すべての質問
396
質問
4
票
5
回答
207
閲覧数
好ましいタグの名前とは:略称が良いか、正称が良いか、それとも俗語か。
タグの名前の付け方について質問(もしくは問題提起)です。
タイトルの通り、タグは本来どのような名前が好ましいかという話です。
つまり、ヘルプの例にもあるように恐らく多くの人は検索ではcssと調べると思いますが、タグシノニムでcascading-style-sheetsというようなタグにされるのが良いかcssのままがよいのかという質問です。
私の意見としては、...
4
票
3
回答
216
閲覧数
日本語に違和感:バッジ「子鹿」 [重複]
バッジ "yearling" の訳語が「子鹿」となっています。
「1年間アクティブなメンバー」に与えるバッジであることを考えると、おかしな日本語になっています。
UPDATED: バッジ名について包括的に議論する「バッジ名の日本語訳」が出来ましたので、そちらに統合したいと思います。
4
票
2
回答
82
閲覧数
英語が残っている: The question owner accepted this as the best answer XXX
他の人が選んだAccepted answerの緑色チェックマーク
マウスポインタでポイントすると
The question owner accepted this as the best answer XXX.
(XXXは昨日や11時間前など。ここだけ日本語。リソースからとってきている?)
ベストアンサーを選ぶ質問者側から見える灰色のチェックマーク
こちらも同様にポイントすると
...
4
票
0
回答
56
閲覧数
ヘルプセンターの一部でCSSが反映されていない
ヘルプセンターの トップページ のみ、見出しなどのCSSが一部正常に反映されていないように見えます。
見出しは本来なら太字になるはずですが、このページのみ「標準」で表示されており少々見づらいです。
なお、モデレータ権限で(一部)ヘルプページの編集が出来るのですが、編集プレビュー時には以下の画像の通り正常に反映されています。
ブラウザでの表示(現状)
編集プレビュー時の表示
4
票
1
回答
263
閲覧数
ヘルプセンターの "質問が クローズ済み または 改善待ち とは?" を改善したい
少し前に、ネットワークサイト全体で "クローズされた質問" に表示される通知の表示が見直されました。
New Post Notices are live network-wide - Meta Stack Exchange
"通知の表示" が投稿の上部に移動した他、いくつか大きな変更点があります。
"改善待ち(On Hold)" が無くなった
クローズに関するメッセージ (...
4
票
2
回答
415
閲覧数
新行動規範と競技プログラミング
スタック・オーバーフローでは、新行動規範が作成されていますが、どうして行動規範の改正を行ったかについては、ブログの記事(https://stackoverflow.blog/2018/04/26/stack-overflow-isnt-very-welcoming-its-time-for-that-to-change/)で明らかにしています。
また、それに関する日本語のニュースとしては、...
4
票
1
回答
343
閲覧数
スポイラーの中にHTMLタグを書くと空行が挿入されてしまう
スポイラーの中に HTML のブロック要素を書くと、謎の空行 <br> が行間に挿入されてしまうバグを見つけました。
Markdown:
>!<pre><code>int main() {
>! printf("Hello, world!\n");
>! return 0;
>!}</code></pre&...
4
票
2
回答
107
閲覧数
Winter Bash 2018 で編み物(お絵かき)を
今年(2018)のWinter Bashは、メインサイトで編み物をモチーフとしたお絵かきができるようです。
面白い作品があれば、ぜひこの質問への回答でシェアしてみてください。
参考:
Winter Bash 2018 Knitting - Stack Exchange Meta
4
票
3
回答
211
閲覧数
サイト内からリンクされている英語のブログ記事や、ヘルプセンターの記事一覧
サイト内の随所に、SE本家の英語のブログ記事や、ヘルプセンターの記事へのリンクがあります。
このうちどれを、どの程度日本語化するかの見通しを立てるため、一度ここに集めたいと思います。
集めた結果、例えば量が少なければ全訳するなどの決定をしたり、優先順位を付けるなどの具体的なプランにつながればと思います。
4
票
1
回答
84
閲覧数
英語が残っている:コメントの削除メニュー (モバイル版)
モバイル版でアクセスした際、自身のコメントに表示される削除メニューが英語の「delete」になっています。
https://ja.traducir.win/ で検索して出てくる単純な「delete」は「削除」に翻訳されているので、どこか別の箇所で残っているものと思われます。
3
票
0
回答
74
閲覧数
ヘルプセンタートップページの見た目改善
ヘルプセンタートップページの記述内容ですが、タイトルと説明文の見た目が区別つけ難くて、読み解くのが大変な気がします。
日本語版StackOverflow
トップページの記述が充実しているのは日本語版くらいのようなので、形式的にはどちらが良いとは言えませんが、区切りの分かり難い文章がダラダラと続いているように見えるのは、ヘルプとしては悪い例のように思えます。
...
3
票
1
回答
79
閲覧数
レビューキュー関連で追加されたヘルプページが未翻訳
少し前にレビューキューの仕組みが見直されました。
Review queue workflows - Final release - MSE
この変更に伴い、「初めての投稿」キューが「初めての質問」「初めての回答」キューに分割され、ヘルプセンターにもページが追加されていますが英語のままです。
https://ja.stackoverflow.com/help/review-first-...
3
票
1
回答
44
閲覧数
お礼に関係するバッジの名称が実際の名称と異なる
不具合事象
「お礼の設定」権限に関連するバッジとして、以下の四つが挙げられています。しかし、実際にはこれらの名称のバッジには別名称が付けられています。
Before:
お礼に関係するのはどのバッジですか?
プロモーター — 自分の質問にお礼を開始
投資家 — 他の人の質問にお礼を開始
利他主義者 — 他の人の質問に手動でお礼を授与
後援者 — ...
3
票
1
回答
118
閲覧数
スタックオーバーフローのアカウントに複数の認証サービスを紐付けるには?
例えばGoogleアカウントとGitHubアカウント両方を、自身の唯一のスタックオーバーフローアカウントに紐付けたい場合、どのようにすればいいでしょうか?
もしくは、ドキュメントのリンクが存在しましたら教えていただきたいです。
3
票
1
回答
66
閲覧数
ヘルプ センターで使用されているスクリーンショットを最新のものに替えたい
提案内容
幾つかのヘルプ センターの記事には、掲載されているスクリーンショットが実際の見た目と異なっているものがあります。この状態はスタック・オーバーフローの使い方に困ったときに参照する資料として好ましくないため、新しいスクリーンショットに替えることを提案します。
影響範囲
私が確認した限りでは、ヘルプ センターで
画像に英語のテキストが含まれる。
画像で示されているスタック・...
3
票
0
回答
43
閲覧数
「URLの後にテキストとダブルスペースを追加するリンク」のヒントがおかしい
リンクの書き方には三種類ありますが、質問投稿ページの「URLの後にテキストとダブルスペースを追加して、リンクにalt属性を追加」の例が本来の表示と異なっています。
現状では、 Google Chrome においてリンクの例が以下のように表示されています。ここでの問題は、三番目のリンクのテキストがはみ出しており、リンクの例のはずがリンクそのものになってしまっていることです。
...
3
票
0
回答
31
閲覧数
本文中の URL に日本語が含まれる場合、プレビュー時はデコードされるのに閲覧時はエンコーディングされた状態で表示される
本文中に貼り付けた URL に日本語が含まれる場合、閲覧表示中はパーセントエンコーディングされた状態で表示されますが、なぜかプレビュー表示中のみデコードされて表示されます。
以前は常にエンコーディングされていたような気もしますが、記憶に自信がありません。
できれば日本語が読める状態で表示されてくれた方が嬉しいです。
閲覧表示:
プレビュー表示:
確認環境:
Windows 10
Firefox ...
3
票
1
回答
157
閲覧数
質問一覧ページのタイトルが英語になっている
未回答の質問ページ (/unanswered) を見ていたら、ページタイトル (タブ名) が以下の画像のように"Highly scored unanswered question"と英語になっていることに気づきました。
本来ならタブ名が他の「新着の質問」や「アクティブな質問」などと同様に「未回答の質問」というふうに日本語でタブ名が構成されると思うのですが、...
