すべての質問
203
未回答やベストアンサーなし質問
6
票
0
回答
328
閲覧数
コミュニティ広告の案を募集しています (2020年)
翻訳をしてくれた@aki、@nekketsuuu、@cubick、@Yuki Inoueに感謝します。
要約:
OSS プロジェクトに関するバナー広告をスタック・オーバーフローに掲載できます!
この質問への「回答」として候補を投稿してください。
新しい企画をご紹介します。「オープンソースプロジェクトに対する投票ベースの無料広告」企画です!
投票に基づき、無料でオープンソース・...
6
票
0
回答
111
閲覧数
質問と回答のフォロー機能が追加されました
この投稿は、@Yaakov Ellis さんが Meta Stack Exchange に投稿された "The Follow Questions and Answers feature is now live across the Network" の和訳です。
どうぞご編集くださいませm_ _m
本文
質問と回答のフォロー機能が(MSEで以前にアナウンスしました通り)Stack ...
6
票
0
回答
285
閲覧数
サイトのライセンスがCC-BY-SA 4.0に変わります
今までスタック・オーバーフロー上のコンテンツは Creative Commons Attribution ShareAlike のバージョン 3.0 でライセンスされていましたが、本日あたりからバージョン 4.0 でライセンスされるようになったとのことです。
Stack Exchange & Stack Overflow Are Moving To CC-BY-SA 4.0
...
6
票
0
回答
211
閲覧数
html タグに関するシノニムの提案
提案内容
html のタグシノニムとして、html5 を提案します。
提案理由
HTML5 で導入された機能は一般的になったため、もはや HTML を特定バージョンによって区別する意味はなくなりつつあると思います。
また、W3C 勧告には WHATWG HTML, DOM のレビュードラフトが採用される[1]ため、今後 HTML5 といった使い分けがかえって混乱を招く場合も考えられます。
...
6
票
0
回答
132
閲覧数
翻訳済みテキストが英語に戻ってしまう
サイトのUIやヘルプページ等を随時日本語への翻訳を行っていると思いますが、恐らく原文(英語)が更新されたタイミング等で翻訳済みのテキストが英語に戻されてしまうケースが度々あります。
未翻訳:質問一覧の上のカテゴリー
英語が残っている: 質問をSNSでシェアする記述
翻訳作業は traducir の使用が推奨されていますが、こちらのツールだと翻訳履歴が簡単に確認できません(...
6
票
0
回答
335
閲覧数
ヘルプページを翻訳しましょう!
数か月前から、ヘルプページに英語のページがいくつか現れるようになりました。ヘルプページは Transifex や Traducir には登録されないため、メタ経由で直接翻訳する必要があります。少しずつ翻訳を進めていくために、この投稿では翻訳が完了していないヘルプページをリスト化します。
翻訳が完了していないヘルプページ一覧
質問にあたって
Why is the system asking me ...
6
票
0
回答
493
閲覧数
表示が必要 (Attribution Required)
この投稿は、Stack Overflow Blog "Attribution Required" (Jeff Atwood、2009年6月25日) の和訳です。
お互いに共有しリミックスすることを目的に、Stack Overflow やその他の Stack Exchange サイトにおける全てのコンテンツは cc-wiki (別名 cc-by-sa) でライセンスされています†。また、...
6
票
2
回答
249
閲覧数
Winter Bash 2018 の帽子リスト
2018年の終わりが Stack Exchange にも近づいています…つまり…帽子の季節です!サイトを利用するともらえる素敵な帽子をかぶって、年越しを暖かく楽しく過ごしましょう。帽子は1月2日には回収されてしまいます。お早目に!
https://winterbash2018.stackexchange.com/
毎年 Stack Exchange では、年末に Winter ...
6
票
0
回答
209
閲覧数
各コミュニティが抱える問題や気づき、機能提案をまとめてみませんか?
