[討議] タグが付いた質問

必ずしも正解・不正解がなく、主観性がある程度混じるような質問に付けるタグ。バグでも機能要望でもない場合は、このタグが適切なことが多い。

206 質問
絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
7
4 回答
631 閲覧数

"OSが作れない言語はありますか" がオフトピックの理由

OSが作れない言語はありますか がオフトピックなのはなぜでしょう? https://ja.stackoverflow.com/help/on-topic で列挙されている項目には、確かに含まれてはいません。ですが、同ページ上にある、コードを書くのが好きなプログラマーにとっての、興味・関心から外れる質問だとは感じませんでした。列挙されている項目は、...
  • 1.6万
7
2 回答
418 閲覧数

この回答はどのあたりがスパムでしょうか?改善の余地はありませんか?

プログラミングに関する情報サイトを運営されている方から、そのサイトの記事を元に、おすすめチュートリアルについて回答が投稿されました。 Unity初心者が取り組むべきチュートリアルを教えてください この回答についてスパム通報があり、マイナス投票もされているようです。 当サイトでは宣伝目的の投稿や、関係者であることを隠して製品・サービスなどの紹介をすることを禁止していますが、...
  • 1.5万
7
2 回答
219 閲覧数

誰が一番クールに帽子を着こなしている?

このメタ質問は @Nicolas Chabanovsky さんの草稿を元に和訳しました。 Thank you for @Nicolas Chabanovsky ! A lot of thanks to @cubick for the translation! 帽子を被っているユーザーがいることに気が付きましたか?プロフィール画像で帽子をエレガントに、または愉快に着こなしているのは誰でしょう? ...
  • 101
6
2 回答
568 閲覧数

「最小限の・自己完結した・確認可能なサンプルコードの書き方」を改善したい

英語版 Stack Oveflow でヘルプページ「最小限の・自己完結した・確認可能なサンプルコードの書き方」が変更されたことを日本語版でどう扱うか議論した結果、同じような改定に追従する必要性は小さいものの、現状のヘルプページは書き直して良いのではないかという話になりました。 特に以下の点が気になります。 タイトルがやや長い。 日本語として微妙な部分がいくつかある。 そこで、...
  • 2.3万
6
2 回答
200 閲覧数

どのような場合にコミュニティ Wiki としての投稿が有効ですか?

信用度が10以上の場合は「コミュニティWiki」での回答が可能なようですが、未だに利用されている例をメタ以外で見たことがありません。 どのような質問を想定してこの機能が作られたのですか?
user avatar
6
0 回答
208 閲覧数

各コミュニティが抱える問題や気づき、機能提案をまとめてみませんか?

この投稿は、@NicolasChabanovsky さんが Meta Stack Exchange に投稿された "Your community’s current problems, findings, and initiatives" の和訳です。 急いで訳しましたので、編集お願いいたしますm_ _m 本文 どのようにプログラミングを始めたのかを覚えていますか?...
  • 1
6
0 回答
258 閲覧数

翻訳案:タグwikiにはどんな内容を記述すればいいですか?

この投稿は日本語版ヘルプページの1つ、What should a tag wiki excerpt contain? の和訳案です。 (草稿は@akiさんがチャットにて提案してくださいました、ありがとうございます!) 改善案がありましたら編集をお願いします。 タグwikiの抜粋(要約)にはどんな内容を記述すればいいですか? 「タグ」とは、サイトで許容されているトピックを示すための手引書です(...
  • 2万
6
0 回答
159 閲覧数

新しい返答方法のためのガイドライン:コミュニティとモデレーターによる問題報告のやり方(2020年3月)

この投稿は、2020 年 3 月 12 日にJNat さんが Meta Stack Exchange へ投稿した "Community and Moderator guidelines for escalating issues via new response process (March 2020)" の和訳です。 元投稿は随時更新される予定であるため、...
6
0 回答
110 閲覧数

質問と回答のフォロー機能が追加されました

この投稿は、@Yaakov Ellis さんが Meta Stack Exchange に投稿された "The Follow Questions and Answers feature is now live across the Network" の和訳です。 どうぞご編集くださいませm_ _m 本文 質問と回答のフォロー機能が(MSEで以前にアナウンスしました通り)Stack ...
  • 1
6
3 回答
474 閲覧数

日英併記の質問は許容される?

