[完了] タグが付いた質問
383
質問
5
票
1
回答
108
閲覧数
ユーザーページの信用度グラフの横軸ラベルに誤訳がある
ユーザー詳細ページからは信用度の時系列グラフを見ることができます。
ここの横軸には日付が書かれているのですが、「6月月」のように「月」が重なって表示されてしまっています。実際は「6月」のように表示されるべきです。
https://ja.traducir.win/ を見る限り似たような string はありません。もしかしたら「6月」という string と「月」という string ...
4
票
1
回答
73
閲覧数
投稿時の書式設定に関するヘルプページにコードフェンスの説明を追記したい
ヘルプセンターの Markdown や HTML を使用して投稿を書式設定するには? におけるコードブロックの説明で、英語版 ではコードフェンスの記述が追加されているので、日本語版でも追従する形で追記したいです。
Alternatively, you can use fenced code blocks instead of indenting your code samples. Wrap ...
6
票
1
回答
112
閲覧数
日付部分がローカライズできない翻訳文字列があります
https://ja.traducir.win/strings/5977 が、
終了日: $when$
となっており、$when$ はすでにフォーマットされた文字列のようなので、ローカライズできません。これを、例えば、 https://ja.traducir.win/strings/5605 のように、
$short_month_name$ $day_number$
などとして下さい。
$...
5
票
1
回答
87
閲覧数
訪問状況をホバーしたときのツールチップのテキストが翻訳できない
ユーザーアクティビティの「x日訪問、y日連続」と書かれたテキストをクリックすると、訪問状況のカレンダーが確認できます。さらにこのテキストをホバーすると「Click to view daily visit calendar」という英語のツールチップが表示されます。
そこでこのテキストを翻訳しようと ja.traducir.win で検索したのですが、当該テキストを見つけることができませんでした。...
3
票
1
回答
87
閲覧数
「Rails の Cache-Control 設定のデフォルト値について」の質問の削除を取り消したい
Rails の Cache-Control 設定のデフォルト値について
上記の質問は現在 Community Bot により削除された状態ですが、自分は回答ができると思っているので、削除を取り消して回答したいと思っています。
3票の削除取り消し票があれば改めて回答可能な状態になるところ、現在は1票だけ入っている状況です。誰か協力してくださる方はいらっしゃいますでしょうか?
...
3
票
1
回答
78
閲覧数
レビューキュー関連で追加されたヘルプページが未翻訳
少し前にレビューキューの仕組みが見直されました。
Review queue workflows - Final release - MSE
この変更に伴い、「初めての投稿」キューが「初めての質問」「初めての回答」キューに分割され、ヘルプセンターにもページが追加されていますが英語のままです。
https://ja.stackoverflow.com/help/review-first-...
4
票
1
回答
61
閲覧数
「スタック・オーバーフローのマニフェスト」の誤字:どうすれは
スタック・オーバーフローのマニフェストの見出しに「どうすれは」と書かれている箇所がありますが、これは「どうすれば」の誤りだと思います。
どうすれは実現できますか? プログラマー同士がお互いに敬意を表しながら。
ユーザーはサイトのコンテンツを改善しながら、模範に従ってコミュニティをリードする。
ユーザーは知識を仲間に教え、または無料でそれらを学ぶことができる。相互作用の結果、...
4
票
2
回答
119
閲覧数
バッジの説明文に不要なピリオドが混じっている
不具合事象
各バッジの説明文ページで、文末に不要なピリオドがある場合があります。以下は支配人、師匠、篤志家バッジの説明文のスクリーンショットと引用文です:
レビュータスクを 1,000 件以上完了しました。このバッジは、レビュー 1 種類につき何回でも獲得できます。. このバッジは何回も獲得できます。
回答が承認され、スコア 40 以上を獲得した. このバッジは何回も獲得できます。
...
4
票
1
回答
141
閲覧数
支配人バッジの説明文が冗長
不具合事象
支配人バッジの説明文は現在、次のようになっています。「レビュー 1 種類につき何回でも獲得できます」と書かれているため、その後の「このバッジは何回も獲得できます。」は冗長に感じました。
レビュータスクを 1,000 件以上完了しました。このバッジは、レビュー 1 種類につき何回でも獲得できます。. このバッジは何回も獲得できます。
提案
「このバッジは何回も獲得できます。」...
3
票
2
回答
173
閲覧数
"$count$ questions with new activity" が翻訳されなくなっている
トップぺージ https://ja.stackoverflow.com/ に表示される "$count$ questions with new activity" が翻訳されなくなってしまっていました。
string はあるようです: https://ja.traducir.win/strings/3640
3
票
1
回答
89
閲覧数
"Save Tag Edits" が翻訳対象になっていない
質問のタグだけを編集しようとしたときに、編集を保存するボタンとして "Save Tag Edits" と書かれたボタンが出るようになっていました。この文を翻訳しようと思ったのですが、対応しそうな string が Traducir で見つかりませんでした。翻訳対象への追加が漏れているかもしれません。
https://ja.traducir.win/filters?...
5
票
1
回答
310
閲覧数
承認済み回答がソート順トップに固定表示されていても良いですか?
少し前に、StackOverflow で回答を並べ替える方法を変更しました。デフォルトでは、回答は投票によって厳密に並べ替えられ(最高スコアから降順)、リスト内で承認された回答の順序はスコアに基づいています。このアイデアは 2013年から議論されてきたもので、現在は実装されています。
各コミュニティサイト毎に、従来通りのピン留めを維持するか、スコア順での並べ替えに変更するかを ...
3
票
1
回答
158
閲覧数
ヘルプページ「Markdown や HTML を使用して投稿を書式設定するには?」を改善したい
「Markdown や HTML を使用して投稿を書式設定するには?」というヘルプページがあります: https://ja.stackoverflow.com/help/formatting
このページをモデレーターが編集できるよう Stack Exchange の社員さんに変えていただいたので、古くなっている記述を改めたいです。
たとえば以下の記述が気になっています:
Google ...
8
票
1
回答
81
閲覧数
model タグを一括で消したい
model というタグがあり、現在 9 つの質問にこのタグが付いています。
なのですが、現在このタグのタグ wiki は無く、結果として機械学習で使われる数理モデルの意味での「model」と Model View Controller の意味での「model」とで混同が起こっています。
英語版にも [model] タグは存在し、こちらは Model View Controller の意味での「...
10
票
1
回答
114
閲覧数
タグ「winapi」と「win32api」のマージを提案します
winapiとwin32apiは同一のものを指しており、マージされるべきと思います。
ちなみに以前はWin32 APIと呼ばれていましたが、現在はWindows APIと呼ばれています。
また、Stack Overflow本家では winapi を主として
windows-api
win32
win32api
window-api
windows-sdk
が別名に登録されています。
...
4
票
1
回答
134
閲覧数
タグ情報の上位ユーザーに関する情報が更新されていない
emeditor タグに関して情報を知りたかったため、当該タグ情報ページを閲覧していました。以下のスクリーンショットは 2 月 28 日 21 時時点での emeditor タグのタグ情報ページのスクリーンショットです。
この画像の上位ユーザーには誰も載っていません。これは、emeditor タグに投稿を行ったユーザーの中でプラス投票を得たユーザーが存在しないことを示しています。しかし、過去 1 ...
2
票
1
回答
121
閲覧数
トップのバッジリストの余白の表示がつぶれている
下記の通り、トップページの「最近のバッジ」の余白の表示がおかしいです。
具体的には、バッジの上下のスペースが詰まっているような感じになっており、以前はバッジの上下に余白があったように記憶しています。
1
票
1
回答
73
閲覧数
モバイル版での閲覧時、回答の段落がわずかにスクロールする
スマホからのアクセス時、質問ページで各回答部分の段落がなぜか上下に数ピクセル分だけスライドする状態になっており、ページのスクロールをするつもりでスワイプしてもうまく動作しない場合があります。
画面の同じ位置、同じサイズで切り出した画像:
確認環境:
Android 版 Chrome 87.0.4280.101
6
票
10
回答
499
閲覧数
ヘルプセンター翻訳:レビューキュー記事を日本語に訳しましょう!
翻訳をしてくれた @supa、@cubick、@aki に感謝します。
今年は レビューキューの改善 に取り組みました。ここで大切なステップは、ヘルプセンターにレビューキューに関する新しいセクションを設けることです。
なぜ大切ですか?
レビューキューに関する情報のほとんどは MSE のwiki投稿に集められています。これらの投稿は詳しく書かれており、...
6
票
1
回答
137
閲覧数
ヘルプセンターの "Why was I suspended from the Review Queues? " を翻訳したい
ヘルプセンターに Why was I suspended from the Review Queues? というページが追加されたようなので、こちらを翻訳したいです。
4
票
1
回答
50
閲覧数
日本語に違和感:タグのトップユーザー画面
タグの後に「件の質問」となっていますが、件数の値は下の欄です。
英語サイトでは「Questions」でした。
「件の」を削って「質問」にするか、「件」だけ削って「の質問」にするのが良さそうですね。
■赤く下線を引いたところ
4
票
1
回答
70
閲覧数
英語が残っている:タグ情報画面
タグの前の「About」と下の編集ボタンの「Excerpt history」の2か所です。
「About」はタグの後ろに「について」とするのが日本語風でしょうが難しいかも?
「Excerpt history」の「Excerpt」は言葉からすると「抄録」でしょうが、「abstruct」系の「要旨」の方が合ってる感じがします。
■赤く下線を引いたところ
3
票
1
回答
37
閲覧数
ヘルプセンターの "どうしたら再オープンできますか?" に余計な文字が混入している
非常に些細な内容なのですが、ヘルプセンターの 質問のクローズに反対する場合はどうしたらいいですか?どうしたら再オープンできますか? の説明中に、余計な文字が混入しています。
ただの縦棒にも見えますが、検索してみると一応はアルファベットの "L" らしいです。
(環境によっては L を上下逆さにしてくっつけたような見たこと無い文字で表示されます)
該当箇所: ("...
4
票
1
回答
57
閲覧数
レビューキューの処理中に投稿をフォローできない
レビューキューの「初めての投稿」で投稿を表示している最中、"フォロー" のリンクをクリックしても反応しません。
同じ画面で表示されている別項目の "編集" 、"閉じる" 等は問題なく反応します。
"フォロー" も、レビューキューではなく質問ページを開いた際には反応します。
(追記)
MSE ...
3
票
0
回答
112
閲覧数
ヘルプセンター:「お礼の設定」の改善
この投稿は「お礼の設定」の改善案です (英語の原文はこちら)。コミュニティの総意を反映し「お礼」を「懸賞」に書き換えたいと思います!その他にも改善できる箇所があれば編集やコメントをお願いします。
懸賞の設定
懸賞とは?
懸賞とは、ちょうど 1 週間、質問により多くの注意を喚起するために、質問につけることができる信用度の賞です。
どんな時に懸賞を設定したらいいですか?
よい回答を得るためには、...
3
票
0
回答
91
閲覧数
ヘルプセンター: 「お礼とは?どうしたら開始できますか?」の改善
この投稿は 「お礼とは?どうしたら開始できますか? 」 の改善案です (英語の原文はこちら)。
コミュニティの総意を反映し「お礼」を「懸賞」に書き換えたいと思います!その他にも改善できる箇所があれば編集やコメントをお願いします。
懸賞とは?どうすれば懸賞金を提示できますか?
良い質問を投稿し、ステータスや進捗更新の編集をして、それでも 回答がつかない 場合は、...
5
票
1
回答
101
閲覧数
ヘルプセンターの 「質問が受け付けられなくなったのはなぜですか?」を改善したい
ヘルプセンターの 私のアカウントからの質問が受け付けられなくなったのはなぜですか? を、以下に挙げる理由から改善したいです。
全体的な表現の見直し
直訳なのか、分かりづらい表現が多いです。例えば末尾にある
現状:
回答を投稿しようとしたときに同様なメッセージがある場合は、what to do about answer bans (回答禁止のためにすべきこと) に関するガイドラインをご覧ください。...
3
票
1
回答
32
閲覧数
ヘルプ センターの「自分の質問にプラス票がつく」の説明が +5 のまま
ヘルプ センター - スタック・オーバーフロー
信用度は投票により次のように変化します:
+5 自分の質問にプラス票がつく
自分の質問にプラス票がついた場合は +10 に仕様変更されたはずです。
旧仕様のままの表記となっています。
2
票
1
回答
98
閲覧数
ヘルプページの「検索方法」に "削除された投稿" に関する説明を追記したい
ヘルプセンターの「検索方法」の説明において、英語版 ではページの末尾に "Deleted Posts" という段落がある一方、日本語版 ではこの段落が存在しません。
説明が記載されていないだけで、実際には (信用度の条件を満たしていれば) 機能を使うことができる状態なので、ヘルプページにも説明を追記したいです。
参考: 英語版での説明文
3
票
1
回答
63
閲覧数
ヘルプセンターの「Markdown 編集ヘルプ」で表示が崩れている箇所がある
Markdown 編集ヘルプ ページにおける「インデントによるコードブロック」の表示結果が一部崩れてしまっています。
日本語版での表示
英語版での表示
4
票
1
回答
79
閲覧数
投票ボタンのツールチップで表示される説明文が翻訳できない
投票の UI 周りの string が未翻訳なので翻訳したいのですが、Traducir に string が登録されていません。登録していただけないでしょうか?
