1

この投稿は Inauthentic usage policy の翻訳案です。


Title: 不正使用ポリシー

ユーザーのたゆまぬ努力と貢献のおかげで繁栄するコミュニティの成功が実現します。ネットワークの正常な通常作業を妨げる悪意のある行為や不正行為は許可されません。

プラットフォームの信頼性を確保するため、Stack Exchange ネットワークの利用規約およびセキュリティガイダンスに違反するシステムの使用は許可されません。また、ユーザー、コンテンツ、および/またはネットワークに不要な負荷、混乱、および/または害を直接引き起こす行為も禁止しています。

さらに、次のようなシステムの不正使用は許可されません:

  • コンテンツやユーザーの人気やスコアを人為的に高めること。
  • 意図的な投票を通じてを人為的に信用度を高めること。
  • 特定のユーザーに報酬や罰を与えるかのように見える投票パターン、またはコンテンツへの投票を無視して行われているかのような投票パターン。
  • システムやモデレーターを回避しようと複数のアカウントやプロフィールを使用すると、制限が課せられます。システム、モデレーター、そして課された制限を回避するために使用しない、或いは複数のアカウントを使用するためのルールに違反しない限り、1 人の個人が複数のアカウントやプロフィールを使用することは許可されています。
  • 異なる人々の間でアカウントやプロフィールを共有する行為は、同じ企業や組織に所属している場合や代理で行動している場合でも同様、許可されません。各アカウントやプロフィールは、その持ち主の個人だけが使用することができます。Stack Exchange は、アカウント/プロフィールがこの制限の対象外であることを書面で明示的に許可する場合もあります。
  • 偽のアカウントの使用を含み、これに限定しない、不正行為の調整。
  • 他の人が書いた資料を参照する方法」に違反する形で、Web サイトや書籍、その他のオンライン/オフラインツールからコンテンツを盗用またはコピーし、適切な引用を明示しないこと。.
2
  • 1
    質問に翻訳を書くやり方だと改善しながら翻訳を進めていくのが難しいので、Community wiki として回答を投稿して、そちらで進めていきたいです。こちらです: ja.meta.stackoverflow.com/a/4066/19110
    – nekketsuuu モデレーター
    Commented 9月17日 13:11
  • @nekketsuuu Community wiki として回答をご投稿くださりありがとうございました🙇‍♀️。1ヶ月以上経過しましたので Traducir に入力し、先ほど無事反映を確認できました(近年貫通できないことが多発していたために反映できるのか不安でしたが..、今回は通りました😊)
    – aki スタッフモデレーター
    Commented 10月30日 1:03

3 件の回答 3

1

翻訳の最終稿をここにまとめています。なおこの string は Traducir で管理されているため、最終的には Traducir にて翻訳を反映します。


不正使用ポリシー

このコミュニティが更に成長し成功へ向かうためには、ユーザーによるたゆまぬ努力と貢献が必要です。そのため、日々行われる通常の作業を妨げる、悪意のある行為や不正な行為は許されません。

プラットフォームの信頼性を確保するため、Acceptable Use Policyおよびセキュリティガイドに違反する形でのシステム利用は許可されません。また、ユーザー、コンテンツ、またはStack Exchangeネットワークに対して、不要な通信負荷、障害、または危害を直接引き起こす行為も禁止しています。

さらに、我々がシステムの不正利用だと定める行為も許可されません。以下は不正利用の例です。

  • コンテンツやユーザーの人気やスコアを人為的に高めること。
  • 投票を集中させて人為的に特定のユーザーの信用度を高めること。
  • 特定のユーザーに投票を集中させてそのユーザーの信用度を上げたり下げたりすることのみを目的としているように見えるか、内容を無視して無作為に投票しているように見える投票パターン。
  • システムやモデレーターによって特定のアカウントに対して課された制限や制約を回避したり免れたりする目的で、複数のアカウントを利用すること。個人が複数のアカウントを利用できるのは、そのどれもシステムやモデレーターによる制限や規制を避けるために使われていないときに限られ、それ以外の場合は複数アカウントの利用に関するルールに違反しています。
  • 複数人でアカウントを共有すること。たとえ個々人が同じ企業や団体で働いていたり、同じ企業や団体を代表していたとしても、共有アカウントは禁止されます。それぞれのアカウントは最初から最後まで、ある特定の個人のものとして使われることができ、またその個人によって使われることができます。Stack Exchangeは、アカウントがこの制限の対象外であることを明示的に許可する場合もあります。
  • 偽アカウントの使用などを通じた組織的な不正行為。
  • 適切に出典を明示せず、「他の人が書いた資料を参照する方法」に違反する形で、Webサイトや書籍、その他のオンライン/オフラインツールからコンテンツを盗用またはコピーすること。
1

翻訳の前に内容に関しての共通理解が必要なように思いました。現時点では全体として翻訳の当否が判断できません。

  • コンテンツやユーザーの人気やスコアを人為的に高めること。
  • 意図的な投票を通じてを人為的に信用度を高めること。

この2つは何が違うのでしょうか?

特定のユーザーに報酬や罰を与えるかのように見える投票パターン、またはコンテンツへの投票を無視して行われているかのような投票パターン。

後段が具体的に何を指してるのか想像できませんでした。

「他の人が書いた資料を参照する方法」に違反する形で、Web サイトや書籍、その他のオンライン/オフラインツールからコンテンツを盗用またはコピーし、適切な引用を明示しないこと。.

