すべての質問
211
未回答やベストアンサーなし質問
31
票
0
回答
411
閲覧数
Stack Overflowより新年の挨拶
あけましておめでとうございます!
おかげさまで2014年12月の1ヶ月間で:
約500件の質問
約1000件の回答
約5000人のユーザー
約10万の閲覧回数
2015年も宜しくお願い致します。
本年も皆さんと共にプログラミングの課題を解決しましょう。
25
票
0
回答
1,069
閲覧数
参考ブログ記事: いい「主観的」、よくない「主観的」
英語版Stack Overflowでは聞けないような主観的質問をつっこむためのスピンオフサイト、Programmers SEが2010年にオープンしました。オープン直後は人気投票を始めとした主観的質問の嵐が吹き荒れ (たと聞きます)、これでは最低限のラインを保てない、ということで「建設的な主観的質問」のガイドラインが打ち出されました。
このガイドラインは、ヘルプの「避けるべき質問」...
22
票
0
回答
334
閲覧数
祝🎂スタック・オーバーフロー公開5周年
スタック・オーバーフローは本日、公開から5周年を迎えることができました。質問や回答、編集や投票、そして日々のモデレーションを行なってくださった皆さんのおかげです。心よりお礼申し上げます。
記念すべき5周年をお祝いするために「公開5周年オンラインもくもく会」を令和2年2月22日(土)に開催いたします。コアメンバーとしてentoさん、nekketsuuuさんがお手伝いくださいます。...
19
票
0
回答
290
閲覧数
新モデレーターYuki Inoueさん、おめでとうございます!
今日からYuki Inoueさんがモデレーターになりました。おめでとうございます!
entoさんとunaristさんと一緒にこのコミュニティを成長しながら管理します。宜しくお願いします!
19
票
0
回答
256
閲覧数
Winter Bash 2015の季節がやってきました
年末が近づいて来ましたので、寒い・暗い日々をもっと楽しく過ごすためにWinter Bashを開催します!
今日から来年の1月3日まで、いつもどおりにサイトを利用すると自分のアイコンに被れる帽子をもらえます!過去に英語版のサイトで参加したかもしれませんが、今年は新しい帽子を準備しています。
バッジと似たようなものですが、バッジと違って帽子はユーザーアイコンに被ることができるので、...
19
票
0
回答
1,014
閲覧数
暫定モデレーターを任命しました
ベータ版の間、コミュニティの成長をサポートし、運用を手助けするユーザーが必要です。そのためベータ期間中は、コミュニティからユーザーを数人選んで、一時的なモデレーターとして任命します。このやり方を取るに至った経緯は(英語になりますが)こちらに説明があります。(追記: 和訳しました)
Stack Overflow日本語版では、...
18
票
0
回答
420
閲覧数
分析: 「いいライブラリ / ツールはありませんか」系のQ&Aでもっと欲張るには
お題
「C#でHTMLを操作したい」について、この質問は
おすすめを求める主観的な質問である → だとすると問題ない
定番を求める一覧系質問である → だとするとよくない
という見方に分かれるのでは、という意見が出ています。それに対して私の解釈を述べます。
この投稿のきっかけになったのがこの質問、というだけで、この質問が特によい・わるいというわけではありません。ですので「お題」...
18
票
0
回答
864
閲覧数
Stack Overflow日本語版、公開ベータへ
プライベートベータユーザーのみなさんお疲れさまでした。おかげさまで2週間で140以上の質問、240以上の回答が集まり、ユーザー数は約1200人になりました。
予想以上に反響がよく、1日でも早く公開したいとのコメントがスポルスキ社長からありました。そのため、今日からプライベートベータからパブリックベータへ移行しました。
下記にアナウンス関連のブログや記事をまとめます。他にも見つけたら、...
17
票
0
回答
124
閲覧数
すべてに幸せな新年!
謹賀新年!
16
票
0
回答
425
閲覧数
213件の未翻訳個所を一掃しましょう!
古いメタ投稿を見ると、最初の頃は当サイトの未翻訳ストリングは相当多かったです。
皆様のおかげで、翻訳のバグも少なくなりました!しかし、Transifexを見ると、「まだ1500件も未翻訳なの・・・?」と思ってしまう人もいると思います。
この中には本家でテスト中の新機能など、当サイトで使われないストリングも多く含まれています。そこで翻訳者の時間を無駄しないように新しいツールを作成しました。...
15
票
0
回答
306
閲覧数
コメントで解決した質問には、回答を投稿してほしい
モデレーションツールで「最近削除された質問リスト」を眺めていたところ、コメント欄で問題が解決し、そのまま放置されていた質問が自動削除されていることに気づきました。
というのも、この投稿によると、メインサイトに投稿された質問は、
質問されてからの経過日数が365日より長く、かつ、
lock されておらず、
回答が投稿されておらず、
スコアが 0 以下で、
(閲覧数) ≦ 1.5 × (...
15
票
0
回答
217
閲覧数
バグを一緒に直しましょう
プログラマーの皆さんもよく存知の通りバグ修正とは難しいものです。当サイトのバグは日本語のため、日本語が話せない開発者にとっては修正がより難しくなります。いち早く直せるように、バグのワークフローを改善する予定です。下記の項目についてご協力のほど宜しくお願いします。
スクリーンショットの添付
翻訳支援
解決に向けて
スクリーンショットの添付
...
15
票
0
回答
490
閲覧数
クローズ理由のまとめ
当投稿は約1年前にmeta.seに回答として投稿しました。適切なクローズ理由について討議があったため、日本語で投稿しようと思いました。
Q&Aはパズルと同じです。
完成品をまとめるには、複数のパーツの組み合わせが必要です。
たまに、組み合わせながら、問題にあたってしまいます。
目的と現在の問題点を説明した上で、適切な解決方法が教えられます。
質問内容がはっきりしない
...
14
票
0
回答
452
閲覧数
【追記】スタック・オーバーフローの交流会
この夏に交流会を開催しようと思っています。
6月29日(木)東京
7月下旬(未定)大阪と東京
交流会・ユーザー会のイベントについてはこのグループで共有します。
6月29日(木)東京
更新:場所が決まりました。イベントページをご覧ください
別件で東京を訪問予定です。その際、バーで飲物と軽食を準備しますので、弊職とコミュニティメンバーが自由に交流できる場を持ちたいと思います。...
12
票
0
回答
328
閲覧数
ダークモードが利用可能になりました!
翻訳をしてくれた@akiに感謝します。
サイトのダークモード実装はなにか難しいのでしょうか?サードパーティの拡張機能でもできるのでは?そうかもしれません..。しかしこれまで実装にしようとする度に、あらゆる技術的な複雑さが増してゆきました。「Stacks styles」やサイトの大部分のマイグレーションによって状況が変わり、その結果、...
12
票
0
回答
403
閲覧数
モデレーションの理論
これは Jeff Atwood 氏によるブログ記事 A Theory of Moderation の翻訳です
スタック・オーバーフローにはコミュニティモデレーションが必要だと強く思います。ですので、ベータ版ではまずコミュニティからモデレーターを選び、ベータ版卒業後に選挙でモデレーターを選出することとしています。さて、モデレーターは具体的には何をするのでしょうか?その答えは出来る限りの最小限です!
...
12
票
0
回答
352
閲覧数
全角英数字をタグに使えないようにしてほしい
投稿画面の説明ではタグについて「漢字・ひらがな・カタカナおよび半角英数字と # - . が使えます」とありますが、実際には全角英数字も使えてしまっています。
今のところ頻度は少ないので手作業で修正していますが、できればシステム側でエラーにするか半角英数字に変換していただけると、手間が省けて助かります。
参考 全角英文字のタグ名を認める?
具体的には記号も含め、ASCII文字が存在する U+...
12
票
0
回答
554
閲覧数
Stack Overflow 10月「DevDays」
チケットは好評発売中です!クリックしてください:http://devdays.peatix.com
Stack Overflowの社長ジョエル・スポルスキが来日します。
10月に来日します!Stack Overflow社では開発者の力になれることは何でもやろうと考えています。その一つとして、開発者のみなさんが主役のイベントの開催を計画しています。参加しませんか?
...
11
票
0
回答
288
閲覧数
モデレーター選挙の立候補者数が4人未満だったため、正式版としての選挙がキャンセルされました:次のステップとは?
Stack Exchange ネットワークにおける全てのサイトでは、各サイトが順調に運営されるためのモデレーションチームが必要です。現在、このコミュニティはベータ時代に暫定モデレーターとして務めてくれた cubick、nekketsuuu、そして YukiInoue によってバランスよくモデレートされています。2021年12月、スタック・オーバーフローは他の 58の SE ...
11
票
1
回答
506
閲覧数
行動規範を促進するためのバナーを表示させませんか?
行動規範の広報についてリクエストがあり、それについての賛成意見が多く見られたため、日本語版の行動規範バナーを表示できればと思います。
確認のため、日本語版の行動規範バナー表示に賛成の方はこちらの投稿に投票いただけますでしょうか m_ _m。
バナーの表示テキストは以下の通りです。
最新の行動規範をもって、親切で居心地の良い学習コミュニティを共に作ろうではありませんか。
(Join us ...
10
票
0
回答
324
閲覧数
Markdown の形式が CommonMark に切り替わりました
この投稿は MSE でアナウンスされた We're switching to CommonMark の投稿を翻訳、抜粋したものです。より詳しい内容 (切り替えの技術的背景など) については元の投稿を参照してください。
スタック・オーバーフローを含め、Stack Exchange ネットワークのサイトでは投稿に Markdown を使用することができますが、このレンダリング部分が ...
10
票
0
回答
152
閲覧数
公開5周年をお祝いしましょう!🌸
翻訳をしてくれた@akiに感謝します。
本当に素晴らしいことです!私たちは過去5年間にわたり、プログラミングに関する質問や回答を日本語で蓄積しながら互いに助け合ってきました!この5年間では:
20,000を超える質問と25,000の回答というナレッジを収集し、現在質問の78%が回答済みです。
約25,000人の登録ユーザーをサイトに迎えました。
1日あたり約14,000回の訪問がありました。
...
10
票
0
回答
277
閲覧数
スタック・オーバーフローにおける「ロボットではない」バッジについて
nekketsuuu、cubickに翻訳してくれてありがとう
昨日 Jon がスタック・オーバーフローにおいて ロボットではない バッジを有効にしたことを共有できて嬉しく思います。 (英語版での)バッジの説明では以下が獲得条件になっています。
Stack Overflowが主催者または参加者だった参加者50人以上のイベントで、Stack Overflowの従業員と会いました。...
10
票
0
回答
203
閲覧数
新しい Code of Conduct が議論されています
Stack Exchange の 'Be nice' ポリシー (日本語版における「親切になろうポリシー」) を、より正式な Code of Conduct (CoC) とする提案が 7 月上旬に Meta Stack Exchange で為され、現在 CoC の第 2 稿に対するご意見を募集中です。
第 2 稿はこちらでご覧頂けます: Google Doc / GitHub PDF
...
10
票
0
回答
101
閲覧数
質問をメタに移行すると、討議タグではなくdiscussionタグが設定される
例 https://ja.meta.stackoverflow.com/posts/1647/revisions
discussion は 討議 の別名(シノニム)に設定されているので、手動でこのタグを使うことはできないわけですが、別サイトから移行してくると discussion が設定されています。
どのみち移行された投稿はタグを付け直すことが多いですが・・・。
10
票
0
回答
292
閲覧数
質問の基準の参考に「Q&A is Hard, Let’s Go Shopping! 」を翻訳してみました
stackoverflowネットワークの質問に対する方針が垣間見えるこちらのブログを翻訳してみました。
これに従おうという事 ではなく 日本語コミュニティでどうするかの判断材料の一つとして使えればいいと思います。
訳のひどい部分もあると思いますので、編集などもどしどしお願いします。
http://blog.stackoverflow.com/2010/11/qa-is-hard-lets-go-...
10
票
0
回答
132
閲覧数
ツアーページの冒頭文はこれでよいですか?
ツアーページの冒頭部分はモデレーター権限で編集できるので、既にあるメタの質問「日本語に違和感: 「ツアー」ページが全体的に直訳調」とは別に質問を立てることにしました。当初の内容に手を加え、以下の文面にしてあります:
スタック・オーバーフロー は、職業プログラマーから週末プログラマーまで、プログラミングに情熱をそそぐ人のためのQ&Aサイトです。ユーザーによるユーザーのためのQ&...
9
票
0
回答
144
閲覧数
一つのメールアドレスで異なるゲストアカウントとして投稿できてしまう?
スタック・オーバーフローではアカウントの登録をせずにゲストとして投稿することができますが、メールアドレスの入力は必須となっています。
(参考までに英語版では投稿前に登録が必須です)
しかし、二つ目のアカウントを登録してしまったユーザーが度々以下のような行動を起こします。
質問への編集リクエスト
質問者本人なら信用度に関わらず編集できるのに、編集リクエストが発生している
(内容の "追記" ...
9
票
0
回答
411
閲覧数
```で囲む形式のコードブロックが実装され(て)ました
Stack Exchange では、長らく行頭にスペース 4 つ入れる形式のコードブロックだけが実装されており、いわゆる「コードフェンス」形式のコードブロックは実装されていませんでした。
ところが、2019 年 1 月頃からコードフェンスが使えるようになったみたいです! つまり、たとえばバックティック 3 つでテキストを囲むと、
```
このように囲むと……
```
↓
...
9
票
0
回答
198
閲覧数
日本語版を含む各ローカル版のレスポンシブ デザインがリリースされます
この投稿は、@NicolasChabanovsky さんが Meta Stack Exchange に投稿された "Responsive design for international sites will be released soon" の和訳です。
本文
スタック・オーバーフロー 日本語版を含む各ローカル版は9月25日(火)に新しくレスポンシブ デザインに変わります。
...
9
票
0
回答
95
閲覧数
Winter Bash 2017: Greatest Hats ー 帽子の季節です!
北半球では気温が落ち込み、グレゴリオ暦上の新年がどんどん近づいている今日この頃。スタック・オーバーフロー、それにStack Exchangeネットワークサイトの何万というアバターたちの耳も冷たくなってきました。ということは…そう、帽子の出番です!
それもただの帽子ではありません。今回はWinter Bash 61周年を記念して、過去の開催年でも人気の高かった帽子たちが返り咲きを果たします。...
9
票
0
回答
477
閲覧数
平成29年7月27日 東京・渋谷での開発者交流会
【このイベントは終了しました】
当社の開発者とプログラミングについて話しませんか?
当社の開発者konamimanが来日します。せっかくなので、日本のスタックオーバーフローユーザーとの交流会を開催したいと思います!
場所: 東京・渋谷駅辺り(おおよその人数が把握できてからお店を決めるので、後日またみなさんにお知らせします)
時間: 19時〜21時
費用: 無料
飲物・...
9
票
0
回答
226
閲覧数
ヘルプセンターの記事「Be nice.」の和訳案、これでどうでしょうか
ヘルプセンターの記事一覧で、センタートップに位置している「Be nice.」の和訳案です。モデレーター陣でひととおり納得のいく内容にしてみましたが、ちょっと頭をひねっているところもあり、修正案など寄せていただけるとうれしいです。
頭をひねっているところ:
「親切に」は積極的に行動をおこしましょう、という感じがします。この記事は「コミュニケーションをとる時はこういうところに気をつけましょう」...
8
票
0
回答
171
閲覧数
2022 年コミュニティモデレーター選挙
2022 年度コミュニティモデレーター選挙が実施されます!
選挙は 3 つの段階で実施されます:
立候補
予備選
選挙
候補者人数にもよりますが、通常の選挙期間は 2 〜 3 週間ほどです。
詳細は公式の選挙ページをご覧ください。
https://ja.stackoverflow.com/election
Stack Exchange 全サイトで使用されるタイムゾーンは UTC です。選挙🗳...
8
票
1
回答
241
閲覧数
第三者が質問に外部サイトのコードを追加する際には慎重になるべきでは?
質問者さんが質問にコードを含めず、外部サイトにコードをアップロードしてそのURLだけ知らせることがあります。それへの対処として、第三者が質問を編集してそのコードを追加する方法があります。
これは以前より行われていますが、もう少し慎重になされるべきだと感じますので、以下で理由を述べます。
許可
外部のソースコードなどをコピーする際には、それが質問者さんの物であるように見えても、...
8
票
0
回答
294
閲覧数
日本語に違和感:プログラマーとプログラミングに熱心の人向けの質問と回答のサイト
ログインしていない状態でトップにアクセスしたときの次の文言が気になります。
スタック・オーバーフロー は、プログラマーとプログラミングに熱心の人 の質問と回答のサイトです。100% 無料で、登録不要です。
原文はこれです。
Stack Overflow is a question and answer site for professional and enthusiast ...
8
票
0
回答
129
閲覧数
提案: 表示名の文字数制限の緩和
プロフィールの編集時に表示名を2文字にして更新しようとしたところ、下記のメッセージが表示されました。
おっと!プロフィールの更新中に問題が発生しました。
表示名は 3 文字以上でなければなりません。
おそらく、非日本語圏ではあまり問題にならない制限なのかと考えていますが、日本語圏では2文字の名前も多く存在します。
そこで、表示名の文字数の制限を2文字以上としてはいかがでしょうか。
...
7
票
0
回答
143
閲覧数
メタとモデレーターの意見に返答します
この投稿は、2020 年 3 月 4 日に JNat さんが Meta Stack Exchange に投稿した "Our Commitment to Responding to Meta and Moderators" の和訳です。
我々の Q1 ロードマップを示すブログ記事で Teresa が述べたとおり、Stack Exchange 社はメタサイトおよびモデレーターの意見に応じるため、...
7
票
0
回答
79
閲覧数
"新しい参加者" 向けに要所要所でTipsを表示する仕組みが欲しい
新しい参加者が質問を投稿した場合、しばらくの間は その他のユーザー 向けにユーザーカードでその旨と「行動規範に沿って暖かく迎えましょう」などのメッセージが表示されますが、スタック・オーバーフローにある程度慣れた利用者であれば信用度を見ればユーザーが新しい参加者なのは一目瞭然ですし、行動規範を守るのも当たり前(ですよね?)なので、これらのメッセージが有効なのかが少々疑問です。
...
7
票
0
回答
163
閲覧数
2020:あけましておめでとうございます!
翻訳をしてくれた@nekketsuuuに感謝します。
過ぎ行く年はせわしなく、コミュニティにとっても Stack Exchange 社にとっても難しい年でした。昨年、私たちはいくつかのとても重要な議題を成功裏に収めました。
「大切にしたい価値観」と「マニフェスト」について議論し、ヘルプセンターに記事を追加しました。
MeetUpを開催しました。
コミュニティのバナーを制作しました。
...
7
票
0
回答
147
閲覧数
google タグの使用は適切でしょうか?
googleタグが存在しますが、wiki説明も特に記載されておらず、"質問を絞り込む"という意味では現状だとあまり有用な割り当てがされていないように見受けられます。
よく見かけるタグ付け例:
google + apiなど
代わりにgoogle-apiや、より詳しいgoogle-XXX-api等の形式でタグを割り当てるべき。
google + google-mapsなど
...
