すべての質問
1,166
質問
3
票
2
回答
203
閲覧数
英語がまだ残っている箇所をおしえてください
以下の場所で英語がまだ残っています:
メインサイトのバナー
一番下のサイトリスト
一番下のリンク(ブログ、チャット、法律、プライバシー・ポリシー、ここで機能する、広告情報)
上記以外の箇所 で英語を見つけたら、スタック・オーバーフローMetaにて質問を投稿してください。
こちらのタグを適用してください:
バグ翻訳英語
スクリーンショットもあると助かります。...
1
票
1
回答
33
閲覧数
6
票
1
回答
96
閲覧数
英語が残っている:コミュニティをさらに表示:スタック・オーバーフロー
For プログラマーとプログラミングに熱心の人.
ポルトガル版に比べたら、全文が翻訳されています
2
票
0
回答
45
閲覧数
お気に入りではない質問の星アイコンのツールチップが、お気に入り用のものになっている
これは英語版でもバグっているようです: This is a favorite question (click again to undo) と表示されます。
2
票
0
回答
32
閲覧数
`[バグ] -[status-completed]` でタグ付き質問をうまく検索できない
[bug] -[status-completed] であれば bug not status-completed と解釈してくれます:
https://ja.meta.stackoverflow.com/questions/tagged/bug+-status-completed
[バグ] -[status-completed] だと バグ+-status-completed ...
2
票
0
回答
45
閲覧数
バッジ授与者の一覧表示がおかしい
たとえば、
https://ja.stackoverflow.com/help/badges/5/organizer
が例に上げられますが、授与先の名前の上に「14分前 回授与されました」などと表示されています
(回数は表示されていません)
5
票
1
回答
71
閲覧数
ユーザーを日本語で検索できない
ユーザーを検索するときは[検索するユーザーを入力:]テキストボックスにキーワードを入力して検索しますが、
日本語では検索することができませんでした。
例えば"田中"というキーワードで検索しても、
ユーザーの表示には変化がありません。
もしも該当するユーザーが存在しないのであっても、
"検索に一致するユーザーはありません。"と表示されるかと思います。
4
票
1
回答
50
閲覧数
タグ申請: 特定のタグが登録できない (http の複数形が https?)
最近タグ職人に転職できないか悩んでいます。
先日、投稿の編集のついでに、新規タグを追加しようとしていましたところ、どうしても編集できないタグに遭遇しました。どうしようもないので、追加・修正依頼をいたします。二つあります。
1. 複数形 (plural) の扱いで二重登録になるらしいもの
問題のタグは "https" で、以下のような警告が発生します。
タグ [https] ...
3
票
0
回答
117
閲覧数
当サイトを改善するための提案
ご存知の通り、スタック・オーバーフローが英語から始まりました。当サイトを日本語にするためは和訳のみではなく、使い手も日本人に合うように目指しています。
例えば、日本語で書いている時、変換をします。リストが出てきて、選択された漢字を「Enter」で決定しますが、英語版のサイトでコメント欄に「Enter」を押すと変換中にも関わらずコメントを投稿してしまいます。日本人ならイライラするので、...
6
票
1
回答
388
閲覧数
Stack Overflow日本語版をソーシャルメディアで共有してもいい?
現在Stack Overflow日本語版はプライベートベータ中です。
どういう意味ですか?ソーシャルメディア等で情報を共有していい?
4
票
0
回答
140
閲覧数
日本語に違和感のある箇所をおしえてください
私の母国語が日本語ではないため、翻訳をしっかりとチェックしても、日本語の自然さを判断できない箇所が多いです。ですので、変な日本語を見つけたら、スタック・オーバーフローMetaにて質問を投稿してください。
例:
上記の「件の質問」は英語では「Questions」になっており、日本語では「質問」になるべき
下記の「ここで機能する」は英語では「Work Here」になっており、日本語では「ここで働く」...
21
票
4
回答
597
閲覧数
スタック・オーバーフローへようこそ
日本語が母国語の皆様へ、スタック・オーバーフロー日本語版へようこそ!
Stack Overflowの目的はプログラミングに関しての質問すべてに回答を提供する事ですが、残念ながら英語版のみでは全ての方に回答を読んで頂くことが出来ず、その目的を達成することが出来ません。
2013年12月にポルトガル語版を立ち上げ、この度、日本語版の立ち上げに挑戦することになりました。...
10
票
2
回答
345
閲覧数
回答後の質問の大幅な変更にはどのようにアクションすべきか
「ニューロンを模した大量のプロセッサによる非同期処理は、なぜ高速なのか」 において、
回答後に質問が大幅に修正される事例が発生しました。
その上で 以下のような要求 がコメントとして寄せられています。
質問文を変更しました。編集が必要になった箇所もあるかと思いますので、よろしくお願いします。
私はこれを、あまり好ましくない状況だと感じています。
いくつか対応方法はあると思うのですが ...