日本語と英語で同じ内容を同時に説明している質問は許容されますか? つまり、内容が日英併記された質問はオントピックでしょうか? 具体例 「(日本語orEnglish)<question about opencv> How are the “left” and “right” values calculated in the haar cascade xml files?」 関連 ...
  • 2.3万
6
1 回答
1,906 閲覧数

Markdown にテーブル構文のサポートが追加されます

この投稿は MSE でアナウンスされた Feature Preview: Table Support の投稿を翻訳、抜粋したものです。より詳しい内容については元の投稿を参照してください。 いつから? 2020-11-23 Meta StackExchange & DBA Meta (訳注: リリース済み) 2020-12-07 の週 ネットワーク全体 (大きな問題が無ければ) ...
  • 2万
6
1 回答
303 閲覧数

質問が質問者の以前質問した内容が原因と思われる場合の対処

質問者が1つ目の質問として「配列から重複取り出しを防ぐ」についての質問をされました。 内容は「PHPでDOMの出力を行う」ものでしたが 上記の質問が未解決のまま、2つめの質問「phpの値にcssを反映したい」が投稿されました。 質問の内容から1つ目の質問の延長線上の質問であることは想定がつきましたが、 1つ目の質問の不具合が原因である可能性が高いです。 この場合、質問の重複とは少し違うのですが、 ...
user avatar
6
0 回答
203 閲覧数

ヘルプセンターの on-topic に以下の文章を追加したい

ヘルプセンターの「ここではどのようなトピックについて質問できますか?」は、本家 Stack Overflow における "What topics can I ask about here?" にあたります。後者のヘルプには、日本語訳版で訳されている範囲に続き、以下の記述があります。 Some questions are still off-topic, even if ...
  • 2.3万
6
0 回答
324 閲覧数

コミュニティ広告の案を募集しています (2020年)

翻訳をしてくれた@aki、@nekketsuuu、@cubick、@Yuki Inoueに感謝します。 要約: OSS プロジェクトに関するバナー広告をスタック・オーバーフローに掲載できます! この質問への「回答」として候補を投稿してください。 新しい企画をご紹介します。「オープンソースプロジェクトに対する投票ベースの無料広告」企画です! 投票に基づき、無料でオープンソース・...
  • 101
6
1 回答
299 閲覧数

「自己解決した」ということ以外の情報がない、承認済みの自己回答は、回答投稿として適格?

今現在、 https://ja.stackoverflow.com/a/40209/754 この回答投稿に対して、「回答でない」の通報が寄せられています。回答投稿は、質問投稿者によってなされていて、内容は、「状況が変わり、自己解決した」とのことです。そして、なにを、どうやったか、などの問題解決のための情報は、含まれていない状態です。 この回答投稿は、通常であれば「回答でない」...
  • 1.6万
6
1 回答
157 閲覧数

英語版 Stack Overflow の分からないことを日本語版スタック・オーバーフロー メタで質問するのはアリですか?

英語版 Stack Overflow の分からないことを日本語版スタック・オーバーフローメタで質問するのはアリですか? 英語版で質問したものの、ついたコメントの意味が良く分からず、英語で応対も難しくなったときに、この日本語版のメタで日本語で聞くのはアリですか?
  • 2.3万
5
1 回答
304 閲覧数

英語版Stack Overflowの広告更新

英語版Stack Overflowでの広告が旧式になってしまいました。 広告の幅が広がりました ロゴの棒の本数が減りました 2種類の広告があります:リーダーボード(質問の一番上)とサイドバー(メインページの右側)。現在の広告はこちらです。 多言語Stack Overflowの最新広告はこちらです(スペイン語ですが): 答えが見つからない?ならここに投稿しよう、スペイン語で。 ...
  • 472
5
1 回答
314 閲覧数

承認済み回答がソート順トップに固定表示されていても良いですか?