この投稿は、@NicolasChabanovsky さんが Meta Stack Exchange に投稿された "Your community’s current problems, findings, and initiatives" の和訳です。
急いで訳しましたので、編集お願いいたしますm_ _m
本文
どのようにプログラミングを始めたのかを覚えていますか?...
6
票
0
回答
229
閲覧数
チャットの意義について
あまり、チャットについての言及がメタやコメントにおいて、総じてなされてきていなくって、そもそもチャットがあることすら知らない人もある程度いるかもしれないと思いながら、個人的に考えるスタックオーバーフローにおけるチャットの立ち位置をまとめてみます。
スタックオーバーフローのシステムは、「質問」と「回答」を通じて、対象ドメイン(日本語版スタックオーバーフローは、プログラミング)...
6
票
0
回答
206
閲覧数
ヘルプセンターの on-topic に以下の文章を追加したい
ヘルプセンターの「ここではどのようなトピックについて質問できますか?」は、本家 Stack Overflow における "What topics can I ask about here?" にあたります。後者のヘルプには、日本語訳版で訳されている範囲に続き、以下の記述があります。
Some questions are still off-topic, even if ...
6
票
0
回答
291
閲覧数
このサイトの疑問点・改善点をメタで教えてください!
「メタって何?」と思った方は、ヘルプセンターの記事もご覧ください。
先日ユーザーからメールで非常にいい改善点のまとめを頂きました。
「メタで投稿するのはどうですか?」と聞いたら、「信用度5点以上がないので投稿できませんでした。」と答えてくれました。
当サイトを改善するモチベーションがあれば、メールより、メタで投稿した方がコミュニティ全体で参加・討議ができます。そこで、...
5
票
0
回答
81
閲覧数
問い合わせフォームのプレースホルダが数値文字参照になっている
不具合事象
問い合わせフォームのプレースホルダが数値文字参照になっています。以下は問い合わせページの「トラスト&セーフティ」の一項目を選択したときのスクリーンショットです。
この画像を見ると、メールアドレス、リンク、検索キーワードなどの入力欄のプレースホルダが数値文字参照になっていることがわかります。これ以外の選択肢においても、同様の問題が発生していることを確認しています。
再現環境
OS:...
5
票
0
回答
169
閲覧数
ヘルプ記事「タグの作成」の文字数と文字セットの記述を修正して下さい
権限「タグの作成」のヘルプ記事の翻訳を修正して下さい。
あるいは、該当のページをモデレーター権限で編集可能にしていただくのでも構いません。その場合、モデレーターチームで翻訳を更新します。
原文:
must be no longer than 35 characters
must use the character set a-z 0-9 + # - .
現在の翻訳:
25 ...
5
票
0
回答
103
閲覧数
異なるユーザーで同じプロフィール画像 (identicon) が表示される
ユーザーが (任意の) プロフィール画像を設定していない場合、デフォルトでは自動生成された画像が設定されますが、少し前から複数の異なるユーザーで同じ画像が表示されているように見えます。
2023-05 に identicon の表示に関する変更を行っているようなので、この影響だと思われます。
関連する投稿:
プロフィールのイメージ画像が勝手に変わっていますが何かアナウンスがありましたか?
We'...
5
票
0
回答
239
閲覧数
2023年コミュニティモデレーター選挙
2023 年度コミュニティモデレーター選挙が実施されます!
選挙は 3 つの段階で実施されます:
立候補
予備選
選挙
候補者人数にもよりますが、通常の選挙期間は 2 から 3 週間ほどです。
詳細は公式の選挙ページをご覧ください。
https://ja.stackoverflow.com/election
どうぞご参加ください!
...
5
票
0
回答
306
閲覧数
正式版として、2023年度のモデレーター選挙を行います!
要約:スタック・オーバーフローでは、2023年 5 月 17 日にモデレーター選挙の立候補を開始します。
今後の予定:
5 月 10 日に、立候補者への質問をコミュニティから募るための投稿がメタへ投稿されます。
5 月 17 日以降、立候補ができるようになります。ひとつ前の週に集められた質問たちの中から上位のものが編纂され質問リストとなり、...