7
票
1
回答
165
閲覧数
ヘルプセンターの「新規ユーザーの制限の解除」を改善したい
ヘルプセンターの 新規ユーザーの制限の解除 において、いくつか修正したい箇所があります。
"リンクを追加する方法" の説明
投稿にリンクを含める方法についての説明がされていますが、日本語版では以下のように Markdown でのレンダリングがされた後の結果が表示されています。
日本語版での表示
しかし本来なら「どのように入力すればよいか」の説明なはずなので、Markdown ...
6
票
1
回答
100
閲覧数
「タグシノニム」という言葉を「タグの別名」に変えていこうと思います
2014 年や 2015 年に、「タグシノニム」という専門用語が日本語として分かりにくいので「タグの別名」と呼ぶことにしよう、というメタ投稿があり、多数の支持を集めました。
日本語に違和感: タグシノニム
用語の変更:「タグシノニム」を「タグの別名」に変えませんか?
このときはヘルプの文章が修正されたのですが、一方で「タグシノニム」という言葉は依然としてサイト内に散見されます。Traducir ...
5
票
1
回答
187
閲覧数
タグの入力欄でもタグの種類が見分けられるようにしてほしい
スタック・オーバーフロー Meta ではタグの種類が 3 種類あります。
モデレーター専用タグ
必須タグ
タグ
これは質問一覧や質問ページなどではデザインが異なるため直感的に見分けることが出来ます。
しかし、タグ編集や質問作成時のタグ入力ではこのような色分けがされておらず、見分けがつきません。必須タグが含まれていない場合や、...
2
票
1
回答
46
閲覧数
質問ページのタグ追加に関するポップオーバーで、「タグ作成を依頼」のリンク先がメインサイトとメタサイトで異なる
質問ページのタグ追加に関するポップオーバーで、「コミュニティにタグの作成を依頼」のリンク先がメインサイトとメタサイトで異なります。メインサイトの場合には ja.meta.stackoverflow.com へのリンクとなっていますが、メタサイトでは meta.stackexchange.com へのリンクとなっています。
以下はメタサイトでのポップオーバーのスクリーンショットです。
3
票
1
回答
62
閲覧数
幾つかの要素がレビューバーの上に重なって表示される
レビュー時に表示される固定されたレビューバーがあり、通常はすべての要素がこのレビューバーの下にありますが、幾つかの要素がこれの上に重なって表示されてしまいます。
3
票
1
回答
123
閲覧数
Markdownのスポイラーでの装飾時、文章が隠れていることを分かるようにして欲しい
Markdownで「スポイラー」を使うと一部の文章を非表示に出来ますが、モバイル版では「クリックして文章を表示」とスポイラーが設定されていることが分かるようになっている一方、
PCで表示した際は一見なにも書かれていない引用ブロックがあるだけのように見えます。
投稿者が注意書きを添えればいいのかもしれませんが、モバイル版の挙動に合わせた方が分かりやすいのではないかと思います。
PC版のスポイラー
...
1
票
1
回答
37
閲覧数
通報履歴の見出しが未翻訳
通報履歴の「役に立つ」、「却下済み」、「レビュー待ち」のときに表示される見出しとその直下のボックスの文字列が未翻訳となっています。
Traducir に string があるようなので、これを翻訳すれば良さそうです。
例: https://ja.traducir.win/strings/10658
※この投稿は、supa さんのこちらの投稿から分離したものです。
10
票
1
回答
64
閲覧数
タグを付け替えたい [office] → [ms-office]
office というタグができていたのに気付きました。
https://ja.stackoverflow.com/questions/tagged/office
しかし、単に「office」というだけでは MS Office 以外にも WPS Office などがあり、質問内容を有効に絞り込めているように思えません。
英語版 Stack Overflow にならって ms-office ...
7
票
1
回答
157
閲覧数
タグ一覧ページの件数表示が見づらいのを改善したい
タグの一覧ページ でそれぞれ割り当てられた質問の件数が表示されますが、日本語版だと文字が密集してしまい見づらいです。
関連質問 で挙げたフォントの違いによる影響もありそうですが、原文に対しての翻訳文字列が長すぎる気もします。
(n 件の質問 (今週) は試しに少しだけ弄ってみましたが、全角1文字分しか違いが出ませんでした)
現状の翻訳
英: N asked today, N this week
...
3
票
1
回答
56
閲覧数
ヘルプセンター翻訳:"How to Ask Questions in Private Beta?"
ヘルプ センター > 質問にあたって
How to Ask Questions in Private Beta? の翻訳案です。コミュニティで改善できればと思います。直接編集どうぞよろしくお願いします。
プライベート・ベータ版での質問方法
現在、スタック・オーバーフローはパブリック・ベータ版ですが、このページでは一般的なプライベート・ベータ版での質問方法を説明します。
一時的なプライベート・...
6
票
14
回答
365
閲覧数
サイトの未翻訳箇所を見つけて、もくもく会で直しましょう
令和2年2月22日(土)の13時より、オンラインでスタック・オーバーフローもくもく会が開かれます。
質問や回答をしたりメタの投稿を充実させたりと皆さんのやりたいことをする会にしようと思っていますが、やれることが見つからなくて参加しにくい場合もあるでしょう。というか私が悩んでました。
何かないかと考えていると、ひとつ手をつけやすいタスクとして、未翻訳箇所の和訳をするのは面白いかもな、と思いました。...
4
票
1
回答
163
閲覧数
日本語を含む UI の一部デザインが崩れて表示される
日本語を含むUIが複数個所で表示が崩れてしまっています。これらの問題が起きている箇所は、元の英語の文字列よりも短いにも関わらずオーバーフローを起こしているように見えます。
(目についたものを挙げただけなので、これら以外の場所でも問題が起きている可能性があります)
search
検索
delete
削除
edit
編集
キーワードでの検索結果画面に表示される「検索」ボタン
...
7
票
2
回答
123
閲覧数
Community♦ というユーザー名を「コミュニティ」に変更いたしました
追記@2020/01/16
現時点で10のプラス票が投じられましたので「コミュニティ♦」に変更いたしました。ご投票ありがとうございました!
Community ♦という英語のユーザー名を、カタカナの「コミュニティ」に変更する事が可能です。変更せずにこのまま、或いは「コミュニティ」に変更する、の何れかを回答欄でプラス投票いただけますでしょうか?(「...
3
票
1
回答
44
閲覧数
お礼に関係するバッジの名称が実際の名称と異なる
不具合事象
「お礼の設定」権限に関連するバッジとして、以下の四つが挙げられています。しかし、実際にはこれらの名称のバッジには別名称が付けられています。
Before:
お礼に関係するのはどのバッジですか?
プロモーター — 自分の質問にお礼を開始
投資家 — 他の人の質問にお礼を開始
利他主義者 — 他の人の質問に手動でお礼を授与
後援者 — ...
3
票
2
回答
84
閲覧数
自分自身にクローズ投票をした場合に表示される通知の動作に違和感がある
不具合事象
以前投稿した質問が重複質問であったことに気づいたため、自分自身でクローズ投票を行いました。
https://ja.meta.stackoverflow.com/questions/3065/未ログイン時に表示されるボックスの文章が英語版と一致していない (Web アーカイブ)
問題が解消されたため、当該投稿は削除済みです。
すると、以下の画像のメッセージが表示されますが、...
6
票
1
回答
111
閲覧数
ヘルプセンターの「スタック・オーバーフロー」と「Stack Overflow」の表記ゆれを統一したい
提案内容
ヘルプセンターでは ja.stackoverflow.com を指して以下の 2 つの表記が使われています:
スタック・オーバーフロー
Stack Overflow
現在の ja.stackoverflow.com ではタイトルに「スタック・オーバーフロー」を用いています。また、 Stack Overflow は stackoverflow.com のタイトルと表記が重複しており、...
5
票
1
回答
82
閲覧数
メタでも「スタック・オーバーフロー初心者」と出てしまう
メインサイトで充分信用度を稼いでらっしゃる方でも、メタサイトに来たのが初めてだと「スタック・オーバーフロー初心者」と表示されることに気付きました。本来は「スタック・オーバーフロー メタ初心者」と表示されるべきです。
英語だとどちらも "New contributor" となっており翻訳用 string も同一なので起こった現象のようです。このままだと Transifex / Traducir ...
5
票
1
回答
70
閲覧数
ヘルプセンターの "保護された質問への回答" を改善したい
ヘルプセンターで権限に関する説明が記載された 保護された質問への回答 において、
おかしな点が二つあります。
"投稿にリンクを追加する方法は?" の箇所で
"編集者" ツールバーボタンと訳されているが、実際には "エディタの" ツールバーボタン
同じくツールバーボタンの説明で画像に が表示されるが、実際の表示 と一致していない。
4
票
1
回答
251
閲覧数
ヘルプセンターの "質問が クローズ済み または 改善待ち とは?" を改善したい
少し前に、ネットワークサイト全体で "クローズされた質問" に表示される通知の表示が見直されました。
New Post Notices are live network-wide - Meta Stack Exchange
"通知の表示" が投稿の上部に移動した他、いくつか大きな変更点があります。
"改善待ち(On Hold)" が無くなった
クローズに関するメッセージ (...