少し前に、StackOverflow で回答を並べ替える方法を変更しました。デフォルトでは、回答は投票によって厳密に並べ替えられ(最高スコアから降順)、リスト内で承認された回答の順序はスコアに基づいています。このアイデアは 2013年から議論されてきたもので、現在は実装されています。 各コミュニティサイト毎に、従来通りのピン留めを維持するか、スコア順での並べ替えに変更するかを ...
  • 101
5
1 回答
181 閲覧数

コミュニティ広告を掲載しますか?もし必要な場合、どんな種類を希望しますか?

翻訳をしてくれた@cubickに感謝します。 多くの Stack Exchange サイトは非常に人気があります (つまり、多くのページビューがあります)。ページビューの一部を有料広告として利用していますが、サイトを過負荷にすることなく、慎重に行っています。 有料広告枠は少し設けてありますが、まだまだ広告枠には余裕があります。 今年はスタック・...
  • 101
5
1 回答
293 閲覧数

「最小限の・自己完結した・確認可能なサンプルコードの書き方」の改定にどう追従しますか?

英語版 Stack Overflow において、ヘルプページ「最小限の・自己完結した・確認可能なサンプルコードの書き方」(通称 MCVE)の内容が見直されました。 この投稿では、Shog9 さんによる解説投稿 "Min-Reprex: a less awkward name for MCVE" の翻訳を書いた上で、日本語版スタック・オーバーフローでどう扱うことにするか? を議論したいです。 尚 ...
  • 2.3万
5
1 回答
343 閲覧数

「閉じる/クローズ」を別の言葉で言い換える

ここ最近の討議に関連してネットを検索していたところ、以下の記事を見つけました。話の対象は英語版ですが、日本語版がリリースされた後の話のようです。 Stack Overflowが開発者向けイベント「Dev Days」を開催 一般人がそのルールにびっくりしないようにする必要があるともSpolsky氏は述べた。 たとえば、「適切な言葉を探すのは大変」として、Stack ...
  • 2万
5
2 回答
231 閲覧数

「メタ」という言葉が解りづらい

スタックオーバーフローの運営を議論する場に「メタ」がありますが、「メタ」という言葉が解りづらいです。「運営フォーラム」等、日本人に馴染みやすい言葉はないでしょうか? 以下の記述を見た時に、何の事を言っているのか分かりませんでした。 メタでのおすすめ このサイトの疑問点・改善点をメタで教えてください! メタ投稿 リンクをクリックしてメタサイトに来た時、...
  • 1,505
5
2 回答
431 閲覧数

コミュニティの価値観や目標についてのバナーを表示させましょう!

翻訳をしてくれた@akiに感謝します。 もっと優れた回答が必要ですか?はい!さらに興味深い質問を見たいですか?もちろんです!良い質問を投稿し問題を解決する為の新たなアプローチを共有してくれる仲間を招待してみませんか? 人々を引き付ける最善の方法の一つとして、コミュニティの使命や文化、そして私達が大切にしたい価値観を共有することがあげられるのではないでしょうか。...
  • 101
5
2 回答
133 閲覧数

タグシノニムの提案: os-x ← macos

旧来 OS X と呼ばれていたものは、現在では macOS と呼ばれるようになっています。そこで、タグ macos を os-x のシノニム(タグの別名)として登録したいです。 関連 macOS#名称 -- Wikipedia 本家 SO ではシノニムになっています。 https://stackoverflow.com/tags/osx/synonyms タグシノニムの提案:os-x と ...
  • 2.3万
5
1 回答
155 閲覧数

パズルゲームの解法など、正答例を求める質問に回答するには?

Can someone solve level 12 of this logic gameでは、いわゆるパズルゲームの解法が分からず正解を求めた質問が上がっています。 ※こちらはほぼ正答例に近いコメントから始まるコメントのやり取りで解決されています。 上記のように「あらかじめ特定の解答が用意されている問題」の正答例を求める質問には、どのような回答またはコメントすることが望ましいでしょうか。 ...
  • 1.1万
4
3 回答
211 閲覧数

"インストール方法を知りたい" 質問に含めて欲しい情報は何ですか?

特定のソフトウェアやライブラリ、プラグインがインストールできないので「インストール方法を教えてください」という質問をしたいとき、一般にどういう情報があると良いですか? どういう指針で情報を羅列すると解決が早くなるでしょうか。 具体的には、先日「Visual Studio に pydicom をインストールする方法」という質問が「より詳細な情報、もしくは明確さが必要」としてクローズされたのですが、...
  • 2.3万
4
1 回答
263 閲覧数

ヘルプセンターの "質問が クローズ済み または 改善待ち とは?" を改善したい

少し前に、ネットワークサイト全体で "クローズされた質問" に表示される通知の表示が見直されました。 New Post Notices are live network-wide - Meta Stack Exchange "通知の表示" が投稿の上部に移動した他、いくつか大きな変更点があります。 "改善待ち(On Hold)" が無くなった クローズに関するメッセージ (...
  • 2万
4
3 回答
210 閲覧数

サイト内からリンクされている英語のブログ記事や、ヘルプセンターの記事一覧

サイト内の随所に、SE本家の英語のブログ記事や、ヘルプセンターの記事へのリンクがあります。 このうちどれを、どの程度日本語化するかの見通しを立てるため、一度ここに集めたいと思います。 集めた結果、例えば量が少なければ全訳するなどの決定をしたり、優先順位を付けるなどの具体的なプランにつながればと思います。
  • 2,202
4
2 回答
414 閲覧数

新行動規範と競技プログラミング

スタック・オーバーフローでは、新行動規範が作成されていますが、どうして行動規範の改正を行ったかについては、ブログの記事(https://stackoverflow.blog/2018/04/26/stack-overflow-isnt-very-welcoming-its-time-for-that-to-change/)で明らかにしています。 また、それに関する日本語のニュースとしては、...
4
5 回答
206 閲覧数

好ましいタグの名前とは:略称が良いか、正称が良いか、それとも俗語か。

タグの名前の付け方について質問(もしくは問題提起)です。 タイトルの通り、タグは本来どのような名前が好ましいかという話です。 つまり、ヘルプの例にもあるように恐らく多くの人は検索ではcssと調べると思いますが、タグシノニムでcascading-style-sheetsというようなタグにされるのが良いかcssのままがよいのかという質問です。 私の意見としては、...
  • 171
4
1 回答
161 閲覧数

ヘルプセンターのチャットに関する表現について

項目を3つ、別質問に移動させました。 ヘルプで「チャットルームの作成」ページで、ページ右に、 この権限 新しいチャットルームを作成する ✓ あなたはこの権限を獲得しました とあり、現在のこの表現では、今そのタイミングで獲得したように見えます。 しかしこれは信用度によって獲得したものですよね? 「あなたはこの権限を持っています」 などの表現の方が良いのでは、と思います。 同じく「...
  • 3,202
3
1 回答
324 閲覧数

機械翻訳の投稿への対応

この回答は機械翻訳されたものだと思われます。 理由は次の通りです: リンクが翻訳されている overview→概要 whitepaper→ホワイトペーパー 括弧が全角 Google翻訳は半角の物を全角にすることが多いです。 これはMarkdownごと翻訳にかけている可能性が高いです。機械翻訳の投稿の修正には限界があります。このような投稿への対処はどうすればいいでしょうか?
  • 1,120
3
2 回答
165 閲覧数

意味のある編集について

編集は良い質問にするために意味を明確にしたり、読みやすくする意図があると思いますが、 この質問のタイトルから"。。。"を取り除く修正がありました。 確かにタイトルを読んで不要な文字ではあるのですが間違いではないですし、 個性として捉えると、あまり意味のない編集のようにも思えます。 (意味の改善でもないし、句読点を3つ削除した程度で読みやすくなるとは思えない) 編集のガイドラインからすると ...
user avatar
3
0 回答
58 閲覧数

バッジの説明の日本語訳

時間があったので、バッジの説明で英文だったものを翻訳してみました。 もし、よろしければどうぞ。 バッジ名は翻訳していません。 Explainer - Edited and answered 1 question (both actions within 12 hours, answer score > 0) 1つの質問に対して編集と回答を行った (どちらも 12時間以内に行い、回答スコアが ...
  • 3,560
2
2 回答
187 閲覧数

再現情報が不足している質問の内容を「エラーの確認方法」を問うものに変更してよいですか?

「オブジェクト指向で作成したアプリが起動時にエラーになります。」 は当初どこに問題があるのか原因を教えて欲しいという内容でした。 しかし、まずはエラーの確認をするべきであるとして、その確認方法を質問する形に、第三者によって編集が行なわれました。 https://ja.stackoverflow.com/posts/34528/revisions このような編集は適切でしょうか? また、...
  • 1.1万
2
2 回答
424 閲覧数

主観的という表現について

主観的というのがどうも抽象的すぎて何を言っているのかピンときません。 質問と相談、程度の違いという認識で間違いないですか?
  • 710
2
1 回答
70 閲覧数

日本語に違和感: 「票」

違和感まではないのですが、タイトルは他と揃えました。 Votesの訳は現在は票ですね。 好みの問題もあると思いますが、1文字だと見た目として短い様にも感じるので得票数を提案してみます。
  • 3,560
2
1 回答
165 閲覧数

英語の質問を日本語に訳してはいけないか?

私は英語で投稿されたこの質問を日本語に編集したのですが、却下されました。 却下理由として、以下のものが書かれていました。 まずは英語で質問したいか日本語で質問したいかどうかを質問者さんに意思確認すべきだと思います。 投稿者は英語しか理解できないと思われるので、日本語で回答を求めてるよりも、本家のStackOverflowに質問するように促した方がいいと思います。 「...
user avatar
2
1 回答
150 閲覧数

「JavaScriptのフレームワークの選定について」を改善するには

JavaScriptのフレームワークの選定について にマイナス票がいくつか付いていますが、「おすすめフレームワークを教えてください」というあいまいな質問ではなく、「選び方」に関する質問なので、建設的な主観的Q&Aになるように気をつければ、こういうQ&Aもよいのではないかと思います。 他のSEサイトの例でいうと、Programmers.SEでは「フレームワークの選定方法」...
  • 2,202
2
4 回答
767 閲覧数

この質問は条件が曖昧で、一旦クローズすべきではないでしょうか?

これまでにも アルゴリズム タグで様々な「より良い実装は?」質問が投稿されていますが・・・。 数値からランダムに値を取り出す『軽い』方法 0から19までの連続した値があるとし、そこから重複せずに六つだけ取り出したいと思います。 (中略) 1.コレクションなどの機能は使用しない 2.forやifなどといった、基本的な処理だけで実現したい 3.取得した後も、...
  • 1.5万
2
3 回答
194 閲覧数

オフトピックかの判断: プログラマに関する英語の質問について

「外向的な計算機科学者」の解釈という英語のジョークの解釈の質問があるのですが、ヘルプセンターのこれはここではどのようなトピックについて質問できますか?のこの場で質問するのにふさわしい例に含まれないと考えています。 このような、英語の解釈の質問は日本のスタックオーバーフローでは良いのでしょうか? 自分の意見では、この質問は英語の解釈は主観が入る上、...
  • 171
2
1 回答
114 閲覧数

回答にいくつか付け加えて解決した場合、回答を編集してもよい?

得られた回答そのままでは問題が解決できなかったものの、それを参考に、あるいはアレンジすれば解決できた、という場合に次のような選択肢が考えられます。 完全な解決策を自分で回答する 例1 例2 得られた回答を編集して書き加える 例1 例2 特にまとめることはしない・コメントのみ まずQ&Aとして見た場合、Qに直接対応するAが承認済み回答として大きく見えた方が、...
  • 1.5万
2
1 回答
256 閲覧数

回答が付いているこの質問に関して、削除の取り消しを提案します

「JSON.parse で uninitialized constant JSON というエラーが出る」 この質問の削除の取り消しを提案します。 (現在削除済みですので、この質問の表示や削除の取り消しへの投票には信用度2000点が必要なようです) 解決に到る回答が得られた後に質問を削除する行為は、回答者の意欲の低下につながります。 また、...
  • 1.1万
2
1 回答
596 閲覧数

質問を自分から終了したい場合には?

作成した質問を、諸々の理由により自分から終了したくなりました。どのような手段が取れるでしょうか?
  • 1.6万
1
1 回答
104 閲覧数

ヘルプページ「マイナス投票する」を改善したい

「マイナス投票する」のヘルプページを改善したいのですが、みなさんのお声をぜひお伺いしたいです。実はこの言い回しを変えたい、などご意見をお持ちの方がおられるのではないかと思いました。編集合戦のようなものはもちろん避けたいのですが、改善したい(或いは昔の言い回しのほうが良いと思う理由)など、建設的なものであればどのようなご意見でもかまいませんので、みなさんのお声をヘルプページに反映できればと思います。...
  • 1
1
5 回答
1,046 閲覧数

初心者への対応について

1. 新行動規範での初心者への対応についての規定について (1) 新行動規範では、初心者への対応については、次の規定があります 誰かを助けるためにここに来た場合には、辛抱強くなり、そして全ての人を温かく迎えるようにしましょう。 新しいユーザーはスタック・オーバーフローのルールや仕組みをよく知らないかもしれません。サイトに慣れるまで、優しく辛抱強く見守ってあげましょう。 (2)...
1
2 回答
154 閲覧数

クローズ理由: "主観性が高い" を改善したい

今現在、クローズ理由の一つに「主観性が高い」というものがありますが、 これは「主観性が高い 質問しか集まらない」のように、質問に対しての説明になってしまっていて、クローズ理由を選ぶ際には不適当な説明な気がします。 現状の表示 翻訳の経緯は分かりませんが、過去には「主観的な回答しか集まらない」などになっていたので、こちらの方が分かりやすいのかなと思います。 (もしくは別案として「...
  • 2万
1
0 回答
16 閲覧数

残っている「タグシノニム」を「タグの別名」に揃えたい

"タグの別名 (シノニム)" 一覧ページなどのページに「タグ シノニム」「タグの別名」が混在しているので、「(タグの)別名」に揃えたいです。 関連: 用語の変更:「タグシノニム」を「タグの別名」に変えませんか? この投稿は cubick さんのこちらの投稿から分離したものです。
  • 2.3万
1
0 回答
22 閲覧数

レビューキューの説明へのリンク先を改善したい

いくつかのページの「レビューキュー」の説明についているリンクが、現状では MSE の投稿へのリンクになっています。日本語にしたいです。 質問が [クローズ済み] または [改善待ち] とは? [クローズ済み] とマークされている質問があるのはなぜですか? ... 自動的に レビュー キュー におかれ ... レビューキューへのアクセス ... これらおよび ...
  • 2.3万
1
1 回答
349 閲覧数

メタ「競技プログラミングの文脈で「WAがでます」と言っているだけの質問は意図がはっきりしませんか?」の修正について

「競技プログラミング」の質問を「歓迎する」ということでまとまったと思うので、メタ「競技プログラミングの文脈で「WAがでます」と言っているだけの質問は意図がはっきりしませんか?」について新の行動規範から見て問題がないかを確認し、問題があれば修正していく作業をして欲しいと思います。 2件の回答について、通報しました。通報すれば「...