一般論として指摘すると、日本の著作権法とは整合しません。「適切な出典(文脈上「適切な引用」は誤訳です)の明示」だけではなく、引用部が全体として「従」であることが求められます。

それ以前に、過去、明らかな盗用についても「有益な内容だからOK」「権利問題はコミュニティとして対処するものではない」と放置宣言がされています。よって、サイトの運用上は盗用は「不正行為」には含まれないというのが現状です。

10
  • 2つ目は実際には「内容を無視した投票パターン」で、単なる誤訳かと思います。
    – cubick モデレーター
    Commented 2月18日 17:07
  • 権利問題の件、少なくともコミュニティ(ユーザー)によるモデレーションと Stack Exchange 社による運営は別です。サイトの運用というと両者が含まれ、たとえば著作権であれば ja.meta.stackoverflow.com/contact から DMCA takedown が可能であり、不正が認められます。
    – nekketsuuu モデレーター
    Commented 2月19日 2:01
  • 日本の著作権法と整合しないとのことですが、「引用」の部分の元の単語が attribution なので、著作権法上の引用ではないです。訳語を変えると誤解が減りそうですね。また「適切な出典がないのは駄目」と言っているのみで「適切な出典があれば OK」とまでは言っていないです。
    – nekketsuuu モデレーター
    Commented 2月19日 2:27
  • コミュニティとして介入しないのなら「不正行為」として定義する必要はなくここに記載する必要はないということです。(利用者ではない)権利者とSE社が直接解決すべき問題なのであればどうせここに何が書いてあるかは関係ないので。
    – suzukis
    Commented 2月19日 3:21
  • みなさま、ご投稿やコメントありがとうございました。
    – aki スタッフモデレーター
    Commented 2月20日 11:40
  • @suzukis 「ここに記載する必要はない」というご意見を尊重し、本投稿を削除させていただきます。このコメントが読めるように、少し間をおいてから削除いたしますね!
    – aki スタッフモデレーター
    Commented 2月20日 11:41
  • 《1. 「人気やスコア」と「信用度」の違い》 多くの場合これらは直接に関係しており、私も分ける必要を感じません。 しかし、例えば懸賞を通じて、信用度だけ上げる方法もありますので、彼らは分けて書いたのでしょう。 《2. 「コンテンツへの投票を無視して」の意味》 cubickさんのコメントの通り、「disregard to the content」の誤訳と思われ、修正が必須ですね。 《3. 著作権法との整合》 まず、法で定められていることが、利用規約にも書かれているはず(いるべき)、という前提で読むべきではないと思います。 ここに書かれているのは、このサイト独自の制限であり、法に従った上で、さらにこれらのルールに従って下さい、という意味でしょう。 例えば、出典への直接のリンクは、法では求められていないかも知れませんが、このサイトでは必須、という風にです。 「適切な引用」は、おっしゃる通り誤訳と思います。
    – mjy モデレーター
    Commented 2月20日 13:05
  • @aki Suzukisさんが、「ここに記載する必要はない」と言及している「ここ」とは、不正使用ポリシーのことです。 このメタ質問のことでは有りません。 「記載する必要がない」と主張されているのは最後の項目(出典の明示を求める項)です。 (原文に関して我々の意見が通ることは無いでしょうから、私はこれに関して議論はしません)
    – mjy モデレーター
    Commented 2月20日 13:09
  • @mjy ご説明ありがとうございます。せっかちなもので、読み違えてしまい大変申し訳ありません!それでは今の所は投稿を削除せずにコミュニティとしての訳を反映できる方向で進めてよろしいのでしょうか?
    – aki スタッフモデレーター
    Commented 2月20日 14:47
  • こちらはもちろん日本語版としての翻訳案ですので、日本語版に適さない文章であれば本文を削除なさるのが良いのではないかと思います。また、誤訳であると思った方が編集なさるのが良いように思います。編集合戦のようなものは好まれませんが、もし改善できる箇所があり、時間に余裕のある方がおられたら、そうなさるのがよろしいのではないかと感じています。
    – aki スタッフモデレーター
    Commented 2月20日 14:49
1

Suzukisさんの投稿で出ている点を含め、修正案です。

2項目

タイポ修正。

現在:

意図的な投票を通じてを人為的に信用度を高めること。

修正案:

意図的な投票を通じて信用度を人為的に高めること。

3項目

「disregard to the content」で区切り、「内容を無視」と解釈。「かのように見える」はやや控え目すぎるかと思うので、「見なされる」に。

現在:

特定のユーザーに報酬や罰を与えるかのように見える投票パターン、またはコンテンツへの投票を無視して行われているかのような投票パターン。

修正案:

特定のユーザーに報酬や罰を与えることのみを目的としているか、内容を無視して行なわれている、と見なされる投票パターン。

6項目

「不正行為の調整」は理解が難しいです。原文の「Coordinating inauthentic behavior」で言われているのは、Meta(Facebook)発祥の用語「Coordinated Inauthentic Behavior (CIB)」のことではないでしょうか。

「CIB」には定まった訳が無いようです。

などの訳例が見つかりました。上の仮定の元、修正案を出します。

現在:

偽のアカウントの使用を含み、これに限定しない、不正行為の調整。

修正案:

偽アカウントの使用などを通じた組織的な不正行為。

7項目(最終項)

「attribution」を「出典」に(「帰属」も選択肢の一つです)。

現在:

他の人が書いた資料を参照する方法」に違反する形で、Web サイトや書籍、その他のオンライン/オフラインツールからコンテンツを盗用またはコピーし、適切な引用を明示しないこと。

修正案:

適切に出典を明示せず、他の人が書いた資料を参照する方法」に違反する形で、Webサイトや書籍、その他のオンライン/オフラインツールからコンテンツを盗用またはコピーすること。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。