11
票
8
回答
1,396
閲覧数
Stack Overflow日本語版広告アイデア募集
公開と同時に広告が必要でしたので、取り急ぎマーケティングの方で2つを作成しました:
取り急ぎでしたので、追加したり、新しいコピー、色やデザイン等も更新可能です。
Stack Overflowポルトガル語版をオープンした時、英語版のメインサイトで広告を出しました。
広告内容は
「Hello World、Stack Overflowポルトガル語版の公式オープン」
「java ...
3
票
1
回答
88
閲覧数
日本語に違和感: プライベートベータなサイトを未ログインユーザーで見たときのメッセージ
「あと数日日間」→「あと数日間」
「電子メール」→「メール」
「エリア51のサイト提案」というものは日本語SOに関してはないので、言い換えか削除が必要
一度ログインしたことのあるブラウザでも、一回だけこの画面が一瞬出たことがありました。
7
票
1
回答
247
閲覧数
ヘルプ・センターの改善
まず、ヘルプ・センターをご覧ください。
48件の記事があります。英語の記事も多いです。
次に、Stack Overflow開始当初のヘルプをご覧ください。
簡単で短いです。
英語のStack Overflowは今年6歳になります。そろそろ小学校一年生(成長は早いものですね・・・)。Stack Overflowが徐々に成長するにつれ、...
5
票
2
回答
276
閲覧数
ソフトウェアライセンスに関する質問をどう考えるか
Rubyのバイナリを作成したソフトにバンドルして配布しても良いでしょうか
は、ソフトウェアライセンスに関する質問です。プログラミング技術に直接関わる質問ではなく、どう扱うか意見が分かれるトピックだと思います。
英語版SOではオフトピック
Programmers.SEではソフトウェアライセンスに関する一般的な質問はオントピックだが、個別の法律相談に類するような質問はオフトピック
...
3
票
2
回答
347
閲覧数
プログラムに関する質問か?そうでないか?
プログラムに関する質問/そうでない か? 教えていだだけますか。
Macbook Pro Retina (Yosemite)でパーティションを追加できない
新しいMacを買った時に移行すべき最小のデータは?
これらの質問はプログラムに関する質問なのか。そうでないか?難しいのですが、
5
票
3
回答
184
閲覧数
タグの提案: タグが現在無い質問用のタグの作成
現在、スタックオーバーフローにはタグを作成出来る人がそう多く居ません(数えてはいませんが、100人よりは少ないでしょう)
ここで問題なのは、現在無いタグを付けるべき質問をする際に、権限が無い人間はどうすれば良いかという事です。
そこで、必要なタグが無いという事を示すタグが必要だと考えています。
これは以下の利点があると考えています
タグ作成が可能な人間が見つけやすい
...
7
票
2
回答
440
閲覧数
参加の仕方は一様ではない: もっと大勢のユーザに書き込んでもらうには
1%の法則インターネット上のコミュニティーには参加者よりもROMのほうがはるかに多いという。その問題を解決しもっと大勢のユーザに書き込んでもらうには
簡単に書き込みできるようにする。障害を低くすればするほど、それを飛び越えられる人の数は増える
せっかく勇気を振り絞って質問してくれている人がいるのに、質問を拒むように思われる行為は良くないと思います。ましてや、...
8
票
1
回答
383
閲覧数
「Unity初心者がとりくむべきチュートリアル」はタグWikiに入れた方がよい?
「Xの一覧が知りたいという質問の傾向」(長文注意)は、この質問のための前準備です =)
「Unity初心者がとりくむべきチュートリアル」 は英語版SOではメインサイトで扱わないようにしている種類の質問にあてはまると思います。主に問題になると思う点は:
どのチュートリアルを回答として含めるかの基準があいまい(主観的)
→ 資料集としてのクオリティが劣化しがち
...
18
票
0
回答
864
閲覧数
Stack Overflow日本語版、公開ベータへ
プライベートベータユーザーのみなさんお疲れさまでした。おかげさまで2週間で140以上の質問、240以上の回答が集まり、ユーザー数は約1200人になりました。
予想以上に反響がよく、1日でも早く公開したいとのコメントがスポルスキ社長からありました。そのため、今日からプライベートベータからパブリックベータへ移行しました。
下記にアナウンス関連のブログや記事をまとめます。他にも見つけたら、...
