9
票
自分自身のバッジ数を確認するには?
ページの最上段に検索窓などのバナーメニューが表示されているかと思いますが、
右上の方に自身のプロフィールページへのリンクが用意されています。
表示例:
プロフィールページに移動後、画面の中央辺りに概要として獲得済みのバッジ情報が表示されます。
バッジをいくつか獲得後、より詳しい情報を表示したい場合には左側にある「バッジ」のリンクをクリックしてみてください。
プロフィールページ:
その他、...
cubickモデレーター
- 2万
7
票
Accepted
新しいバッジの和訳: Lifejacket / Lifeboat
合ってるか不安ですが、バッジの名称と説明の翻訳案です。
救命胴衣 (Lifejacket)
Answer score of 5 or more to a question score of -2 or less that goes on to receive a score of 2 or more.
スコアが -2 以下の質問に、スコアが 5 以上の回答を行い、質問のスコアを 2 ...
- 1,698
7
票
Accepted
日本語版ではバッジの獲得条件を緩和するべきでは?
オープンベータから半年で60名近く獲得され、この3ヶ月に投稿された質問でも既に6件が1000PVを超えているのを見ると、個人的にはこのままでもいいかなと思っています。
今後もユーザー数は増えていくと期待したいですしね。
(バッジの獲得条件が厳しいからこのサイトを使わない、なんて人はいないはず・・・)
なお、権限についてはコミュニティ主導での運営を早く機能させるためという理由があるため、...
- 1.5万
6
票
Accepted
バッジ名の日本語訳
長らく放置していて申し訳ありませんが、バッジ名更新案をとりまとめたいと思います。以下のリストは前の回答の中から独断で選んだものなので、ご意見などあればコメントお願いします。
これで提出しようと思います。ご協力ありがとうございました。
## 質問バッジ
Altruist 篤志家
-- 別のユーザーの質問に初めて手動でお礼を授与した
Benefactor ...
- 101
4
票
Accepted
バッジ「みんなが選んだ」の条件
説明されていない条件もありますが、それ以前に元々の英文が分かりにくく、和訳もミスリーディングなものになってしまったようです。Meta Stack Exchange に投稿されている "What are the badges I can earn on each site, and what are the exact criteria for earning each badge?" ...
nekketsuuuモデレーター
- 2.3万
4
票
Accepted
トップのバッジリストの余白の表示がつぶれている
2021-04-20 時点で、MSE に投稿した要望 が "status-completed" (対応済み) となっており、実際の表示も修正されたようです。
cubickモデレーター
- 2万
4
票
信用度の獲得に伴い授与されるバッジはメタサイトにおいてどのような条件で授与されますか?
信用度はメインサイトにおいては投票によって増減し、これはそのままサイト内で出来る事 = 権限 に直結しています。一方でバッジは主に 回数の記録 であり、権限とは直接結びつきません。
メタにおける行動では権限の変動は無いが、バッジの授与に関連した各種回数の記録はキチンと裏で行われている…という事だと思います。
なお、バッジが授与されるまでの進捗については、...
cubickモデレーター
- 2万
4
票
Accepted
バッジの説明文に不要なピリオドが混じっている
「このバッジは何回も取得できます」の部分などは複数のバッジで使われる文面なので、バッジの説明文は複数の翻訳文字列に分割されたものが表示の際に連結されています。
そして現状では (翻訳されることを考慮されずに) ピリオドが表示時に追加されている のでおかしな事になっているようです。
対応としては、翻訳前の時点で対象文字列にもきちんとピリオドを含めてもらい、...
cubickモデレーター
- 2万
3
票
3
票
支配人バッジの説明文が冗長
以下のように反映されたことを確認いたしました。
https://ja.traducir.win/strings/14537 (ご提案くださいました文章を入力しました。)
https://ja.traducir.win/strings/15769 (冗長な部分を空欄にしました。)
- 1
2
票
オンラインの交流会に参加した場合にもらえるバッジがあると面白そう
賛同します。
イベントがオンラインでもオフラインでも優劣はないと思いますし、バッジがあればさらに張り合いが出ると思います。
MSOの類似の話題ではDeepfakeではないバッジ名の案が出ていますが、シンプルにeイベントのようなバッジがあれば「良いイベント」に参加したことが分かりやすいのではないでしょうか。
※他に思いついたバッジ名の案は「オンライン参加賞」「記念品.net」「電子の海で会った」「...
- 1.1万
2
票
質問そのものにバッジをつけたら面白そう!
unaristがコメントで言ったとおり、質問に関する質問がすでにあります:
質問のバッジを増やすには投票が何よりも大事です。質問のバッジが欲しかったら、もっと投票しましょう!
- 472
2
票
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible