すべての質問
1,111
質問
10
票
6
回答
620
閲覧数
コメントで回答する理由を教えてください
ときどき、質問に対する回答相当の内容がコメントされるときがあります。
コメントを打ち込もうとすると「コメントを使って質問に回答しないでください」と表示されるのですが、それでもコメントとして投稿されるということは、回答だと思ってらっしゃらないか、コメントとして投稿したい理由があるのではないかと思っています。もし後者で、その理由がシステム的に解決できるものなのであれば、SE Team ...
7
票
1
回答
157
閲覧数
タグ一覧ページの件数表示が見づらいのを改善したい
タグの一覧ページ でそれぞれ割り当てられた質問の件数が表示されますが、日本語版だと文字が密集してしまい見づらいです。
関連質問 で挙げたフォントの違いによる影響もありそうですが、原文に対しての翻訳文字列が長すぎる気もします。
(n 件の質問 (今週) は試しに少しだけ弄ってみましたが、全角1文字分しか違いが出ませんでした)
現状の翻訳
英: N asked today, N this week
...
2
票
0
回答
41
閲覧数
タグ [video] と [動画] をマージしたい
video と 動画 の二つが存在することに気が付きました。
現状では video タグの付いた投稿の方が多いですが、類似のケースだと以下の様に日本語がマスターになっているので、個人的には "動画" でいいのかなあと思っています。
image (別名) -> 画像 (マスター)
タグの別名を用意するなら、どちらを優先すべきかご意見があればコメントや回答をください。
関連:
...
3
票
1
回答
56
閲覧数
ヘルプセンター翻訳:"How to Ask Questions in Private Beta?"
ヘルプ センター > 質問にあたって
How to Ask Questions in Private Beta? の翻訳案です。コミュニティで改善できればと思います。直接編集どうぞよろしくお願いします。
プライベート・ベータ版での質問方法
現在、スタック・オーバーフローはパブリック・ベータ版ですが、このページでは一般的なプライベート・ベータ版での質問方法を説明します。
一時的なプライベート・...
9
票
0
回答
127
閲覧数
一つのメールアドレスで異なるゲストアカウントとして投稿できてしまう?
スタック・オーバーフローではアカウントの登録をせずにゲストとして投稿することができますが、メールアドレスの入力は必須となっています。
(参考までに英語版では投稿前に登録が必須です)
しかし、二つ目のアカウントを登録してしまったユーザーが度々以下のような行動を起こします。
質問への編集リクエスト
質問者本人なら信用度に関わらず編集できるのに、編集リクエストが発生している
(内容の "追記" ...
8
票
2
回答
696
閲覧数
2月22日 (土) 13時〜 もくもく会を開催します → 開催しました!🎉
追記:2020年2月22日(土)にスタック・オーバーフロー祝5周年オンラインもくもく会を開催しました!
ご参加頂いた皆さんへ:
お忙しい中お集まり頂きまして本当にありがとうございました。オンラインイベントは初めての試みでしたが、ご参加くださった皆さん一人一人のおかげで楽しくかつ集中して作業ができる会になり大変嬉しく思います。もくもく会に参加できなかった方にも、スタック・...
2
票
1
回答
74
閲覧数
既に回答の付いた質問も、内容が明確でなければクローズすべき?
「問題点をより明確にする必要がある」または「焦点を絞る必要がある」と思われる質問に対しても、詳しいユーザーが分かる範囲で回答を付けているケースがあります。
しかし、回答に前後して質問にクローズ票が入れられたり、実際にクローズされてしまうケースも時折見受けられます。
このようなケースはどのように扱うべきでしょうか。
(例)
クローズは "回答を投稿するための前提条件を明確にするため" なので、...
7
票
0
回答
76
閲覧数
"新しい参加者" 向けに要所要所でTipsを表示する仕組みが欲しい
新しい参加者が質問を投稿した場合、しばらくの間は その他のユーザー 向けにユーザーカードでその旨と「行動規範に沿って暖かく迎えましょう」などのメッセージが表示されますが、スタック・オーバーフローにある程度慣れた利用者であれば信用度を見ればユーザーが新しい参加者なのは一目瞭然ですし、行動規範を守るのも当たり前(ですよね?)なので、これらのメッセージが有効なのかが少々疑問です。
...
6
票
3
回答
331
閲覧数
質問「何をする関数なのか分からない」は何をすれば良くなりますか?
昨日投稿されたご質問「何をする関数なのか分からない」に、たくさんマイナス票がついているのを発見しました。現状合計 -4 となっています。
しかし、コメント欄には特にどこを改善すれば良いのかの指摘が無く、質問者さんにとっても何がマイナスなのか分かりにくい状況になっていると感じます。
個人的には初心者の方がこういう質問をするのは合点がいきますし、...
4
票
1
回答
100
閲覧数
英語が残っている:Moderator Agreement
モデレーターアグリーメント https://ja.stackoverflow.com/legal/moderator-agreement が HTML の title を除いて英語のままになっています。モデレーターに興味がある方が読みやすいよう、翻訳したいです。
このページを翻訳しても良いですか? URL に legal と含まれているので少し心配しています。
翻訳して良いなら、...
6
票
14
回答
365
閲覧数
サイトの未翻訳箇所を見つけて、もくもく会で直しましょう
令和2年2月22日(土)の13時より、オンラインでスタック・オーバーフローもくもく会が開かれます。
質問や回答をしたりメタの投稿を充実させたりと皆さんのやりたいことをする会にしようと思っていますが、やれることが見つからなくて参加しにくい場合もあるでしょう。というか私が悩んでました。
何かないかと考えていると、ひとつ手をつけやすいタスクとして、未翻訳箇所の和訳をするのは面白いかもな、と思いました。...
4
票
1
回答
149
閲覧数
回答にどのぐらい「マイナス投票」が続くと回答が受け付けられなくなるのでしょうか
最近、私の回答にマイナス投票が続いています。このままでは「自動フィルタ」により回答が禁止されるのではないかと心配しています。
具体的にはどのぐらいで回答ができなくなるかを知りたいです。
以下はヘルプ センター > 回答にあたってからの引用です。
私のアカウントからの回答が受け付けられなくなったのはなぜですか?
Stack Exchange には、...
4
票
1
回答
163
閲覧数
日本語を含む UI の一部デザインが崩れて表示される
日本語を含むUIが複数個所で表示が崩れてしまっています。これらの問題が起きている箇所は、元の英語の文字列よりも短いにも関わらずオーバーフローを起こしているように見えます。
(目についたものを挙げただけなので、これら以外の場所でも問題が起きている可能性があります)
search
検索
delete
削除
edit
編集
キーワードでの検索結果画面に表示される「検索」ボタン
...
3
票
1
回答
62
閲覧数
ヘルプ センターで使用されているスクリーンショットを最新のものに替えたい
提案内容
幾つかのヘルプ センターの記事には、掲載されているスクリーンショットが実際の見た目と異なっているものがあります。この状態はスタック・オーバーフローの使い方に困ったときに参照する資料として好ましくないため、新しいスクリーンショットに替えることを提案します。
影響範囲
私が確認した限りでは、ヘルプ センターで
画像に英語のテキストが含まれる。
画像で示されているスタック・...
4
票
1
回答
94
閲覧数
条件を満たしていてもユーザーカードに影が付与されない?
不具合事象
ヘルプ センターによれば、以下の条件を満たした場合、ユーザーカードのアイコンに影が付与されます。しかし、現在すべてのブラウザでこれは行われません。
信用度 750 点以上
プロフィールの「自己紹介」に少なくとも 28 文字のテキストが入力されている
確立したユーザー[1]
権限の種類: マイルストーン権限
授与資格:信用度 750 点
...
3
票
1
回答
114
閲覧数
スタックオーバーフローのアカウントに複数の認証サービスを紐付けるには?
例えばGoogleアカウントとGitHubアカウント両方を、自身の唯一のスタックオーバーフローアカウントに紐付けたい場合、どのようにすればいいでしょうか?
もしくは、ドキュメントのリンクが存在しましたら教えていただきたいです。
7
票
2
回答
123
閲覧数
Community♦ というユーザー名を「コミュニティ」に変更いたしました
追記@2020/01/16
現時点で10のプラス票が投じられましたので「コミュニティ♦」に変更いたしました。ご投票ありがとうございました!
Community ♦という英語のユーザー名を、カタカナの「コミュニティ」に変更する事が可能です。変更せずにこのまま、或いは「コミュニティ」に変更する、の何れかを回答欄でプラス投票いただけますでしょうか?(「...
3
票
1
回答
44
閲覧数
お礼に関係するバッジの名称が実際の名称と異なる
不具合事象
「お礼の設定」権限に関連するバッジとして、以下の四つが挙げられています。しかし、実際にはこれらの名称のバッジには別名称が付けられています。
Before:
お礼に関係するのはどのバッジですか?
プロモーター — 自分の質問にお礼を開始
投資家 — 他の人の質問にお礼を開始
利他主義者 — 他の人の質問に手動でお礼を授与
後援者 — ...
2
票
1
回答
52
閲覧数
ホームページの「お礼」タブを常時表示させておきたい
前提
スタック・オーバーフローではホームページに幾つかのタブがあり、そこには
最近投稿された、回答された、または更新された質問
過去 2 日間の閲覧数、回答数、および得票数が最多の質問
今週の閲覧数、回答数、および得票数が最多の質問
今月の閲覧数、回答数、および得票数が最多の質問
の四つのタブが表示されています。しかし、実際には「お礼」というタブも存在し、...
3
票
2
回答
84
閲覧数
自分自身にクローズ投票をした場合に表示される通知の動作に違和感がある
不具合事象
以前投稿した質問が重複質問であったことに気づいたため、自分自身でクローズ投票を行いました。
https://ja.meta.stackoverflow.com/questions/3065/未ログイン時に表示されるボックスの文章が英語版と一致していない (Web アーカイブ)
問題が解消されたため、当該投稿は削除済みです。
すると、以下の画像のメッセージが表示されますが、...
10
票
1
回答
184
閲覧数
モデレーションレポート (2019年)
翻訳をしてくれた@akiに感謝します。
スタック・オーバーフローにおける、モデレーションレポートを共有したいと思います。
Stack Exchangeサイトの特徴として、それらがどのようにしてモデレートされているかです。
当ネットワークはユーザーが管理できるように設計されています。モデレーションの負担は複数の小さなタスクで分担され、そのタスクは通常ユーザーでもこなせるものです。
-- ...
6
票
1
回答
111
閲覧数
ヘルプセンターの「スタック・オーバーフロー」と「Stack Overflow」の表記ゆれを統一したい
提案内容
ヘルプセンターでは ja.stackoverflow.com を指して以下の 2 つの表記が使われています:
スタック・オーバーフロー
Stack Overflow
現在の ja.stackoverflow.com ではタイトルに「スタック・オーバーフロー」を用いています。また、 Stack Overflow は stackoverflow.com のタイトルと表記が重複しており、...
3
票
0
回答
72
閲覧数
ヘルプセンタートップページの見た目改善
ヘルプセンタートップページの記述内容ですが、タイトルと説明文の見た目が区別つけ難くて、読み解くのが大変な気がします。
日本語版StackOverflow
トップページの記述が充実しているのは日本語版くらいのようなので、形式的にはどちらが良いとは言えませんが、区切りの分かり難い文章がダラダラと続いているように見えるのは、ヘルプとしては悪い例のように思えます。
...
7
票
0
回答
162
閲覧数
2020:あけましておめでとうございます!
翻訳をしてくれた@nekketsuuuに感謝します。
過ぎ行く年はせわしなく、コミュニティにとっても Stack Exchange 社にとっても難しい年でした。昨年、私たちはいくつかのとても重要な議題を成功裏に収めました。
「大切にしたい価値観」と「マニフェスト」について議論し、ヘルプセンターに記事を追加しました。
MeetUpを開催しました。
コミュニティのバナーを制作しました。
...
2
票
1
回答
84
閲覧数
ja.traducir.win と ru.traducir.win の内容が入れ替わっている
不具合事象
ja.traducir.win へアクセスすると、 ru.traducir.win に接続されます。string の検索結果や、ユーザ一覧などもロシア版のものになっており、スタック・オーバーフローの string やユーザは表示されません。
一方で ru.traducir.win に接続すると、 ja.traducir.win の内容が表示されます。この場合でも同様に、 ...
1
票
5
回答
130
閲覧数
クールな帽子セレクション 2019
昨年に引き続き、帽子のお洒落さんを見かけたらどうぞ回答欄にシェアしてください。
今年のWinter Bashは、一歩先を行くこちらの着こなしでスタートしました。
参考:
❄️ Winter Bash 2019 の帽子リスト ❄️ -スタック・オーバーフロー
Show off your hats! (2019 edition) -Stack Exchange
5
票
1
回答
82
閲覧数
メタでも「スタック・オーバーフロー初心者」と出てしまう
メインサイトで充分信用度を稼いでらっしゃる方でも、メタサイトに来たのが初めてだと「スタック・オーバーフロー初心者」と表示されることに気付きました。本来は「スタック・オーバーフロー メタ初心者」と表示されるべきです。
英語だとどちらも "New contributor" となっており翻訳用 string も同一なので起こった現象のようです。このままだと Transifex / Traducir ...
4
票
3
回答
209
閲覧数
"インストール方法を知りたい" 質問に含めて欲しい情報は何ですか?
特定のソフトウェアやライブラリ、プラグインがインストールできないので「インストール方法を教えてください」という質問をしたいとき、一般にどういう情報があると良いですか?
どういう指針で情報を羅列すると解決が早くなるでしょうか。
具体的には、先日「Visual Studio に pydicom をインストールする方法」という質問が「より詳細な情報、もしくは明確さが必要」としてクローズされたのですが、...
5
票
1
回答
70
閲覧数
ヘルプセンターの "保護された質問への回答" を改善したい
ヘルプセンターで権限に関する説明が記載された 保護された質問への回答 において、
おかしな点が二つあります。
"投稿にリンクを追加する方法は?" の箇所で
"編集者" ツールバーボタンと訳されているが、実際には "エディタの" ツールバーボタン
同じくツールバーボタンの説明で画像に が表示されるが、実際の表示 と一致していない。
4
票
1
回答
251
閲覧数
ヘルプセンターの "質問が クローズ済み または 改善待ち とは?" を改善したい
少し前に、ネットワークサイト全体で "クローズされた質問" に表示される通知の表示が見直されました。
New Post Notices are live network-wide - Meta Stack Exchange
"通知の表示" が投稿の上部に移動した他、いくつか大きな変更点があります。
"改善待ち(On Hold)" が無くなった
クローズに関するメッセージ (...
3
票
1
回答
39
閲覧数
Silenciumの翻訳が間違っている
Winter Bash 2019 の帽子 "Silencium" の説明文の翻訳が間違っています。
原文:question with no flags for a week
現在の和訳:一週間回答がつかない質問
和訳修正案:一週間通報されなかった質問
Winter Bash 2018 のときの "Silencium" の説明文は確かに「一週間回答がつかない質問」だったのですが、2019 ...
22
票
0
回答
330
閲覧数
祝🎂スタック・オーバーフロー公開5周年
スタック・オーバーフローは本日、公開から5周年を迎えることができました。質問や回答、編集や投票、そして日々のモデレーションを行なってくださった皆さんのおかげです。心よりお礼申し上げます。
記念すべき5周年をお祝いするために「公開5周年オンラインもくもく会」を令和2年2月22日(土)に開催いたします。コアメンバーとしてentoさん、nekketsuuuさんがお手伝いくださいます。...
5
票
1
回答
82
閲覧数
Winter Bash を有効にしている場合に投稿日時の表示が崩れる
不具合事象
帽子が大好きなユーザのみ、投稿日時の表示が崩れます。また、これは帽子が嫌いなユーザには発生しません。
スクリーンショット
以下は 「Python 3 で、文字列と整数が混在するリストから負数をint型で取得したい」で再現した問題のスクリーンショットです。
回答日時
帽子好きの場合
帽子嫌いの場合
更新日時
帽子好きの場合
帽子嫌いの場合
3
票
1
回答
38
閲覧数
Winter Bash 2019 の帽子の説明の翻訳を改善したい
Winter Bash 2019 の帽子一覧にある "Werewolf Hunter" の説明が
"どこかのサイトでで古い質問3件を編集" となってしまっています。
なお、これらの訳に関する文字列は https://ja.traducir.win や https://www.transifex.com の中には見当たりませんでした。
2019/12/12時点での表示
5
票
0
回答
100
閲覧数
他サイトに移行済み質問の説明文を見直したい
「他のサイトに移行された質問」を開いた際、移行先のラベルとして該当サイトの"説明文"が表示されますが、やや分かりづらいように感じます。
例:
スタック・オーバフロー メタ
→ "プログラマーとプログラミングに熱心な人" で回答できるため...
Stack Overflow
→ "professional and enthusiast programmers" ...
4
票
1
回答
186
閲覧数
Winter Bash 2019 で編み物(お絵かき)を
今年(2019)も引き続きメインサイトで編み物をモチーフとしたお絵かきができます。
面白い作品があれば、ぜひこの質問への回答欄にシェアしてみてください
参考:
Winter Bash 2019 Knitting - Stack Exchange Meta
Winter Bash 2018 で編み物(お絵かき)を - スタック・オーバーフロー
7
票
2
回答
176
閲覧数
❄️ Winter Bash 2019 の帽子リスト ❄️
今年も帽子のイベント Winter Bash が Stack Exchange で開催されます。Winter Bash では特定の条件を満たすことで帽子を手に入れることができます。手に入れた帽子は、期間限定で被ることもできます🎩!
Winter Bash 2019 を楽しむために、帽子の情報について教えてください!
参考
Winter Bash 2019 Hat list -- Stack ...
3
票
1
回答
161
閲覧数
移行されてきた一部の質問で、移行元の情報が表示されていない
不具合事象
過去に「javaで、ここから更に"00:00にfalseと表示する"を追加したいのですがどうしたらいいですか?」という質問が、 Japanese Language Stack Exchange からスタック・オーバーフローへ移行されました。そのため、この質問には Japanese Language Stack Exchange から移行されたことが表示されるはずですが、...
1
票
0
回答
32
閲覧数
クローズ理由の選択画面で、重複している質問先の入力欄が見切れている
不具合事象
クローズ理由の選択画面で、重複している質問先の入力欄が見切れています。以下が問題のスクリーンショットで、
以下が問題を改善した後のスクリーンショットです。
補足情報 (OS, ブラウザのバージョンなど)
不具合が再現した OS, ブラウザは以下のとおりです。
Windows 7, Windows 10
Google Chrome 74.0.3729.131
Opera 60....
5
票
1
回答
101
閲覧数
ヘルプセンターのメタに関する説明に違和感がある
ヘルプセンターの「メタ」とは?どのように機能しますか?には、メタ スタック・オーバーフローについて以下のように書かれています。ここでは、「ユーザーが スタック・オーバーフロー 自体ではなく」と書かれていますが、これは「ユーザーがプログラミング自体ではなく」の誤りだと思います。
「メタ」とは?どのように機能しますか?
メタ スタック・オーバーフロー は、このサイト内で、ユーザーが ...
3
票
1
回答
124
閲覧数
stack overflowの日英アカウントの連携について
昨日、stack overflow英語版で質問をしました。
というのも日本語サービスの存在を知らなかったためです。
どちらもgithubでログインしているのですが、日英のスタックオーバーフロー同士は連携していないように思います。
連携する方法はありますでしょうか?
