すべての質問
1,196
質問
1
票
1
回答
68
閲覧数
少し難解な日本語:「特別な削除を使用し」
ヘルプセンターの以下のページで、「特別な削除を使用し」という日本語の一文が難解と感じました。
ページ:
https://ja.stackoverflow.com/help/user-was-removed
原文:
In such cases, the staff use a special deletion that preserves the votes, resulting in ...
1
票
1
回答
107
閲覧数
少し難解な日本語:不正投票防止の説明文
不正投票防止に関する説明文で少し難解な文章がありました。
ページ:
https://ja.stackoverflow.com/help/serial-voting-reversed
原文:
The votes involved will generally be invalidated as part of an automated process that runs every day ...
10
票
2
回答
446
閲覧数
日本語に違和感:「お礼」
bountyの訳語が「お礼」になっています。stackoverflowのbountyのしくみは、イメージ的には「賞金」、「懸賞ポイント」、「ボーナスポイント」に近いような気がします。
原文:
What is a bounty? How can I start one?
https://stackoverflow.com/help/bounty
現在の日本語:
お礼とは?...
4
票
2
回答
123
閲覧数
原文と一致しない日本語:「ツアー」の説明文
場所:
https://ja.stackoverflow.com/tour
原文:
Don't ask about...
Questions you haven't tried to find an answer for (show your work!)
Product or service recommendations or comparisons
...
3
票
0
回答
143
閲覧数
日本語に少し違和感:「上位の質問」
トップページの質問リストの上に表示されている「上位の質問」というタイトルに少し違和感を覚えます。英語版は"Top Questions"なのでそれを和訳されたのだと思います。ここのTopというのは「トップページ」などの「トップ」と同じようなニュアンスで、「最初の」とか「先頭の」くらいの意味だと思います。
「上位の質問」というと、何かのランキングの上位というニュアンスが生まれる気がします。...
4
票
1
回答
293
閲覧数
英語版と日本語版でアカウントの設定やプロフィール、信用度は共有される?
Stack Overflow の英語サイトと日本語サイトに同じGoogleアカウントでログインしていると、ユーザの基本設定やプロフィールは両サイトで共有されていると思えば良いのでしょうか?少し触った感じだと、少なくともプロフィールの説明は共有されているようですが、信用度は共有されていません。
個人的には、英語サイトでは英語のプロフィール、...
2
票
0
回答
104
閲覧数
バグ:説明文中のbold(ボールド、太字)が反映されていない
文中に
太字
とすべきところが
**太字**
になっているところがあります。
確認した場所:
ヘルプ -> ツアー
書式設定の方法
1
票
1
回答
33
閲覧数
日本語に違和感:書式設定の方法
以下の日本語に違和感があります。
私なら以下のように訳します。
文章の整え方
段落わけには、改行を使用します
改行には、半角スペースを2個追加します
斜体、太字には文字を__、**で囲みます
引用には行の先頭に>を付加します
〜省略〜
文章の整え方についてのヘルプ
質問についてのヘルプ
5
票
1
回答
69
閲覧数
日本語に違和感:質問方法
以下の日本語に違和感があります。
私なら以下のように訳します。
質問方法
あなたの質問はプログラミングに関係していますか?
スタックオーバーフローはあなたに、ただ意見を交換するだけでなく、
回答ができる質問をすることを期待しています。
〜省略〜
スタックオーバーフローについての質問なら、メタスタックオーバーフローに質問してください。
ヘルプセンターを参考>>
質問のしかたを参考&...
2
票
1
回答
65
閲覧数
英語が残っている: キーボードショートカットのヘルプ
文脈によって (どのページにいるかによって) 表示されるヘルプも違うようです。おそらく以下のページでチェックが必要:
質問ページ
プロフィールページ
質問のリストが表示されるページ
回答のリストが表示されるページ
タグ情報が表示されるページ
"select "+(_.isQuestionPage?"question":"first "+q.name)...
0
票
1
回答
19
閲覧数
2
票
1
回答
36
閲覧数
ログインアカウントの追加画面: Facebook がはみ出ている
URL: https://ja.stackoverflow.com/users/login-add?returnUrl=%2Fusers%2Fcurrent
Google Chrome 37.0.2062.124 / Mac OS X 10.9.5 / Retina
2
票
1
回答
128
閲覧数
日本語に違和感: 「電子メール」
日本語に違和感: 「回答できる人を知っていますか? 」
でも指摘されていますが、「電子メール」は「メール」の方が自然だと思います。
検索&置換してしまってよいと思いますが、思いつく箇所としては:
回答のついていない (?) 質問ページ
誰か回答できる人を知っていますか? この質問を電子メール、Google+、Twitter、または Facebook で共有する。
投稿画面
...
2
票
1
回答
46
閲覧数
英語が残っている: モバイル版サイトのアプリダウンロード用リンク
モバイル版サイトをiPhoneのSafari等で見ると、サイト下部にStack Exchangeのアプリのリンクが表示されるが、英語表記になっている。
翻訳は「Stack ExchangeのiOSアプリのダウンロード」とかで良いと思う。
0
票
1
回答
36
閲覧数
日本語に違和感: コメント中に出る「N 文字残っています」
解釈によっては「あと585文字書かなくてはいけない」と取れます。
0
票
1
回答
45
閲覧数
日本語に違和感: 他の人のQ&Aページに表示される「求めていた回答ではありませんか?...」
URL例: https://ja.stackoverflow.com/questions/82/%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%81%AF%E3%81%8A%E3%82%84%E3%81%A4%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B
「ですます」「である」が混ざっていることに違和感
「他の質問を参照」...
0
票
1
回答
37
閲覧数
日本語に違和感: 投票ボタンのツールチップ
↑ この質問は十分にリサーチされており、明確で、役に立つ
↓ この質問は十分にリサーチされておらず、明確ではなく、役に立たない
「リサーチ」に違和感
↓ の文について、原文だと "or" だが "and" ぽい書き方になっている
↑ This question shows research effort; it is useful and clear
↓ This question ...
5
票
3
回答
83
閲覧数
英語が残っている:「ヘルプ センター > バッジ」
「回答バッジ」で3個、「参加バッジ」で1個英語が残っています。
識者: Read the entire tour page
0
票
1
回答
31
閲覧数
日本語に違和感: トップページの質問一覧の下にある「もっと見ますか?...」
もっと見ますか?質問の完全なリストまたは人気の高いタグを参照してください。未回答の質問への回答にご協力ください。
「完全なリスト」に違和感
「もっと見ますか?」という応答形式の書き方はあまり日本語のサイトでは見ない印象があります
「ご協力ください」はユーザーが回答を投稿する気がないことを前提にしているような感じがする
英語版
Looking for more? Browse the ...
0
票
1
回答
20
閲覧数
日本語に違和感: 自分のプロフィール > 「票」タブ > N 件の票が入りました
自分が入れた票を見る場所なので、「入りました」と受け身な表現はそぐわないと思います。
1
票
1
回答
25
閲覧数
1
票
1
回答
222
閲覧数
日本語に違和感: 「モデレーターとは?」の説明文
URL: https://ja.meta.stackoverflow.com/users?tab=moderators
モデレーターとは?
弊社では、モデレーションはコミュニティ自体から始まるべきものであると考えます。したがって弊社では、信用度によって獲得した特権に加えて、民主的なモデレーター選挙を定期的に開催します。
弊社のモデレーション哲学に関する情報については、...
1
票
1
回答
92
閲覧数
日本語に違和感: タグwiki編集ページの右に出るヘルプ
URL例: https://ja.meta.stackoverflow.com/edit-tag-wiki/70
タグ wiki とは?
タグ Wiki 抜粋とは、タグが示すトピックをテキスト形式で簡単に紹介したものです。タグ質問リストの上部に、タグが表示されるとツールヒントとして表示されます。こちらを先に完了してください!
完全なタグ wiki とは、興味があるユーザー向けに、...
2
票
1
回答
54
閲覧数
日本語に違和感: タグ入力欄にフォーカスがある時に表示されるヘルプ: タグの使い方
タグの使い方
タグとは、あなたの質問をよく似た他の質問と一緒に分類するキーワードまたはラベルのことです。
► 既存の人気の高いタグを使用し、できるだけ新しいタグを作成しない
► 一般的な省略形を使用する
► シノニムを含めない
► ダッシュで複数の単語を組み合わせて 1 つの単語にする
► 最大タグ数は 5 個、タグ 1 個の最大文字数は半角 25 文字
► ...
1
票
7
回答
185
閲覧数
日本語に違和感: 「クローズ」する時のダイアログ内の文言
右上の x ボタン
このポップアップを閉じてください (または Esc キーを押してください)
最初の画面のタイトル
この質問をクローズべき理由は何ですか?
「すべき」
最初の画面の理由の 1 つ
次の理由でトピックから外れている...
「トピックから外れている」が伝わりにくいように思います。それとも一般的な言い方でしょうか
最初の画面の理由の 1 つ
...
2
票
1
回答
42
閲覧数
英語が残っている: 「クローズ」ダイアログのオフトピックまわりの文言
最初に理由を選択する画面
オフトピックな理由を選択する画面
「移行」を選択した時の画面
1
票
1
回答
25
閲覧数
日本語に違和感: 投稿を削除する時に「投票を削除しますか?」と聞かれる
自分の質問や回答の「削除」リンクをクリック
上のようなダイアログが表示される
0
票
1
回答
24
閲覧数
3
票
2
回答
110
閲覧数
日本語に違和感: 投稿を編集中に右に表示されるヘルプ: 編集方法
編集方法
► 文法または文字の間違いを直す
► 意味を変えないで、もっとわかりやすく説明する
► ささいな間違いを修正する
► 関連するリソースまたはリンクを追加する
► _常に_元の投稿者に敬意を払う
「編集方法」: 方法というよりガイドラインかチェックリストに近い
「元の投稿者に敬意を払う」: 意図を尊重、とした方がヘルプの意図が伝わりやすい
原文
How to ...
2
票
1
回答
66
閲覧数
日本語に違和感: メインサイトで質問中に右に表示されるヘルプ: 質問方法
メインサイトで質問を投稿中、タイトル入力欄にフォーカスがある時に、以下のヘルプが右に表示されます。
質問方法
質問はプログラミング関係ですか?
当サイトは意見交換向けより、回答ができる質問中心に作成しています。
詳細を含めて具体的に問題を説明し、今までの検討結果も共有してください。
当サイトについての質問なら、metaに聞いてください 。
ヘルプ・...
2
票
1
回答
125
閲覧数
日本語に違和感: メタで質問する時に右に表示されるヘルプ: 質問方法
メタで質問を投稿中、タイトル入力欄にフォーカスがある時に、以下のヘルプが右に表示されます。
質問方法
スタック・オーバーフローのコミュニティやサイトについての質問ですか?
詳細を含めて具体的に問題を説明し、事例も共有してください。
できる限り参考になる質問、回答、ユーザー、ページ等のリンクを含めてください。
ヘルプ・センターを参考 »
「質問方法」: ...
3
票
1
回答
49
閲覧数
日本語に違和感: 「完全なサイト」
モバイル版から通常版に戻るためのリンクの訳が「完全なサイト」になっていますが違和感があります。「PC版」とかの方が良いと思います。
また「モバイル」も「モバイル版」とすると、より分かりと思います。
6
票
1
回答
392
閲覧数
Stack Overflow日本語版をソーシャルメディアで共有してもいい?
現在Stack Overflow日本語版はプライベートベータ中です。
どういう意味ですか?ソーシャルメディア等で情報を共有していい?
2
票
0
回答
46
閲覧数
お気に入りではない質問の星アイコンのツールチップが、お気に入り用のものになっている
これは英語版でもバグっているようです: This is a favorite question (click again to undo) と表示されます。
2
票
4
回答
57
閲覧数
日本語に違和感: さらに別の回答を追加する時にでるアラートダイアログの文言
別の回答を追加してよろしいですか?
または、編集リンクを使用して、既存の回答を微調整および改善することもできます。
「追加してよろしいですか?」: システム側が回答を追加するかのように聞こえる
「回答を微調整」: 聞き慣れない組み合わせ
原文
Are you sure you want to add another answer?
You could use the ...
3
票
9
回答
241
閲覧数
日本語に違和感: 「ツアー」ページが全体的に直訳調
URL: https://ja.stackoverflow.com/tour
原文: https://stackoverflow.com/tour
たとえば冒頭を引用すると
スタック・オーバーフロー は、プログラマーとプログラミングに熱心の人 の質問と回答のサイトです。Stack Exchange Q&A ネットワーク サイトの一部としてあなたが作成し、運営します。...
3
票
0
回答
212
閲覧数
ユーザーのアクティビティ一覧で、種別用のカラム幅が一文字分しかなく、日時がはみ出ることがある
URL例:
https://ja.stackoverflow.com/users/30/ento?tab=activity
https://ja.meta.stackoverflow.com/users/30/ento?tab=votes
「5時間」がはみ出ています:
3
票
1
回答
88
閲覧数
日本語に違和感: プライベートベータなサイトを未ログインユーザーで見たときのメッセージ
「あと数日日間」→「あと数日間」
「電子メール」→「メール」
「エリア51のサイト提案」というものは日本語SOに関してはないので、言い換えか削除が必要
一度ログインしたことのあるブラウザでも、一回だけこの画面が一瞬出たことがありました。
2
票
2
回答
359
閲覧数
1
票
1
回答
42
閲覧数
英語が残っている: 次の権限獲得までの進捗: Next privilege とその権限の説明
URL: https://ja.stackoverflow.com/help/privileges
Next privilege というラベル
その権限の内容説明 "access review queues"
1
票
1
回答
36
閲覧数
英語が残っている: タグで検索したページのサイドバー: about とそのツールチップ
URL例
https://ja.meta.stackoverflow.com/questions/tagged/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3
https://ja.meta.stackoverflow.com/tags/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3
ツールチップ:
tag wiki, stats ...
2
票
0
回答
22
閲覧数
質問のタイトル入力欄のラベルが改行されてしまっている
Google Chrome 37.0.2062.124 / Mac OS X 10.9.5 / Retina
8
票
1
回答
280
閲覧数
「弊社」「...してください」などコミュニティが前面に出ていない表現は言い換えた方がよい?
この質問の意図としては、「弊社」「...してください」は基本的に望ましくない、という考え方の是非を皆さんにお聞きしたいです。具体的に各表現をどう言い換えるかはこの質問の範囲外とします。
「弊社」
英語版のSEネットワークサイトを使っていて、会社が運営しているということを今まであまり意識したことがありません。同好者による同好者のためのコミュニティ、というイメージが強いです。それに比べ、...
1
票
1
回答
33
閲覧数
スタック・オーバーフローMetaがモバイル表示されている?
スタック・オーバーフローMetaの画面表示がモバイル用の画面みたいになってます。
画像を添付するメニューがないので、画像を示す事が出来ませんが…
5
票
3
回答
221
閲覧数
サイト内からリンクされている英語のブログ記事や、ヘルプセンターの記事一覧
サイト内の随所に、SE本家の英語のブログ記事や、ヘルプセンターの記事へのリンクがあります。
このうちどれを、どの程度日本語化するかの見通しを立てるため、一度ここに集めたいと思います。
集めた結果、例えば量が少なければ全訳するなどの決定をしたり、優先順位を付けるなどの具体的なプランにつながればと思います。
1
票
1
回答
63
閲覧数
英語が残っている:「ユーザープロフィール」-「信用度」-「グラフ」
以下の信用度グラフの横軸、縦軸のタイトルが英語のままです。
1
票
0
回答
26
閲覧数
権限が増えるため、通知は何語になりますか?
過去に、Reputationによる権限が増える時、通知が下記のように英語でした:
開発者が直したらしいですが、誰かが権限を増えたら、ちゃんと日本語になっているかを確認ください。
10
票
1
回答
227
閲覧数
Community♦ のプロフィールを新しくしましょう!
スタック・オーバーフローには Community♦ という謎のユーザーがいます。
放置されている質問を突然サイトトップに持ってきたり、システムによる自動処理の名義として使われたり、そんな影武者です。(参考: Community ユーザーというのは誰ですか?)
今は英語版と同じプロフィールになっていますが、日本語版で自由に変えることができます。
Hi, I'm not really a ...
1
票
0
回答
55
閲覧数
滅多にお目にかからない機能のチェックはどうしますか?
興味本位でサイトのJavaScriptを読んでいたら、未翻訳の文字列や、今まで見たことがない機能についての文言があるのに気付きました。
例1:
"Favoriting isn't available in read-only mode."
これをプライベートベータユーザーが確認するには、運営側でサイトを読み取り専用モードにする必要があります (よね)。
例2:
$("<span&...
4
票
1
回答
98
閲覧数
日本語に違和感: 「?」が半角英数になっている
サイト内の表記に「?」が至るところに出てきていますが、半角の「?」になっているようです。日本語サイトの場合には全角の「?」の方が良いと思います。