次のタグが付いている話題の回答:

20

どの程度コメントに丁寧な言葉遣いを求めますか?

人によって感じ方は異なるので一概には言えませんが、丁寧語と比べて不快と感じる人が多くなる可能性は高いと思います。 また、場合によっては質問者を萎縮させてしまい、結果として離脱に繋がってしまうケースも起こり得るような気がします(「あそこで質問するのは怖い」的な)。 対面や知り合いとのやり取りであれば該当ケースのような言葉遣いでも問題ないと思いますが、文面のみでのやり取りになるので、...
  • 2,797
20

解法を促す書き込みはコメント欄ではなく回答欄に書いてほしい

その通りかと思います。 恐らくですが、 質問者の質問内容に不足点があるなどで回答に自信が持てない方がコメントに書くのかと思います。 あくまでコメント欄は不足点などを要求する場なので、 憶測回答でも一度回答として出しておき、後日質問内容に修正があった場合、 追記修正を行えばいいと思うのですが、いかがでしょうか? コメント欄に回答(?)を記述するシチュエーションが他にあれば また、...
  • 1,698
13

仲裁を 願います。

Markdown によるコードの装飾や文章の投稿に関して認識違いがあるようです。 そもそもエクセルの関数を貼ったところでこのサイト上では動きません。ですので該当の編集も「機能しないプログラムへの改変」には当たりません。 「コードブロックのハイライト」は「プログラムがどこからどこまでか」を明確にするためのもので、nouble さんが段落の前後の行に (独自ルールで) " ...
  • 2万
10
Accepted

知らない間にコメントが削除されているのはなぜですか?

そのコメントはモデレーターによって手動で削除されたわけではありません。 このサイトでは一定数の通報があると、その投稿が自動的に削除されることがあります。コメントの場合、現在は以下の基準で処理されています。 Comments that are flagged by multiple users are deleted automatically. The number of flags ...
  • 1.5万
10

解法を促す書き込みはコメント欄ではなく回答欄に書いてほしい

そのようなルールづけには反対です。 まずコメントと回答ではシステム上「信用度」の扱いが異なります。つまりコメントは回答に求められる責任や、結果として得られるリターンを放棄しているのです。それだけが理由ではないでしょうが、あえてコメント欄に回答を書くユーザーは多かれ少なかれ回答よりも軽い気持ちで投稿していると思います。 ...
  • 1.4万
10
Accepted

「ありがとう」というコメントは禁止?

「ありがとうは全面禁止」ではなく「コメント欄をありがとうであふれさせないでください」 上記解釈がベターと考えます。 システム的には 賛成投票(upvote) や 回答の承認(accept) があるとはいえ、謝意の表明まで一律NGではあまりに“冷たい”と思います。その一方で大量の「ありがとう」コメントが溢れても誰も得をしないので、明確な線引きは難しいでしょうね。 質問者として   : ...
  • 9,919
9

仲裁を 願います。

特に問題が無く、ロールバックの必要は無いと感じます。ソースコードを Markdown のブロックコード記法で装飾することは、表示上特定の HTML タグで囲われて装飾がなされるだけで、表示されるテキストには何の変更も加わりません。したがって元々機能していたプログラムであれば、そのまま機能するプログラムになります。(レアケースとしてプログラム中に ``` ...
  • 2.3万
9

マルチポストを指摘するときのコメント

スタック・オーバーフローの行動規範に沿わないとも、コメント機能の不適切な使用法とも思いませんが、不快感を与えないよう改善する余地は残っていると思います。 マルチポストに関する上のようなコメントは、スタック・オーバーフローの行動規範に沿わないレベルで良くないものでしょうか? ヘルプ センターでは、コメントの使用場面について「関係する情報を投稿に追加する」というものが挙げられています[1]。 ...
  • 5,221
9
Accepted

コメントで解決済みとなった質問の事後処理

関連メタ質問「タイトルに “クローズ” と含まれた質問の対処」の回答より 質問者のコメントなどから解決方法が読み取れる場合: 解決方法を代わりに回答として投稿する 「代わりに投稿した回答から信用度を得るのは質問者にわるい」と感じる場合は、コミュニティ wiki として投稿することで、その回答への投票からは信用度が発生しないようにすることができます。回答欄の右下にある「...
9

「ありがとう」というコメントは禁止?

あくまで予測ですが。。。 「ありがとうございます」のコメントをOKにすると、「ありがとうございます」のコメントで質問者がcloseしたつもりになり、ベストアンサー無しで放置される質問が増えちゃいそうな気がします。
  • 2,593
8

どの程度コメントに丁寧な言葉遣いを求めますか?