12
票
1
回答
464
閲覧数
ヘルプセンター: 「製品サポートとしてこのサイトを使ってもよいですか?」の内容を改善したい
ヘルプセンターの 製品サポートとしてこのサイトを使ってもよいですか? に記載の内容に則って、実際にスタックオーバーフローを質問の投稿先に指定されているWebサイトがいくつかあるようですが、リンク元での記載が不十分なのか、プログラミングとはあまり関係の無い製品サポート寄りの質問まで投稿されている例がいくつかあります。
掲載しているサイトの例:
aiboデベロッパープログラム - aibo
...
3
票
2
回答
217
閲覧数
aibo関係のタグの使い分け
最近 aibo-developer というタグと aibo-visual-programming というタグができました。
ただ、タグ wiki が書かれておらず、これらがどのような使い分けをされるべきものなのかよく分かっていません。
これらはどのように使うタグなのでしょうか? 最終的にはタグ wiki に説明を書きたいです。
12
票
1
回答
449
閲覧数
質問者に報酬を。
これは Sara Chipps 氏によって 2019 年 11 月 13 日に投稿された "We’re Rewarding the Question Askers" の和訳です。
私の最初のブログ記事で、Stack Overflow のコミュニティについて私に教えてくれた個人的経験について書きました。そして、我々は今までしてきたことを振り返り、フィードバックをどのように行い、...
-2
票
1
回答
285
閲覧数
投稿には平易な表現を心がけて欲しい
最近、いくつかの投稿で以下のようなフレーズをよく見かけます。
Web APIやプログラムを叩く
エラーメッセージやログファイルを吐く
「スラング」というと大げさかもしれませんが、これらはどちらかというと "話し言葉" に近く、文章の中で使うのは適さない気がします (特に第三者に読ませる前提の文章では)。
始めて見た場合でも前後の文脈で大抵は意味を理解することはできるでしょうが、...
4
票
0
回答
70
閲覧数
インラインコード内での HTML の扱いに関する説明と実装が食い違っている?
不具合事象
Markdown ヘルプ を読んでいると、インラインコードの説明には、以下のように書かれています。私の翻訳が間違っていなければ、下記引用部の最後の文章 (太線にしました) には、「インラインコード内の HTML は手動でエスケープする必要がある」と書かれていると思います。
インラインコード [1]
Like code blocks, code spans will ...
4
票
1
回答
124
閲覧数
「見出し」と「水平線」の Markdown の説明で、要素名の書かれ方が不自然
不具合事象
Markdown 編集ヘルプ では、「見出し」と「水平線」の Markdown の書式について、以下のように説明があります。それぞれの書式の説明文の冒頭に、 Markdown で使用される要素が書かれていますが、それぞれ「<h1><h2> 最上位」や「<hr/> ハイフン」などのように読めるため、要素名の挿入される位置に不自然さを感じます。
...
6
票
1
回答
89
閲覧数
誤訳: 「case-insensitive」が「大文字と小文字が区別されます」と訳されている
Markdown ヘルプのリンクについての説明が
リンク定義の名前 [1] および [yahoo] は任意の一意の文字列を使用でき、大文字と小文字が区別されます。[yahoo] は、
[YAHOO] と同じです。
となっており、矛盾しています。本家ではcase-insensitiveとなっていることと、また実際の機能から言って、例えば「大文字と小文字は区別されません」...
5
票
1
回答
92
閲覧数
ヘルプセンター翻訳:"What browsers do we support?"
この投稿は What browsers do we support? の翻訳案です。
どのブラウザに対応していますか?
スタック・オーバーフローは、主要なブラウザについて新しい方から2つの安定版に対応しています。ベータ版/開発版は含まれません。
対応しているブラウザは、Browserlistの設定文字列を使って表示するとこのようになります。
...
10
票
3
回答
1,141
閲覧数
機械翻訳されたコンテンツを含むサイトへのリンクの投稿をブロックすべきですか?
翻訳をしてくれた@nekketsuuuに感謝します。
日本語版スタック・オーバーフローが成長する中、我々は極めて役に立たない動きに気付きました。英語版Stack Overflowの質問を日本語に機械翻訳しただけのサイトがたくさん生まれているのです。これの何が問題かというと、機械翻訳されたコンテンツは多くの場合単にお互いあまり結びつかない単語の羅列になっているだけで、...