次のタグが付いている話題の回答:

3

タグ "assembly" に対する別名として "アセンブリ言語" の提案

マージに賛成です。現在、どちらをマスターにすればよいか解らない、ということで作業が止まっていますので、この点を補足として提案いたします。 処理: 「assembly」をマスターとし、「アセンブリ言語」を別名(タグシノニム)とする 理由: 本質問の文面、「assemblyのタグシノニムとしてアセンブリ言語を提案」や「本家に従う」が指すのはこの処理だと思われ、現在これが支持されており反対意見が無い ...
mjy's user avatar
  • 1.2万
3

タグ [video] と [動画] をマージしたい

動画をマスター(本名)にする提案に賛成です。 コメントで触れられている、 むしろ英語のほうが良いという話になった というのは過去の私の回答を指しているかも知れません。しかし、私の考えをこのケースで言うと、 「ビデオ」にする位ならば、「video」のままでよいのでは無いか というものであり、普及した「動画」という日本語を使用するこのケースには当て嵌らないので、大丈夫です。
mjy's user avatar
  • 1.2万
2

状況を示すメタサイトのモデレーター専用タグは英語にするべきか

利用者の利便性の観点から英語が残っているタグを日本語に直した経緯がありますので、統計など運営側のメリットのためにタグを英語に戻すのはあまり賛同したくありません。 タグ変更の提案をした際にはstatus-bydesignの翻訳に苦労し、英語の苦手な私は他のタグについても意味が分かっていないことを再認識しました。 利用頻度の低いユーザにとっては英語タグが表示され、...
payaneco's user avatar
  • 1.2万
2

状況を示すメタサイトのモデレーター専用タグは英語にするべきか

日本語のままで良いと考えています。システムとして用意されているタグにはモデレータータグの他に bug などの質問カテゴリを示すタグもあり、これらは バグ 等に和訳されています。分析用途という意味だと質問カテゴリのタグも英語のほうが他サイトと揃いはしますが、日本語話者の使いやすさと読みやすさを考えると日本語のままが良いでしょう。同じことがモデレータータグにも言えると思います。 status-...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
2

html タグに関するシノニムの提案

html5 を html の別名にしました。マージは行なっていません。 なお、マージせず別名の設定のみという状態は、いわば試用期間です。この状態では、一部のAPIや検索クエリで、html5 のみが付いた質問が結果から得られません。しばらく、これで様子を見た後、いずれ最終的な判断をする必要が有ります。選択肢は下記のいずれかです。 両者は同じと扱って問題無かった → マージ ...
mjy's user avatar
  • 1.2万
1

モバイル版の質問投稿ページで、タブのplaceholderの文字下部が切れている

このサイトのモバイル向けデザインは、2018年のレスポンシブデザイン採用で大きく変わりました。よって、この問題をこのまま議論する必要も無くなったかと思います。 似た問題などがまた発生している場合は改めて報告いただければと思います。
mjy's user avatar
  • 1.2万

Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible