(1) 新行動規範の広報について
広報はするべきだと思います。
初心者を受け入れるのは私たちの立場なので、コードオブコンダクトを熟知するのは、重点としては私たちの方だと思います。しかし、初心者も、やがてこのサイトに慣れれば、新しい初心者を受け入れる立場になりますから、いずれにしろ重要だと思います。
(2)「Stack Overflowは初心者お断りなのか」という質問への回答の修正について
その当時としては問題はなかったと思いますが、新行動規範から見たときには、それでは十分でないと思います。みなさんはどう思いますか?
という部分について、どう問題がなく、十分ではないのかYasuhiroさんのお考えが少しわからなかったのですが、リンク先の解答を見るに、
本サイトはコミュニティ型ですので、どのような質問がクローズされるかはコミュニティが決める事になりますが、このサイトのトピックに沿っていない質問はクローズされやすい傾向にあります。
これが解答の核心だと思います。「初心者であるかどうか」ではなくて、「トピックに沿っているかどうか」で判断されることについて、十分ではないと考えられているということでしょう。
そして、そのトピックについてなのですが、
•プログラミング上の具体的な問題、または
•アルゴリズムに関する問題、または
•プログラマーがよく使うソフトウェアに関する問題であり
•ソフトウェア開発に固有の、実際的で回答可能な問題である
… ならば、この場で質問するのにふさわしいです!
とあります。
しかし、あまりに初歩的であったり、質問者が初心者でプログラミング用語を使いこなせていない場合には閉じていく、という方向なのでしょうか。
「質問者がプログラミング用語を使いこなせていない場合には閉じていく」、のではなくて、「上のトピックに沿っているかどうかということだ」と解答されていたのですが、それでは、どう十分ではないのかがよくわからなかったです。
一応私の考え方としては、新行動規範を素直に読むと、
1.「辛抱強くなり」
2.「全ての人を」
3.「温かく迎える」
まず2から言います。すべての人をという事なので、ひょっとしたら初心者だけじゃないとも読めます。ただ、後の文で、「新しいユーザー」は、「スタック・オーバーフローのルールや仕組みをよく知らないかもしれません」とあり、そして、「サイトに慣れるまで、優しく辛抱強く見守ってあげましょう。」とありますし、新行動規範自体が、初心者を対象としていますから、「初心者すべて」と読んでいいでしょう。
「辛抱強くなる」はそのままでしょうか。ルールや仕組みに外れた行動をとると、つい何かを言ってしまいたくなりますが、そこはぐっとこらえて暴言等をはかない、ということですね。
最近私は「いつタグを追加するのか」、について、一悶着あったのですが、例えば、新しいタグを作るのかどうかは、私にとっては意識的には、初の試みであったと思います。権限が備われば作ってもいいと思っていましたし、英語版SOFにもあるタグでしたから追加してみたのですが、一旦編集削除をされたので、METAで質問をさせていただきました。また、「タグの乱立」についても、一言言われました。
しかし、「タグの乱立(特に、タグは何個くらいを目安とするべきなのか?タグを文章中に含ませることのできる記法はあるが、それを普段から利用してもよいのか、等)」と、「タグを作成する権限があり、かつ、英語版SOFでも存在しているタグを、まだそのようなタグが存在していない日本語版のSOFでは、いつ追加するべきなのか」という判断については、私にはわかりませんでした。
このように、「スタックオーバーフローのルールや仕組み」というものに、上記二つの事象が当たるのかどうかについても、私が決められることではないと思いますが、含まれるとします。
ただ、この二つについては、明確な規定と言うものがあるとは思えません。新たにMETAで話合うか、STACK EXCHANGEという別の板を見て調べる必要があるようです。日本語版では、少な目に許容され、英語版では、もっと多めにという違いもあるかもしれません。
そうした仕組みやルールについての疑問を解消する手段を、早めに初心者に教えてあげるといいかなと思いました。
ただ、ほとんど英語で書かれているため、初心者の中にも、英語が不得手な方は多いかもしれません。基本は、METAであらかじめ同様の質問がないか調べていただき、存在しているかどうかを確認してもらい、なければ質問をしていただく、といういつもの流れでいいと思います。
更に言えば、初心者は、こうしたルールや仕組みを理解していないために、初めのうちは、私と同じような事件を起こしてしまうかもしれません。その時周りから見ている上級者の方たちがどう動くべきかという事は、日ごろから私たちが考えなくてはいけないことだなと思います。新行動規範は、こうしたところに焦点を当てているのだと思います。
私は、上に挙げたタグの、二つの件だけではない、さまざまな、「名前のないルールや仕組み」というものは、まだこのサイトに多く存在していると思います。できることなら、それらはすべてあらかじめ初心者に知らせておいてあげられるのが一番いいのだとは思いますが、現実的ではありません。
そのため、編集前の文章では、↑のような具体的事件をストックしていき、初心者が後で閲覧可能な形にしたり、質問内容に最低限の要素が加わるようにフォーマット化するべきだと言う意見を出してみました。例えば今でも、エラーコードだけを張り付けているだけの質問文があったり、逆に、エラーが出ているのに、エラーコードが全く見られない質問文がよく出ています。
私は、対象OSから~リンク先まで、そうしたことが起きないように、フォーマットを自分なりに考えて、試そうとしたのですが、あえなく撃沈しました。
こうした理由は、私の過去の質問multiprocesssing
について尋ねたときに、Spyderというタグ、開発環境がないがために、皆さんに迷惑をかけたりしたり、言語のバージョンが抜けている質問文が目立ち、判断に迷ったことが自分でもあったため、ならば最初からこうしたものは定型文にしてしまえばどうかとおもっていたのでした。
これも今思えば、「名前のない仕組みやルール」のようなものかもしれません。そして、もしこの時に、新行動規範に沿っているかどうか怪しい対応を、上級者の方たちが見つけたら、通報や、
或いは、mjyさんの別質問新行動規範に沿っているかどうかを最終的に判断するのは誰か?という問題につながっていくのだろうと思います。