すべての質問
390
質問
2
票
0
回答
102
閲覧数
翻訳の管理をメタ以外の場所でやるのはどうか
具体的にはTransifexやCrowdinなどの有料サービスや、WeblateやPootleなどの翻訳管理ツールを立てて使うのはどうでしょうか。
メリット
メタではサイトの運用に関する議論に集中できる
翻訳に特化したUIの方が使いやすい
メタは単語やフレーズレベルの小さな文言についての意志決定を意図して作られていない
翻訳案を投稿しようとすると、...
2
票
1
回答
70
閲覧数
日本語に違和感: 「票」
違和感まではないのですが、タイトルは他と揃えました。
Votesの訳は現在は票ですね。
好みの問題もあると思いますが、1文字だと見た目として短い様にも感じるので得票数を提案してみます。
2
票
1
回答
246
閲覧数
英語版では反対票で自分の信頼度が減るが、日本語版では減らない
本家stackoverflowでは反対票を入れると自分の信頼度がマイナス1減る。
つまり、自分の身を挺してまでも反対票を入れるというイメージなのですが、
日本語版だと、自分の信頼度は減っていないようです。
何か意図があって英語版との違いがあるのでしょうか?
2
票
1
回答
79
閲覧数
英語が残っている: ヘルプ「Markdown または HTML を使用して投稿を書式設定する方法は?」の「画像」の説明
ヘルプ「Markdown または HTML を使用して投稿を書式設定する方法は?」の「画像」の説明に英語が残っている("through us - even")。
翻訳案は以下。
画像は編集者ツールバーのボタン「画像ボタン」を使用することで追加できます。ボタンを押すと画像アップロード用の画面が表示されるので、画像をアップロードして下さい(imgurホスティングサービスを経由します)また、...
2
票
1
回答
121
閲覧数
一部のタグを非表示にしたり、上手に検索したりする方法
過去の討議見ようとしたのですがstatus-completedのタグが少し多い気がします。
機能要望が実装された、バグが修正された、またはその他のリクエストの処理が完了したことを示す。
タグの説明にはこうありますが更新履歴として残しているのですか
バグ翻訳機能の要求
この3つでは確かに、更新履歴はあったほうがいいですが投稿すべてが残っている必要はないと思います。
ですが、...
2
票
1
回答
85
閲覧数
Community bulletinが表示されていない
英語版ではメイン、メタの両方で、右のサイドバーに「コミュニティ掲示板」が表示されます。
日本語版では表示されていないようにみえます。現状だと、注目な質問が日の目を見る場がありません。
追記: 英語の記事が混在する状態で表示させたらどうなるかの例:
2
票
3
回答
194
閲覧数
オフトピックかの判断: プログラマに関する英語の質問について
「外向的な計算機科学者」の解釈という英語のジョークの解釈の質問があるのですが、ヘルプセンターのこれはここではどのようなトピックについて質問できますか?のこの場で質問するのにふさわしい例に含まれないと考えています。
このような、英語の解釈の質問は日本のスタックオーバーフローでは良いのでしょうか?
自分の意見では、この質問は英語の解釈は主観が入る上、...
2
票
2
回答
186
閲覧数
再現情報が不足している質問の内容を「エラーの確認方法」を問うものに変更してよいですか?
「オブジェクト指向で作成したアプリが起動時にエラーになります。」 は当初どこに問題があるのか原因を教えて欲しいという内容でした。
しかし、まずはエラーの確認をするべきであるとして、その確認方法を質問する形に、第三者によって編集が行なわれました。
https://ja.stackoverflow.com/posts/34528/revisions
このような編集は適切でしょうか?
また、...
2
票
4
回答
764
閲覧数
この質問は条件が曖昧で、一旦クローズすべきではないでしょうか?
これまでにも アルゴリズム タグで様々な「より良い実装は?」質問が投稿されていますが・・・。
数値からランダムに値を取り出す『軽い』方法
0から19までの連続した値があるとし、そこから重複せずに六つだけ取り出したいと思います。
(中略)
1.コレクションなどの機能は使用しない
2.forやifなどといった、基本的な処理だけで実現したい
3.取得した後も、...
2
票
2
回答
421
閲覧数
主観的という表現について
主観的というのがどうも抽象的すぎて何を言っているのかピンときません。
質問と相談、程度の違いという認識で間違いないですか?
2
票
1
回答
52
閲覧数
アカウント削除ページが未翻訳
プロフィールページの「アカウントを削除」を押すとたどり着ける「プロフィールを削除」ページ https://ja.stackoverflow.com/users/delete/<id> が未翻訳のままです。
Traducir に該当 string があるようなので、これらを翻訳すれば良さそうです。
例: https://ja.traducir.win/strings/7879
※...
2
票
1
回答
65
閲覧数
英語が残っている:質問のクローズ>オフトピックの理由
This question belongs on another site in the Stack Exchange network
Other (add a comment explaining what is wrong)
Transifexに入れることができないそうなので、訳がまとまったらそれを反映してもらおうと思います。
2
票
1
回答
152
閲覧数
『知らない間にコメントが削除されている』の質問が削除されている
『知らない間にコメントが削除されている』の質問が削除されているにもかかわらず、
FAQ内にはリンクが残ったままです。
2
票
1
回答
74
閲覧数
日本語に違和感: 金バッジ「すばらしい」
金バッジ"fanatic"の訳語「すばらしい」は、本来の意図からするとおかしな語になっています。
類似バッジの"enthusiast"は「熱狂者」としていますから、"fanatic"は「すばらしい」ではなく、「熱狂的ファン」「狂信者」などがよいでしょうか?
1
票
1
回答
81
閲覧数
日本語に違和感: 「自分の質問に対して回答する」の補足「知識を共有する、 Q&A 形式」
対象: 質問を投稿する画面
1
票
1
回答
102
閲覧数
ヘルプページ「マイナス投票する」を改善したい
「マイナス投票する」のヘルプページを改善したいのですが、みなさんのお声をぜひお伺いしたいです。実はこの言い回しを変えたい、などご意見をお持ちの方がおられるのではないかと思いました。編集合戦のようなものはもちろん避けたいのですが、改善したい(或いは昔の言い回しのほうが良いと思う理由)など、建設的なものであればどのようなご意見でもかまいませんので、みなさんのお声をヘルプページに反映できればと思います。...
1
票
1
回答
35
閲覧数
日本語に違和感: 新しいアクティビティのある n 件の質問
対象: 質問一覧を見ていて裏で更新があった場合
1
票
1
回答
335
閲覧数
日本語に違和感: カタカナ語の中にある半角スペース
https://japanese.meta.stackexchange.com/questions/1200/we-need-your-help-translating-the-stack-exchange-engine-to-japanese
で指摘されていたのと同じ問題です。
フッターにある「プライバシー ポリシー」
ヘルプメニューの「ヘルプ センター」
ヘルプメニューの「メイン サイト」
...
1
票
0
回答
26
閲覧数
「自分の質問を自分で回答したい?」のポップアップに表示されるボタンのキャプションが英語 [重複]
自分で質問した質問の「回答する」ボタンをクリックすると「自分の質問を自分で回答したい?」のポップアップが表示されます。
そのポップアップのボタンのキャプションが英語のままになっていました。
あと
ほかの回答に返事したい場合、「**コメント**」してください。
追加情報を付けたいなら、質問を「**編集**」してください。
という説明がしてありますが、...
1
票
1
回答
110
閲覧数
サイトに英語が残っている
信用度が足りない状態で投票した時に出るメッセージが画像のように英語です。
画像の文章は、
Thanks for the feedback! Once you eam total of 15 reputation, your votes will change the publicly displayed post score
です。
1
票
0
回答
22
閲覧数
レビューキューの説明へのリンク先を改善したい
いくつかのページの「レビューキュー」の説明についているリンクが、現状では MSE の投稿へのリンクになっています。日本語にしたいです。
質問が [クローズ済み] または [改善待ち] とは?
[クローズ済み] とマークされている質問があるのはなぜですか?
... 自動的に レビュー キュー におかれ ...
レビューキューへのアクセス
... これらおよび ...
1
票
1
回答
240
閲覧数
コメントで行末にスペースを2個入れても改行が追加されない
質問のコメント欄でコメントの行末にスペースを2個入れても改行が追加されない。
ヘルプによると改行が追加されるように思われる。
https://ja.stackoverflow.com/editing-help#linebreaks
1
票
1
回答
138
閲覧数
サイトの和訳で役立つ参考資料まとめ
日本語訳で不自然だと思う箇所があるのですが、ぴったりな言葉が出てきません。参考になるサイトはありませんか?
←FAQ目次に戻る
1
票
1
回答
63
閲覧数
シンタックスハイライトが動いていない?
What is syntax highlighting and how does it work?
によると、以下でJavaScript用のシンタックスハイライトが有効になるはずですが、
<!-- language: lang-js -->
var a = 3;
while(!(a < 0)){
alert("JavaScript code &...
1
票
1
回答
349
閲覧数
メタ「競技プログラミングの文脈で「WAがでます」と言っているだけの質問は意図がはっきりしませんか?」の修正について
「競技プログラミング」の質問を「歓迎する」ということでまとまったと思うので、メタ「競技プログラミングの文脈で「WAがでます」と言っているだけの質問は意図がはっきりしませんか?」について新の行動規範から見て問題がないかを確認し、問題があれば修正していく作業をして欲しいと思います。
2件の回答について、通報しました。通報すれば「...
1
票
7
回答
185
閲覧数
日本語に違和感: 「クローズ」する時のダイアログ内の文言
右上の x ボタン
このポップアップを閉じてください (または Esc キーを押してください)
最初の画面のタイトル
この質問をクローズべき理由は何ですか?
「すべき」
最初の画面の理由の 1 つ
次の理由でトピックから外れている...
「トピックから外れている」が伝わりにくいように思います。それとも一般的な言い方でしょうか
最初の画面の理由の 1 つ
...
1
票
5
回答
1,045
閲覧数
初心者への対応について
1. 新行動規範での初心者への対応についての規定について
(1) 新行動規範では、初心者への対応については、次の規定があります
誰かを助けるためにここに来た場合には、辛抱強くなり、そして全ての人を温かく迎えるようにしましょう。
新しいユーザーはスタック・オーバーフローのルールや仕組みをよく知らないかもしれません。サイトに慣れるまで、優しく辛抱強く見守ってあげましょう。
(2)...
1
票
2
回答
154
閲覧数
クローズ理由: "主観性が高い" を改善したい
今現在、クローズ理由の一つに「主観性が高い」というものがありますが、
これは「主観性が高い 質問しか集まらない」のように、質問に対しての説明になってしまっていて、クローズ理由を選ぶ際には不適当な説明な気がします。
現状の表示
翻訳の経緯は分かりませんが、過去には「主観的な回答しか集まらない」などになっていたので、こちらの方が分かりやすいのかなと思います。
(もしくは別案として「...
1
票
0
回答
19
閲覧数
簡易 Markdown ヘルプが未翻訳
質問を投稿する画面で「?」ボタンを押すと出てくる簡易版 Markdown 編集ヘルプに未翻訳箇所があります。以下のスクリーンショットは、その一部です。
いくつかは Traducir に string があるようですが、右上の "Advanced help" は無いようです。
この投稿は、supa さんのこちらの投稿から分離したものです。
1
票
0
回答
13
閲覧数
お問合せの文章が未翻訳
お問合せの文章が未翻訳です(しかもこの string は Traducir にありません)。
https://ja.meta.stackoverflow.com/contact
また、「トピックを選択してください」という選択ボックスにも未翻訳箇所があるのですが、こちらは ja.traducir.win に文字列が存在します。
※この投稿は、私のこちらの投稿から分離したものです。
1
票
0
回答
15
閲覧数
残っている「タグシノニム」を「タグの別名」に揃えたい
"タグの別名 (シノニム)" 一覧ページなどのページに「タグ シノニム」「タグの別名」が混在しているので、「(タグの)別名」に揃えたいです。
関連:
用語の変更:「タグシノニム」を「タグの別名」に変えませんか?
この投稿は cubick さんのこちらの投稿から分離したものです。
1
票
1
回答
38
閲覧数
通報履歴の見出しが未翻訳
通報履歴の「役に立つ」、「却下済み」、「レビュー待ち」のときに表示される見出しとその直下のボックスの文字列が未翻訳となっています。
Traducir に string があるようなので、これを翻訳すれば良さそうです。
例: https://ja.traducir.win/strings/10658
※この投稿は、supa さんのこちらの投稿から分離したものです。
0
票
1
回答
108
閲覧数
stackoverflowのマークの意味です。タブレット端末で表示されません。マウスで合わせると、win10で表示されました。
(参考)2 分間のツアーに参加する
https://ja.stackoverflow.com/tour
この質問は、趣旨が明確でわかりやすい・実用的である・建設的である
▲
0
▼
この質問は、調査や試行錯誤の跡がまったくない・内容が大変杜撰である
この質問をブックマーク。
□
この投稿のアクティビティを表示する。
0
票
3
回答
261
閲覧数
ゲーム開発者向けの game-development タグの提案
ゲーム開発者向けの game-development タグを提案します。
主にツールを使わないゲームの実装方法をカテゴライズします。
(注意)Unityでの開発はunityタグを付ければ十分です。両方のタグをつけないで下さい
質問が増えてくると細分化した、例えば下記のようなタグも必要となってきますが現状では development があれば十分かと。
- game-physics
- ...
0
票
0
回答
91
閲覧数
ヘルプセンター: 「マイナス投票する」の...に代わるものは?の候補追加
別の記事の「ついでに」としていましたが、コメントの助言で独立させます。
マイナス投票するの最後の部分ですが、以下のように追加して欲しいところですね。
太字が追加部分。(太字化は実際の記事には不要)
マイナス投票の代わりに
対象が回答の場合は、あなたが正しいorより良い回答を投稿してください。
投稿がスパムや不快である場合は、通報します。
質問が重複またはトピックから外れている場合は、...
0
票
1
回答
253
閲覧数
モデレーションでコメントの削除をする際は技術的な内容を残してほしい
次の質問で、回答に続いてコメントをしたが削除された。
StoryboardのNavigation Barの存在理由
コメントの削除理由・修正の要請・削除することの事前または事後のメッセージ一切の告知はなく投稿者本人にとっては全くの秘密裏に行われた。結果コメントと合わせて機能していた追記部分の画像は意味不明なものとなった。
現在、質問者の
(略)しかしNavigation ...
-1
票
1
回答
155
閲覧数
①「the OP's issueとは、何ですか?」本家さんに投稿したら、困った。②「私は何をしたらいいですか?」 [クローズ済み]
先によろしくお願いします。
(参考)Polynomial (4)*x3+(2*a)*x2+(b-3)*x+(-a) ==> 4*x3+2*a*x2+(b-3)*x-a ?howto
https://stackoverflow.com/questions/61797546/polynomial-4x32ax2b-3x-a-4x32ax2b-3x-a-howto
「SO」は、「Stack ...
-3
票
2
回答
648
閲覧数
代行投稿に付いて 方針を 伺わせてください、 [クローズ済み]
前提として、
此方での 第1意は、
質問者様困窮の 救済と、=> 有益な 情報収集と、
私は 感じています。
"
其処で、
お伺いさせて ください。
"
任意な、
其の 時点において、
誰彼に 寄らず、
自身が 解答投稿が、
適わない 場合、
質問者様救済を => 有益な情報収集を、
第1意として、
代行による 解答開示を、
求めても、
構わない ものでしょうか?
-4
票
2
回答
289
閲覧数
ストーキング誹謗行為の 可能性に付いて、
憶測の 域を、
出ない 話しで、
申し訳ないですが。
"
どうやら、
私の 投稿に対して、
ストーキング行為を 行い、
内容の 如何に、
関わらず、
評価を 下げて、
回った ものが、
いた、
と 思われます。
"
さて、
此を 受けて、
討議を 要請します。
"
其の前に、
本案件で 扱うものの、
前提条件に付いてですが。
"
其れは、
前述に 拘わらず、
...
-9
票
1
回答
293
閲覧数
意見交換努力が 抑制的な、現状に付いて。 [クローズ済み]
特に、
メタの 討議タクでも、
異な、一般質問でも、
相互理解努力を 求める、
背景から しては、
似つかわしくない、
反証も、説明も、追加質問も、説明要求も、釈明も、抗議も、異議申立も、
どんな内容でも 無関係に、
発言回数に対し 抑制的です、
直しませんか?
"
恐らくは、
過去の 経緯から、
そう されたのでしょう。
"
ですがね、
無関係な 対象に、
其の 質を、
...