すべての質問

392 質問
絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
4
2 回答
163 閲覧数

Winter Bash 2017 の季節です

毎年 Stack Exchange では、年末の時期に Winter Bash というイベントが開催されます。 Winter Bash では、特定の条件を満たすことで 帽子 を手に入れることができます。手に入れた帽子は、期間限定で被ることもできます! PC で見た場合、サイトの右上のアイコンから帽子の情報を得ることができます。 今年の帽子に関して公表されている情報は、こちらから確認できます。 ...
  • 2.3万
4
0 回答
567 閲覧数

暫定モデレーター

これは Robert Cartaino 氏によって 2010 年 7 月に投稿された "Moderator Pro Tempore" の和訳です。 新しい Stack Exchange コミュニティたちには、パブリック・ベータの際に多少のリーダー不在期間があります。我々運営側は、それぞれのコミュニティが彼ら自身のサイトを所有できるよう、多くの権限を渡しています。Stack Exchange ...
4
3 回答
557 閲覧数

句読点として「,.」を使うのは推奨されないか?

僕のこちらの質問 に関しまして. 日本語の句読点と段落を修正 として,主に 「,.」を「、。」に差し替える内容の編集を頂きました.この「,.」を用いることは,僕自身としては一貫して用いているスタイルであり,一般的ではないものの(特に技術系では)それなりに見かける習慣であると認識しています. 瑣末なスタイルについて他の利用者の方の手を煩わせたくはないため,もし一般的にいって「,.」...
  • 1,273
21
4 回答
596 閲覧数

スタック・オーバーフローへようこそ

日本語が母国語の皆様へ、スタック・オーバーフロー日本語版へようこそ! Stack Overflowの目的はプログラミングに関しての質問すべてに回答を提供する事ですが、残念ながら英語版のみでは全ての方に回答を読んで頂くことが出来ず、その目的を達成することが出来ません。 2013年12月にポルトガル語版を立ち上げ、この度、日本語版の立ち上げに挑戦することになりました。...
20
1 回答
6,926 閲覧数

「XY 問題」とは何ですか?

「XY 問題」とは何ですか? 質問する際、XY 問題に陥っていないか知る方法はありませんか? どうしたら避けられるのでしょうか? (この投稿は、community wiki による Stack Exchange Meta への投稿 "What is the XY problem?" の和訳です。) ←FAQ目次に戻る
20
3 回答
1,525 閲覧数

スタックオーバーフローにおけるマルチポストの扱い

マルチポストを行っている質問をたまに見かけるのですが、スタックオーバーフローではそういった質問はどう扱えば良いのでしょうか?クローズするべきですか? 一般的にはマナー違反だと思うのですが、ナレッジの蓄積という意味で気にしない? ヘルプにも記載がないようなので質問しました。
  • 2,124
17
1 回答
521 閲覧数

翻訳バグのワークフローを改善しましょう

英語以外の言語に乗り出した時、当社の考え方がかなり甘かったです。「プロの翻訳者に頼めば、なんとか一発で言語の問題が解決できる」と思っていましたが、残念ながらそのぐらい簡単にできませんでした。結果的に翻訳のバグが100以上登録されていますし、仕組み上弊職しか対応出来ないため、解決までに時間がかかります。 やっぱり、翻訳は難しいね 翻訳に関わる問題は複数あります: ...
  • 472
12
4 回答
1,137 閲覧数

英語質問のシステム的ブロック

英語での質問がちょくちょく舞い込みます。 Python programming [DirectX12]How Can I get The GPU backbuffer? < question about opencv > How are the “left” and “right” values calculated in the haar cascade xml files? ...
  • 4.1万
11
5 回答
4,904 閲覧数

改行はそのまま改行として扱ってほしい

「改行には、半角スペースを2個追加します」というルールはちょっと欧米的なルールな気がします。 半角スペースを入れなくても改行がそのまま br タグに置き換わる方が、日本人が文章を入力する場合に自然な気がするのですがどうでしょうか?(「うん、そうだ」「いや、そうじゃない」と意見が分かれそうですが・・・) 個人的にはQiitaのMarkdownは日本人として自然に文章が打てる気がします。
  • 6,611
10
4 回答
674 閲覧数

「探索アルゴリズムの比較」という質問は「質問の範囲が広すぎる」か?

探索アルゴリズムの比較という質問は現在「質問の範囲が広すぎる」という理由で「改善待ち」となっていますが、この判断は適切でしょうか? お題としては面白い質問だと個人的には思いますが、ヘルプの「どのような質問は避けるべきですか?」に書かれている「自分が直面している実際の問題に基づいて、実用的で回答可能な質問のみをしてください」という所からは外れているかもしれません。 例えば「...
  • 1,009
10
3 回答
3,392 閲覧数

改行はどうするべきか?

Markdown(当サイトが使っている書式)では、Returnを押すと改行が出ません。行の最後に「 」(半角スペース2つ)を入れないと1行の改行になりません。 前に機能要求がありまして「半角スペースを入れなくても改行がそのまま br タグに置き換わる方が、日本人が文章を入力する場合に自然」。 ご存知かもしれませんが、英語では改行は段落の間にしかあまり使いませんが、日本語では改行をよく使われます。...
  • 472
9
3 回答
838 閲覧数

どの程度コメントに丁寧な言葉遣いを求めますか?

以下のようなコメントに「失礼または不快」という通報がありました。 なんでself.view.layerに追加してんの? self.CaptureView.layerを親にしたいんじゃねーの? AutoLayoutが親ビューのサイズを別のタイミングで変えてんのとレイヤにオートリサイズがないせいだろ。ずれてたのはboundsと親レイヤを間違えてたせい。サイズの変化に追従しないのは別の話だよ ...
  • 1.5万
9
1 回答
288 閲覧数

多言語サイトにおける機能提案とフィードバックについて

本文の前に この投稿は、@NicolasChabanovsky さんが Meta Stack Exchange に投稿された "Feedback And Initiatives On International Sites" の和訳です。 Stack Exchange Network には、ここ日本語版スタック・オーバーフローをはじめ、英語以外の言語で運営されているサイトがいくつかあります。...
  • 2.3万
9
1 回答
313 閲覧数

日本語のソフトウェアに関する質問が英語で寄せられた場合

以前、Karabinerというソフトに関する質問が英語で寄せられたことがありました。 Karabinerの設定ファイルがうまく動かない 何故わざわざここで質問するのだろうと思っていたのですが、日本語のソフトウェアだから、日本語を使う人の多い場所に来たのではないかと思い至りました。 また Monaca / OnsenUI や Olympus Camera Kit など、スタック・...
  • 1.5万
9
2 回答
450 閲覧数

バッジ名の日本語訳

バッジの名称についてですが、全体的に直訳調で意味が伝わりにくいので、日本語化を考えたいと思っております。 関連トピック: 日本語に違和感: 「識者」バッジ 日本語に違和感:バッジ「子鹿」 バッジの説明の日本語訳 バッジの分析的について 日本語に違和感: 金バッジ「すばらしい」 バッジと現在の訳 Altruist 利他主義者 Benefactor 後援者 ...
8
4 回答
297 閲覧数

マイナス投票した投稿が編集されたことを知る方法

投票結果が -4 になっていた回答が編集され、どちらかというとプラス投票されそうなものに変わっているのを発見しました。しかし既にマイナスがそれなりに入っており、これがプラスになるのは大変そうだなと感じます。スタック・オーバーフローの「良い回答を目立たせる」という原則から言えば、編集された後の回答にはプラス投票が集まってもらいたい所です。 しかし立場を逆に考えてみると、...
  • 2.3万
8
2 回答
706 閲覧数

2月22日 (土) 13時〜 もくもく会を開催します → 開催しました!🎉

追記:2020年2月22日(土)にスタック・オーバーフロー祝5周年オンラインもくもく会を開催しました! ご参加頂いた皆さんへ: お忙しい中お集まり頂きまして本当にありがとうございました。オンラインイベントは初めての試みでしたが、ご参加くださった皆さん一人一人のおかげで楽しくかつ集中して作業ができる会になり大変嬉しく思います。もくもく会に参加できなかった方にも、スタック・...
  • 1
7
2 回答
585 閲覧数

翻訳ガイドラインを策定しませんか?

翻訳のガイドラインはありますか? で質問しましたが、今のところ翻訳のためのガイドラインは無さそうです。 ですので、ガイドラインの策定を提案いたします。 方向性が決まれば、コミュニティWikiとして投稿しなおし、必要に応じてメンテする形でどうでしょうか。 私案を以下に投稿いたしますが、その他に提案、指摘などあれば、よろしくお願いします。 また、...
  • 1.1万
7
4 回答
363 閲覧数

当サイトのタイトル

ポルトガル語サイトのタイトルは「Stack Overflow em Portugues」です。翻訳すると「ポルトガル語でのStack Overflow」と言う意味です。 日本語は英語やポルトガル語と違って、独特な文字を使うため、カタカナで「Stack Overflow」を書けば分かると思いましたが、あまりにも「クール」じゃないらしいです。 サイトのタイトルをどうしましょうか? (念のため、...
7
2 回答
177 閲覧数

❄️ Winter Bash 2019 の帽子リスト ❄️

今年も帽子のイベント Winter Bash が Stack Exchange で開催されます。Winter Bash では特定の条件を満たすことで帽子を手に入れることができます。手に入れた帽子は、期間限定で被ることもできます🎩! Winter Bash 2019 を楽しむために、帽子の情報について教えてください! 参考 Winter Bash 2019 Hat list -- Stack ...
  • 1
6
1 回答
126 閲覧数

api タグの使用方法を改善したい (webapi タグの提案)

api というタグがあり、現状の説明では以下のようになっています。 API (Application Programming Interface アプリケーションプログラミングインタフェース) は、 プログラム間のインターフェイス仕様を定義したものです。 しかしここ最近の使われ方を見ると、例えば "twitter api" や "facebook api"...
  • 2万
6
2 回答
365 閲覧数

メタにおけるシステムタグの翻訳案を提案してください

翻訳をしてくれた@cubickに感謝します。 メタにおけるにすべてのシステムタグを日本語で付けるのは素晴らしいことだと思います。 タグのリストを作成しました。それぞれの翻訳を提案してもらえますか? discussion → 討議 bug → バグ support → サポート feature-request → 機能の要求 faq → faq featured → 注目 community-...
  • 101
6
2 回答
257 閲覧数

第3回もくもく会 : 既存のナレッジベースを改善しましょう!

2021年3月に、もくもく会を開催できることを大変嬉しく思います!前回に引き続き、今回も nekketsuuu さんと payaneco さんがイベントを主導くださいます。 開催日時 : 1日目 ファシリテーター : payanecoさん 2021年3月6日(土)13:00 - 17:00 2日目 ファシリテーター : nekketsuuuさん 2021年3月7日(日)13:00 - 17:00 ...
  • 101
5
2 回答
215 閲覧数

タイムラインへのリンクを表示して欲しい

ある質問についてのタイムラインは、以下の様なURLで確認できることを先ほど知りました。 https://ja.meta.stackoverflow.com/posts/1513/timeline?asc=True メタの質問&回答へのup/down voteやタグ付けの履歴(タイムライン)は、スタック・オーバーフローへの変更の提案を accept する根拠として機能しています。...
  • 5,122
5
1 回答
461 閲覧数

Stack OverflowのQ&AデータにアクセスできるAPIはありますか?

Q&Aデータをテキストマイニングしたり ユーザーの行動傾向を分析したり 専用アプリを作ったり したいです。何らかのAPIが用意されていたりしますか? ← FAQに戻る
5
2 回答
523 閲覧数

質問は細かく細分化するべき?それとも、得た回答から話を飛躍させても良い?

ボリューム設定が0(ミュート)であっても音を鳴らす方法 マナーモードでも音を鳴らすコードをSwiftで実装したい 質問が細かく細分化された例だと思います。 マナーモード設定だけについて対処する質問 マナーモードに係わらずボリューム設定が意図的に0(ミュート)になっている時に対処する質問 Google Map で現在地を表示する ( GoogleAPIClient ) ...
user avatar
5
1 回答
133 閲覧数

スタック・オーバーフロー 専門用語の和訳一覧

スタック・オーバーフローにはたくさんの専門用語があり、時々翻訳に迷います。 そこで、この FAQ で最新の和訳一覧を管理しましょう。Traducirで翻訳提案をする際などに参照できればと思います。 ←よくある質問の目次に戻る
4
1 回答
131 閲覧数

プライベート・ベータに関するヘルプが日本語版スタック・オーバーフローに新設されたのは何故ですか?

ヘルプセンターにプライベート・ベータに関するヘルプが出来ていました https://ja.stackoverflow.com/help/how-to-ask-beta 現在日本語版スタック・オーバーフローはパブリック・ベータで、プライベート・ベータではありません。このヘルプの必要性がよく分からないのですが、なぜ存在するのでしょうか? 参考: このヘルプは英語版 Stack Overflow ...
  • 2.3万
4
2 回答
224 閲覧数

golang の syntax highlighting について

golang 向けの syntax highlighting 機能が働いていない様に見受けられます。例えば、   Golangでスライスの型を変更する ではハイライトされていませんが、   計算結果が合わない理由を教えて下さい ではハイライトされています。同様の質問である シンタックスハイライトが動いていない? を読んで、 <!-- language: lang-go --> ...
user avatar
4
0 回答
140 閲覧数

日本語に違和感のある箇所をおしえてください

私の母国語が日本語ではないため、翻訳をしっかりとチェックしても、日本語の自然さを判断できない箇所が多いです。ですので、変な日本語を見つけたら、スタック・オーバーフローMetaにて質問を投稿してください。 例: 上記の「件の質問」は英語では「Questions」になっており、日本語では「質問」になるべき 下記の「ここで機能する」は英語では「Work Here」になっており、日本語では「ここで働く」...
3
9 回答
221 閲覧数

日本語に違和感: 「ツアー」ページが全体的に直訳調

URL: https://ja.stackoverflow.com/tour 原文: https://stackoverflow.com/tour たとえば冒頭を引用すると スタック・オーバーフロー は、プログラマーとプログラミングに熱心の人 の質問と回答のサイトです。Stack Exchange Q&A ネットワーク サイトの一部としてあなたが作成し、運営します。...
  • 2,202
3
1 回答
58 閲覧数

ヘルプセンター翻訳:"How to Ask Questions in Private Beta?"

ヘルプ センター > 質問にあたって How to Ask Questions in Private Beta? の翻訳案です。コミュニティで改善できればと思います。直接編集どうぞよろしくお願いします。 プライベート・ベータ版での質問方法 現在、スタック・オーバーフローはパブリック・ベータ版ですが、このページでは一般的なプライベート・ベータ版での質問方法を説明します。 一時的なプライベート・...
  • 1
2
3 回答
2,580 閲覧数

競技プログラミングの文脈で「WAがでます」と言っているだけの質問は意図がはっきりしませんか?

先日「AtCoder ARC 057 B」というご質問が投稿されました。 AtCoder ARC 057 B 内容としては AtCoder という競技プログラミングのサイトの特定の問題に関して、自分の方針とソースコードを載せた上で、特定のテストケースにおいて Wrong Answer (WA) になることを説明しています。 このご質問が「質問内容がはっきりしない」...
  • 2.3万
2
2 回答
229 閲覧数

英語タグから日本語タグへのシノニムを作りたい

深層学習 と deep-learning が共存していた際に日本語タグをメインタグにしたように、現状の日本語版スタック・オーバーフローでは日本語タグを優先する緩いルールがあります。 たとえば「カタカナで表されるようなタグ名を、カタカナと英語、どちらで登録すべきか」に対するentoさんの回答でも「普通名詞は、日本語表記を優先する」と書かれています。 そこで調べてみたところ、...
  • 2.3万
35
5 回答
773 閲覧数

日本人じゃないですけど、回答することができると思います。いいですか?

はじめまして。日本もスタックオーバーフローも興味があるので日本語のサイトも読みます。日本語の質問を読めます。よく答えも分かりますけど、プログラマーの日本語が苦手ですから、回答してもいいか聞きたいです。よろしくおねがいします。 例えば:画像読み込み時に Bitmap too large to be uploaded into a texture というエラー
25
1 回答
1,357 閲覧数

Stack Overflowは初心者お断りなのか

何を質問しているのか明かであり、明確な一つの回答を期待できる投稿があるとします。 通常、その投稿は閉じられたりはしないと思います。 しかし、あまりに初歩的であったり、質問者が初心者でプログラミング用語を使いこなせていない場合には閉じていく、という方向なのでしょうか。 だとしたら、トップページにでも「初心者お断り」と大書すべきだと思います。 初心者に無駄な挫折感を味合わせるべきではないです。 ...
  • 1.1万
23
3 回答
869 閲覧数

投票することの大切さについて

スタック・オーバーフローのコミュニティが日本のデベロッパーのみなさんにとってさらにより良い環境となるためにできることについて、少し私の思うところをシェアしたいと思います。2017年の1月からの新規ユーザー登録者数を、振り返ってみましょう。2017年の6月の時点では600人もの新規登録がありましたが、それから減少が続き今年の1月には約370人となりました。これは新しくスタック・...
  • 101
22
4 回答
3,612 閲覧数

このサイトは質問者に対して厳しすぎではないでしょうか?

日本には既にYahoo!知恵袋という質問サイトがあります。このサイトには言語を問わず、プログラミングだけで一日あたり50件から80件ほどの質問が投稿されています。 このサイトにはスタックオーバーフローのように重複を管理するシステムや正しい情報が上位に表示されるシステムはありません。どんな質の良い質問でも回答が得られなければ質問自体が削除されてしまいますし、...
22
0 回答
334 閲覧数

祝🎂スタック・オーバーフロー公開5周年

スタック・オーバーフローは本日、公開から5周年を迎えることができました。質問や回答、編集や投票、そして日々のモデレーションを行なってくださった皆さんのおかげです。心よりお礼申し上げます。 記念すべき5周年をお祝いするために「公開5周年オンラインもくもく会」を令和2年2月22日(土)に開催いたします。コアメンバーとしてentoさん、nekketsuuuさんがお手伝いくださいます。...
  • 1
19
5 回答
8,964 閲覧数

Stack Overflowの英語から日本語に機械翻訳されたコンテンツのサイトについてどう思いますか?

A lot of thanks to @Yuki Inoue and @aki for the translation! 問題の背景 約1年前に、Stack Overflowの英語からロシア語へ機械翻訳されたコンテンツのサイトがたくさん登場し、ロシア語を話すプログラマーはそのようなサイトの増加に困惑しました。毎月そのようなサイトがデータベースに100万もの翻訳を追加するのです。...
  • 101
19
0 回答
256 閲覧数

Winter Bash 2015の季節がやってきました

年末が近づいて来ましたので、寒い・暗い日々をもっと楽しく過ごすためにWinter Bashを開催します! 今日から来年の1月3日まで、いつもどおりにサイトを利用すると自分のアイコンに被れる帽子をもらえます!過去に英語版のサイトで参加したかもしれませんが、今年は新しい帽子を準備しています。 バッジと似たようなものですが、バッジと違って帽子はユーザーアイコンに被ることができるので、...
  • 472
18
0 回答
864 閲覧数

Stack Overflow日本語版、公開ベータへ

プライベートベータユーザーのみなさんお疲れさまでした。おかげさまで2週間で140以上の質問、240以上の回答が集まり、ユーザー数は約1200人になりました。 予想以上に反響がよく、1日でも早く公開したいとのコメントがスポルスキ社長からありました。そのため、今日からプライベートベータからパブリックベータへ移行しました。 下記にアナウンス関連のブログや記事をまとめます。他にも見つけたら、...
  • 472
16
0 回答
425 閲覧数

213件の未翻訳個所を一掃しましょう!

古いメタ投稿を見ると、最初の頃は当サイトの未翻訳ストリングは相当多かったです。 皆様のおかげで、翻訳のバグも少なくなりました!しかし、Transifexを見ると、「まだ1500件も未翻訳なの・・・?」と思ってしまう人もいると思います。 この中には本家でテスト中の新機能など、当サイトで使われないストリングも多く含まれています。そこで翻訳者の時間を無駄しないように新しいツールを作成しました。...
  • 472
16
5 回答
949 閲覧数

~したいです。実装方法が分かりません。のような質問

質問の敷居の問題にもかかってくるので凄くシビアな問題かと思いますが、 「~したいです。よろしくお願いします。」 「実装方法が全く分かりません。」 以上のような内容としたいことのみが書かれており、 自身の努力された内容や調査結果などが無い質問に対してです。 問題を他人へ丸投げしているように感じるので、 私はマイナス票とコメントにて対応しております。 ですが以前、似たような質問を見つけ、...
  • 1,698
15
0 回答
490 閲覧数

クローズ理由のまとめ

当投稿は約1年前にmeta.seに回答として投稿しました。適切なクローズ理由について討議があったため、日本語で投稿しようと思いました。 Q&Aはパズルと同じです。 完成品をまとめるには、複数のパーツの組み合わせが必要です。 たまに、組み合わせながら、問題にあたってしまいます。 目的と現在の問題点を説明した上で、適切な解決方法が教えられます。 質問内容がはっきりしない ...
  • 472
15
0 回答
301 閲覧数

コメントで解決した質問には、回答を投稿してほしい

モデレーションツールで「最近削除された質問リスト」を眺めていたところ、コメント欄で問題が解決し、そのまま放置されていた質問が自動削除されていることに気づきました。 というのも、この投稿によると、メインサイトに投稿された質問は、 質問されてからの経過日数が365日より長く、かつ、 lock されておらず、 回答が投稿されておらず、 スコアが 0 以下で、 (閲覧数) ≦ 1.5 × (...
  • 2.3万
13
1 回答
377 閲覧数

ベータ卒業記念イベントを企画しよう【LT会場のご意見募集中】

祝🌸スタック・オーバーフロー公開7周年をむかえ正式版へにて告知がありました通り、スタック・オーバーフローはベータ版を卒業し、正式版になりました。 ユーザが集まってお祝いするイベントを開いて、この素敵な節目に花を添えましょう🌸 前段の告知でイベント企画制作メンバー(以下、コアメンバー)を募集しており、今のところ私と @nekketsuuu さんが参加しています。 SOスタッフの @aki ...
  • 1.1万
13
2 回答
1,033 閲覧数

質問時に他の質問サービスとのマルチポストを明示する必要はありますか?

この質問 で「teratail とのマルチポストがある事を追記してください」というコメントがありますが、teratail などの他の質問サイトでもそれを明記する必要があるのでしょうか。 自分もスタック・オーバーフローで回答を得られない時に teratail に同じ質問を投稿することがありますが、マルチポストであるとの明記をしていません。 スタック・...
13
2 回答
944 閲覧数

正式版1周年記念Webミーティングを12/17に開催します!→しました!

2021年12月16日よりスタック・オーバーフロー日本語版が正式版となりました。 祝🌸スタック・オーバーフロー公開7周年をむかえ正式版へ 早いもので正式版となってから1年が経とうとしています。 そこで、1周年を記念して下記の予定で簡単なWebミーティングを開きます。 大人数のWebミーティングのため、ウェビナーのライトニングトーク(LT)をメインコンテンツとして、...
  • 1.1万
12
3 回答
824 閲覧数

マルチポストを指摘するときのコメント

スタック・オーバーフローの質問では、よく他サイトとのマルチポスト、クロスポストを指摘してくださるコメントを見かけます。このコメントには毎回とても助けられていて、というのも回答者からしてみれば既に解決している質問に答えるのはやや無駄が生まれますし、質問者からしてみればマルチポストの問題点を知るきっかけになるからです。 マルチポスト https://example.com ...
  • 2.3万

15 30 50 件 / ページ