必要以上に丁寧で伝わらないより、ちょっとくらい粗暴でもちゃんと的確なこと書いてある方が嬉しい。それに丁寧に書こうとすると、必要以上に文字数も増えるような気がします... なので、個人的には掲題の言葉遣いは十分許容範囲内だと思います。 ま、今回のような通報を避けたいのなら、最低限の注意は必要かと思います。でも、やっぱし、通報するほどの言葉遣いじゃ無いような...(-ω-;)
  • 1,959
6

コメントで回答する理由を教えてください

時々、コメントを付けたら、それで解決しました、と返されることがあるので該当者の一部と言えそうです。 以前回答を書いていて、以下の様な理由と思われる Down Vote を幾つも貰っていて、それはちょっと嫌だなと思ったので。 回答に多数の外部記事へのリンクを書いているため?あるいはリンクが殆どの回答 回答が質問内容に合っていないと見なされた? 回答内容では解決しなかった?間違っていた? ...
  • 1.7万
6

マルチポストを指摘するときのコメント

マルチポストを指摘するときのコメント、の前提にあるマルチポストに対するスタック・オーバーフローの見解としては、この回答ということでしょうか? 例えば、マルチポスト投稿者は「より具体的には次のようなことをするべきでしょう。」以下に挙げられている項目を実施すべきということでしょうか? この点がいまいち明確になっていないように感じています。 スタック・...
  • 4.1万
6

コメントで回答する理由を教えてください

「回答」として投稿するには自身が無いけど、質問に含まれるエラーメッセージでweb検索してみたら該当しそうな情報が出てきた時、などでしょうか。 自分の守備範囲では無い分野の話題 スタック・オーバーフローにおいてプログラミング言語としては Python が人気のようですが、私自身はあまり詳しくありません。他の言語の知識も応用して、"もしかしたら該当するかも?" ...
  • 2万
6

マルチポストを指摘するときのコメント

質問です:マルチポストに関する上のようなコメントは、スタック・オーバーフローの行動規範に沿わないレベルで良くないものでしょうか? はい。私はそう感じています。 良くないのであれば、どのように書けば良いでしょうか? 少なくとも本サイトにおけるマルチポストの取り扱いを説明し、質問者が自分の質問をどのように改善すれば良いのかを示唆する内容にすべきでしょう。 (追記) ...
  • 1.9万
6

どの程度コメントに丁寧な言葉遣いを求めますか?

礼儀を欠いた話し方をされていますから分類としては「失礼」に当たるコメントになると思いますが、内容が有用である場合は削除しないでいただきたいです。 日本語サイトとして質の高さを保つには、最低限の礼儀や丁寧語は必要だと思います。ただ、Q&Aサイトとしては、有用な情報を残すほうが目的に適っているのではないでしょうか。 私個人の感覚としましては、...
6

解法を促す書き込みはコメント欄ではなく回答欄に書いてほしい

「回答」するにはまだまだ情報が足りなく、助言にしかならない場合には、コメントにしております。 もしそのやりとりの中で回答に辿り着いたなら、あらためて回答を投稿するのが分かりやすいですし、質問も閉じやすいのではないかと思います。 コメントも限定されたフォーマットなので、例えば複雑な設定のxmlなどを例示するには適しませんし、それを回答に書けるかどうかは、質問内容次第ではあります。
  • 1,864
6
Accepted

より良いサイト利用を促すコメントのスニペット(定型文)を集めませんか?

この回答はコミュニティwikiです。 お気軽に加筆修正してください。 良い質問 マークダウン例 [良い質問をするには?](https://ja.stackoverflow.com/help/how-to-ask) [再現可能な短いサンプルコードの書き方](https://ja.stackoverflow.com/help/minimal-reproducible-example) [XY問題](...
6

回答に対するコメントで改行するには

コメントで改行はできません。もしコメントで改行したいほどの長い内容を書こうとなさっているのであれば、それはおそらくコメント機能の想定されている使い方ではない方向に向かおうとされています。 コメントは投稿に対する「ふせん」のようなものです。ちょっとした指摘をするのに使ったり、投稿をより具体的にするお願いをするのに使ったりするもので、最終的には消えても構わないくらいのものです。 ...
  • 2.3万
5
Accepted

コメント入力中にEnterを押すと送信してしまう

2014年末にこのバグを把握した時、コメントで「Return/Enter」を押したら送信しない設定をしました。 先週この問題を治そうとしたら、再現ができなかったため、その設定をオフしました。 とりあえず、元の設定に戻して、このバグを再現出来るかを検討します。
  • 472
5

コメント入力中でのEnterの動作

2016 年 6 月 30 日の時点で、改善された IME 処理が Stack Exchange ネットワーク全体に実装されました。現在、日本語 IME モードで Enter キーが押された場合、コメントは投稿されません (ただし、英語モードでは投稿されます)。日本語 IME モードで入力中に Enter キーを押してもコメントが投稿されないという、...
  • 101
5

建設的なコメントとはどういうものですか?