3
票
0
回答
126
閲覧数
ヘルプセンター:「お礼の設定」の改善
この投稿は「お礼の設定」の改善案です (英語の原文はこちら)。コミュニティの総意を反映し「お礼」を「懸賞」に書き換えたいと思います!その他にも改善できる箇所があれば編集やコメントをお願いします。
懸賞の設定
懸賞とは?
懸賞とは、ちょうど 1 週間、質問により多くの注意を喚起するために、質問につけることができる信用度の賞です。
どんな時に懸賞を設定したらいいですか?
よい回答を得るためには、...
3
票
0
回答
92
閲覧数
ヘルプセンター: 「お礼とは?どうしたら開始できますか?」の改善
この投稿は 「お礼とは?どうしたら開始できますか? 」 の改善案です (英語の原文はこちら)。
コミュニティの総意を反映し「お礼」を「懸賞」に書き換えたいと思います!その他にも改善できる箇所があれば編集やコメントをお願いします。
懸賞とは?どうすれば懸賞金を提示できますか?
良い質問を投稿し、ステータスや進捗更新の編集をして、それでも 回答がつかない 場合は、...
3
票
0
回答
87
閲覧数
広告が正常に表示されていません
現在、広告の内容が表示されず、空白になっています。別質問のコメントで指摘されているのも、この現象だと思います。
スクリーンショット:
3
票
1
回答
69
閲覧数
英語が残っている: 質問をSNSでシェアする記述
回答がない質問にある、「Share a link to this question via email, Twitter, or Facebook. 」が未翻訳です。
3
票
1
回答
93
閲覧数
英語が残っている箇所: プロフィール編集
URL: https://ja.stackoverflow.com/users/edit/nnn
フォームの見出し
保存ボタン付近
保存オプションの詳細
3
票
0
回答
104
閲覧数
英語が残っている: 「自分の質問に対して回答する」への補足のリンク先
対象:
質問を投稿するフォームの一番下
英語が残っている箇所:
リンク先が英語のブログ記事です:
http://blog.stackoverflow.com/2011/07/its-ok-to-ask-and-answer-your-own-questions/
この質問は、 日本語に違和感: 「自分の質問に対して回答する」の補足「知識を共有する、 Q&A 形式」 ...
3
票
1
回答
89
閲覧数
日本語に違和感: ヘルプの「お礼とは?どうしたら開始できますか?」
「お礼を開始する」という概念に違和感があります。「お礼を提示する」とかの方が良い気がします。
3
票
0
回答
212
閲覧数
ユーザーのアクティビティ一覧で、種別用のカラム幅が一文字分しかなく、日時がはみ出ることがある
URL例:
https://ja.stackoverflow.com/users/30/ento?tab=activity
https://ja.meta.stackoverflow.com/users/30/ento?tab=votes
「5時間」がはみ出ています:
3
票
1
回答
288
閲覧数
英語版と日本語版でアカウントの設定やプロフィール、信用度は共有される?
Stack Overflow の英語サイトと日本語サイトに同じGoogleアカウントでログインしていると、ユーザの基本設定やプロフィールは両サイトで共有されていると思えば良いのでしょうか?少し触った感じだと、少なくともプロフィールの説明は共有されているようですが、信用度は共有されていません。
個人的には、英語サイトでは英語のプロフィール、...
3
票
0
回答
58
閲覧数
バッジの説明の日本語訳
時間があったので、バッジの説明で英文だったものを翻訳してみました。
もし、よろしければどうぞ。
バッジ名は翻訳していません。
Explainer - Edited and answered 1 question (both actions within 12 hours, answer score > 0)
1つの質問に対して編集と回答を行った (どちらも 12時間以内に行い、回答スコアが ...