5
票
0
回答
54
閲覧数
メンテナンスのお知らせ:9月21日(水)9:30〜 JST
Meta Stack Exchange に示されているように、2022年9月21日 水曜日 午前 9時半(日本時間)頃からメンテナンスを予定しています。サイトは読み取り専用モードになり、質問と回答、広告が表示されます。質問/コメント/回答などを投稿、編集、投票することはできません。 メンテナンスのため読み取り専用であることを示すバナーがサイトに表示されます。
...
5
票
0
回答
68
閲覧数
mvc タグを model-view-controller タグに付け替えたい
mvc というタグがあるのですが、タグ名が略称になってしまっています。
model-view-controller タグを新設し、mvc をそちらへマージする形でタグの付け替えを行いたいです。
カタカナで モデルビューコントローラー タグとすることも考えましたが、日本語版 Wikipedia でも "Model-View-Controller" ...
5
票
0
回答
35
閲覧数
google-cloud-platform タグを新設し、google-cloud タグを deprecate していきたい
現在 google-cloud というタグが 79 件の質問で使われているのですが、特にタグ wiki が整備されていません。
おそらくこのタグは Google Cloud Platform のために使われていると思うのですが、そうとすると英語版のタグ [google-cloud-platform] の名前と整合性がとれません。
英語版タグの別名を見ますと "google-cloud&...
5
票
0
回答
72
閲覧数
引用ブロックのデザインが変わりました
2020 年 2 月下旬から Meta Stack Exchange で議論されていた引用ブロックのデザイン変更が、どうも適用されたようです。
Some improvements to blockquotes
Quote background has been changed from Yellow to White
今まで黄色い背景色で表示されていたのが、左に灰色の線が入るのみとなりました。...
5
票
0
回答
103
閲覧数
他サイトに移行済み質問の説明文を見直したい
「他のサイトに移行された質問」を開いた際、移行先のラベルとして該当サイトの"説明文"が表示されますが、やや分かりづらいように感じます。
例:
スタック・オーバフロー メタ
→ "プログラマーとプログラミングに熱心な人" で回答できるため...
Stack Overflow
→ "professional and enthusiast programmers" ...
5
票
0
回答
77
閲覧数
インラインコード内での HTML の扱いに関する説明と実装が食い違っている?
不具合事象
Markdown ヘルプ を読んでいると、インラインコードの説明には、以下のように書かれています。私の翻訳が間違っていなければ、下記引用部の最後の文章 (太線にしました) には、「インラインコード内の HTML は手動でエスケープする必要がある」と書かれていると思います。
インラインコード [1]
Like code blocks, code spans will ...
5
票
0
回答
120
閲覧数
The Terminal: 多言語サイトのユーザーのためのチャットルーム
この投稿は、@NicolasChabanovsky さんが Meta Stack Exchange に投稿された "The Terminal: a chat room for international site users" の和訳です。
成功するための重要な要素の一つに効果的なコミュニケーションが挙げられます。そしてこの度、チャットルーム「The Terminal」...
5
票
0
回答
159
閲覧数
Happy New Year 7E3!
一年の終わりを迎えるにあたって、私たちが覚えている2018年の記憶をみんなで振り返りながら、新年(2019年)の計画について考えてみましょう。
過ぎゆく2018年について、あなたは何を覚えていますか?
今年一年を振り返ってみましょう。コミュニティに関連する大切な事柄を何か思い出せましたか?私にとっての個人的な嬉しい転機といえば、スタック・オーバーフロー多言語サイト、...
5
票
0
回答
98
閲覧数
ハッピー Winter Bash 2018!
世界には沢山の恒例行事があります。例えば、トマトやオレンジ を投げるフェスティバルや、お猿のビュッフェ、そしてチーズ転がし祭り。このような創造性が溢れる行事の中、スタック・オーバーフローにも毎年恒例のイベントがあります。そう、Winter Bash です!
今年は Winter Bash 7年目の帽子への愛を記念して、ユーザーのみなさんと一緒に 一本の毛糸のようにつながることを試みたいと思います。...
5
票
0
回答
91
閲覧数
メンテナンスのお知らせ:3月17日(土)22:00〜 JST
Meta Stack Exchangeに示されているように、私たちは3月17日土曜日の午後10時(日本時間)にメンテナンスを予定しています。サイトは読み取り専用モードになります。 アップグレードが完了次第、正常に戻ります。
メンテナンスは1時間以内に終了することを予定しています。(詳細はStack Exchangeのページをご覧ください。)ご不便をおかけしますが、...
5
票
0
回答
214
閲覧数
不要になった質問は、コミュニティとしてどう取り扱われるべき?
このメタ投稿を作成しているのは、今まさに具体例があるからで、それはこれです。 Pythonで日本語を正規表現によってtxtファイルから助詞等を除きたい
たとえば、質問の前提が変わるなどして、投稿していた質問を終了したくなる場合があります。そして、それが実際に投稿者によって明示されている質問があるとします。さらに、特にこの質問に対する回答は寄せられていないとします。
このような場合、...
5
票
0
回答
82
閲覧数
Stackoverflow APIのv2.3はいつリリースされる?
StackOverflowのAPIを使って、受信箱の未読の内容を取得し、通知するというアプリを作ろうとしています
受信箱の未読を取得するのは/inbox/unreadを使えば簡単にできるのですが、1度取得した内容を既読にすることができません。
下の質問の回答によると、現在のAPI(v2.2)ではできず、次のバージョン(v2.3)でできるようになるとのことでした。
v2....
5
票
0
回答
114
閲覧数
ユーザープロファイルの「行動履歴」にデザインバグ
ユーザープロファイルの「行動履歴」に色々なバグが発見しました。
すべて - 日付がおかしいです:「月」と「日」が書いてされない。
承認 - テキストが縦書きです。
投稿数 - テキストが縦書きで、英語が残っている。
バッジ - テキストが縦書きです。
コメント - テキストが縦書きです。
編集 - テキストが縦書きです。(先よりまだ大丈夫と思うけど・・・)
レビュー - ...
4
票
0
回答
64
閲覧数
削除された投稿の赤い背景がサイドバー側にはみ出てしまう
不具合事象
削除された質問の赤い背景が、画面左側に表示されるサイドバー側にはみ出てしまう場合があります。問題が再現した際のスクリーンショットを以下に示します。
これは下記の再現環境で述べた環境において、画面サイズを800pxにしたときの画像です。はみ出していることが分かりやすいよう、サイドバーの質問、セーブおよびユーザの3つのリンクをホバー状態にしています。
再現環境
OS:Windows ...
4
票
0
回答
122
閲覧数
Traducir を SO 社内インフラに移行します
2018 年に Stack Overflow スペイン語版 で Traducir を使い始めてから 長い月日が経ちました。当初は、ユーザーからのコントリビューションを受け入れるだけでなく、直面している問題や実装のアイデアについて話し合うことができるオープンソースとして開発されました。
Traducir の最も素晴らしい点は、Stack Overflow 多言語版が直面していた問題を、...
4
票
1
回答
78
閲覧数
投稿時の書式設定に関するヘルプページにコードフェンスの説明を追記したい
ヘルプセンターの Markdown や HTML を使用して投稿を書式設定するには? におけるコードブロックの説明で、英語版 ではコードフェンスの記述が追加されているので、日本語版でも追従する形で追記したいです。
Alternatively, you can use fenced code blocks instead of indenting your code samples. Wrap ...
