[討議] タグが付いた質問

必ずしも正解・不正解がなく、主観性がある程度混じるような質問に付けるタグ。バグでも機能要望でもない場合は、このタグが適切なことが多い。

448 質問
絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
2
0 回答
42 閲覧数

日本語が変:この質問は次でお礼開始が可能でした: 2日後

この質問は次でお礼開始が可能でした: 2日後 ↓ この質問にお礼の設定が可能になるまで: 2日後
2
0 回答
135 閲覧数

日本語に少し違和感:「上位の質問」

トップページの質問リストの上に表示されている「上位の質問」というタイトルに少し違和感を覚えます。英語版は"Top Questions"なのでそれを和訳されたのだと思います。ここのTopというのは「トップページ」などの「トップ」と同じようなニュアンスで、「最初の」とか「先頭の」くらいの意味だと思います。 「上位の質問」というと、何かのランキングの上位というニュアンスが生まれる気がします。...
  • 336
1
3 回答
242 閲覧数

質問のタイトルにメタな情報を付け加えるのはアリ?

スマホで息が吹きかけられたことを検知するには? (動画あり) これは私が投稿した質問なんですが、質問のタイトルに(動画あり)などの言葉が含まれており、質問の内容の冒頭には[自己回答あり]と記載しています。 実際、回答にYouTubeの動画がリンクされており、自己回答も存在するのですが、このようにタイトルに(動画あり)や[自己回答あり]...
1
5 回答
1,046 閲覧数

初心者への対応について

1. 新行動規範での初心者への対応についての規定について (1) 新行動規範では、初心者への対応については、次の規定があります 誰かを助けるためにここに来た場合には、辛抱強くなり、そして全ての人を温かく迎えるようにしましょう。 新しいユーザーはスタック・オーバーフローのルールや仕組みをよく知らないかもしれません。サイトに慣れるまで、優しく辛抱強く見守ってあげましょう。 (2)...
1
1 回答
690 閲覧数

回答のお礼のコメントは不要なんですか?

質問に回答がついたので、お礼コメントしようとしたら コメントの注意事項に ”追加情報や改善依頼は書いていいけど「+1」や「ありがとう」は避けましょう” という趣旨が記載されていて お礼コメント書くのを躊躇してしまいます。 質問サイトは善意でなりたっているので 「回答ついたら、お礼コメントする」のが マナーだとおもっていたのですが このサイトではそういう儀礼的で議論が進まないものは不要という ...
  • 101
1
2 回答
327 閲覧数

spresense の質問を英語でしたい / No main stack overflow spresense?

There is no support for English speakers. Thankfully I can read this page with automatic translation... A search for spresense on stackoverflow.com shows there is no support there. May I ask a ...
1
5 回答
130 閲覧数

クールな帽子セレクション 2019

昨年に引き続き、帽子のお洒落さんを見かけたらどうぞ回答欄にシェアしてください。 今年のWinter Bashは、一歩先を行くこちらの着こなしでスタートしました。 参考: ❄️ Winter Bash 2019 の帽子リスト ❄️ -スタック・オーバーフロー Show off your hats! (2019 edition) -Stack Exchange
  • 1
1
1 回答
288 閲覧数

StackOverflow ¿beta?

私の注意を引いたのは、このサイトにはbetaバナーがあり、meta StackExchangeサイトの投稿によると、毎日10回の投稿に達するか、7-8歳のサイトはbetaバナーを削除し、スパムである投稿を明らかにカウントしないことです。 私はスペインのサイトから来て、英語のコミュニティのように発展した投票文化がないことを見てきました。自己回答の質問は知識を提供するために非常に良いですし、「...
  • 196
1
1 回答
125 閲覧数

「MonacaアプリでFaceBook認証を使ったログイン実装」の削除された回答

https://ja.stackoverflow.com/a/35922/5793 こちらのhttps://npmjs.com/package/aerogear-cordova-oauth2ですが、monacaで実装できた方いらっしゃいますか?cordovaでは実装可能かもしれませんが、当方のmonaca環境ではエラーが発生しビルドできません。 他のcordova-plugin-...
  • 1.2万
1
2 回答
94 閲覧数

広範な規約に関する質問について

通報してみたのですが却下され、質問自体もプラス票になっていたのでこちらで質問します。 クラスファイルの書き換えが何らかの規約に抵触することはありますか? 質問ですが、自作のコードをコンパイルして生成したクラスファイルの書き換えを行ったり、書き換えたクラスファイルをVMに読み込ませたり、配布したりすることが(例えばコンパイラ提供者の)規約に抵触するということはあるでしょうか? ...
  • 446
1
1 回答
104 閲覧数

ヘルプページ「マイナス投票する」を改善したい

「マイナス投票する」のヘルプページを改善したいのですが、みなさんのお声をぜひお伺いしたいです。実はこの言い回しを変えたい、などご意見をお持ちの方がおられるのではないかと思いました。編集合戦のようなものはもちろん避けたいのですが、改善したい(或いは昔の言い回しのほうが良いと思う理由)など、建設的なものであればどのようなご意見でもかまいませんので、みなさんのお声をヘルプページに反映できればと思います。...
  • 1
1
2 回答
154 閲覧数

クローズ理由: "主観性が高い" を改善したい

今現在、クローズ理由の一つに「主観性が高い」というものがありますが、 これは「主観性が高い 質問しか集まらない」のように、質問に対しての説明になってしまっていて、クローズ理由を選ぶ際には不適当な説明な気がします。 現状の表示 翻訳の経緯は分かりませんが、過去には「主観的な回答しか集まらない」などになっていたので、こちらの方が分かりやすいのかなと思います。 (もしくは別案として「...
  • 2万
1
1 回答
119 閲覧数

ヘルプトップページの改善 :「ワンページヘルプ」を維持すべきですか?

-- この質問は2015年に@jmacさんが投稿されたものですが、再度コミュニティに確認をする必要があるのではないかと思い編集いたしました。以下が質問です。 2014年12月のスタック・オーバーフロー日本語版公開時、ヘルプセンターの翻訳は未完成だったため、初心者向けによりわかりやすいワンページヘルプを載せました。(内容は、2008年のSO英語版公開時に使われていたものです。) 現在2020年、...
  • 472
1
1 回答
50 閲覧数

タグwikiはどんな文体で書けばよいですか?

一般的に文章を書くときは文体を統一した方がよいとされますが、スタックオーバーフローのタグwikiではどの文体を標準としますか? ですます調 だ・である調
  • 2,202
1
1 回答
91 閲覧数

Androidのバージョンタグが質問に紐付いていますが必要でしょうか [重複]

少々気になったので質問させて頂きます。 前にandroid-(バージョン)のようなタグがタグwikiに書かれていて本当に必要なのか議論された末、削除されました。 私が気になったのはこの質問のタグなのですが、android-6.0-marshmallowというタグは必要でしょうか?
  • 1,120
1
1 回答
165 閲覧数

自分の質問に対して回答する場合、質問文はどのようにしたらいいですか

自分の質問に対して回答することは 誰かの役に立つ様に知識を共有しているため良いと思うのですが、 区切り文字列を含めたまま分割する方法 内での質問と回答のやりとりを見ました。 より広い視野を持った回答者から回答がついており、暗黙の条件や質問が不完全であることが指摘されていますが、 自己の努力の結果を共有する回答と、新しくついた回答、両方の整合性を保つことができる質問文にできますか?
  • 171
1
1 回答
50 閲覧数

新しいタグの許可の要望: google-app-engine

タグのgoogleappengineをgoogle-app-engineに変更しようとして、以下のようなエラーになりました。 タグ [google-app-engine] を作成しようとしていますが、タグ [googleappengine] はすでに存在します!この新しいタグの許可が必要な場合は、メタで取り上げてください。 [googleappengine] はすこし読みづらく、...
  • 769
1
0 回答
22 閲覧数

レビューキューの説明へのリンク先を改善したい

いくつかのページの「レビューキュー」の説明についているリンクが、現状では MSE の投稿へのリンクになっています。日本語にしたいです。 質問が [クローズ済み] または [改善待ち] とは? [クローズ済み] とマークされている質問があるのはなぜですか? ... 自動的に レビュー キュー におかれ ... レビューキューへのアクセス ... これらおよび ...
  • 2.3万
1
0 回答
16 閲覧数

残っている「タグシノニム」を「タグの別名」に揃えたい

"タグの別名 (シノニム)" 一覧ページなどのページに「タグ シノニム」「タグの別名」が混在しているので、「(タグの)別名」に揃えたいです。 関連: 用語の変更:「タグシノニム」を「タグの別名」に変えませんか? この投稿は cubick さんのこちらの投稿から分離したものです。
  • 2.3万
1
1 回答
349 閲覧数

メタ「競技プログラミングの文脈で「WAがでます」と言っているだけの質問は意図がはっきりしませんか?」の修正について

「競技プログラミング」の質問を「歓迎する」ということでまとまったと思うので、メタ「競技プログラミングの文脈で「WAがでます」と言っているだけの質問は意図がはっきりしませんか?」について新の行動規範から見て問題がないかを確認し、問題があれば修正していく作業をして欲しいと思います。 2件の回答について、通報しました。通報すれば「...
1
1 回答
102 閲覧数

未ログイン時のメッセージのメッセージ:「エリア51」

未ログイン時に、質問にアクセスした場合のメッセージ(エリア51)が以下のように表示されます。stackoverflow を知らない利用者が見た時に、怪しいサイトと判断されかねないと思います。ベータ期間中の一時的なものかとは思いますが、メッセージの変更を検討すべきかと。
  • 128
1
1 回答
53 閲覧数

「この質問は次でお礼開始が可能でした: 2日後」の意味がわからない [重複]

質問を投稿した直後のページに「この質問は次でお礼開始が可能でした: 2日後」という文言が表示されましたが、これが何を意味しているのかわかりません。 マウスカーソルをhoverしたときに表示されるヒントもやはり意味がよくわかりません。 もっと適切な訳語を検討した方がいいと思います。
  • 6,611
1
0 回答
19 閲覧数

ツアーの一番下に、スタックエクスチェンジの宣言がある

ツアーページの一番下に、スタックエクスチェンジのアピールがあります。現在SEネットワークは英語のみです。このアピールはどうしましょうか?
  • 472
1
1 回答
89 閲覧数

権限解放に必要な信用度が本家SOと異なる

日本語版stackoverflowと本家stackoverflowでは、各権限(privileges)の解放に必要とされる信用度(reputation)が、意図的に異なる値に設定されているのでしょうか? 本家:https://stackoverflow.com/help/privileges 日本語版:https://ja.stackoverflow.com/help/privileges ...
  • 9,919
1
0 回答
54 閲覧数

滅多にお目にかからない機能のチェックはどうしますか?

興味本位でサイトのJavaScriptを読んでいたら、未翻訳の文字列や、今まで見たことがない機能についての文言があるのに気付きました。 例1: "Favoriting isn't available in read-only mode." これをプライベートベータユーザーが確認するには、運営側でサイトを読み取り専用モードにする必要があります (よね)。 例2: $("<span&...
  • 2,202
0
1 回答
254 閲覧数

モデレーションでコメントの削除をする際は技術的な内容を残してほしい

次の質問で、回答に続いてコメントをしたが削除された。 StoryboardのNavigation Barの存在理由 コメントの削除理由・修正の要請・削除することの事前または事後のメッセージ一切の告知はなく投稿者本人にとっては全くの秘密裏に行われた。結果コメントと合わせて機能していた追記部分の画像は意味不明なものとなった。 現在、質問者の (略)しかしNavigation ...
user avatar
0
3 回答
262 閲覧数

ゲーム開発者向けの game-development タグの提案

ゲーム開発者向けの game-development タグを提案します。 主にツールを使わないゲームの実装方法をカテゴライズします。 (注意)Unityでの開発はunityタグを付ければ十分です。両方のタグをつけないで下さい 質問が増えてくると細分化した、例えば下記のようなタグも必要となってきますが現状では development があれば十分かと。 - game-physics - ...
  • 365
0
3 回答
291 閲覧数

「どのような多面体かを知るコード」はオフトピックですか?

先日「どのような多面体かを知るコード」という質問が投稿されました。 どのような多面体かを知るコード こちらの質問がオフトピックとしてクローズされたのですが、なぜオフトピックなのか私にはよくわかりませんでした。「質問の意味が不明」や「範囲が広すぎる」ならまだ分かるのですが、主にアルゴリズムの話をしているこちらの質問がなぜオフトピックとしてクローズされたのでしょうか? 関連 ...
  • 2.3万
0
3 回答
292 閲覧数

質問や回答に対するコメントの編集履歴や削除した痕跡がみえないのはなぜ?

webサーバーからスマホアプリの操作 この回答に対して @KenjiNoguchi さんという方から 「SSL proxy を利用して httpsパケットスニッフィングをすればリクエストとレスポンスが丸見えです。アプリ開発者ならだれもやっている」 というコメント(完全には覚えていないのでだいたいの内容。HTTPSパケットスニッフィングという単語が出てきたことが印象的でした)が、...
0
2 回答
98 閲覧数

招待メールの文言

他のユーザーを招待したい場合、メインページと質問ページの右側に次のフォームがあります: これを利用して招待を送ると下記のメールがきます: 拝啓、 $ユーザー名$から、あなたが スタック・オーバーフロー Q&A サイトに適したエキスパートであると推薦を受けました。 $ユーザー名$からの別のメッセージ: $メッセージ$ この新しい Stack ...
  • 472
0
2 回答
280 閲覧数

