[討議] タグが付いた質問
446
質問
3
票
0
回答
110
閲覧数
メンテナンスのお知らせ:1月20日 (金) 11:00〜14:00 JST
追加のメンテナンスのお知らせです。前回 2023 年 1 月 14 日のメンテナンス期間中に追加の時間が必要であることが判明しましたが、サイトの読み取り専用期間が長くなってしまうことを避けるため延長をとりやめました。
つきましては継続のため、日本時間 1 月 20 日 金曜 11 時 ( 1 月 20 日 金曜 02:00 UTC / 1 月 19 日 木曜 21:00 EST ) から約 3 ...
5
票
1
回答
280
閲覧数
サイドバーに表示される「メタでのおすすめ」の文言を見直したい
メインサイトのサイドバーに「メタでのおすすめ」が表示されますが、この文言を見直したいです。
原文は "Featured on Meta" で、Meta Stack Exchange の投稿が表示されますが…
"Featured" を "おすすめ" と訳すのに違和感があります。実際には "注目の" や "...
10
票
4
回答
260
閲覧数
スタック・オーバーフローの正式版一周年記念をお祝いしましょう!
翻訳をしてくれた@akiに感謝します。
正式版一周年アニバーサリーイベントを迎えられることを本当に嬉しく思います。スタック・オーバーフロー日本語版は、Stack Exchange ネットワーク全体で最もオーセンティックなイベントコミュニティなのではないでしょうか。
スタック・オーバーフローのプライベート Beta 版は 2014 年 9 月に開設され、12 月にパブリック Beta ...
7
票
1
回答
190
閲覧数
SO (en) の方針は SOja にも自動的に適用されますか?
ChatGPT による回答は Ban という方針が stackoverflow.com から発表となっていますが、このような方針は自動的に ja.stackoverflow.com でも有効になるのでしょうか?
-3
票
2
回答
681
閲覧数
SO日本語版は回答者の自己顕示欲や承認欲求を満たすためのサイトなのでしょうか?
タイトルのとおりです。
そうでなければ、その際に気をつけるべき点をご回答ください。
13
票
2
回答
934
閲覧数
正式版1周年記念Webミーティングを12/17に開催します!→しました!
2021年12月16日よりスタック・オーバーフロー日本語版が正式版となりました。
祝🌸スタック・オーバーフロー公開7周年をむかえ正式版へ
早いもので正式版となってから1年が経とうとしています。
そこで、1周年を記念して下記の予定で簡単なWebミーティングを開きます。
大人数のWebミーティングのため、ウェビナーのライトニングトーク(LT)をメインコンテンツとして、...
3
票
2
回答
458
閲覧数
「コードをブラッシュアップする方法を教えてください」系の質問をするときに気をつけるべき点を教えてください
プログラムを改善する方法を尋ねる以下のような質問はオントピックであったりそうでなかったりします。
オフトピックとしてクローズされないためにはどういう条件を満たす必要がありますか?
想定通りに動作するコードを書くことができましたが気に入らない箇所があります。
その部分をより良い書き方にしたいのですがどういう風に書き換えれば良いですか?
(想定通りに動作するコード)
-8
票
2
回答
492
閲覧数
std::mapの初期化を綺麗にしたい(続き) [クローズ済み]
std::mapの初期化を綺麗にしたい
がクローズされ、続きとして質問した内容 が削除されているため、保全しておきます。
綺麗なコードというのが主観的だと思うのは勝手ですが、この質問は十分に技術的であり、それ以外に正しい表現方法がありません。
議論するつもりもないのですが、正解が1つしかない回答を求めてるわけではなく、続きの質問自体が残らないことに対処の不適切さを感じるので、保全した次第です。
5
票
3
回答
219
閲覧数
バージョンタグは必要か
Android のバージョンタグは必要かという議論もありましたが、一般化してバージョンタグが必要なのか気になっています。SOjaは質問数もそれほど多くなく、バージョンごとにタグ分けする意義があるのか(バージョンタグで検索してもろくな結果が得られないのでは)、という点です。
弊害の例として
Widows10 ページングファイル設定の異常
Windows全般に適用されそうな話題だが、windows-...
5
票
2
回答
167
閲覧数
タグ [shellscript] と [shell] のマージを提案します
シェルスクリプトに関するタグ、shellscript と shell のマージを提案します。
これらの使い分けとして、shellscript は言語を指し、shell はその実装、あるいは対話的機能面を指すとも考えられます。過去の質問においては、一部そういった区別が行なわれている雰囲気は感じられます。しかし、一貫していません。これらの区別は難しすぎると思います。
英語版では、shellscript ...
7
票
1
回答
212
閲覧数
ブックマークの後継機能Savesを何と訳すか
ブックマークがSavesという名称に変わり、リストの作成やメモの追加など様々な機能が追加されたようです。
Bookmarks have evolved into Saves
このためブックマーク周辺の文章も再度翻訳する必要がありますが、Savesという名称は何と翻訳するのが良いでしょうか?
「保存」と訳すと次のような翻訳となりますが、普段「保存」を動詞として使うことが多いからか、違和感があります。...
9
票
1
回答
323
閲覧数
2022 モデレーター選挙に向けて:事前興味度調査
スタック・オーバーフローはベータを卒業し、そして 2022 年 3 月に初めてのモデレーター選挙を行いました。その際は充分な数の立候補者が集まらず選挙の手順の途中で中止となりましたが、引き続きコミュニティのモデレーターを決めるための活動は続いており、次の選挙を開く準備が進められています。
モデレーターはコミュニティの「例外処理機」です。...
5
票
0
回答
52
閲覧数
メンテナンスのお知らせ:9月21日(水)9:30〜 JST
Meta Stack Exchange に示されているように、2022年9月21日 水曜日 午前 9時半(日本時間)頃からメンテナンスを予定しています。サイトは読み取り専用モードになり、質問と回答、広告が表示されます。質問/コメント/回答などを投稿、編集、投票することはできません。 メンテナンスのため読み取り専用であることを示すバナーがサイトに表示されます。
...
13
票
3
回答
512
閲覧数
電子回路に関する話題はオントピックですか?
スタック・オーバーフローにおいて、「電子回路」関連の質問が時折投稿されます。
例:
コンデンサと電圧と電流の関係について
「プログラミングか」という視点で考えると個人的には外れるように思いますが、クローズ投票でも判断に迷っている人が多い / 評価が割れている印象です。
例に挙げた投稿も含めて、いざ質問があると詳しい回答が付くケースも多いので、クローズで切り捨ててしまうものもったいない気もします。...
3
票
1
回答
79
閲覧数
通報を間違えてしてしまったかもしれない
現在、私が投稿した質問に回答が付きましたが、その回答に対してコメントしようとしたときにサイトの反応が遅く2,3回ほどマウスクリックを連打してしまった時マウスカーソルが一瞬「通報」のところにホバーしました。
そしてその時は私のブラウザが重かったというのもあって一瞬だけサイトの挙動がおかしくなり、
そのときにもしかしたらその回答を通報してしまったかもしれませんでした。
...
5
票
1
回答
96
閲覧数
import タグはどのような質問に使うべきか?
import というタグがあり、恐らく初めは「モジュールのインポート」という文脈で作成されたようですが、タグ wiki の説明が無いため「(CSV 等の) データのインポート」という意味でも使われるようになりました。
カレントフォルダからimportされるのを防ぐ
django-import-exportを用いて、同じテーブルからの数パターンのインポート、エクスポートの方法はありますか?
...
11
票
0
回答
278
閲覧数
モデレーター選挙の立候補者数が4人未満だったため、正式版としての選挙がキャンセルされました:次のステップとは?
Stack Exchange ネットワークにおける全てのサイトでは、各サイトが順調に運営されるためのモデレーションチームが必要です。現在、このコミュニティはベータ時代に暫定モデレーターとして務めてくれた cubick、nekketsuuu、そして YukiInoue によってバランスよくモデレートされています。2021年12月、スタック・オーバーフローは他の 58の SE ...
8
票
0
回答
155
閲覧数
2022 年コミュニティモデレーター選挙
2022 年度コミュニティモデレーター選挙が実施されます!
選挙は 3 つの段階で実施されます:
立候補
予備選
選挙
候補者人数にもよりますが、通常の選挙期間は 2 〜 3 週間ほどです。
詳細は公式の選挙ページをご覧ください。
https://ja.stackoverflow.com/election
Stack Exchange 全サイトで使用されるタイムゾーンは UTC です。選挙🗳...
6
票
2
回答
233
閲覧数
翻訳時に斜体をどのように扱うべきか?
新たに追加された英文を翻訳する際に、アンダーラインを用いた斜体記法が使われていることがあります。しかし、斜体記法にはいくつか問題があります[1]:
斜体にしたい文字列の両端にはスペースが必要
日本語で斜体が反映されないフォントがある
斜体と太字[1]
日本語の文中でこのような装飾を使う場合、直前・直後・またはその両方に半角スペースを挿入しないと正しく表示されないことがあります。また、...
6
票
3
回答
266
閲覧数
2022 モデレーター選挙 Q&A - 質問リスト
この投稿の目的は、2022年度モデレーター選挙で使われるための質問をコミュニティから集めることでした。現在、質問リストは公開されており、こちらから確認することができます。
スタック・オーバーフローでは、来週 2022-03-14 から選挙が予定されています。これに伴い、立候補者との質疑応答を行います。コミュニティメンバーが立候補者にモデレーションについての質問をする良い機会になります。...
10
票
2
回答
390
閲覧数
ベータ版の卒業に伴い、最初の選挙を行います!
要約:スタック・オーバーフローはベータ版を卒業し、正式版になりました。これに伴い、2022 年 3 月 15 日 (JST) からモデレーター選挙の立候補を募り始めます。
今後の予定:
3 月 8 日、 立候補者への質問をコミュニティから募るための投稿が、@JNat さんよりメタへ投稿されます。
3 月 15 日より、立候補ができるようになります。...
6
票
1
回答
123
閲覧数
モデレーションレポート (2021年)
スタック・オーバーフローにおけるモデレーションレポートを共有したいと思います。
おそらくこちらを読んでいるみなさんはご存知だと思いますが、Stack Exchange ネットワークのサイトは、一般的な他の Web サイトとは多少異なる方法でモデレートされています:
当ネットワークはユーザーが管理できるように設計されています。モデレーションの負担は複数の小さなタスクで分担され、...
13
票
1
回答
375
閲覧数
ベータ卒業記念イベントを企画しよう【LT会場のご意見募集中】
祝🌸スタック・オーバーフロー公開7周年をむかえ正式版へにて告知がありました通り、スタック・オーバーフローはベータ版を卒業し、正式版になりました。
ユーザが集まってお祝いするイベントを開いて、この素敵な節目に花を添えましょう🌸
前段の告知でイベント企画制作メンバー(以下、コアメンバー)を募集しており、今のところ私と @nekketsuuu さんが参加しています。
SOスタッフの @aki ...
4
票
3
回答
449
閲覧数
削除された質問を参照するとき、その質問へのURLは帰属として妥当か?
スタック・オーバーフローに投稿された質問や回答は CC BY-SA 4.0 でライセンスされます。CC BY-SA 4.0 では、示されている場合には適切なクレジットを表示する必要があります。
加えてそれらの投稿は、モデレーターや投稿者が一定の条件で削除できます。さらに、削除された投稿は削除後であっても、信用度が一定以上のユーザーやモデレータなどが閲覧できます。
ここで、...
11
票
2
回答
160
閲覧数
Happy New Year 2022!
翻訳をしてくれた@nekketsuuuに感謝します。
数字で振り返る 1 年
日本語版スタック・オーバーフロー
2020
2021
質問
5563
4228
回答
4452
3184
新規ユーザー
4933
5167
*削除されたものも含めた絶対数です。
未来に寄せて
今年、Stack Overflow は Prosus の傘下になりました。法務的な手続きの後、...
34
票
2
回答
601
閲覧数
祝🌸スタック・オーバーフロー公開7周年をむかえ正式版へ
コミュニティのみなさんに大切なお知らせがあります。このたびスタック・オーバーフローはベータ版を晴れて卒業し、本日2021年12月16日より正式版として提供されることになりました。この卒業をみなさんにお伝えできることを本当に嬉しく思います。
今から7年前、スタック・オーバーフローはパブリックベータ版として公開されました。コミュニティがこのように成長し、...
5
票
2
回答
129
閲覧数
Winter Bash 2021 の帽子リスト 😷 🎓
今年も残すところあとわずか。ということは…そう、帽子の季節です!Winter Bash 2021 ではいつものように公開されている帽子とシークレット帽子があります。特定の条件を満たすことで帽子を手に入れることができ、手に入れた帽子は期間限定で被ることができます🎓。
Winter Bash 2021 を楽しむために、帽子の情報について教えてください!
参考
Winter Bash 2021 ...
3
票
3
回答
172
閲覧数
コミュニティユーザーの質問ピックアップ動作について
コミュニティユーザーの行っていることの一つに未回答(未解決)の質問をピックアップして目立つようにする動作がありますが:
未回答の質問を、1時間毎にランダムに、一覧のトップにピックアップして、目立つようにしています。
多くの割合で、質問者自身が既にこのサイトを長期間訪れていない 質問が含まれています。
中にはその時点で回答を書いても有用になるであろう一般化の容易な質問があるかもしれないし、...
5
票
1
回答
314
閲覧数
承認済み回答がソート順トップに固定表示されていても良いですか?
少し前に、StackOverflow で回答を並べ替える方法を変更しました。デフォルトでは、回答は投票によって厳密に並べ替えられ(最高スコアから降順)、リスト内で承認された回答の順序はスコアに基づいています。このアイデアは 2013年から議論されてきたもので、現在は実装されています。
各コミュニティサイト毎に、従来通りのピン留めを維持するか、スコア順での並べ替えに変更するかを ...
2
票
1
回答
107
閲覧数
session タグの廃止
session タグが作られていますが、一般的な名称でありタグとして有効に機能するとは思えません。削除したほうがいいと思いますが、皆さんのご意見を伺いたいです。
参考: service タグはどうあるべきか、api タグの使用方法を改善したい (webapi タグの提案)
1
票
1
回答
288
閲覧数
StackOverflow ¿beta?
私の注意を引いたのは、このサイトにはbetaバナーがあり、meta StackExchangeサイトの投稿によると、毎日10回の投稿に達するか、7-8歳のサイトはbetaバナーを削除し、スパムである投稿を明らかにカウントしないことです。
私はスペインのサイトから来て、英語のコミュニティのように発展した投票文化がないことを見てきました。自己回答の質問は知識を提供するために非常に良いですし、「...
6
票
1
回答
127
閲覧数
service タグはどうあるべきか
service が作られています。日付を見る限りもともとはWebサービスの意味で作られたようですが、Windowsサービス、果てはUNIXデーモン(Linux方言でサービスと呼ぶから?)に関する話題まで含まれています。
明確な用途を定めるべきと思いますが、api タグと同様に日本語で「サービス」と名の付く物のごった煮となりタグとしての意味を成さないのでいっそ削除するのもありではと考えています。...
1
票
1
回答
102
閲覧数
ヘルプページ「マイナス投票する」を改善したい
「マイナス投票する」のヘルプページを改善したいのですが、みなさんのお声をぜひお伺いしたいです。実はこの言い回しを変えたい、などご意見をお持ちの方がおられるのではないかと思いました。編集合戦のようなものはもちろん避けたいのですが、改善したい(或いは昔の言い回しのほうが良いと思う理由)など、建設的なものであればどのようなご意見でもかまいませんので、みなさんのお声をヘルプページに反映できればと思います。...
-6
票
1
回答
418
閲覧数
「投票制と、Minorityと、」其処に 内在する、皆様の 意図に付いて。 [クローズ済み]
投票制を 用いられていますが、
投票では Minorityの、
括りだしを 防げませんよね?
"
Minorityに付いては、
一定 留意されている、
ものと 思いますが。
"
反して、
投票を 尊重される、
理由は 何故ですか?
"
もしかして、
システムを 継承している、
都合上とかで、
逃れられないのですか?
"
勿論、
留意された 発言も、
実際 ...
4
票
1
回答
133
閲覧数
Audit とは何で、その日本語訳として適当なものは何ですか?
Traducir で string を眺めていると、"audit" という用語があるのに気付きました。
https://ja.traducir.win/filters?sourceRegex=%5BAa%5Dudit
Meta Stack Exchange で調べてみると What are review tests (audits) and how do they work? ...
