19
票
承認済み
「XY 問題」とは何ですか?
XY 問題とは?
XY 問題とは、自分が直面している 実際の問題 ではなく、自分で考えた 解決法 について質問してしまうことです。
つまり、ある問題 X に困っていて、ある解決法 Y で上手くいきそうだと考えた結果、Y についてのみ質問することを指します。自分が実際に困っている X についての説明は無いため、あなたの質問を読んだ方は X について知らない状態になってしまいます。
何が問題?
...
コミュニティ wiki
19
票
質問時に他の質問サービスとのマルチポストを明示する必要はありますか?
マルチポスト先に限らず、質問者が持っている情報は記載するべきです。
StackOverflowでの質問は力試しの題材のような問・お題では無く、質問者が実際に抱えている問題の早期解決および、知識の集積が目的です。
質問者が投稿前に調べた事、投稿後に得られた情報、全て役に立ちます。
むしろ「マルチポスト先を書いて欲しい」というのは最低限のお願いと言ってよいでしょう。
理想的には、...
17
票
承認済み
マルチポストとは何ですか?
マルチポストとは
「マルチポスト」とは、
同じ内容 の質問を、
複数 の質問サイト・掲示板・メーリングリスト等に投稿する
ことです。
サイト間での情報の共有が課題となるので、行なう際は下記のガイドラインに従って下さい。
ガイドライン
マルチポストする際には
マルチポストである質問を投稿する際は、下記を明記して下さい。
マルチポストしていること
他の投稿先(URL)
...
コミュニティ wiki
13
票
タグから分かる情報をタイトルに書いてもいいですか?
タグ的な情報をタイトルに含めても構いませんが、自己流のタグ表現は控えてください。 タグの情報は別途管理されますので、質問内容をそのままタイトルに書くだけで構いません。
ネストなしで配列を連続作成する方法
タグとしても表現できる内容をタイトルに入れたければ、記号で区切るのではなく、自然な文にしてください。
Ruby でネストなしで配列を連続作成する方法
ネストなしで Ruby ...
コミュニティ wiki
11
票
自社製品に関するQ&Aを投稿してもよい?
広報を目的とした投稿一般
投稿の動機が自社の広報であるか否かは、問われるべきでないと思います。
結果として、良質のQ&Aが残るのであれば構わない筈です。
しかし、回答をしてくれるのでなく、質問から作ってしまわれる方の場合、以下の問題が考えられます。
だれも疑問に思っていない質問になり、ノイズにしかならない
回答があるにもかかわらず、露出を増やす動機があり、回答が必要な他の質問が(...
10
票
承認済み
Can I post in English? / 英語で投稿してもいいですか?
(日本語版は下にあります)
Welcome to Stack Overflow Japanese, O wielder of English!
We are Stack Overflow for Japanese speakers, so questions here should be in Japanese. Many of our visitors are not very good at ...
コミュニティ wiki
8
票
タグから分かる情報をタイトルに書いてもいいですか?
基本的にyukihane さんの回答に賛成です。
付け加えると、
タイトルにタグを入れるべきでない
というのは、タイトルには題として通用する文が期待されるので、【 】で囲ったり、: のような記号で区切るなどの 自己流のタグ表現 は止めましょう、という意味合いが強いと私は捉えています。
ですから「Ruby:ネストなしで配列を連続作成する方法」は、
「Ruby ...
7
票
スタック・オーバーフローは回答者を指定して質問する機能はありますでしょうか?
スタック・オーバーフローではそのようなことはできません。たとえば Quora という Q&A サイトには特定のユーザーに回答リクエストを送る機能がありますが、スタック・オーバーフローにこのような機能はありません。代わりに、単に新しく質問するようにしてみてください。
スタック・オーバーフローは、その場限りの Q&A で終わらせるような投稿を意図していません。プログラミングにおいては、...
nekketsuuuモデレーター
- 2.4万
7
票
承認済み
記号が多用される質問タイトルのググラビリティを向上させるには?
タイトルへ説明を簡潔に入れられそうな場合はそうしても良いですが、無理にそうする必要は無いでしょう。ググラビリティが低そうでも一発で中身の分かりやすいタイトルの方が便利そうです。この場合は、質問文を改善するのが良いのではないかと推測しています。
具体的には、記号に関して検索したくなった人が何回か試行錯誤して検索する中で、そのどれかに引っかかるようなキーワードを質問文にまぶしておくと、...
nekketsuuuモデレーター
- 2.4万
6
票
承認済み
「コードをブラッシュアップする方法を教えてください」系の質問をするときに気をつけるべき点を教えてください
「コードレビュー的な質問はどこまでOKですか?」の回答でオフトピックの例を書きましたが、書き方のテクニックなどを具体化して回答してみます。
下記の条件を満たしている質問は、いわゆるコードレビュー的な質問(以下、レビュー質問)であってもマイナス投票やクローズがされにくいと感じています。
質問の目的とゴールが明確である
質問内容に関係のない思惑が(透けて見え)ない
我を張らない
...