7
票
0
回答
889
閲覧数
コメント欄でMarkdownの太字(bold)が反映されないケースがある
コメント欄でMarkdownの太字を使用する際、特定の文字に隣接していると反映されないケースがあるようです。
具体的には「 」の隣りに空白を開けずに**を使用すると、Markdownが反映されず記号がそのまま表示されてしまいます。
なお、「ツアーページ」の表示でも同じ問題が起きているようです。
一方で、質問や回答の本文では問題無く投稿できています。
ツアーページでの表示結果
ja....
7
票
0
回答
136
閲覧数
「モデレーションの理論 」へのリンク先変更
ブログ記事 "A Theory of Moderation" へのリンクを、その翻訳である投稿「モデレーションの理論」へ変更することを提案します。
ざっと見たところ、以下3ページにリンクがあります。
https://ja.stackoverflow.com/help/site-moderators
https://ja.stackoverflow.com/users?tab=moderators
...
7
票
0
回答
175
閲覧数
スタック・オーバーフローでは何故短い回答がコメントに変換されるのですか?
スタック・オーバーフローにおいては本家Stack Overflowと同じように、短く自明な回答をしたときに、それが質問へのコメントに変換されることがあります。 特に「簡易回答がコメントに変換されました」という自動変換の仕組みがあります。より具体的には、回答が短く、かつリンクを含んでいる場合、自動変換されるようです。
この仕組みはStack Exchange Metaにおいて悪い評価を受けています。...
7
票
1
回答
184
閲覧数
タイポの質問にクローズ票を投じることができるようにして欲しい。
質問の中に時々単なるタイポ(打ち間違い・記憶違いによる名前が違ってプログラムが動作しない)で投稿されるものがあります。
本家の場合タイポのよるクローズ投票ができるようになっていますが、
日本語版の場合その項目がありません。
もちろん、「タイポが原因なのでクローズ投票をします」(そしてタイポがなぜオフトピックになるか)というような理由を自分で書けば良いわけではあるのですが、
...
7
票
0
回答
157
閲覧数
メイン・メタの新デザイン適用
去年の11月より英語版のStack Overflow Metaでは新デザインを適用しました。
今日から同じデザインを日本語版(メインサイトもメタも)に適用しました。
レティナディスプレイのサポートを強化しましたし、将来のCSSやロゴのメンテナンスもやりやすくしました。全体的にスペーシングとレイアウトを統一しました。
新デザインに関わるバグを探したら、バグとデザインで投稿してください
6
票
0
回答
327
閲覧数
コミュニティ広告の案を募集しています (2020年)
翻訳をしてくれた@aki、@nekketsuuu、@cubick、@Yuki Inoueに感謝します。
要約:
OSS プロジェクトに関するバナー広告をスタック・オーバーフローに掲載できます!
この質問への「回答」として候補を投稿してください。
新しい企画をご紹介します。「オープンソースプロジェクトに対する投票ベースの無料広告」企画です!
投票に基づき、無料でオープンソース・...
6
票
0
回答
110
閲覧数
質問と回答のフォロー機能が追加されました
この投稿は、@Yaakov Ellis さんが Meta Stack Exchange に投稿された "The Follow Questions and Answers feature is now live across the Network" の和訳です。
どうぞご編集くださいませm_ _m
本文
質問と回答のフォロー機能が(MSEで以前にアナウンスしました通り)Stack ...
6
票
0
回答
161
閲覧数
新しい返答方法のためのガイドライン:コミュニティとモデレーターによる問題報告のやり方(2020年3月)
この投稿は、2020 年 3 月 12 日にJNat さんが Meta Stack Exchange へ投稿した "Community and Moderator guidelines for escalating issues via new response process (March 2020)" の和訳です。
元投稿は随時更新される予定であるため、...
6
票
0
回答
282
閲覧数
サイトのライセンスがCC-BY-SA 4.0に変わります
今までスタック・オーバーフロー上のコンテンツは Creative Commons Attribution ShareAlike のバージョン 3.0 でライセンスされていましたが、本日あたりからバージョン 4.0 でライセンスされるようになったとのことです。
Stack Exchange & Stack Overflow Are Moving To CC-BY-SA 4.0
...