建設的とは - Weblio辞書 その事の良さを積極的に認めた上で,さらに良くしていこうとするさま。物事の成立や進行をおし進めようとするさま。 SOの目標は「どの質問に対してもベストアンサーを用意すること」であり、コメントは「情報の追加を依頼したり、質問または回答を明確に」するためのものだと明記されています。 つまり質問に対するコメントは「良い質問」にするためのものです。...
  • 1,642
5
Accepted

コメント欄の@ユーザーについて

「@ユーザー名」と入れるのはそのユーザーに通知を送りたいからだと思いますが、「@ユーザー名」が無くても通知が飛ぶ場合、勝手に消えるようになっています。英語圏では「@ユーザー名」の後に「さん」とか「様」とかをつけないのでこの方式でもそこまで不便はありませんが、日本語だとたまに変な挙動に思えることがあります。 コメントは、通常2人のユーザーに通知を飛ばすことができます。...
  • 2.3万
5

コメントで回答する理由を教えてください

エラーや問題の直接の原因を取り除くことはできるが、それは一般的に回答としては役に立たない、という場合で質問者がそれで満足してしまった場合はコメントが回答になってしまいますね。 TextFieldのラッパーを作りたいのですが、関数の渡し方が分かりません ^ 例えばこの質問に対する一般的な回答は、テキストの入力を利用するためには変数にバインドする関数を渡す必要がある、、、みたいなことになるのですが、...
4

クローズ投票時のダイアログに、コメントを残すよう求める表示を追加しませんか?

文案です クローズ投票する際はなるべく、質問を改善するための具体的なアドバイスをコメントとして残してください。
4

コメントが 投稿できません、何故?

当サイトにおいては 信用度 というモデルを採用しており、コメントを付ける際にも一定以上の信用度が必要となる 仕組みになっています。 詳しい説明は上記リンク先のヘルプページや ツアー ページなどを参照していただきたいですが、信用度は他のユーザーからの投票で上下するようになっています。 コメントにも一定の制限を設けているのは、「質問のやり取りとは関係のない内容」や「スパムからの荒らし」...
  • 2万
4

コメントで回答する理由を教えてください

私はある程度は「コメントが回答になってしまう」のはしょうがないのかなと思います。 どちらかというと「コメントで回答になってしまった」後の処理を考えるべきかなと思います。 コメントが続いた場合は「チャット」への導線があるように、 (1)ある程度コメントがついた質問には質問者に自己回答への促しをつけるリンクをつける (2)モデレータさんたちが自己回答への奨励のコメントを気軽に打てるように、「...
  • 5,265
4

コメントからチャットへの案内と結果の扱いについて

自分の考えを書いておきます。 長時間におよぶディスカッションをコメントで行うことは避けてください。自動的にこのディスカッションをチャットに移動させますか? Why must we "avoid discussions in comments"? が参考になると思います。この回答によると たくさんコメントしているとぐちゃぐちゃになり、...
  • 1,120
3

コメントからチャットへの案内と結果の扱いについて

今更ながら自分の考えを。。 コメントが長大になることによる弊害は何かというと、今現在の「質問投稿」と「回答投稿」だけを見ても、最新のその質問の解決状況のステータスが、わからなくなることです。スタックオーバーフローが存在する前は、特定の問題が発生してそれをグーグルで検索したときに、さまざまなフォーラムで、それが言及されることはあれど、結局どれも未解決(よくわからない)であることが、...
  • 1.6万
3

コメントからチャットへの案内と結果の扱いについて

コメントは後から来た人には読みづらい チャットルームでの成果は、コメント以上に目が向けられない この部分については、大いに賛成です。長大なコメントでのやり取りが非常に読みづらいのは確かですが、それを回避するのにそれ以上に読みづらいチャットの使用を推奨するというのは本末転倒でしょう。私はこの「チャットへの案内」...
  • 1.9万

Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible