6
票
Accepted
信用度が低いユーザーをチャットに招待するには?
指定するURLは恐らく chat.stackexchange.com 上でのアカウントURLです。
例えば私の場合は https://chat.stackexchange.com/users/278731/cubick となります。
(同じユーザーでも、数字の部分が各ネットワークごとへの登録順で異なる?)
追加時のプロンプトに説明が出ている通り、...

cubickモデレーター
- 2.1万
4
票
コメントからチャットへの案内と結果の扱いについて
自分の考えを書いておきます。
長時間におよぶディスカッションをコメントで行うことは避けてください。自動的にこのディスカッションをチャットに移動させますか?
Why must we "avoid discussions in comments"? が参考になると思います。この回答によると
たくさんコメントしているとぐちゃぐちゃになり、...
3
票
コメントからチャットへの案内と結果の扱いについて
今更ながら自分の考えを。。
コメントが長大になることによる弊害は何かというと、今現在の「質問投稿」と「回答投稿」だけを見ても、最新のその質問の解決状況のステータスが、わからなくなることです。スタックオーバーフローが存在する前は、特定の問題が発生してそれをグーグルで検索したときに、さまざまなフォーラムで、それが言及されることはあれど、結局どれも未解決(よくわからない)であることが、...
3
票
コメントからチャットへの案内と結果の扱いについて
コメントは後から来た人には読みづらい
チャットルームでの成果は、コメント以上に目が向けられない
この部分については、大いに賛成です。長大なコメントでのやり取りが非常に読みづらいのは確かですが、それを回避するのにそれ以上に読みづらいチャットの使用を推奨するというのは本末転倒でしょう。私はこの「チャットへの案内」...
2
票
信用度が低いユーザーをチャットに招待するには?
場当たり的ですが、モデレーターであれば以下の方法で grant write access できるようです。
招待したいチャットにおいて、superping をする。@@https://ja.stackoverflow.com/users/19110/nekketsuuu のような感じで。この投稿をした段階では権限がついていないので警告が出たりします。これをすると chat ...

nekketsuuuモデレーター
- 2.3万
2
票
ヘルプセンターのチャットに関する表現について
「あなたはこの権限を持っています」などの表現の方が良いのでは、と思います
Transifexでこの権限を持っていますと訳しました。
「チャット権限」→「チャットで話す権限」と修正すると良いのでは、と思いました。
賛成です。用語がたくさんあって、新規ユーザーに理解されない可能性があるからです。
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible