一般的でない語尾を変えることは、質問の改善につながります。質の改善を目的とした編集行為は承認されるべきです。しかし、件の質問の場合、編集行為が投稿者アカウントのアイデンティティ破壊につながることを考慮すべきかもしれません。
私としては、投稿編集をする場合は、質問が読みやすいか読みにくいか、質問が技術的な主題にフォーカスしているか、のみが厳しく見られ、語尾など、遊びの部分を除去するかどうかの判断は — もし収束する結論が「除去する」で同じだとしても — あくまで自由判断であって欲しいです。編集による語尾除去が義務のように施行されることがなくとも、それが質問の質を落としていれば、投票やクローズ票の仕組みで淘汰されると考えるからです。
特に、投稿後初期段階に限っては、技術者の理解度やバックグラウンドがわかるような文章の揺れや勘違いは、特別不快でない限り、残されるべきかと思います。回答者が質問者の意図を判断する指標になります。
参考までに、私は質問を編集するとき、以下の可能性を視野に入れます。
- 回答候補者を、望ましくない方法で絞ってしまっている可能性
→ 同じ文化(暗黙の了解)を持つもののみを回答者候補としていないか。 変な質問には、変な質の回答者を呼び込みやすい
- 回答の評価軸に、技術的な評価だけではなく、暗黙ルールの順守が加わる可能性
→ 質問では明かされない、暗黙のルールを守ったかどうかが、プラス票評価の対象となってしまわないか
- 回答者の品位を傷つける可能性
→ 回答者が、匿名システムで守られたぬいぐるみと独り芝居をしているように映ることにはならないか
- 閲覧者の気を害し、ノイズの多さから読まれなくなる可能性
→ 一般的なページから雰囲気があまりにかけ離れることになった場合、文章が読まれなくなることにならないか
私が件の質問を見たときは、致命的な偽りがあるわけではありませんし(例: 「初心者です」「小学生です」等)、技術的な主題にフォーカスしていますので、「にゃ」ぐらいは、(残念ながら)日本らしい技術者コミュニティにおける例外的方言の範囲で良いだろう、回答者がしっかりしていれば 1.~4. までは問題とならないだろう、と思いました。
rin さんのような、ロールプレイ性の強いアカウントは、 Stack Overflow のシステム上、既にしかるべきボーダラインに立たされていると言えます。 長期的に活動される場合、「『にゃ』等を付けたことでマイナス票を誘引してしまった質問」を、「プラス票を入れざるを得ないような、良い回答や、役に立つ質問をすること」で相殺するようにしなければ、自動的に質問資格を失うことになります。
一方、回答の一つにあるような「おじさんが」「お譲ちゃんは」の下りは、ノイズとしては大きすぎるように感じました。技術的な回答として良い回答かもしれませんが、質問者に対しこのように声かけをすることは、一般的にも通報対象の可能性があります。上記のリストの 4. の悪い結果がでたのですが、原因は語尾だけの問題ではない気がします。