次のタグが付いている新しい回答: タグ
5
票
タグの「別名」や「マージ」はどのような機能ですか?
別名とマージは関連してはいるものの、まったく別の機能です。
別名は設定です。有効な間は常にユーザーの操作に干渉します。簡単に無効にできます。
マージは処理です。データ(投稿)に対して一度切りの変更を加えます。簡単に元に戻す方法は有りません。
参照: What are tag synonyms and merged tags? How do they work?
別名
タグの別名は、...
コミュニティ wiki
2
票
html タグに関するシノニムの提案
html5 を html の別名にしました。マージは行なっていません。
なお、マージせず別名の設定のみという状態は、いわば試用期間です。この状態では、一部のAPIや検索クエリで、html5 のみが付いた質問が結果から得られません。しばらく、これで様子を見た後、いずれ最終的な判断をする必要が有ります。選択肢は下記のいずれかです。
両者は同じと扱って問題無かった → マージ
...

mjyモデレーター
- 1.2万
4
票
タグ [video] と [動画] をマージしたい
動画をマスター(本名)にする提案に賛成です。
コメントで触れられている、
むしろ英語のほうが良いという話になった
というのは過去の私の回答を指しているかも知れません。しかし、私の考えをこのケースで言うと、
「ビデオ」にする位ならば、「video」のままでよいのでは無いか
というものであり、普及した「動画」という日本語を使用するこのケースには当て嵌らないので、大丈夫です。

mjyモデレーター
- 1.2万
3
票
タグ "assembly" に対する別名として "アセンブリ言語" の提案
マージに賛成です。現在、どちらをマスターにすればよいか解らない、ということで作業が止まっていますので、この点を補足として提案いたします。
処理: 「assembly」をマスターとし、「アセンブリ言語」を別名(タグシノニム)とする
理由: 本質問の文面、「assemblyのタグシノニムとしてアセンブリ言語を提案」や「本家に従う」が指すのはこの処理だと思われ、現在これが支持されており反対意見が無い
...

mjyモデレーター
- 1.2万
上位 50 件の最近の回答が含まれています