4
票
1
回答
52
閲覧数
日本語に誤り:削削除された最近の回答
ユーザー → 回答 の最下段の日本語に誤りがあります。
削削除された最近の回答
正しくは下記であるべきです。
削除された最近の回答
2
票
2
回答
356
閲覧数
0
票
1
回答
24
閲覧数
1
票
1
回答
33
閲覧数
日本語に違和感:書式設定の方法
以下の日本語に違和感があります。
私なら以下のように訳します。
文章の整え方
段落わけには、改行を使用します
改行には、半角スペースを2個追加します
斜体、太字には文字を__、**で囲みます
引用には行の先頭に>を付加します
〜省略〜
文章の整え方についてのヘルプ
質問についてのヘルプ
2
票
1
回答
150
閲覧数
「JavaScriptのフレームワークの選定について」を改善するには
JavaScriptのフレームワークの選定について
にマイナス票がいくつか付いていますが、「おすすめフレームワークを教えてください」というあいまいな質問ではなく、「選び方」に関する質問なので、建設的な主観的Q&Aになるように気をつければ、こういうQ&Aもよいのではないかと思います。
他のSEサイトの例でいうと、Programmers.SEでは「フレームワークの選定方法」...
2
票
4
回答
657
閲覧数
今のデザインは読みにくくありませんか?
本家もかなり酷いですけど、視認性わるくないですか?
どうもQ&AサイトってろくでもないUIが多い気がします。
https://teratail.com/(パッと見の見てくれだけは良い)
http://w3q.jp/(横幅狭すぎ)
具体的には
構成要素の区切り境界線がない、または曖昧すぎ
画像・アイコンが適切に利用されてない
行間隔おかしい
「...
4
票
3
回答
284
閲覧数
初歩的な質問への回答に、コピペできるようなコードを含めるのはよいことか?
C言語の配列に文字列をいれたいのですが
で、以下の回答が投稿されていました。
C言語では、 文字列(charの配列)を「=」演算子で代入(コピー)することができません。 最初は strcpy() 関数を使ってみるのが良いでしょう。
「サンプルコードも付けるとより役立つ回答になります」とコメントしようと考えたのですが、「自分で調べる力を付けてほしい」...
1
票
1
回答
44
閲覧数
英語が残っている:「レビュー|クローズ票」This question has been flagged for:
「レビュー|クローズ票」にまだ英語が残っていました。
2
票
3
回答
194
閲覧数
オフトピックかの判断: プログラマに関する英語の質問について
「外向的な計算機科学者」の解釈という英語のジョークの解釈の質問があるのですが、ヘルプセンターのこれはここではどのようなトピックについて質問できますか?のこの場で質問するのにふさわしい例に含まれないと考えています。
このような、英語の解釈の質問は日本のスタックオーバーフローでは良いのでしょうか?
自分の意見では、この質問は英語の解釈は主観が入る上、...
18
票
0
回答
420
閲覧数
分析: 「いいライブラリ / ツールはありませんか」系のQ&Aでもっと欲張るには
お題
「C#でHTMLを操作したい」について、この質問は
おすすめを求める主観的な質問である → だとすると問題ない
定番を求める一覧系質問である → だとするとよくない
という見方に分かれるのでは、という意見が出ています。それに対して私の解釈を述べます。
この投稿のきっかけになったのがこの質問、というだけで、この質問が特によい・わるいというわけではありません。ですので「お題」...
1
票
2
回答
101
閲覧数
日本語がおかしい:「回授与されました」
https://ja.stackoverflow.com/help/badges/1/teacher
英語版を見ると単に「Awarded」となっています。
https://stackoverflow.com/help/badges/1/teacher
0
票
2
回答
282
閲覧数
「Accepted Answer (花まるアンサー)」の記号
現在「花まるアンサー」の記号は:
日本では「チェック記号」は英語と真反対の意味を持っています。スタックオーバーフローの英語版を利用したことがあれば問題ないですが、サイトを利用したことがないユーザーは理解できると思いますか?
8
票
1
回答
475
閲覧数
回答の中に質問者から回答者への返信を書くのはわかりにくい?
例:
https://ja.stackoverflow.com/a/248/30
https://ja.stackoverflow.com/a/249/30
どちらも、読んでいてちょっと混乱しました。
この後半部分は、回答者が質問者に返信しているのか?? いや質問者が補足を入れた?? という感じの混乱です。
あとから読む立場としては、質問者側の情報は質問に、...
6
票
1
回答
99
閲覧数
Stack Snippets を使えるようにしてほしい
2014年9月に、HTML + CSS + JavaScript を投稿内に埋め込んで jsFiddle のように実行できる機能「Stack Snippets」が英語版SOに導入されました。日本語版でも使えるようにしてほしいです。
ポルトガル語版でも、はじめは有効になっていなかったものの、現在は使えるようになっているようです。
2
票
1
回答
47
閲覧数
テキスト入力時の入力支援を止めたい
質問の入力フォームの中でCtrl+bを押すと**強調太文字**と入力されてます。
場合によって不便なことがあるので、入力されないようする良い方法はないでしょうか?
4
票
1
回答
83
閲覧数
日本語に違和感:「四分の一」
ユーザーを信用度順に表示するページ(以下)では、「今週」「今月」「四分の一」「今年」「すべて」と信用度の獲得期間を選択できる。しかし、「四分の一」という日本語に違和感有り。
訳すとしたら「今期」が良いと思う。
1
票
1
回答
23
閲覧数
日本語に違和感: ヘルプセンターの見出し: 質問中、回答中
それぞれ
「質問にあたって」
「回答にあたって」
はどうでしょうか。
2
票
1
回答
52
閲覧数
日本語に違和感:「信用度、バッジ、特権を獲得しました」
画面上部のメニューにマウスカーソルを合わせると、以下のようなポップアップテキストが表示されますが、この日本語に違和感があります。
翻訳案は以下です。
「獲得した信用度、バッジ、権利」
2
票
2
回答
52
閲覧数
meta内の日本語の違和感
現状では、質問のソートに「アクティブ」「今話題」「今週」「今月」の4種類がありますが、
この2つ目「今話題」というのは日本語として、あまりに口語的かつ意味が不明瞭です。
「最近の話題」などの日本語に変更する方がよいのではないかと思われます。
8
票
1
回答
84
閲覧数
日本語に違和感: 「識者」バッジ
特に Stackoverflow という文脈で「識者」と言った場合、普通考えるのは、何らかのプログラミングのトピックに関する有識者、つまり expert ということじゃないでしょうか。ツアーを読んでもらえるのは「informed」バッジですが、この訳語としては「識者」は適切ではないと思います。
適切な訳語が無いので日本語でも「インフォームド・コンセント」などと言われていますが、これは本来非 ...
7
票
3
回答
281
閲覧数
iOSの基本的な使い方についての質問はここでしても問題ない?
前置き
Stack Overflowの機能として、ユーザー投票によって質問を「クローズ」したり削除したりすることができるようになっています。他のQ&Aサイトではあまり見ない機能ですが、回答を投稿する人が「回答したい」と思うような質問が集まるサイトとしてのクオリティを保つ効果があります。
どういう質問をオフトピックとしてクローズする(閉じる)のか、...
3
票
1
回答
64
閲覧数
日本語に違和感: ヘルプセンター > 良い質問をするには?
ヘルプ センターの「良い質問をするには?」(https://ja.stackoverflow.com/help/how-to-ask) の文言に、おそらく日本語版のスタック・オーバーフローには合わないようなものが存在していました。
英語で書くのに自信がなければ、友達に校正を依頼します。
スタック・オーバーフロー日本語版は日本語で質問するサイトですから、最低でもここは「日本語」...
2
票
1
回答
50
閲覧数
新しいタグの許可の要望: playframework
Play Framework用のタグ [playframework] を提案します。
本家SOでも [playframework] は使用されています。 https://stackoverflow.com/tags/playframework
6
票
1
回答
308
閲覧数
適切な質問かの討議:面白イースターエッグ
面白イースターエッグの質問は、質問の範囲が広すぎるので、スタックオーバーフローには適切ではないとも考えられますが、皆さんの意見をお聞かせください。
例えば、このようなタイプの質問も面白いので、問題無いというようなご意見が多ければ、そのまま残しておこうと思います。
2
票
1
回答
32
閲覧数
英語が残っている: バナー画面 > Flair
URL例: https://ja.stackoverflow.com/users/30/ento/flair
2
票
0
回答
27
閲覧数
メタトップページ上位の質問リスト下部にある人気タグ一覧が404になる
https://ja.meta.stackoverflow.com/%24popularUrl に遷移しエラー画面が表示されます。
修正よろしくお願いします。
2
票
1
回答
70
閲覧数
日本語に違和感: 「票」
違和感まではないのですが、タイトルは他と揃えました。
Votesの訳は現在は票ですね。
好みの問題もあると思いますが、1文字だと見た目として短い様にも感じるので得票数を提案してみます。
4
票
11
回答
673
閲覧数
サイトを公開する時、どこで発表するべき?
おかげさまで、日本語が徐々に完成に近づいてきています。
サイトの公開日はまだ未定ですが、11月中になりそうです。
もちろん皆さまの口コミも期待していますが、それ以外の発表も考えるべきと思っています。
例えば、英語のStack Exchangeブログの日本語での記事で発表もできますし、Joel Spolsky(Stack ExchangeのCEO)がツィッターで発表することも可能です。
...