すべての質問
401
質問
4
票
1
回答
109
閲覧数
ツアーページにMarkdownが正しく機能していない部分があります
「実用的な疑問に対する繊細な回答を得る」のあたりにこう表示されています:
下の部分の*に囲まれた斜体が太字になっていません。下記のほうがいいのではないでしょうか。
改善が必要な質問は、誰かが編集するまでクローズ(閉鎖)されることがあります。
バグの原因は)と**の連続です。Markdown change: Intra-word emphasis now worksのSome ...
3
票
2
回答
268
閲覧数
Stack Overflow英語版の質問(と回答)を和訳することについてどう思いますか?
A lot of thanks to @aki for the translation.
英語を母国語としない人は、答えを探すときに2つの知識ベースを使用する傾向があります。1つは日本語でもう1つは英語です。 私たちが英語でのQ&Aを利用するとき、私たち一人一人が何らかの形で英語からの翻訳をしているでしょう。 私はこれが最善であるとは思いません。 ...
3
票
2
回答
163
閲覧数
未翻訳:質問一覧の上のカテゴリー
質問一覧の上に、新着、定期的な質問、お礼を付与された質問などのカテゴリー選択欄がありますが、お礼と定期的にが、Featured, Freqent, Hotなど、未翻訳のカテゴリーが表示されるようになっているみたいです。
3
票
1
回答
289
閲覧数
Stack Exchange Data Explorer の使い方を教えてください
以下の「Stack Exchange Data Explorer」というツールで、スタックオーバーフローのデータをT-SQLで参照できると聞きましたが、英語だらけでよくわかりません。どのように操作すればよいのでしょうか?
http://data.stackexchange.com/
関連 Stack OverflowのQ&AデータにアクセスできるAPIはありますか?
←...
3
票
2
回答
204
閲覧数
英語がまだ残っている箇所をおしえてください
以下の場所で英語がまだ残っています:
メインサイトのバナー
一番下のサイトリスト
一番下のリンク(ブログ、チャット、法律、プライバシー・ポリシー、ここで機能する、広告情報)
上記以外の箇所 で英語を見つけたら、スタック・オーバーフローMetaにて質問を投稿してください。
こちらのタグを適用してください:
バグ翻訳英語
スクリーンショットもあると助かります。...
3
票
1
回答
164
閲覧数
Enterキーでコメントを送信することができない / I can't press enter to send a comment
When I type a comment and press enter, it doesn't send - to send the comment I have to click the button.
Why is this?
Google Chrome 41.0.2272.101 and Firefox 36.0.4
コメントを入力したあとEnterを押しても送信されず、「...
3
票
1
回答
172
閲覧数
メタの既にあるタグ
メタでは「バグ」、「討議」、「機能の要求」と「サポート」等を変えるのがかなり複雑です。開発者に頼まないといけないので、ここですべてをリストアップして、一括で更新します。
bug :バグ
discussion :討議
feature-request :機能の要求
support :サポート
community-ads ...
3
票
0
回答
117
閲覧数
当サイトを改善するための提案
ご存知の通り、スタック・オーバーフローが英語から始まりました。当サイトを日本語にするためは和訳のみではなく、使い手も日本人に合うように目指しています。
例えば、日本語で書いている時、変換をします。リストが出てきて、選択された漢字を「Enter」で決定しますが、英語版のサイトでコメント欄に「Enter」を押すと変換中にも関わらずコメントを投稿してしまいます。日本人ならイライラするので、...
3
票
1
回答
73
閲覧数
スタックオーバーフローで使えるHTMLタグ一覧はありますか?
スタックオーバーフローは質問や回答にマークダウンを使えます。
Markdownの仕様により、自由にHTMLタグと併用することもできます。
ただしすべてのHTMLタグが使える訳ではありません。そうしないとXSS攻撃の温床になってしまいます。
スタックオーバーフローで許可されているHTMLタグのホワイトリストはありますか?
←よくある質問の目次に戻る
この投稿はStack ...
2
票
1
回答
291
閲覧数
質問に直接答えていない回答はコメントにするべきですか?
質問に直接答えるのではなく、前提となる知識、考え方、調査方法といった内容を回答として投稿してはいけないでしょうか?
例えば、 オブジェクト指向で作成したアプリが起動時にエラーになります。 に対するこの回答 はエラーメッセージを読む方法が無いと思っている回答者に対して、
「その方法はあるので、まずはエラーメッセージを読みましょう」という内容です。
実際のエラーメッセージの読み方も詳しく説明しています。...
2
票
1
回答
170
閲覧数
Android のバージョンタグは必要か
https://ja.stackoverflow.com/tags/android/info
の、タグ Wiki を見ていました。各バージョンごとのタグがここで定義されていますが、そのすべてのタグを見ましたが質問がひとつもひもづいていません。
このバージョンタグはそもそも必要なのでしょうか。
文脈が多少必要になるかと思うので追記。
レビューの中で、当該タグWiki ...
2
票
1
回答
124
閲覧数
動画などを作成・編集することに関する質問はオントピックですか?
画像編集、音楽作成、動画編集などに関するソフトウェアの 使い方 についての質問は、日本語版スタック・オーバーフローにおいてオントピックでしょうか?
たとえば本家 Stack Overflow の [photoshop] タグ には以下のように書かれています。
If you're not scripting for Photoshop, then your question belongs ...
2
票
1
回答
806
閲覧数
チャットルームの作り方は?
作成手順を教えてください。また、チャットルームを作るために必要な権限はありますか?
← FAQに戻る
2
票
1
回答
267
閲覧数
回答が、「回答でない」とはどういうことですか?
「回答でない」の理由での通報や削除投票についての説明、ないしどういったときに行うべきかの投稿がまだなかったと思うので、ひとまず meta.stackexchange のものを翻訳・投稿しています。
参考: How do I properly use the "Not an Answer" flag?
回答が「回答でない」とはどういうことですか?
どういうときに、「回答でない」...
2
票
1
回答
127
閲覧数
回答がコメントに変換されるのはどんな時でしょうか
前に質問に回答したのですが、簡易回答がコメントに変換されましたと出ました。
ここで質問なのですが、回答がこのようにコメントに変換されるのはどんな時ですか?教えて下さい。
2
票
1
回答
111
閲覧数
英語が残っている箇所: 「プライベートベータでの質問方法」ページの「関連サイト」
URL: https://ja.meta.stackoverflow.com/questions/ask/advice?
スクショ:
「Stack Exchangeの哲学」的なブログ記事へのリンクです。英語SOと日本語SOは違うコミュニティとはいえ、数年かけて培ったノウハウは引き継いだ方がよいのじゃないかと思います。リンクされている記事については、...
2
票
0
回答
42
閲覧数
日本語が変:この質問は次でお礼開始が可能でした: 2日後
この質問は次でお礼開始が可能でした: 2日後
↓
この質問にお礼の設定が可能になるまで: 2日後
2
票
1
回答
228
閲覧数
このサイトの翻訳メッセージのライセンスは何ですか?
このサイトの日本語化は、transifexでメッセージの翻訳作業が行なわれており、ユーザーの協力も受け付けていますが、ここで作成されている翻訳メッセージファイルのライセンスは何でしょうか。
2
票
1
回答
123
閲覧数
ユーザ登録を解除した者による質問は Community♦ に削除されるのか
さすがに質問者が自身のユーザ登録を解除しただけで質問が削除される事はないだろうと思っています。
もう少し厳しい条件があると思うのですが、この質問が削除された理由が他に見当たらないので、この辺のルールなどあれば知りたいです。
ヘルプセンターの「私の質問がCommunityユーザーに削除されたのはなぜですか?」には該当する物が無かったです。
(それとも、上記の質問は質問者が削除したのでしょうか。...
2
票
1
回答
102
閲覧数
回答がプラス票の多い順に表示されないのはなぜですか?
たとえば コマンドが終了したら音を鳴らしたい のように多数の回答が付いているものだとわかりやすいのですが、回答が投票によるスコア降順ではなく、最終編集日時の降順で並んでいるように見えます。
ツアーページには
よい回答にはプラス票が入り、最上位に浮上します。
一番役に立つ回答をすぐに読めるように、点数が高いものほど先頭に表示されます。
と書かれていますが、そのようにはなっていません。
2
票
0
回答
358
閲覧数
未投稿ですが、この質問・回答は可能ですか
こちらを真似て、プログラミング導入のための手引をWikiとして作成したいのですが、以下の内容で可能ですか
タイトル
C言語を学習したい人の書籍ロードマップ
質問欄
この質問はプログラミングに興味があってC/C++言語でプログラムを書きたい入門者に多い質問です。
勉強のロードマップとして活用できるように回答はWiki形式で行います。
英語の書籍の場合はこちらを参照してください。
回答(...
1
票
1
回答
75
閲覧数
メタのバッジ一覧で金銀銅の丸ぽちが隠れている
URL: https://ja.meta.stackoverflow.com/help/badges
Google Chrome 37.0.2062.124 / Mac OS X 10.9.5 / Retina
1
票
1
回答
264
閲覧数
知らない間にコメントが削除されているのはなぜですか?
下記の質問において私のコメントが削除されています。
UI部品が表示されたりされなかったりします。
これが、本人に通知なく理由の説明なく秘密裏に行われているのは問題だと考えます。その後同様の趣旨のコメントが別人により行われ解決への進展を見せてしまっています。
どのような理由かわからないですが、この件は「個人の技術的貢献への敬意」を欠いていると思います。
...
1
票
2
回答
330
閲覧数
spresense の質問を英語でしたい / No main stack overflow spresense?
There is no support for English speakers.
Thankfully I can read this page with automatic translation...
A search for spresense on stackoverflow.com shows there is no support there.
May I ask a ...
-1
票
2
回答
290
閲覧数
規約 等に、辿り着きづらい。
今更ですが、
新人では、
マニュアルや、マニュフェスト、
等 資料に、
一見して 辿り着ける、
トップページでは ないように、
思います。
"
例えば、
"
チャットに テーマが、
移換したが、
移換先を 見付けるのも、
発言可能条件も、発言方法も、
調べ様すら 解りません。
"
如何でしょう、
新人に 優しくない、
構造では?
-9
票
1
回答
706
閲覧数
文体違法改悪改ざんに付いて。 [重複]
お手間を かけます。
"
昨今、
少なくとも 一部投稿に対して、
提出意図に 悖る、
改悪改ざんを 認めました。
"
しかも、
此に付いて、
一切の 契約では、
縛り得ない 著作者人格権への、
侵害が 見られました。
"
抑も、
著作者人格権は、
国際法、国内法、
共に、
個人に 認められた、
個人権権の 一部で、
なん人も 国内で、
此を 犯す、
事は、
許されない ...
35
票
5
回答
784
閲覧数
日本人じゃないですけど、回答することができると思います。いいですか?
はじめまして。日本もスタックオーバーフローも興味があるので日本語のサイトも読みます。日本語の質問を読めます。よく答えも分かりますけど、プログラマーの日本語が苦手ですから、回答してもいいか聞きたいです。よろしくおねがいします。
例えば:画像読み込み時に Bitmap too large to be uploaded into a texture というエラー
21
票
1
回答
380
閲覧数
新春の投票キャンペーン (2015年)
今日は何回投票しましたか?
300回投票すると市民の義務バッジがもらえますが、現在5人しか獲得していないレアなバッジです。みんなの信用度が上がるためには投票が必要です。
投票を増やすため、今週は「新春の投票キャンペーン」にします。投票するだけで豪華※な商品が当たります!
※ 実は豪華なものではなく、Tシャツです。スタック・オーバーフローのロゴが付いているので、それが豪華かな?いや、...
20
票
1
回答
218
閲覧数
編集サマリーの必要字数が 10 文字という規定
編集サマリー(要約)について、文字数が 10 文字以上であることを要求されます。
この 10 文字という規定は本家 stackoverflow.com と同じですが、表意文字である漢字を使う日本語の字数の場合とかなり事情が異なり、しばしば悩むことがあります。
たとえば、stackoverflow.com では、編集サマリーのヒントとして、improved formatting(書式の改善)...
19
票
0
回答
293
閲覧数
新モデレーターYuki Inoueさん、おめでとうございます!
今日からYuki Inoueさんがモデレーターになりました。おめでとうございます!
entoさんとunaristさんと一緒にこのコミュニティを成長しながら管理します。宜しくお願いします!
17
票
3
回答
654
閲覧数
質問の投票ボタン:努力した跡がみられる、実用的で分かりやすく書かれている
先日、メタ投稿「質問に対して、反対票を入れる評価基準はありますか?」が話題になりましたが、コメントでこんなやり取りがありました。
「努力」は基準にしたくないです。良い質問は良い質問です。努力しなくても、わかりやすい説明のある質問ならマイナス票を付けなくてもいいと思います。努力と良い質問がつながるケースが多いですが、努力を期待するより、質の良い質問を期待しましょう。 – jmac♦
...
15
票
1
回答
377
閲覧数
夏の投票キャンペーン (2015年)
現在投票されていない投稿(質問・回答)は約3分の1になっています:
投票は当サイトにとっては非常に大事な役割をしています。日本のプログラマーが検索で当サイトの質問・回答を見つけた時に、投票があると簡単に回答の質がわかるため、問題の解決にもつながります。
回答が存在しているだけではその回答がいいかどうかを判断できないため、質問に回答があっても、...
14
票
0
回答
452
閲覧数
【追記】スタック・オーバーフローの交流会
この夏に交流会を開催しようと思っています。
6月29日(木)東京
7月下旬(未定)大阪と東京
交流会・ユーザー会のイベントについてはこのグループで共有します。
6月29日(木)東京
更新:場所が決まりました。イベントページをご覧ください
別件で東京を訪問予定です。その際、バーで飲物と軽食を準備しますので、弊職とコミュニティメンバーが自由に交流できる場を持ちたいと思います。...
14
票
1
回答
1,188
閲覧数
「閉じる」よりも「クローズする」の方がよい
質問を投稿すると、「共有 編集 閉じる」のようなメニューが表示されますが、「閉じる」をクリックすると「この質問をクローズすべき理由は何ですか?」という画面が表示されます。
「閉じる」と「クローズする」と用語が揺れているので「クローズする」に統一した方がいいと思います。
そもそも「閉じる」という言葉は「画面を閉じる」のように、気軽に実施できる操作を想像してしまいます。
なので、...
12
票
0
回答
359
閲覧数
全角英数字をタグに使えないようにしてほしい
投稿画面の説明ではタグについて「漢字・ひらがな・カタカナおよび半角英数字と # - . が使えます」とありますが、実際には全角英数字も使えてしまっています。
今のところ頻度は少ないので手作業で修正していますが、できればシステム側でエラーにするか半角英数字に変換していただけると、手間が省けて助かります。
参考 全角英文字のタグ名を認める?
具体的には記号も含め、ASCII文字が存在する U+...
12
票
1
回答
474
閲覧数
ヘルプセンター: 「製品サポートとしてこのサイトを使ってもよいですか?」の内容を改善したい
ヘルプセンターの 製品サポートとしてこのサイトを使ってもよいですか? に記載の内容に則って、実際にスタックオーバーフローを質問の投稿先に指定されているWebサイトがいくつかあるようですが、リンク元での記載が不十分なのか、プログラミングとはあまり関係の無い製品サポート寄りの質問まで投稿されている例がいくつかあります。
掲載しているサイトの例:
aiboデベロッパープログラム - aibo
...
12
票
1
回答
264
閲覧数
よりよい回答を求めて回答の承認を保留にしてもいいのでしょうか?
回答を承認するタイミングには何らかのガイドラインはありますでしょうか。
以下のようなやりかたがあるかと思います。
一応問題のない回答を得た時点で承認する
いくつかの回答がつき、それに対する投票がついた段階でそれを参考にして承認する回答を決める
より良い回答が得られそうならそれまで待つ
何となくのガイドラインがあるのでしょうか。あるいは個人の判断にまかされているのでしょうか。
...
12
票
1
回答
277
閲覧数
製品やライブラリの公式サイトからこのサイトを訪れた方へ
Monaca や Bluemix をはじめとして、様々な製品やライブラリ、フレームワークなどがサポートフォーラムとしてStackOverflowを案内していますが、このサイトではどんな質問に答えてくれますか?
←FAQ目次に戻る
12
票
2
回答
866
閲覧数
ソフトウェアに意図しない挙動を行わせる質問は許容されるのか?
疑問の背景となっているのは以下の質問です。
Rubyスクリプトで変換したPDFのメタデータが認識されません
この質問は、PDFのメタデータを書き換えることで、ScanSnap OrganizerのOCR読み取りの制限(スキャナ付属のScanSnap Organizer以外で取り込んだPDFは対象外とする)を解除することを意図したものです。
このソフトウェアの知的財産はメーカーが保持しており、...
11
票
8
回答
1,398
閲覧数
Stack Overflow日本語版広告アイデア募集
公開と同時に広告が必要でしたので、取り急ぎマーケティングの方で2つを作成しました:
取り急ぎでしたので、追加したり、新しいコピー、色やデザイン等も更新可能です。
Stack Overflowポルトガル語版をオープンした時、英語版のメインサイトで広告を出しました。
広告内容は
「Hello World、Stack Overflowポルトガル語版の公式オープン」
「java ...
11
票
1
回答
1,361
閲覧数
質問や回答に書いたソースコードをきれいに表示したい
質問や回答にソースコードを記載するとき、どうしたら以下のようにきれいに表示できますか?
<a href="http://example.com/">hoge</a>
類似の質問
HTMLを記載したら一部が見えなくなってしまいました
シンタックスハイライトがおかしい、機能していない
←FAQ目次に戻る
11
票
5
回答
611
閲覧数
どこまで質問に完璧さを求めるか
Range-based for loopで参照にした時としない時の速度面での違い
この質問に対し、実測しろとか条件を書けとか突っこみが入り、実際に質問修正がなされていますが、私としては最初の質問文で不十分とは感じませんでした。
https://ja.stackoverflow.com/posts/7263/revisions
この質問に対する回答では、コピーの有無という挙動の差があるので、...
10
票
3
回答
335
閲覧数
質問者本人によるものかを確認出来ない情報の追記、削除を伴う編集提案を承認するべきか?
以下の質問では、同名の異なるアカウントから追加情報の編集提案がありました。そしてこれは承認されています。
unityをやるのに必要なファイル等をポータブルに持ち歩きたい
編集提案のレビュー時に、上記のような場面に遭遇することは少なくないのですが、今回のような
元の質問者と編集提案者が同一人物であるかが不明であり、
編集提案では質問文の整形などだけではなく、情報の追加もされている
...
10
票
1
回答
186
閲覧数
モデレーションレポート (2019年)
翻訳をしてくれた@akiに感謝します。
スタック・オーバーフローにおける、モデレーションレポートを共有したいと思います。
Stack Exchangeサイトの特徴として、それらがどのようにしてモデレートされているかです。
当ネットワークはユーザーが管理できるように設計されています。モデレーションの負担は複数の小さなタスクで分担され、そのタスクは通常ユーザーでもこなせるものです。
-- ...
10
票
0
回答
133
閲覧数
ツアーページの冒頭文はこれでよいですか?
ツアーページの冒頭部分はモデレーター権限で編集できるので、既にあるメタの質問「日本語に違和感: 「ツアー」ページが全体的に直訳調」とは別に質問を立てることにしました。当初の内容に手を加え、以下の文面にしてあります:
スタック・オーバーフロー は、職業プログラマーから週末プログラマーまで、プログラミングに情熱をそそぐ人のためのQ&Aサイトです。ユーザーによるユーザーのためのQ&...
10
票
4
回答
458
閲覧数
初心者の質問タイトルや内容を編集してしまうのとコメントで促すのはどちらがbe-niceか?
はじめまして。タイトルの通りなのですが、質問の一覧を定期的に眺めていると
記憶にあった質問が突然見当たらなくなり、よくよく見てみると質問タイトルが
編集によって書き替えられているという例をみかけます。
これは、複数回の質問をして、スタックオーバーフローでの質問は権限を持った
人が書き替え、より統一されれ見やすい形に常にメンテしてくれる人がいるもの
...
10
票
3
回答
325
閲覧数
検索機能の改善:kuromojiを導入しました
Stack Overflowは英語で開発したため、検索が英語を想定していました。日本語と英語での検索の一番大きな違いは言葉の間にスペースが存在しているかどうかです。
英語の検索はスペースを想定しているため、日本語での検索結果がよくなかったため、日本語での検索機能を「kuromoji」に更新しました。
検索についてバグや疑問があれば、ご教示ください。
10
票
0
回答
106
閲覧数
質問をメタに移行すると、討議タグではなくdiscussionタグが設定される
例 https://ja.meta.stackoverflow.com/posts/1647/revisions
discussion は 討議 の別名(シノニム)に設定されているので、手動でこのタグを使うことはできないわけですが、別サイトから移行してくると discussion が設定されています。
どのみち移行された投稿はタグを付け直すことが多いですが・・・。
10
票
4
回答
273
閲覧数
スタック・オーバーフローの正式版一周年記念をお祝いしましょう!
翻訳をしてくれた@akiに感謝します。
正式版一周年アニバーサリーイベントを迎えられることを本当に嬉しく思います。スタック・オーバーフロー日本語版は、Stack Exchange ネットワーク全体で最もオーセンティックなイベントコミュニティなのではないでしょうか。
スタック・オーバーフローのプライベート Beta 版は 2014 年 9 月に開設され、12 月にパブリック Beta ...