3
票
1
回答
165
閲覧数
英語が残っている: 通報ボタン
Flag this comment for serious problems or moderator attention
私が良いと思う翻訳は以下です。
このコメントには問題がある、もしくはモデレータに通報する必要がある
3
票
0
回答
54
閲覧数
英語が残っている:ユーザーを編集:全てのコミュニティに反映
/users/editページに
3
票
1
回答
104
閲覧数
日本語に違和感:ユーザーページ
いくつか気づいたものを挙げます。一応メタで検索はかけましたが重複があるかもしれません。
登録期間: → 登録から(コロンも取る)
最終ログイン: → 最後の訪問(ログイン時間ではない、コロンも取る)
プロフィール ビュー N → プロフィールの閲覧 N 回(人?)
X 日、Y 日連続 → Y 日連続 計 X 日 (あるいはこの方式でも)
自己紹介 → 情報
...
3
票
0
回答
54
閲覧数
タグのシンタックスハイライト設定で選べるオプションが足りない
モデレーター権限で、タグごとにデフォルトのシンタックスハイライト言語を設定できるようになっています。が、ハイライトエンジンが対応している言語の全てが設定できるわけではないようです。
現在のオプション一覧:
<none>
default
lang-bsh
lang-c
lang-cpp
lang-cs
lang-csh
lang-css
lang-hs
lang-html
lang-...
3
票
1
回答
162
閲覧数
移行されてきた一部の質問で、移行元の情報が表示されていない
不具合事象
過去に「javaで、ここから更に"00:00にfalseと表示する"を追加したいのですがどうしたらいいですか?」という質問が、 Japanese Language Stack Exchange からスタック・オーバーフローへ移行されました。そのため、この質問には Japanese Language Stack Exchange から移行されたことが表示されるはずですが、...
3
票
1
回答
67
閲覧数
英語が残っている: 削除された質問にアクセスした際の Here are some similar questions that might be relevant:
https://ja.meta.stackoverflow.com/q/1691
Here are some similar questions that might be relevant:
Try a Google 検索
Transifexで探したのですが見つからないので、一旦こちらに書いておきます。
訳の案としては、類似の質問:とかお探しの質問はこちらでしょうか:とか・・・。
3
票
1
回答
91
閲覧数
リンク集や関連する質問を設定することはできますか?
(ヘルプで出てこなかったので質問させていただきます。)
リンク集や関連する質問はどのように決まっているのでしょうか?
また、自分で設定することは可能なのでしょうか?
3
票
2
回答
166
閲覧数
意味のある編集について
編集は良い質問にするために意味を明確にしたり、読みやすくする意図があると思いますが、
この質問のタイトルから"。。。"を取り除く修正がありました。
確かにタイトルを読んで不要な文字ではあるのですが間違いではないですし、
個性として捉えると、あまり意味のない編集のようにも思えます。
(意味の改善でもないし、句読点を3つ削除した程度で読みやすくなるとは思えない)
編集のガイドラインからすると
...
3
票
1
回答
89
閲覧数
アクセス日数や今日の実績などの「日」に関する区切りをJST 00:00:00にしたほうがよいのでは?
日本語版スタックオーバーフローは、質問者/回答者共にJSTにいる方がほとんどだと思うので、
実績やアクセス日数の基準をJST 00:00:00にしたほうがわかりやすいのでは?
// 今はUTC 00:00:00が1日の始まりですよね?
3
票
1
回答
113
閲覧数
翻訳のガイドラインはありますか?
スタック・オーバーフロー(このサイト)の翻訳は現在、Trasifex で進められており、参加が承認されれば、翻訳の提案などが出来るようになっています。
この際の翻訳において、表記の揺れなどの防止のため、従うガイドラインは定められていますか?
3
票
1
回答
200
閲覧数
投稿にひらがなが含まれていない場合のポップアップメッセージ
以前の投稿 英語で投稿されようとしている質問を、未然に誘導する仕組みが欲しい で提案した機能要求が受理され、SE Team の方々によって、投稿本文にひらがなが含まれていない場合、以下のメッセージが warning として出るようになりました。
If you would like to ask questions in English, please read this FAQ first. ...
3
票
1
回答
85
閲覧数
英語が残っている: メタタグ、権限獲得の際の "You can now"、および Community のユーザー名
Apologies for this not being in Japanese. The "You can now" string isn't translated, nor are the status-completed, status-declined, or other standard mod tags.
Also, Community's name isn't translated ...
3
票
1
回答
324
閲覧数
機械翻訳の投稿への対応
この回答は機械翻訳されたものだと思われます。
理由は次の通りです:
リンクが翻訳されている
overview→概要
whitepaper→ホワイトペーパー
括弧が全角
Google翻訳は半角の物を全角にすることが多いです。
これはMarkdownごと翻訳にかけている可能性が高いです。機械翻訳の投稿の修正には限界があります。このような投稿への対処はどうすればいいでしょうか?
3
票
1
回答
125
閲覧数
質問に回答がついた後でも編集は可能ですか?
これから質問を投稿しようと思っています。
投稿した質問のタイトルや本文は、回答がついた後でも編集可能でしょうか。その際に、何か制限などありますか?
最初の投稿の時点で、完璧な質問をする自身がなく、また質問を編集することによって、すでに与えられている回答投稿が質問と乖離してしまうことが懸念です。
2
票
1
回答
150
閲覧数
「JavaScriptのフレームワークの選定について」を改善するには
JavaScriptのフレームワークの選定について
にマイナス票がいくつか付いていますが、「おすすめフレームワークを教えてください」というあいまいな質問ではなく、「選び方」に関する質問なので、建設的な主観的Q&Aになるように気をつければ、こういうQ&Aもよいのではないかと思います。
他のSEサイトの例でいうと、Programmers.SEでは「フレームワークの選定方法」...
2
票
3
回答
194
閲覧数
オフトピックかの判断: プログラマに関する英語の質問について
「外向的な計算機科学者」の解釈という英語のジョークの解釈の質問があるのですが、ヘルプセンターのこれはここではどのようなトピックについて質問できますか?のこの場で質問するのにふさわしい例に含まれないと考えています。
このような、英語の解釈の質問は日本のスタックオーバーフローでは良いのでしょうか?
自分の意見では、この質問は英語の解釈は主観が入る上、...
2
票
1
回答
603
閲覧数
質問を自分から終了したい場合には?
作成した質問を、諸々の理由により自分から終了したくなりました。どのような手段が取れるでしょうか?
2
票
1
回答
256
閲覧数
回答が付いているこの質問に関して、削除の取り消しを提案します
「JSON.parse で uninitialized constant JSON というエラーが出る」
この質問の削除の取り消しを提案します。
(現在削除済みですので、この質問の表示や削除の取り消しへの投票には信用度2000点が必要なようです)
解決に到る回答が得られた後に質問を削除する行為は、回答者の意欲の低下につながります。
また、...
2
票
1
回答
70
閲覧数
日本語に違和感: 「票」
違和感まではないのですが、タイトルは他と揃えました。
Votesの訳は現在は票ですね。
好みの問題もあると思いますが、1文字だと見た目として短い様にも感じるので得票数を提案してみます。
2
票
0
回答
102
閲覧数
翻訳の管理をメタ以外の場所でやるのはどうか
具体的にはTransifexやCrowdinなどの有料サービスや、WeblateやPootleなどの翻訳管理ツールを立てて使うのはどうでしょうか。
メリット
メタではサイトの運用に関する議論に集中できる
翻訳に特化したUIの方が使いやすい
メタは単語やフレーズレベルの小さな文言についての意志決定を意図して作られていない
翻訳案を投稿しようとすると、...
2
票
1
回答
214
閲覧数
このサイトの翻訳メッセージのライセンスは何ですか?
このサイトの日本語化は、transifexでメッセージの翻訳作業が行なわれており、ユーザーの協力も受け付けていますが、ここで作成されている翻訳メッセージファイルのライセンスは何でしょうか。
2
票
1
回答
88
閲覧数
Community bulletinが表示されていない
英語版ではメイン、メタの両方で、右のサイドバーに「コミュニティ掲示板」が表示されます。
日本語版では表示されていないようにみえます。現状だと、注目な質問が日の目を見る場がありません。
追記: 英語の記事が混在する状態で表示させたらどうなるかの例: