すべての質問
1,152
質問
40
票
1
回答
885
閲覧数
そうだ、投票しよう!
Stack Overflowでのあなたの一票は、信用度10点の価値があります。
リアルでの「投票」という言葉の意味から想像する以上に、Stack Overflowでは投票によってサイトのコンテンツや他の人の行動に直接的な影響を与えることができます。
どういう質問を歓迎するかについて意志表示する
どの回答が役立つかを評価する
信用度を生み出し、みんなの権限レベルがアップするのを助ける
...
4
票
1
回答
76
閲覧数
Cookie の同意ポップアップがメタ上で表示されない
日本語版を含め、Stack Exchange の各サイトにアクセスした際に通常であれば Cookie の同意画面がポップアップで表示されますが、日本語版の メタサイト にアクセスした時に表示されません。
より具体的には、多言語サイトのメタ のみで問題が起きているようです。
初めはサブドメインの部分が aaa.bbb の形式で . を含むものが NG なのかと思いましたが、...
11
票
1
回答
1,100
閲覧数
Can I ask questions in English? / 英語で質問してもいいですか?
Can I ask questions in English?
I have a question for Japanese programmers
Can I answer in English?
英語で質問してもいいですか?
英語の質問を投稿してしまいました
英語版との見分け方は?
←FAQ目次に戻る
2
票
0
回答
45
閲覧数
メンテナンスのお知らせ:3月2日 (木) 10:00〜11:30 JST
Meta Stack Exchange に示されているように、日本時間 2023 年 3 月 2 日 (木) 午前 10:00 ( 1:00 UTC / 3 月 1 日 20:00 EST ) からシステムメンテナンスを実施します。サイトは最長で約 90 分読み取り専用モードになります。
ご不便をおかけして申し訳ございませんが何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
6
票
1
回答
75
閲覧数
モデレーションレポート (2022年)
今年もスタック・オーバーフローにおけるモデレーションレポートを共有したいと思います。
おそらくこちらを読んでいるみなさんはご存知だと思いますが、Stack Exchange ネットワークのサイトは、一般的な他の Web サイトとは多少異なる方法でモデレートされています:
当ネットワークはユーザーが管理できるように設計されています。モデレーションの負担は複数の小さなタスクで分担され、...
3
票
1
回答
55
閲覧数
レビューキュー画面にて未ログイン状態で表示される文字列が翻訳できない
「初めての質問」等のレビューキュー画面に "未ログイン" の状態でアクセスすると、ログインを促すメッセージが表示されますが、この文字列が traducir で見つからず翻訳できません。
そもそも未ログインだとトップページからはこれらのページにアクセスする導線が無いので優先度は低いかもしれませんが、...
4
票
1
回答
219
閲覧数
CSSの変更や追加は可能ですか?
ユーザーコミュニティ側から依頼した場合、スタック・オーバーフロー(日本語版 StackOverflow)のスタイル指定(CSS)を変更、あるいは追加することは可能ですか? 不具合の修正であれば、当然対応していただけると思うのですが、それ以上の依頼を想定しています。
どのような依頼が有り得るかというと、
日本語に配慮したフォント指定
英語版と区別可能なアクセントカラー
などが考えられます。今現在、...
12
票
0
回答
343
閲覧数
全角英数字をタグに使えないようにしてほしい
投稿画面の説明ではタグについて「漢字・ひらがな・カタカナおよび半角英数字と # - . が使えます」とありますが、実際には全角英数字も使えてしまっています。
今のところ頻度は少ないので手作業で修正していますが、できればシステム側でエラーにするか半角英数字に変換していただけると、手間が省けて助かります。
参考 全角英文字のタグ名を認める?
具体的には記号も含め、ASCII文字が存在する U+...
2
票
1
回答
112
閲覧数
連続投票とは何ですか?
ある日突然、私の信用度がガクッと下がってしまいました。よく分からなかったのでプロフィールページの「信用度」タブから原因を探ろうとしました。
タブを見てみたところ、「取り消し」という名前の普段見かけないイベントがありました。普段質問タイトルが書かれているところには「連続投票が取り消されました」と書かれています。
このイベントはどういう意味ですか? 何が起こったのでしょうか?
...
3
票
1
回答
105
閲覧数
ログイン時のcookie許可画面に英語が残っている
今日 (2023/2/16) ログインしたところ俗にいう cookie 許可画面に新しい選択肢 [Necessary cookies only] ボタンが追加されている様子。他が邦訳されているだけに残念感がすごいです。邦訳していただけると幸いです。訳文は [必須クッキーのみ] で十分かと。
5
票
2
回答
316
閲覧数
クローズ理由の例示テキストをスタック・オーバーフローに適合する内容へ変更するべきか?
質問のクローズ理由の中に「その他」という項目があり、クローズに投票した理由を自由に記述出来ます。ここのテキストボックスには例示テキストが書かれており、プレースホルダに以下のような文章が設定されています:
(原文): ja.traducir.win
E.g. Looks like this question is about typesetting systems and would be a ...
5
票
1
回答
226
閲覧数
コメントになかなか返信がつきません
投稿にコメントをもらったので返信コメントを打ったのですが、それに対する返信がなかなか来ません。何故でしょうか?
←よくある質問の目次に戻る
8
票
2
回答
242
閲覧数
stackoverflow日本語版のGoogle検索の説明が分かりにくい
Google検索での日本語版スタック・オーバーフローの説明がCookieやプライバシーことのみ記載されており、どのようなサイトなのかの説明になっていないです。
すでに何のサイトか分かっている人はよいのですが、初めてこのサイトを見る人にはどのようなサイトか伝わりにくいです。
このサイトを利用することによって、あなたはこのサイトのCookie Policy、Privacy Policy、...
7
票
0
回答
811
閲覧数
コメント欄でMarkdownの太字(bold)が反映されないケースがある
コメント欄でMarkdownの太字を使用する際、特定の文字に隣接していると反映されないケースがあるようです。
具体的には「 」の隣りに空白を開けずに**を使用すると、Markdownが反映されず記号がそのまま表示されてしまいます。
なお、「ツアーページ」の表示でも同じ問題が起きているようです。
一方で、質問や回答の本文では問題無く投稿できています。
ツアーページでの表示結果
ja....
15
票
1
回答
1,019
閲覧数
スタック・オーバーフローについての「よくある質問」の一覧
よくある質問
「よくある質問」(FAQ)は、メタ内にあるよくある質問タグが付けられたQ&Aの集まりです。[Stack Exchange全体のメタ][se-faq] (英語) では、100個以上のよくある質問がユーザーの手で保守されており、公式のヘルプより詳しい動作仕様や、サイト内の運用ポリシーで重要なものが Q&A の形で保全されています。
日本語版でも、...
3
票
1
回答
107
閲覧数
ヘルプセンターの「質問がクローズ済みとは?」のレイアウトを改善したい
ヘルプセンターの 質問が [クローズ済み] とは? において、クローズ理由の一覧とその説明が記載されていますが、文章のレイアウト = インデントに改善の余地があるんじゃないかと思います。
現状ではざっくりと以下のような構成になっていますが、(引用になっている)「テキスト例」や「補足説明」の部分を一段インデントして、理由の段落に収めたほうがより分かりやすくなる気がします。
特に「補足説明」...
3
票
0
回答
98
閲覧数
質問の投稿時に表示されるヒントがモバイル環境で正常に動作しない
1点目 (不具合報告)
スマホから「質問する」ページにアクセスした際、タイトルの上にヒントのボックスが表示されますが、
「ステップ1: 質問を下書きする」をタップ後に表示されるサブ項目が反応しません。
「1. 問題を要約する」「これまでに試したことを説明」「3. コードを表示」をそれぞれタップしても、内容が表示されません。
該当部分はレスポンシブデザインになっており、...
3
票
0
回答
115
閲覧数
メンテナンスのお知らせ:1月20日 (金) 11:00〜14:00 JST
追加のメンテナンスのお知らせです。前回 2023 年 1 月 14 日のメンテナンス期間中に追加の時間が必要であることが判明しましたが、サイトの読み取り専用期間が長くなってしまうことを避けるため延長をとりやめました。
つきましては継続のため、日本時間 1 月 20 日 金曜 11 時 ( 1 月 20 日 金曜 02:00 UTC / 1 月 19 日 木曜 21:00 EST ) から約 3 ...
2
票
1
回答
143
閲覧数
タグのマージ: [web-scraping] と [スクレイピング]
web-scrapingタグとスクレイピングタグが両方存在し、目視で同一主題であると確認しました。
「スクレイピング」タグを「web-scraping」にマージ&タグシノミムとしたいです。
3
票
1
回答
243
閲覧数
サイト名の決定に進捗は有りますか?
このサイトは通常、「日本語版スタック・オーバーフロー」や「SOja」などと呼ばれていますが、現在の正式な(?)表記は「スタック・オーバーフロー」です。これは以前から変更が検討されていました。議論の場は『 当サイトのタイトル 』です。ここで回答を寄せたユーザーの4人全員が、カタカナは良くないとの意見でしたので、これ以上議論が進むことはなく、止まっています。しかし、2014年から「対応予定」のままです。...
