9
Windows 8.1でChromeを使っています。游ゴシックではweightが足りないのか、明るいディスプレイでは細くかすれて読みづらいです。
游ゴシックはWindows 8で同梱されてはいますが、デフォルトのUIフォントではない(デフォルトはMeiryo UIのまま)ので、馴染み深いという人は少ないと思います。
個人的にはブラウザでカスタマイズしたいので、serifなどgeneric指定のままがいいです。
参考までに、インスペクタでCSSをいくらかMeiryoに置き換えてスクリーンショットを撮りました。
6
テキストエリアが明朝体になってしまうのは、textareaのフォント指定が monospace,serif で終わっているためだと思います。
textarea {
font-family: 'Droid Sans Mono',Consolas,Menlo,Monaco,Lucida Console,\
Liberation Mono,DejaVu Sans Mono,Bitstream Vera Sans Mono,Courier New,\
monospace,serif
}
その場合monospace,sans-serifに変更するとゴチック体に揃うと思います。また、この変更をしない限り、和文フォントを指定していても、該当フォントがない環境では不揃いなままになります。
...
6
トップページの一番上のバーから「ツアー」と「ヘルプセンター」へのリンクが無くなりました。
リンクが完全になくなったわけではなく、トップページのフッターの小さい文字からはリンクされていますし、また、質問・回答するときには右側にヘルプセンターへの案内が出ています。
どうしてこのようにしたのか疑問だったのですが、本家Stack Overflow Meta への投稿によるとこれも改善の1つだそうです。
本家Stack Overflowではこのようにヘルプセンターへアクセスしたかどうかの統計が出ているようなので、スタック・オーバーフローの方でも似たような統計が出せるのであれば見てみたいなあと思いました(可能でしょうか?)。
6
修正されました!インラインエディタが使用された際、非ASCII文字のタグが適切に表示されるようになりました :
どこかでまたハイライトが正しく表示されていなければどうぞお知らせください。バグのご連絡どうもありがとうございます!
5
解決はしていませんが、調査した結果をまとめておきます。
まず、スペースなしの長文がコメントされた場合、80文字程度ごとに不可視の空白文字 &zqnj;ὗ が埋め込まれることで正しく折り返されるようになっています。半角と全角で80文字の幅は異なりますが、全角文字はスペースがなくても折り返されるので基本的には問題ないです。
Is there a CSS problem on Stack Overflow? - Meta Stack Exchange
で、問題のコメントを見ると多数のコードブロックが「を」「に、」だけでつながれていて、どうもこれがChromeの禁則処理に引っかかったようです。色々試していくと、
コードブロックの間に禁則文字以外の全角二文字以上
...
5
それは、サーバ側で挿入された弱い改行ヒントです。豆腐になるのは Chrome のバグです。
投稿内容がサーバから送られる時に付けられています。 一般に、複数行にわたる長い英文がブラウザ行に表示されるときには、 単語の途中で改行が入らないよう改行位置が半角スペース優先であわされますが(ソフトラップ)、 問題の見えないコードは、改行すべき部分を明確にするためにヒントとして挿入されています。
zero-width space (U+200B / / ゼロ幅空白)
Zero-width non-joiner (U+200C / / ゼロ幅非接合子)
※ どちらも用途について、 RFC 2070 (日本語訳) に記載があります。
meta.stackoverflow.com ...
4
コミュニティのおかげさまでバグの再現ができて、二つのバグを治しました。
投稿の頭文字がスペースの場合、諸略に入りません
諸略はスペースではなく(regex: \s)、言葉の間に分けるので(regex: \W)、日本語で切れるところがない場合もあります。
スペースなしで200文字以上の文書がある場合、区切りが計算出来ないので同じ問題がおこりますが、通常はないと考えています。
Thanks to the community I've reproduced and fixed the two bugs that generated this behavior
Leading spaces should not have been included in the excerpt
The excerpt ...
4
フォントが変わったことに興味をもち、ブラウザのインスペクタツールで確認しました。YuGothic が指定されていたのですね。
YuGothic は、OS X Mavericks と Windows 8.1 から搭載されたフォントだそうです。ただ、今までのCSSで日本語フォントが指定されていない状況では、ブラウザのデフォルトフォントが選択され読みやすかったです。メイリオ や ヒラギノ角ゴ ProN は以前から Windows や Mac OS X でそれぞれのプラットフォームで使われているフォントです。私は、利用者のプラットフォームにおいて親しみのあるフォントがよいと考えています。游ゴシック より ヒラギノ角ゴ ProN が妥当ではないでしょうか。
font-family: "Hiragino Kaku ...
4
関連投稿に挙げられたリンク先 を読む限り、ドット (=通知の目印) が付くのはキューがある場合で
灰色 = 1個から閾値以下
赤色 = 閾値以上
なお、閾値はレビューキューの種類によってそれぞれ異なる…と書いてあるようです。
ただし今現在「編集の提案」に赤ドットが付くにも関わらず、開いたところで何も表示されません。
正しく動作していないのか、削除された投稿に対して編集キューが残ったままになっている?
4
コメントで参照していた MSE での報告をもって バグが修正 されたようです。
3
この問題は恐らく「授与されました」の翻訳が原文(英語)よりも文字列が多いためにオーバーフローを起こしているのが原因だと思われます。
該当箇所の翻訳を、より短い「に授与」に更新しました。
https://ja.traducir.win/strings/7110
原文: Awarded $relativeTime$
修正前: $relativeTime$ 授与されました
修正後: $relativeTime$ に授与
修正前
修正後 (ブラウザの拡張機能で文字列を置換して確認)
3
CSSのみでは折り返しの問題を解決できないので、以前から80文字ごとに見えない文字("‌​")を挿入していました。
この80文字という基準は西洋の言語ではちょうどいいのですが、日本語・中国語などの文字幅が広い言語、それから等幅ブロックでは、60文字前後で折り返す必要があるようです。
そこでどちらの言語でもうまく折り返すことができるように、見えない文字を20文字ずつに挿入するようにします。これで60文字・80文字どちらか適切な長さで折り返されるはずです。
次回のビルドに適用します。
There is no suitable CSS-only fix for this problem. What we did in the past was inserting an ...
3
新ナビゲーションになって使いにくくなった点が一点あります。
スニペットの最大化を行った場合にスニペット内のコンテンツがナビゲーションの下に
隠れてしまいます。
画像2枚目参照
よろしくお願いします。
3
「1. 構成要素の区切り境界線がない、または曖昧すぎ」に関しまして.
全体としては @tomute さんの仰るようにすっきりとした印象で,特に見づらいと感じたことはありませんが,回答と回答の間については本家 stackoverflow のように境界線が入るほうが(より)みやすいように思います.
2
行間に関しては私も改善の余地があると思います。具体的には、投稿本文はもっと行間を広げてよいと思います。
現在のCSSで
.post-text {
line-height: 1.3em;
}
となっているところを、1.5emにしてよいかと思います。
「TrueTypeフォント パーフェクトコレクション」によれば、欧文の行間(レディング)はフォント・サイズの20%くらいでOKだそうですが、和文の場合は50%、もしくは75%くらいが適切だそうです。
(ソース)
日本語のテキストでは一般的にフォントサイズの1.5倍が読みやすい行の高さとされている。
(ソース)
例として、複数行にわたる段落は少し詰まった感じがします:
私は今よくこの関係者という点の時に向っますでしょ。...
2
慣れの問題もあるかも知れませんが、特に視認性が悪いと感じたことはないですね。
「1. 構成要素の区切り境界線がない、または曖昧すぎ」に関しては、逆にスッキリしたデザインになるので悪くないと感じています(欧米のスタイルは図表などで罫線を最小限にするので、それと同じ理屈かなと)。
2
フォントの提案です。
font-family: YuGothic, "Yu Gothic", "Hiragino Kaku Gothic ProN", Meiryo, TakaoPGothic;
Mac: 游ゴシック, ヒラギノ角ゴPro
Windows: 游ゴシック, メイリオ
Linux: TakaoPゴシック
2
I can find it with this URL
https://ja.stackoverflow.com/questions/tagged/facebook?sort=newest&pagesize=30
Windows 10 + Chrome 51.0.2704.103 m (64-bit)
Only open that URL and not logged in.
2
プロフィールのところで「あなたの[自分について]は現在空白です」と表示されいますが、「あなたの自己紹介は現在未記入です」ではどうでしょうか?
2
問題の報告から随分と時間が経っており、デザインも変わっているのでいったん 再現性なし にしたいと思います。(翻訳は更新しないといけませんね)
2020-08-20 時点で (未ログイン時に) コメントを追加しようとした時のポップアップ表示
2
賛成です。
「日本語でOK」の精神で訳してしまってもよいかもしれませんね。
2
同様のバグに言及している Stack Exchange の質問が status-complete になりました。そこで再度スタック・オーバーフローでの再現確認を行ったところ再現が出来なかったため、このバグは既にすべてのサイトで修正済みのようです。
参考:
Answers in mobile site scroll slightly - Meta Stack Exchange
1
通常のアイコン画像の表示領域を"オーバーフロー"して配置できることが直接の原因ですが、Winter-Bash自体が期間限定の機能であることと、本当に気になるようであればユーザー自身が個別にオフにすることもできるので、対応の優先度は下がると思います。
なお、MSEでの関連質問では「デザインによる仕様」という見解のようです。
(ちょうど "Stack Overflow" というサイトの名前と同じだ、とも)
Hats can overflow, covering links in review queue - Meta Stack Exchange
1
nekketsuuuさんのコメントより、画面が狭い場合、ブラウザーの幅が狭い場合、右のサイドバーがコンテンツエリアの下に回り込む提案があり、それが採用されたらしい事が解りました。
Helpful sidebar content is down below
しかしながら、今回の対応は今ひとつ見やすいとは言いにくいので、
幅が充分あるときは
--------------------------------------------------
|左| メインコンテンツ |
|サ| | 右サイドバー
|イ| |
|ド| |
|バ| ...
1
まだ慣れていないだけかもしれませんが、右上の受信箱に赤いアイコンが出てるのに、しばらく気づけませんでした。
問題が場所なのかアイコンのデザインなのかはわかりませんが、もう少し目立つようにしていただけると、個人的にはうれしいです。
1
未訳色々
アクティビティ
タグバッジをクリックしたときのGold/Silver/Bronze ・獲得条件
好奇心バッジで「回答しましょう」をクリックすると質問ページに飛ぶ(回答しましょう、が適切でない)
days asked positive question record 等々も未訳
「目標にするバッジを選択」の recommended ・獲得条件
設定
サイドバーのEdit Profile
誕生日のプレースホルダ YYYY/MM/DD, only used for displaying age
基本設定: ニュースレターの説明文 Sign up for a weekly email with .....
コミュニティの公開設定: 説明文にMarkdownが適用されていない
**...
1
facebookのすべてのページを確認しましたが、このバグを再現できませんでした。再現するため、もうちょっと再現方法を教えてくれますか?
I've tried all the pages of the facebook tag, but none of them had this problem. Can you provide more information on how to reproduce this behavior?
1
This will be fixed with the next build (build rev 2015.2.19.2316), the popup should be correctly appended to the <body>, not after it.
上位に投票された、最小文字数のコミュニティ wiki 以外の回答のみが対象となります