4
票
0
回答
333
閲覧数
このサイトの翻訳ファイルを明確に CC-BY-SA-4.0 でライセンスして欲しい
先日、「このサイトの翻訳メッセージのライセンスは何ですか?」という質問をしました。そして、Stack Exchange社内では CC-BY-SA-4.0 で扱うべきと認識している、と解釈できるコメントをいただきました。
それはcc by-saの下でライセンスされるべきです(私が間違っていなければ、現在4.0)
-– Nicolas Chabanovsky (...
4
票
0
回答
113
閲覧数
ページフッタにあるライセンスに関するヘルプへのリンク先が英語ページのままになっている
ページのフッタ (右下) に「ユーザーの投稿は CC BY-SA でライセンスされている」ことが表示されており、この文言の一部がヘルプページにリンクしていますが、リンク先が英語版のページに固定されています。
現在のリンク先:
https://stackoverflow.com/help/licensing
しかし該当のヘルプページは各サイト毎に持っており、スタック・...
4
票
0
回答
127
閲覧数
未ログイン状態で投稿を編集時のエラーメッセージを改善したい
未ログイン状態でスタック・オーバーフローMETAの投稿を編集するURLにジャンプすると403エラーが発生し、下記のテキストを返します。
キューの中に、提案されているが保留になっている編集があります。数分後にもう一度試してください。
末尾の添付画像のように[クローズ済み]のMETA質問には投稿編集を促すリンクが表示されますが、Google ChromeではUnicodeをShift-...
4
票
0
回答
82
閲覧数
ユーザの回答一覧をスマホで並べ替えるとソート順が設定コンボボックスと食い違う
AndroidスマホでSOjaなどのユーザ情報を開き、下記の操作を行うと回答一覧などのソート順の表示に齟齬が発生します。
任意のユーザ情報→アクティビティタブを開く
回答一覧の右にある『並べ替える』コンボを現在選択中のものから別のものに変更する
(例えば票→新着)
任意の項目をタップして回答のリンク先に画面遷移する
画面下のナビバーで『戻る◁』ボタンをタップする
上記の例において、...
4
票
0
回答
64
閲覧数
タグ情報ページで現在訪問しているタブのタブテキストが見づらい
ダークモードでタグ情報ページを閲覧すると、現在訪問しているページのタブの文字色が背景と近い色となっており、見づらい状態になっています。
また、ダークモードの状態で現在訪問しているタブにマウスホバーすると、タブの背景がライトモード時の色になってしまいます。
4
票
0
回答
73
閲覧数
URL の直前に "全角の空白" があるとハイパーリンクが設定されない
本文に URL を記述した際、通常なら自動でハイパーリンクが設定されますが、URL を表す文字列の直前に 全角の空白 があると正しく機能しません。ただし、編集中のプレビュー表示では正しくリンクが機能しています。
半角の空白あり (行頭の場合は無視される)
https://ja.stackoverflow.com
全角の空白あり
https://ja.stackoverflow.com
4
票
0
回答
41
閲覧数
検索オプションの詳細が翻訳できない
検索にオプションを付けた際に英語だと "Search options questions only" のように表示されますが、このオプション部分 "questions only" に該当する string が Transifex に登録されておらず、翻訳できませんでした。翻訳できるようにしていただきたいです。
https://ja.traducir.win/strings/3509 ...
4
票
0
回答
66
閲覧数
product-discovery タグを和訳したい
新しく product-discovery というモデレーター専用タグが追加されました。
経緯:New Feedback Tag – [product-discovery]
スタック・オーバーフロー メタではモデレーター専用タグは和訳されるようになったため、このタグにも和訳をつけたいです。
以下、経緯としてリンクした記事の意訳です。
プロダクトチームは現在 end-to-end ...
4
票
0
回答
211
閲覧数
あなたの質問にまつわる「最高の」裏話
翻訳をしてくれた@akiに感謝します。
スタック・オーバーフローでの質問は、氷山の一角にすぎません。例えシンプルな質問のように見えたとしても、私が思うには、その質問を投稿するまでには問題を解決するための辛い検索や長い一連の失敗した取り組み(そして時には上司とのやっかいなやりとり等)があったのではないでしょうか。例えば、私は過去にプロダクション用のサーバーを rm -rf . /* コマンドで削除(...
4
票
0
回答
100
閲覧数
未ログイン時に回答欄の下に表示されるメッセージを改善したい
未ログインの状態で回答を行おうとすると簡単な説明が表示されますが、「てにをは」の使い方に違和感があったり説明もやや不親切な気がするので、この文言を修正したいと思っています。
しかし https://ja.traducir.win や transifex では該当する文字列が見つかりません。
修正案
スタック・オーバーフローに参加してくれて ...
次の項目は避けてください ...
(...
4
票
0
回答
62
閲覧数
ヘルプセンターの一部でCSSが反映されていない
ヘルプセンターの トップページ のみ、見出しなどのCSSが一部正常に反映されていないように見えます。
見出しは本来なら太字になるはずですが、このページのみ「標準」で表示されており少々見づらいです。
なお、モデレータ権限で(一部)ヘルプページの編集が出来るのですが、編集プレビュー時には以下の画像の通り正常に反映されています。
ブラウザでの表示(現状)
編集プレビュー時の表示
4
票
0
回答
614
閲覧数
暫定モデレーター
これは Robert Cartaino 氏によって 2010 年 7 月に投稿された "Moderator Pro Tempore" の和訳です。
新しい Stack Exchange コミュニティたちには、パブリック・ベータの際に多少のリーダー不在期間があります。我々運営側は、それぞれのコミュニティが彼ら自身のサイトを所有できるよう、多くの権限を渡しています。Stack Exchange ...
4
票
0
回答
99
閲覧数
参考までに、通報がどう処理されているかの解説
通報は、自分では行うことができないモデレーションが必要とされていることをコミュニティに対して周知するモデレーション行動です。通報ボタンをクリックすると、ダイアログが表示され、そこから、どのような注意喚起が必要なのかを選択することで、通報は行われます。
通報を処理するアルゴリズムはいくつかある様子で、(e.g. 低品質レビューキューに送られるなど)基本的には自動処理されていきます。...
4
票
1
回答
158
閲覧数
ツアーにのせる質問は実際のものでなく、説明のための仮想的なものにしませんか?
サイト初心者がまず読まされるものとして、ツアーがあります。
殆どのサイト初心者は、これだけ読んで参加すると思いますので、多少コストをかけてでも整備しておく価値があると思います。
ここで説明のために用意されているQ&Aは、日本語版ではStack Exchange共通のものではなく、カスタマイズされたものです。
このQ&Aは実際のものとしては特に悪いものでは無いと思いますが、...
4
票
0
回答
85
閲覧数
質問の(markdown)ソースを見るのに良い方法は?
時々 <tag>タグ</tag> が markdown に,コード用にクオートされずに含まれていて見えなくなってしまっている質問を見かけることがあります.これに限らず,質問のソースを見たいということはたまにある,と思います.これについてはなにか想定された手順がありますか(ないなら欲しい).というのも,今のところ3種類のやり方 -- i) 編集, ii) 編集日時のリンクから ...
4
票
0
回答
159
閲覧数
一部ユーザのアバターがプロフィールバナーで消える。The avatar of some users disappears in flair
通常、全てのテーマにアバターが含まれる。
Avatars are usually included in all themes.
https://ja.stackoverflow.com/users/-1/community/flair
一部のユーザの、一部のテーマで、アバターが消える。
Some users, with some themes, the avatar disappears.
...
4
票
0
回答
166
閲覧数
httpsでアクセスしても、受信箱や実績のリンクがhttpのままになっている
普段、https://ja.stackoverflow.com/で参照しています。
基本的には問題ないのですが、ページ左上の「受信箱」「実績」に表示されるリンクがhttpsでなくhttpになっていて不便です。自動的に現在使用しているプロトコル(http or https)に切り替えることはできないでしょうか?
技術的にはドメイン相対URL /~ やプロトコル相対URL //ja....