7
票
4
回答
363
閲覧数
当サイトのタイトル
ポルトガル語サイトのタイトルは「Stack Overflow em Portugues」です。翻訳すると「ポルトガル語でのStack Overflow」と言う意味です。
日本語は英語やポルトガル語と違って、独特な文字を使うため、カタカナで「Stack Overflow」を書けば分かると思いましたが、あまりにも「クール」じゃないらしいです。
サイトのタイトルをどうしましょうか?
(念のため、...
2
票
3
回答
194
閲覧数
「初めての質問」レビューの選択肢の説明が分かりづらい
よく読むとすべての選択肢に意味不明な点がありました。ヘルプを見ても理解できません。
OK
(必ずそれに応じて投票してください)
投票とは質問に対するupvote/downvoteのことでしょうか?だとすると任意であるはずの投票がなぜレビューを処理すると強制になるのか理解できません。
編集 / フィードバック
文言はよいのですが、このアクションを選択するとどうなるのでしょうか。...
5
票
1
回答
280
閲覧数
サイドバーに表示される「メタでのおすすめ」の文言を見直したい
メインサイトのサイドバーに「メタでのおすすめ」が表示されますが、この文言を見直したいです。
原文は "Featured on Meta" で、Meta Stack Exchange の投稿が表示されますが…
"Featured" を "おすすめ" と訳すのに違和感があります。実際には "注目の" や "...
13
票
2
回答
944
閲覧数
正式版1周年記念Webミーティングを12/17に開催します!→しました!
2021年12月16日よりスタック・オーバーフロー日本語版が正式版となりました。
祝🌸スタック・オーバーフロー公開7周年をむかえ正式版へ
早いもので正式版となってから1年が経とうとしています。
そこで、1周年を記念して下記の予定で簡単なWebミーティングを開きます。
大人数のWebミーティングのため、ウェビナーのライトニングトーク(LT)をメインコンテンツとして、...
-8
票
2
回答
504
閲覧数
std::mapの初期化を綺麗にしたい(続き) [クローズ済み]
std::mapの初期化を綺麗にしたい
がクローズされ、続きとして質問した内容 が削除されているため、保全しておきます。
綺麗なコードというのが主観的だと思うのは勝手ですが、この質問は十分に技術的であり、それ以外に正しい表現方法がありません。
議論するつもりもないのですが、正解が1つしかない回答を求めてるわけではなく、続きの質問自体が残らないことに対処の不適切さを感じるので、保全した次第です。
10
票
4
回答
265
閲覧数
スタック・オーバーフローの正式版一周年記念をお祝いしましょう!
翻訳をしてくれた@akiに感謝します。
正式版一周年アニバーサリーイベントを迎えられることを本当に嬉しく思います。スタック・オーバーフロー日本語版は、Stack Exchange ネットワーク全体で最もオーセンティックなイベントコミュニティなのではないでしょうか。
スタック・オーバーフローのプライベート Beta 版は 2014 年 9 月に開設され、12 月にパブリック Beta ...
6
票
1
回答
294
閲覧数
スクショしたコードで質問して良いですか?
質問の文章にプログラムのソースコードやエラーログを書き写すのは面倒です。
プログラム開発画面をスクリーンショットして画像形式で貼り付けて質問しても良いでしょうか。
←よくある質問の目次に戻る
6
票
1
回答
119
閲覧数
Saves のプライベートメモ編集時の UI が崩れて表示される
自身のプロフィールページから保存済み Saves の一覧を閲覧時、メニューから「プライベートメモ」を残す機能がありますが、編集時の「保存」と「キャンセル」の文字列が崩れて表示されます。
過去の関連質問と同じく、日本語フォントの環境でのみ発生する問題が再発していると思われます。
関連:
日本語を含む UI の一部デザインが崩れて表示される
日本語版での表示:
MSE (英語環境) での表示:
6
票
1
回答
209
閲覧数
日本語に違和感: 新規ユーザーのサイドバーに表示されるようこそメッセージ
既に何度か言及されている「プログラマーとプログラミングに熱心の人」を見逃すとしても、ところどころ文章が不自然です。Transifexにも登録されていないようです。
ようこそ!
このサイトはプログラマーとプログラミングに熱心の人向けの質問と回答サイトです。完全に無料し、アカウント登録は不要です。
このサイトに関しての質問はありますか? metaにどの質問を聞いたらいい、...
7
票
1
回答
194
閲覧数
SO (en) の方針は SOja にも自動的に適用されますか?
ChatGPT による回答は Ban という方針が stackoverflow.com から発表となっていますが、このような方針は自動的に ja.stackoverflow.com でも有効になるのでしょうか?
4
票
2
回答
299
閲覧数
Penalty Boxの表示がおかしい
ユーザーが一時的に停止(Penalty Box)された際の表示がおかしいです。
このアカウントは一時的に停止されています()。一時停止は6日後に終了します。
()の中に何か重要な情報が書かれる予定で、それが抜け落ちていないか気になりました。
ユーザーページ最上部のスクリーンショット:
5
票
2
回答
175
閲覧数
キーボードショートカットによる「質問の選択」は何のための機能ですか?
このサイトは、設定でキーボードショートカットを有効にすると以下の操作が可能になります。
キーボードショートカット:
G ページへ移動...
U 質問を選択
J 次の投稿を選択
K 前の投稿を選択
I 受信箱
R 最近の実績
S 検索
? ヘルプ
H 自動ヘルプを無効にする
この中の、JやKで行なわれる「投稿を選択」という操作の使い方が解りません。...
8
票
1
回答
255
閲覧数
より良いサイト利用を促すコメントのスニペット(定型文)を集めませんか?
より良いサイト利用を促すコメントの頻出文例を、定型文/スニペット/テンプレートとして集めませんか?
この質問の経緯として、スタック・オーバーフローに不慣れな方の質問に対して、コメントで投稿の改善を提案することがあります。
提案コメントを繰り返していると、以前のコメントと同じヘルプやメタ質問へ誘導したいケースが出てきます。
例えば、再現可能な短いサンプルコードの書き方や回答の承認、XY問題などです。
...
-3
票
2
回答
698
閲覧数
SO日本語版は回答者の自己顕示欲や承認欲求を満たすためのサイトなのでしょうか?
タイトルのとおりです。
そうでなければ、その際に気をつけるべき点をご回答ください。
5
票
2
回答
321
閲覧数
ヘルプページ「どこでもコメント」を全体的に改善したい
ヘルプセンター > 権限 の「どこでもコメント」において、日本語の表現が不自然な箇所があるため見直したいと思います。改善箇所等があれば直接編集をお願いします。
参考となる英語のページは こちら です。
Title: どこでもコメント
Subtitle: 他のユーザーの投稿にコメントを残す
コメントとは?
コメントとは、質問または回答に残すことができる一時的な「付箋」のメモです。...
13
票
1
回答
377
閲覧数
ベータ卒業記念イベントを企画しよう【LT会場のご意見募集中】
祝🌸スタック・オーバーフロー公開7周年をむかえ正式版へにて告知がありました通り、スタック・オーバーフローはベータ版を卒業し、正式版になりました。
ユーザが集まってお祝いするイベントを開いて、この素敵な節目に花を添えましょう🌸
前段の告知でイベント企画制作メンバー(以下、コアメンバー)を募集しており、今のところ私と @nekketsuuu さんが参加しています。
SOスタッフの @aki ...
3
票
2
回答
463
閲覧数
「コードをブラッシュアップする方法を教えてください」系の質問をするときに気をつけるべき点を教えてください
プログラムを改善する方法を尋ねる以下のような質問はオントピックであったりそうでなかったりします。
オフトピックとしてクローズされないためにはどういう条件を満たす必要がありますか?
想定通りに動作するコードを書くことができましたが気に入らない箇所があります。
その部分をより良い書き方にしたいのですがどういう風に書き換えれば良いですか?
(想定通りに動作するコード)
8
票
1
回答
244
閲覧数
コメント入力中でのEnterの動作
Enterキーでコメントを送信することができない / I can't press enter to send a comme
コメント入力中にEnterを押すと送信してしまう
という質問があるのですが、現状どうなっているのでしょうか。
Firefox + Windows + ATOK の環境ですが、...
6
票
1
回答
181
閲覧数
「この広告を報告」がエンコードされた状態で表示されている
SOja の右側サイドバーに出てきた広告の下に書かれている文字列が、文字実体参照がデコードされずにそのまま出てきたように表示されているのを見つけました。
ここには この広告を報告 と書かれていて、これを文字実体参照としてデコードすると「...
10
票
0
回答
98
閲覧数
質問をメタに移行すると、討議タグではなくdiscussionタグが設定される
例 https://ja.meta.stackoverflow.com/posts/1647/revisions
discussion は 討議 の別名(シノニム)に設定されているので、手動でこのタグを使うことはできないわけですが、別サイトから移行してくると discussion が設定されています。
どのみち移行された投稿はタグを付け直すことが多いですが・・・。
4
票
1
回答
62
閲覧数
ヘルプページのユーザー演算子に関する説明が古いままになっている
ヘルプページ「検索の方法は?」の検索演算子 in:saves(旧 inbookmarks:mine)の説明が infavorites:mine のままとなっています。
infavorites:mine (または任意のユーザー ID) は、自分 (または入力したユーザー) がお気に入りに追加した質問のみを返します。
Meta Stack Exchangeのヘルプページでは以下のように in:...
7
票
1
回答
215
閲覧数
ブックマークの後継機能Savesを何と訳すか
ブックマークがSavesという名称に変わり、リストの作成やメモの追加など様々な機能が追加されたようです。
Bookmarks have evolved into Saves
このためブックマーク周辺の文章も再度翻訳する必要がありますが、Savesという名称は何と翻訳するのが良いでしょうか?
「保存」と訳すと次のような翻訳となりますが、普段「保存」を動詞として使うことが多いからか、違和感があります。...
5
票
1
回答
64
閲覧数
ヘルプページ 「検索の方法は?」で一部の記号が正常に表示されていない
検索の方法は? の「ワイルドカード」に関する説明部分で、一部の*が消えてしまっています。
現在の表示
英語版の内容
5
票
3
回答
224
閲覧数
バージョンタグは必要か
Android のバージョンタグは必要かという議論もありましたが、一般化してバージョンタグが必要なのか気になっています。SOjaは質問数もそれほど多くなく、バージョンごとにタグ分けする意義があるのか(バージョンタグで検索してもろくな結果が得られないのでは)、という点です。
弊害の例として
Widows10 ページングファイル設定の異常
Windows全般に適用されそうな話題だが、windows-...
5
票
2
回答
168
閲覧数
タグ [shellscript] と [shell] のマージを提案します
シェルスクリプトに関するタグ、shellscript と shell のマージを提案します。
これらの使い分けとして、shellscript は言語を指し、shell はその実装、あるいは対話的機能面を指すとも考えられます。過去の質問においては、一部そういった区別が行なわれている雰囲気は感じられます。しかし、一貫していません。これらの区別は難しすぎると思います。
英語版では、shellscript ...
2
票
0
回答
90
閲覧数
このサイトの翻訳ファイルの著作権保持者は誰ですか?
このサイトや、その他の非英語版 StackOverflow の翻訳作業は、Transifex で公開されている翻訳ファイルを元にしています。多くの人がこれらのファイルの翻訳に貢献しています。(現在は Traducir 経由で作業中です)
ここで確認したいことが有ります。これらの翻訳ファイルの著作権は誰にありますか?
私が思い付く可能性は次の2つです。
Stack Exchange 社
Stack ...
12
票
2
回答
848
閲覧数
ソフトウェアに意図しない挙動を行わせる質問は許容されるのか?
疑問の背景となっているのは以下の質問です。
Rubyスクリプトで変換したPDFのメタデータが認識されません
この質問は、PDFのメタデータを書き換えることで、ScanSnap OrganizerのOCR読み取りの制限(スキャナ付属のScanSnap Organizer以外で取り込んだPDFは対象外とする)を解除することを意図したものです。
このソフトウェアの知的財産はメーカーが保持しており、...
6
票
2
回答
263
閲覧数
回答にあるソースコードを商用利用しても構いませんか?
ソースコードの利用について、過去の質問を参照したところ、以下のように記載されていました。
回答にあるソースコードを別の場所で使っても構いませんか?
スタック・オーバーフロー上の多くのコンテンツは Creative Commons Attribution Share-Alike でライセンスされています。より詳しくは、ページ下部にリンクされている利用規約をご覧ください。
...
6
票
1
回答
174
閲覧数
日本語に違和感: 新規ユーザーがメタを開いた時のようこそ文
英語版では次のようになっています。
This site is intended for bugs, features, and discussion of Stack Overflow and the software that powers it. You must have an account on Stack Overflow to participate.
修正案
...
4
票
1
回答
130
閲覧数
「ようこそ」メッセージが翻訳文字列に含まれていない
新規ユーザーに表示される「ようこそ」メッセージが翻訳文字列に含まれていないようで、traducir などで作業できません。この文字列はメンテが必要と思われますので、翻訳文字列に含めるなどの対応をお願いします。
関連:
日本語に違和感: ログインせずにメタを開いた時のようこそ文
未ログイン時に表示されるボックスの文章が英語版と一致していない (削除済み)
日本語に違和感: ...