5
票
質問「何をする関数なのか分からない」は何をすれば良くなりますか?
問題が十分に絞り込まれていない、または問題に対する取り組みが明らかではないから、という理由が考えられます。以下の二項目では、前者の文章は一見して単純ですが、後者よりも網羅的な解説が求められます。なぜなら、質問者が躓いている箇所が明らかになっていないからです。
「この関数が行う処理を教えてください」
「この関数はこのように動作するので、こういった結果になると思いましたが、...
5
票
質問段階でタグが分からない時、どのタグを使用すればよいか
その質問があらかじめ「Markdownに関するもの」と分かっているならmarkdownやマークアップ言語などを使えばいいのかもしれませんが、件の質問はそもそも「箇条書きなどのフォーマットが何であるか」を質問しているので、質問作成時点ではMarkdownと本人が分かっていないし、タグ付けした時点で(ネタバレじゃないですけど)タグそのものが回答になってしまいますよね。
...
cubickモデレーター
- 2.1万
5
票
質問者と回答者でやり取りしてどんどん内容が長くなっていく投稿にどう対応すれば良い?
質問を別個に分けて投稿するよう質問者にお願いする。
(質問の内容次第ですが) 「質問の範囲が広すぎる」ことを理由に一旦クローズし、書きなおしてもらった上で再オープンする。
最初から質問があの内容なのであれば「質問が広すぎる」でよいでしょうが、その状態を招いたのは質問者だけの責任ではありません。そこで「質問が広すぎる」と言われても何が悪かったのかわからないでしょう。...
4
票
タグから分かる情報をタイトルに書いてもいいですか?
タイトルは質問内容の要約であることが望ましく、例えば特定の言語に関する質問であればその言語を用いた解が欲しいと読み取れるタイトルの方が良いのでは、と私は考えます。
つまり、選択肢が
Ruby:ネストなしで配列を連続作成する方法
ネストなしで配列を連続作成する方法
の2択であるならば、Rubyについての質問であることが明確な前者の方がより好ましい、というのが私の意見です。
...
4
票
自社製品に関するQ&Aを投稿してもよい?
Q&A(FAQ)的な質問・自己回答で承認済みにされていないものについてはCommunityによる上位への表示を意図しているとみなして宣伝・spamと判断してもよいのではと私は思います。
追記:
質問(または回答)に関係者であることの記載は欲しいですが、この記載の有無にかかわらず最低限、
投稿者のプロフィールに関係者であること(どのような関係なのかがわかるように)が記載されていてほしい。...
4
票
質問時に他の質問サービスとのマルチポストを明示する必要はありますか?
質問時にマルチポストを明示するかどうかは質問者の判断でかまわないと思います。
ただし、このサイトをQ&A KnowledgeBaseとして閲覧するときにはあった方が助かる事が(ごくまれですが)あります。
どこかで解決してもそれ以外では未解決のまま放置なのが多い気がするので。
質問のコメントにでもマルチポスト(先/元)が載ってれば情報としては足りるので気が付いた人が(...
4
票
スタック・オーバーフローは回答者を指定して質問する機能はありますでしょうか?
質問者さんが行われている質問を見ると、「EmEditor」というソフトウェア製品について、質問したことがサポート担当者(この場合は作者)に即座に伝わって(出来れば即座に)対処してもらえるようにしたい、ということだと思われます。
@nekketsuuu さんの回答のように、このサイトではそういう仕組みは無いのですが、即時性・指名制は無くてもサポートとしての使われ方はあります。
...
4
票
質問「何をする関数なのか分からない」は何をすれば良くなりますか?
“インストール方法を知りたい” 質問に含めて欲しい情報は何ですか? と同じ印象を受けました。
タイトルの「何をする関数なのか分からない」は完全に投稿者の感想でしかなく、質問の体をしていません。この時点で、一方的に書き込み自分だけが解決できればそれでいい、質問者としてQ&Aの蓄積に貢献する気がない、ように見受けられます。
案の定、次の投稿のタイトルが「何をする関数なのかわからない 2」です。...
4
票
質問段階でタグが分からない時、どのタグを使用すればよいか
質問する際、多くの場合は以下のプロセスでとりあえずのタグが見つかります。
質問文中に出てくる単語のタグが無いか探す
関連技術のタグが無いか探す
今自分がやろうとしていることが属する分野のタグが無いか探す
ただし、日本語版スタック・オーバーフローでは英語のタグと日本語のタグが入り乱れているので、日本語で見つからなくても英語で試すと出てくる場合があることに注意してください。
...
nekketsuuuモデレーター
- 2.4万
4
票
"インストール方法を知りたい" 質問に含めて欲しい情報は何ですか?
回答ではないですが、クローズ投票こそしなかったものの、思うところがあったので、記しておきます。
Visual Studio に pydicom をインストールする方法
というタイトルがそもそもおかしいです。Visual Studioにpydicomはインストールできません。「Visual Studioから呼び出せるように設定されたPythonにpydicomをインストール」...
3
票
"インストール方法を知りたい" 質問に含めて欲しい情報は何ですか?
スタック・オーバーフローはコミュニティによる助け合いの場なので、分からない事があっても
ある程度の "自助努力" は必要だと思います。
(疑問を下調べせず回答を求めていると、回答側がコンシェルジュや御用聞きになってしまいます)
ヘルプや行動規範にも記載のある通り「よくわからない」だけでは残念ながら他人への説明になりません。
質問にあたって
問題をきちんと説明する
「...
cubickモデレーター
- 2.1万
3
票
「コードをブラッシュアップする方法を教えてください」系の質問をするときに気をつけるべき点を教えてください
ブラッシュアップに限らず、回答の技術的な内容ではなく、質問者の主観によって回答の承認が決定される質問はオフトピックと思われます。より具体的には
質問文に挙げられた条件を満たした回答がなされ
回答に対して何等かの不足を指摘する必要がなく
でもその回答を承認しない
という状況が成立する、もしくは成立すると思われる場合、これは主観的な質問であると判断できるのではないでしょうか。
std::...
3
票
承認済み
「質問を送信できませんでした。投稿する前に1件の問題を解決して下さい」と出る
エラー時点での情報が少ないので断言はできませんが、おそらく投稿しようとしていた質問側に問題があったのだと思います。
質問投稿時にはその質問が問題なく書けているのかチェックする仕組みがあり、いくつかの部分について自動判定が行われています。そのどれかにひっかかるとエラーと修正すべき点が表示されるはずなので、それにしたがって修正を行ってみてください。
nekketsuuuモデレーター
- 2.4万
2
票
"インストール方法を知りたい" 質問に含めて欲しい情報は何ですか?
全てが必要と言うわけでは無いですが、これらがあるとピンポイントで答えを作ることが楽になるでしょう。
使っているVisual Studioの版数 : 2013以前/2015/2017/2019
Windows に Visual Studio の Python サポートをインストールする方法
使っている/使おうとしているPythonインタープリタと版数/bit環境 : Python/Anaconda(...
2
票
質問「何をする関数なのか分からない」は何をすれば良くなりますか?
「課題を質問しているからダメ」というつもりはありませんが、元が課題だろうと第三者に説明するなら 自分自身が書いたものとして 質問内容を説明する必要があると思います。
類似サービスの teratail にもポイントがまとめられています。
質問するときのヒント | teratail
掻い摘んで抜粋すると:
自分で何が分からないのか把握する
タイトルには要件を書く
...
cubickモデレーター
- 2.1万
2
票
android-studioタグを使い過ぎではないか?
私の考えを述べておきます。
Android Studioやそれに関連するツールについて質問する時に使うタグであって、コーティングについて質問する時に使うタグではないと思っています。
この考えに行き着いた理由は以下の通りです:
1.本家SOのタグ抜枠
本家SOでは以下のようになっています。
Use for questions about using Android Studio, an ...
2
票
質問段階でタグが分からない時、どのタグを使用すればよいか
テキストそれ自体に対するアノテーション的なテキストたちは、古くからはマークアップ と呼ばれてきました。
ですので、正しくタグ付けを行うのならば、それは「マークアップ」というタグになったかと思います。しかし、今今のここのスタックオーバーフローでは、「マークアップ」のタグは存在していないです。(記憶が正しければ、2つ以上の質問と紐づいていないと、そのタグはいずれ消されてしまう) 今今は[...
2
票
承認済み
質問に回答がついた後でも編集は可能ですか?
質問投稿は、回答投稿がなされた後でも、仕組み的には編集可能です。
特に、回答を試してみた結果、うまくいかないことがわかった・追加の制約が発見されたなどの場合には、それを編集にて質問に反映することは、まったく問題ありません。
一つ、注意しなければならないのは、おっしゃる通り、もともとの質問から、質問の内容自体が外れてしまうことです。ないし、質問の前提条件自体を変えてしまうようなことも、好まれません。...
1
票
質問者と回答者でやり取りしてどんどん内容が長くなっていく投稿にどう対応すれば良い?
回答への質問は回答へのコメントで行ってもらうように誘導し、もしコメントの応酬が長続きするようならそのままチャットへ移行するのが良いかもしれません。コメントじゃ短くて書ききれないということであれば、元々の質問の範囲が広すぎたということで、分からなくなった点ごとに質問して頂くというのはどうでしょうか。
...
nekketsuuuモデレーター
- 2.4万
無効化に投票