5
票
Accepted
「faq案」タグを「よくある質問の案」タグにし、用語の変更に追従させたい
特に反対意見が無くプラス票のみが集まったため、タグのマージ機能を使ってこの付け替えを行いました。
updating post history, 22 rows affected (pipe delimited)
updating posts, 17 rows affected (pipe delimited)
updating PostTags associations, 17 rows ...

nekketsuuuモデレーター
- 2.3万
5
票
バージョンタグは必要か
日本語版 ja.stackoverflow.com 限定の話として
言語仕様バージョンはあってもよいのかも (C89 とか C#5 とか) と思ったのですが、でも現状 c11 タグはあっても c89 c99 は無いし c# に至っては誰も言語仕様バージョンを意識していないのかバージョン付きタグは一切ありません。 fortran も同様です。
そういう現状なので、...
4
票
バージョンタグは必要か
Python まわりでよくバージョン付きのタグを触るので、まず Python に特化した話を書いてみます。Python については、バージョン付きのタグで自分はたすかっています。
Python まわりではバージョンなしのタグとバージョンありのタグをどちらも使っていて、たとえば python3 は python と併用してほしいとタグ wiki 抜粋に書かれています: https://ja....

nekketsuuuモデレーター
- 2.3万
3
票
バージョンタグは必要か
メジャーバージョンぐらいにはバージョンタグがあっても良いと思います。
Windowsについて言うと、XP,Vista,7,8,10と移り変わるときにOS周りの動作に色々と変更とがあったと思います。Windowsは可能な限り互換性を保つようにしていますが、前バージョンでは動いていたのに、新しいバージョンでは動かないということはそれほど珍しくありません。特に、OSが管理している動作(...
2
票
Accepted
タグ [shellscript] と [shell] のマージを提案します
shellscript -> shell の方向に別名を設定しました: https://ja.stackoverflow.com/tags/shell/synonyms
タグのマージは undo が難しいので今は行わずに一旦これで運用してみて、shellscript は滅ぼしたいとなったらまたメタに投稿ください。

nekketsuuuモデレーター
- 2.3万
1
票
タグ [shellscript] と [shell] のマージを提案します
単に 'shellscript' だけだとシェルの種類によって文法も違うので、シェルスクリプトに関する質問は bash や ksh など具体的なタグ名が付いていれば十分な気がします。
英語版における 'shell' のタグ説明 では、より具体的なシェルのタグ名を使用するよう勧めています。
For questions about shell scripting, please use a more ...

cubickモデレーター
- 2万
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible