2 / 7
編集済みの本文

TL;DR

私が細かく質問を直す対象は、主に「初投稿、もしくは2度目の投稿者」です。新参者向けに、機械的に地雷が除去されていると考えてください。また私は、その際、質問を改善するためのヒントを置く以外のコメントをしないようにしています。


ぽぽたんさん。いきなり編集されて戸惑ったことは理解します。(あなただけではないと思います。)

該当の質問は、

ですね。私がこの質問を編集した目的は以下でした。

  1. タグの追加
  2. Async/Await は VisualBasic の用語であるから、C# の async/await に変える
  3. C# の非同期処理に置けるキーワードに MSDN へのリンクを張り、対象の回答者には回答しやすく、C# 以外のエキスパートが、純粋な技術的興味から質問に食いつけるようにする
  4. プログラム内に出現するキーワードをコードとしてマークアップする
  5. 改行をつめ、段落の調整を行い、可読性を上げる
  6. 題名を短くして質問一覧での見栄えを良くする
  7. 主観的な回答を呼び込む「ベストプラクティス」の記述を、早い段階で取り除く

ぽぽたんさん が問題にされたのは、私が題名を書き換えたことです。

題名は『「ベストプラクティス」の記述をなくし、できるだけ簡潔にする』ことを目的に書き換えられました。私は、題名に限っては必要に応じごっそり書き換えます。題名は全員が見るものですから、簡潔にわかりやすく検索性を上げて、基本ググられても恥ずかしくないものにしたいと考えています。今回の質問では、題名で伝えたいことを「Collectionを使ったループ+非同期処理で問題になること」としました。質問冒頭でデータ変更について語られていることを念頭に置きつつ、題名から「同じコレクションへの複数スレッドからの変更操作」が類推できるように気を使いました。また、質問本文ではループの際に起こる例外がテーマとなっていましたから、「ペストプラクティス」を置き換える言葉として「ループの手法」を選びました。「ベストプラクティス」の部分をなくすことについてだけは、私は直す際にかなり 悩んでいます。投稿者の気持ちを逆なですることになることだろうと考えましたが、質問自体は本質的に興味深く、回答者がテーマにフォーカスすることで良い質問になりそうでしたので、早めの対策をしなければならないなと考え、機械的に問題となりそうな部分を取り除く方針でよいとしました。上記リストの(1.)(2.)(3.)は、編集者として質問を読み込んで編集したことをあなたに伝えるためのメッセージでもあります。

そのように、いろいろ悩みましたが、「ベストプラクティス」部分を変更するように最後に背中を押したのは、初投稿でも結構題名が長く、改行もどう直すべきか悩んだ前回の記録があったことと、ぽぽたんさんが理解者バッジを持っておらず、改行段落の使い方をまだ知らないと思われたことだったりします。

私は一般ユーザであり、古参の権力者などではありません。活動して1ヶ月ちょっとです。スコア(信頼度)が上がってゆくと気づくと思いますが、あなたにもすぐ、他人の質問を編集する機会が訪れます。いろいろな形態の「初めての質問」を目の前にして「質問を放置し、バラバラに解体されるのを眺める」か、「徹底的なレビューをして、質問を守る」か、の選択をすることになります。私は後者を取ろうとしていますが、機械的にいろいろ試行していますので、間違いや気に入らない点があれば質問を元の状態に戻してください。私はおそらくそれが戻されたことを見ていますし、全体的なリアクションの傾向は、私の次回の編集内容に影響します。


補足:

なぜ「ベストプラクティス」を編集したのか、ということには、背景があります。以下に参考になりそうなリンクを挙げます。

今回、私は「ベストプラクティス」という言葉が、本来良い回答がつくはずの質問の質を落とす表現としました。「ベストプラクティス」という言葉は、聞く人によっては、とても耳障りのいい表現となります。文字どおりの意味と受け取った質問者は「私の選んだ質問がベストである」と、回答者は「私のやり方が一番である!」と、主張しているように感じあう原因となります。訪問者の投票も主観的になりがちになりますし、思慮深いユーザーは「これがベストかどうかは分かりませんが...」「ベストではないけれども...」「私の回答はベストとは違いますが...」と、本気で回答を投げず、言い訳から回答を始めるでしょう。これらの状況はこのサイトの目指すありかたと異なりますから、私は編集の際に注意すべき言葉として「ベストプラクティス」を含めています。

※ 「ベストプラクティス」を使うことが常に悪い訳ではありません。状況によります。