovery]
スタック・オーバーフロー メタではモデレーター専用タグは和訳されるようになったため、このタグにも和訳をつけたいです。
以下、経緯としてリンクした記事の意訳です。
プロダクトチームは現在 end-to-end ...
5
票
1
回答
102
閲覧数
コード記法のデフォルトをbacktickを使うものにして欲しい
現在のスタック・オーバーフローにはコードブロック用の記法がふたつあります。
ひとつは行頭にスペースを入れるもの。
puts "Hello!"
もうひとつは backtick で囲うもの (fenced code block) です。
```
puts "Hello!"
```
質問を投稿する際のエディタで {} ボタンを押したり Ctrl-K ...
5
票
1
回答
189
閲覧数
タグの入力欄でもタグの種類が見分けられるようにしてほしい
スタック・オーバーフロー Meta ではタグの種類が 3 種類あります。
モデレーター専用タグ
必須タグ
タグ
これは質問一覧や質問ページなどではデザインが異なるため直感的に見分けることが出来ます。
しかし、タグ編集や質問作成時のタグ入力ではこのような色分けがされておらず、見分けがつきません。必須タグが含まれていない場合や、...
3
票
1
回答
159
閲覧数
Markdownのスポイラーでの装飾時、文章が隠れていることを分かるようにして欲しい
Markdownで「スポイラー」を使うと一部の文章を非表示に出来ますが、モバイル版では「クリックして文章を表示」とスポイラーが設定されていることが分かるようになっている一方、
PCで表示した際は一見なにも書かれていない引用ブロックがあるだけのように見えます。
投稿者が注意書きを添えればいいのかもしれませんが、モバイル版の挙動に合わせた方が分かりやすいのではないかと思います。
PC版のスポイラー
...
7
票
0
回答
79
閲覧数
"新しい参加者" 向けに要所要所でTipsを表示する仕組みが欲しい
新しい参加者が質問を投稿した場合、しばらくの間は その他のユーザー 向けにユーザーカードでその旨と「行動規範に沿って暖かく迎えましょう」などのメッセージが表示されますが、スタック・オーバーフローにある程度慣れた利用者であれば信用度を見ればユーザーが新しい参加者なのは一目瞭然ですし、行動規範を守るのも当たり前(ですよね?)なので、これらのメッセージが有効なのかが少々疑問です。
...
3
票
1
回答
66
閲覧数
ヘルプ センターで使用されているスクリーンショットを最新のものに替えたい
提案内容
幾つかのヘルプ センターの記事には、掲載されているスクリーンショットが実際の見た目と異なっているものがあります。この状態はスタック・オーバーフローの使い方に困ったときに参照する資料として好ましくないため、新しいスクリーンショットに替えることを提案します。
影響範囲
私が確認した限りでは、ヘルプ センターで
画像に英語のテキストが含まれる。
画像で示されているスタック・...
2
票
1
回答
53
閲覧数
ホームページの「お礼」タブを常時表示させておきたい
前提
スタック・オーバーフローではホームページに幾つかのタブがあり、そこには
最近投稿された、回答された、または更新された質問
過去 2 日間の閲覧数、回答数、および得票数が最多の質問
今週の閲覧数、回答数、および得票数が最多の質問
今月の閲覧数、回答数、および得票数が最多の質問
の四つのタブが表示されています。しかし、実際には「お礼」というタブも存在し、...
6
票
1
回答
118
閲覧数
ヘルプセンターの「スタック・オーバーフロー」と「Stack Overflow」の表記ゆれを統一したい
提案内容
ヘルプセンターでは ja.stackoverflow.com を指して以下の 2 つの表記が使われています:
スタック・オーバーフロー
Stack Overflow
現在の ja.stackoverflow.com ではタイトルに「スタック・オーバーフロー」を用いています。また、 Stack Overflow は stackoverflow.com のタイトルと表記が重複しており、...
6
票
2
回答
410
閲覧数
未翻訳の文字列が使用されている箇所を確認できる機能が欲しい
質問・要望内容
未翻訳の文字列が使われている箇所を確認する確実な方法はありますか?また、もし無いのであれば、そのような機能の導入を要望します。
現状の方法
現状は、当該文字列と検索エンジンで使用可能な検索演算子 (例: site: 演算子、ワイルドカード演算子など) を用いて検索を行い、検索結果として表示されたページをすべて確認することで、...
5
票
1
回答
87
閲覧数
「タグの作成」権限の範囲とヘルプ センターの説明の改善に関する疑問と要望
前提
スタック・オーバーフローに以下の質問が投稿されました。これは編集履歴からも分かるとおり、タグ名として laravel ではなく laravel が使用されていました。
laravel - LaravelのSimple QR CODE generate(' ')のの中に https://example/kaiiin/show/{id} のURLを入れたい - スタック・...
2
票
1
回答
97
閲覧数
twitter-bootstrap タグの bootstrap タグへのマージの提案
提案内容
twitter-bootstrap を bootstrap へマージし、 Bootstrap に関する質問を bootstrap タグに統一することを提案します。
提案理由
質問投稿数から、 twitter-bootstrap タグは明らかに bootstrap よりも使用されておらず、同様の意味を持つタグが 2 つあることによりタグ付けの際に混乱をきたす可能性があるためです。
...
3
票
1
回答
87
閲覧数
コードブロック内のテキストをコピーする機能の要望
動機
質問に書かれた現象の再現確認を行なうため、コードをコピーする必要がありました。そこで私は 「Shift + クリック」による範囲選択を用いてコードのコピーを行ないました。
しかし、そのコードは長く、コードの起点から終点までをスクロールすることに手間がかかりました。また、始端もしくは終端の文字を選択し損ねてしまうこともありました。
機能導入の利点
機能を導入することによる主な利点は、...
9
票
1
回答
186
閲覧数
「最小限の・自己完結した・確認可能なサンプルコードの書き方」の所属するカテゴリが「弊社のモデル」の理由とカテゴリ移動の提案
経緯
英語版の「Asking」カテゴリと、それに対応する日本語版の「質問にあたって」カテゴリを読み比べていました。
そのとき、「最小限の・自己完結した・確認可能なサンプルコードの書き方」が、「Asking」カテゴリには存在し、「質問にあたって」カテゴリには存在しないことに気付きました。
疑問点と提案
「最小限の・自己完結した・確認可能なサンプルコードの書き方」は、...
4
票
2
回答
148
閲覧数
「行動規範」が記載されたページへ簡単にアクセスできるようにして欲しい
https://ja.stackoverflow.com/conduct
上のページにもっと簡単にアクセスできるようにして欲しいです。
現在このページは https://ja.stackoverflow.com/help/stackexchange にリストされていますが、ヘルプセンターのトップページからはリンクされていません。
なのでまずは、ヘルプセンターのトップページ「弊社のモデル」...
7
票
2
回答
198
閲覧数
Meta Stack Exchangeでの注目記事をサイドバーに表示したい
Stack Exchange ネットワークにはスタック・オーバーフロー以外にいくつもサイトがあります。特に、それらのサイトに共通した問題を扱うメタとして Meta Stack Exchange (MSE) というサイトが存在します。
ところで、英語版 Stack Overflow などの英語系 Stack Exchange サイトでは、サイドバーの「メタでのおすすめ (Featured on ...
8
票
2
回答
375
閲覧数
タイトルにタグを含んだ質問が投稿されようとしているとき、未然に誘導する仕組みが欲しい
質問のタイトルにタグ的な表現を含んだ質問の投稿を自動的に処理する仕組みを希望します。
別個に「タグ」の仕組みは用意されているので、タイトルへのタグ的な表現は非推奨とされていますが、度々[ ]や【】をタイトルに含めた投稿を見かけます。
ほとんどの場合は投稿レビューでレビュアーによって編集されたり、またはコメントで指摘してくれているユーザーもいますが、人手をかけて毎回やるのも面倒です。
...
6
票
0
回答
129
閲覧数
翻訳済みテキストが英語に戻ってしまう
サイトのUIやヘルプページ等を随時日本語への翻訳を行っていると思いますが、恐らく原文(英語)が更新されたタイミング等で翻訳済みのテキストが英語に戻されてしまうケースが度々あります。
未翻訳:質問一覧の上のカテゴリー
英語が残っている: 質問をSNSでシェアする記述
翻訳作業は traducir の使用が推奨されていますが、こちらのツールだと翻訳履歴が簡単に確認できません(...
10
票
1
回答
245
閲覧数
表示名としてカタカナ名を書く
私はカタカナで私の名前を書いています:
エラー:
おっと!プロフィールの更新中に問題が発生しました。
表示名には、英字、数字、スペース、アポストロフィ、またはハイフンのみを含めることができ、英字または数字から開始する必要があります。
編集:
3
票
1
回答
200
閲覧数
投稿にひらがなが含まれていない場合のポップアップメッセージ
以前の投稿 英語で投稿されようとしている質問を、未然に誘導する仕組みが欲しい で提案した機能要求が受理され、SE Team の方々によって、投稿本文にひらがなが含まれていない場合、以下のメッセージが warning として出るようになりました。
If you would like to ask questions in English, please read this FAQ first. ...
1
票
2
回答
113
閲覧数
回答の編集を、細かく内容に応じて分割したとき、2つの編集が1つにまとめられてしまいます。
回答をより良いものにしたいため、細かく編集を行っています。
この時、変更の内容には、論理的に2つの内容の変更だと思って、2回に分けて書き込みを行いました。
履歴をチェックしやすくすることで、後で戻すとか、差分をチェックしてもらうのが簡単になるだろうと思ったからです。
すると、変更内容のサマリが2つ目の物になり、2つの編集が統合されていました。
...
9
票
2
回答
451
閲覧数
英語で投稿されようとしている質問を、未然に誘導する仕組みが欲しい
英語で書かれた質問に対する自動的な対応処理が欲しいです。
日本語版スタック・オーバーフローが始まってから 4 年ほど経ちますが、英語で書かれた質問が未だに投稿されます。特にモデレーターの通報レビューキューに載せられる投稿の多くが英語投稿なので、上手く自動的に処理できるような仕組みが無いかなと考えています。多くの英語投稿は日本語話者が「英語を使わないといけない」...
1
票
1
回答
120
閲覧数
質問をクローズするまでの投票ロジックの改善案
現状だと質問に対して5人のユーザからクローズ票を入れられた時点で「改善待ち」になるかと思いますが、「この質問内容でも問題無い」と思った人が反対票でクローズ票を打ち消すようには出来ないでしょうか。
レビュアーがクローズ票を入れる場合はもちろん慎重に行うべきですが、知識や考え方は人それぞれなので判断が絶対に正しいとは限りません。...
6
票
3
回答
178
閲覧数
受信箱をもっと活用出来ませんか?
最近の競技プログラミング関連のトピックや過去ログを見ていて思いついたのですが
DownVote, クローズ投票した質問が更新されたとき、Vote/クローズした人の受信箱にその旨通知が来る
ような機能追加は可能なのかな?と思い、質問させて頂きました。
期待されるメリットは、DownVote, クローズ投票された質問が、質問者の工夫やコメントにより、質問の質が上がった際に
...
2
票
1
回答
60
閲覧数
タグ "lua" のコード言語に lang-lua を設定して欲しい
現在、タグ:lua のコード言語 (構文の強調表示に使用されるもの)に何も設定されていないようなので、lang-lua を設定していただければと思います。
4
票
1
回答
107
閲覧数
タグ [shellscript] のデフォルト・シンタックス・ハイライトを lang-sh にしたい
タグ shellscript のデフォルトのシンタックス・ハイライト設定 (タグ wiki で「コード言語」と書かれているもの) が設定されていないことを見つけました。
ここは lang-sh に設定するのが適切だと思います。lang-sh に変えて良いでしょうか?
2
票
3
回答
327
閲覧数
コミュニティによってトップへ挙げられた質問に回答した場合、ユーザーがもう現れそうもない場合
コミュニティがトップに挙げた質問で、放置されたと思われる質問に、評価や回答がついているもののうち、自動的にベストアンサーが選ばれ、承認されるという仕組みはありませんか?(ないですよね。)
もし、質問放置者の問題をコミュニティ全体で解決するとしたら、いいアイディアと思われますか?
以前マイナス投票した投稿が編集されたことを知る方法という質問で、...
3
票
1
回答
78
閲覧数
検索が、ダブルクォートが(勝手に)付与されてうまくうごかない
検索窓で検索する際に、以下の不具合に遭遇しています。
検索窓から検索した際に、既存入力部分がダブルクォートで囲まれ、その常態で検索をかけてもなにも Hit しない。
順をおって説明しますと、
1. トップバーの検索窓で適当な文字列を検索する。検索結果が表示され、再度クエリを投げる用に今検索した文字列がダブルクォートされて入力された状態になる。
2. ダブルクォートされた状態で検索を行うと、...
4
票
1
回答
157
閲覧数
ツアーにのせる質問は実際のものでなく、説明のための仮想的なものにしませんか?
サイト初心者がまず読まされるものとして、ツアーがあります。
殆どのサイト初心者は、これだけ読んで参加すると思いますので、多少コストをかけてでも整備しておく価値があると思います。
ここで説明のために用意されているQ&Aは、日本語版ではStack Exchange共通のものではなく、カスタマイズされたものです。
このQ&Aは実際のものとしては特に悪いものでは無いと思いますが、...
4
票
1
回答
117
閲覧数
タグ [vb.net], [vba], [vbs] のデフォルトハイライト表示を lang-vb にしたい
タグ vb.net, vba, vbs をプログラミング言語に関係するものだと設定し、その上でシンタックスハイライトのデフォルトを lang-vb に設定したいです。現状では、そもそもハイライトの設定リスト自体が無いです。
参考: 本家 Stack Overflow において対応するタグでは、どれも lang-vb に設定されています。
https://stackoverflow.com/...