「Accepted Answer (花まるアンサー)」の記号

現在「花まるアンサー」の記号は: 日本では「チェック記号」は英語と真反対の意味を持っています。スタックオーバーフローの英語版を利用したことがあれば問題ないですが、サイトを利用したことがないユーザーは理解できると思いますか?
  • 472
0
1 回答
89 閲覧数

ヘルプセンター: マイナス投票 に関する記述の整合性・一貫性

別の記事の一部分に書いていましたが、コメントの助言で独立させます。 マイナス投票に関するヘルプ内の記述ですが、一番の基になるであろう記事では割と強めに、「マイナス投票は極端な場合のみに限定して普通はプラス投票など他の手段で代替してください」と書いていますが、その記事は見易い場所に無くて、他に見易い位置にあるマイナス投票に言及している記事は特にプラス/マイナスに差を付けている感じは無くて、...
  • 1.7万
0
0 回答
91 閲覧数

ヘルプセンター: 「マイナス投票する」の...に代わるものは?の候補追加

別の記事の「ついでに」としていましたが、コメントの助言で独立させます。 マイナス投票するの最後の部分ですが、以下のように追加して欲しいところですね。 太字が追加部分。(太字化は実際の記事には不要) マイナス投票の代わりに 対象が回答の場合は、あなたが正しいorより良い回答を投稿してください。 投稿がスパムや不快である場合は、通報します。 質問が重複またはトピックから外れている場合は、...
  • 1.7万
0
0 回答
155 閲覧数

ヘルプセンター:「マイナス投票する」のヘルプを見易い/見付け易い位置に

マイナス投票するの解説ページがありますが、ヘルプセンター > 権限 の一覧表の名称や備考的な記述からのリンクとなっています。 しかしこれでは多くの人の目に触れていない(あるいは意識が変わってきている)のでは? と思われます。 なぜなら、記述されている以下の内容に沿っているようには見えない(YouTubeの低評価程度の感覚では?と思われる)マイナス投票が時々行われている(その後のフォローも無い)...
  • 1.7万
0
0 回答
90 閲覧数

スタック・オ-バーフローのサーバーについて

現在、日本の複数サイトで接続し難い、あるいは出来ないといった事象が確認されています。 原因としてはDoS攻撃が考えられます。 出典:『http://d.hatena.ne.jp/Kango/20160901/1472746600』 以前スタック・オ-バーフローもそのような攻撃でダウンしたことが『http://jp.techcrunch.com/2014/02/17/...
  • 194
0
1 回答
394 閲覧数

この質問の改善点はどこですか? 「Linuxカーネルをアップデートすると動かない、あるいは挙動がおかしくなるアプリを教えてください」

改善待ちになっている質問「Linuxカーネルをアップデートすると動かない、あるいは挙動がおかしくなるアプリを教えてください。」ですが、既に指摘されている点はだいぶ改善されたかと思います。 十分でないとしたら、質問者さんには他にどうしてよいか解らない状態だと思いますので、さらなる改善点の指摘、あるいは編集による改善をよろしくお願いします。 回答ありがとうございます。 どうも、ディストリビューション(...
  • 1.1万
-2
1 回答
289 閲覧数

投稿には平易な表現を心がけて欲しい

最近、いくつかの投稿で以下のようなフレーズをよく見かけます。 Web APIやプログラムを叩く エラーメッセージやログファイルを吐く 「スラング」というと大げさかもしれませんが、これらはどちらかというと "話し言葉" に近く、文章の中で使うのは適さない気がします (特に第三者に読ませる前提の文章では)。 始めて見た場合でも前後の文脈で大抵は意味を理解することはできるでしょうが、...
  • 2万
-3
2 回答
702 閲覧数

SO日本語版は回答者の自己顕示欲や承認欲求を満たすためのサイトなのでしょうか?

タイトルのとおりです。 そうでなければ、その際に気をつけるべき点をご回答ください。
  • 221
-3
2 回答
652 閲覧数

代行投稿に付いて 方針を 伺わせてください、 [クローズ済み]

前提として、 此方での 第1意は、 質問者様困窮の 救済と、=> 有益な 情報収集と、 私は 感じています。 " 其処で、 お伺いさせて ください。 " 任意な、 其の 時点において、 誰彼に 寄らず、 自身が 解答投稿が、 適わない 場合、 質問者様救済を => 有益な情報収集を、 第1意として、 代行による 解答開示を、 求めても、 構わない ものでしょうか?
  • 1
-4
2 回答
296 閲覧数

ストーキング誹謗行為の 可能性に付いて、

憶測の 域を、 出ない 話しで、 申し訳ないですが。 " どうやら、 私の 投稿に対して、 ストーキング行為を 行い、 内容の 如何に、 関わらず、 評価を 下げて、 回った ものが、 いた、 と 思われます。 " さて、 此を 受けて、 討議を 要請します。 " 其の前に、 本案件で 扱うものの、 前提条件に付いてですが。 " 其れは、 前述に 拘わらず、 ...
  • 1
-5
6 回答
1,021 閲覧数

勝手に質問を編集されるのを禁止するオプションが欲しい

てにおは、を直すぐらいなら良いのですがごっそり違う文脈に直されて驚きました。 そういうポリシーとは承知していますが質問の背景は質問した人にしか分からない事も多く他人による大幅な編集はするべきではないと考えています。 もっと言えば明らかな誤字以外に他人が質問を編集する利点が分かりません。 いたらない質問もあると思いますが、そういうものも含めて質問は質問者が全ての責任を負うべきです。 ...
  • 365
-6
1 回答
425 閲覧数

「投票制と、Minorityと、」其処に 内在する、皆様の 意図に付いて。 [クローズ済み]

投票制を 用いられていますが、 投票では Minorityの、 括りだしを 防げませんよね? " Minorityに付いては、 一定 留意されている、 ものと 思いますが。 " 反して、 投票を 尊重される、 理由は 何故ですか? " もしかして、 システムを 継承している、 都合上とかで、 逃れられないのですか? " 勿論、 留意された 発言も、 実際 ...
  • 1
-6
1 回答
228 閲覧数

校正提案を 伺いたく、思います。 [クローズ済み]

例示文面としては、 代行投稿に付いて 方針を 伺わせてください、 此方ですが。 " ようやくと、 質問が 立てられるように、 なましたので、 keitaro_so様 ご提示を、 受け、 》私の 文体に対する、 》校正案、 此方を 求めたく、 思います. keitaro_so様 有難うございます。 " そして、 其の 折には、 科学的エビデンス、他、 等に 基づき、 是非 以下を、...
  • 1
-7
1 回答
196 閲覧数

マニフェストに 照らした、審査、裁定を、お願いしても いいものですか?

ご意見を 求めます。 " 確か、 此方貴兄方制定の マニフェストでは、 できる 範囲での 最大限、 費解に 向けた、 努力をする 事を、 求めているか、 と 思います。 " しかし、 》低評価理由は 文体である、 》読み難い、 との 意見が、 散見されます。 " 所で、 こうした 文体ならば、 正規表記置換できる テキストエディタならば、 「、¥n」「 」 これらを 「...
  • 1
-8
3 回答
912 閲覧数

これなんでマイナスなんですか

https://ja.stackoverflow.com/questions/23668/%E4%B8%80%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E9%A0%BB%E7%B9%81%E3%81%ABfopen%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E8%89%AF%E3%81%...
  • 710
-8
2 回答
506 閲覧数

std::mapの初期化を綺麗にしたい(続き) [クローズ済み]

std::mapの初期化を綺麗にしたい がクローズされ、続きとして質問した内容 が削除されているため、保全しておきます。 綺麗なコードというのが主観的だと思うのは勝手ですが、この質問は十分に技術的であり、それ以外に正しい表現方法がありません。 議論するつもりもないのですが、正解が1つしかない回答を求めてるわけではなく、続きの質問自体が残らないことに対処の不適切さを感じるので、保全した次第です。
  • 221
-9
1 回答
684 閲覧数

文体違法改悪改ざんに付いて。 [重複]

お手間を かけます。 " 昨今、 少なくとも 一部投稿に対して、 提出意図に 悖る、 改悪改ざんを 認めました。 " しかも、 此に付いて、 一切の 契約では、 縛り得ない 著作者人格権への、 侵害が 見られました。 " 抑も、 著作者人格権は、 国際法、国内法、 共に、 個人に 認められた、 個人権権の 一部で、 なん人も 国内で、 此を 犯す、 事は、 許されない ...
  • 1
-9
1 回答
298 閲覧数

意見交換努力が 抑制的な、現状に付いて。 [クローズ済み]

特に、 メタの 討議タクでも、 異な、一般質問でも、 相互理解努力を 求める、 背景から しては、 似つかわしくない、 反証も、説明も、追加質問も、説明要求も、釈明も、抗議も、異議申立も、 どんな内容でも 無関係に、 発言回数に対し 抑制的です、 直しませんか? " 恐らくは、 過去の 経緯から、 そう されたのでしょう。 " ですがね、 無関係な 対象に、 其の 質を、 ...
  • 1

1
5 6 7 8
9