5
票
0
回答
68
閲覧数
mvc タグを model-view-controller タグに付け替えたい
mvc というタグがあるのですが、タグ名が略称になってしまっています。
model-view-controller タグを新設し、mvc をそちらへマージする形でタグの付け替えを行いたいです。
カタカナで モデルビューコントローラー タグとすることも考えましたが、日本語版 Wikipedia でも "Model-View-Controller" ...
8
票
1
回答
85
閲覧数
model タグを一括で消したい
model というタグがあり、現在 9 つの質問にこのタグが付いています。
なのですが、現在このタグのタグ wiki は無く、結果として機械学習で使われる数理モデルの意味での「model」と Model View Controller の意味での「model」とで混同が起こっています。
英語版にも [model] タグは存在し、こちらは Model View Controller の意味での「...
10
票
1
回答
128
閲覧数
タグ「winapi」と「win32api」のマージを提案します
winapiとwin32apiは同一のものを指しており、マージされるべきと思います。
ちなみに以前はWin32 APIと呼ばれていましたが、現在はWindows APIと呼ばれています。
また、Stack Overflow本家では winapi を主として
windows-api
win32
win32api
window-api
windows-sdk
が別名に登録されています。
...
-9
票
1
回答
293
閲覧数
意見交換努力が 抑制的な、現状に付いて。 [クローズ済み]
特に、
メタの 討議タクでも、
異な、一般質問でも、
相互理解努力を 求める、
背景から しては、
似つかわしくない、
反証も、説明も、追加質問も、説明要求も、釈明も、抗議も、異議申立も、
どんな内容でも 無関係に、
発言回数に対し 抑制的です、
直しませんか?
"
恐らくは、
過去の 経緯から、
そう されたのでしょう。
"
ですがね、
無関係な 対象に、
其の 質を、
...
-6
票
1
回答
226
閲覧数
校正提案を 伺いたく、思います。 [クローズ済み]
例示文面としては、
代行投稿に付いて 方針を 伺わせてください、
此方ですが。
"
ようやくと、
質問が 立てられるように、
なましたので、
keitaro_so様 ご提示を、
受け、
》私の 文体に対する、
》校正案、
此方を 求めたく、
思います.
keitaro_so様 有難うございます。
"
そして、
其の 折には、
科学的エビデンス、他、
等に 基づき、
是非 以下を、...
-7
票
1
回答
193
閲覧数
マニフェストに 照らした、審査、裁定を、お願いしても いいものですか?
ご意見を 求めます。
"
確か、
此方貴兄方制定の マニフェストでは、
できる 範囲での
最大限、
費解に 向けた、
努力をする 事を、
求めているか、
と 思います。
"
しかし、
》低評価理由は 文体である、
》読み難い、
との 意見が、
散見されます。
"
所で、
こうした 文体ならば、
正規表記置換できる テキストエディタならば、
「、¥n」「 」
これらを 「...
7
票
2
回答
274
閲覧数
対象のコードを公開できない質問に, どのように対処したらよいか?
実行スレッドによって、同じSQLite書き込み処理時間が大きく異なるのはなぜでしょうか?
にて, スレッドを使うと極端に処理が遅くなるという質問があります
コードを公開できない, のであまり具体的な言及ができていない。
理由はたぶんですが, 以下あたりが推測されます
コードが巨大
業務かなにかなので差し障りがある
可能ならば, パーツに分解し, 問題が発生する最小限に抑えたものを(...
6
票
6
回答
858
閲覧数
スタックオーバーフローの投稿における著作者人格権の主張について
関連議題
勝手に質問を編集されるのを禁止するオプションが欲しい
ネコ語の語尾を編集して「ですます体」にするのは問題ないか?
文体違法改悪改ざんに付いて。
恥ずかしながら著作者人格権というものを最近知り、いくつか書籍を参考に理解を進めましたが、
スタックオーバーフローにおける著作者人格権の扱いが不十分ではないかという疑念が生まれました。
著作者人格権
とは著作権の一部であり、...
-3
票
2
回答
648
閲覧数
代行投稿に付いて 方針を 伺わせてください、 [クローズ済み]
前提として、
此方での 第1意は、
質問者様困窮の 救済と、=> 有益な 情報収集と、
私は 感じています。
"
其処で、
お伺いさせて ください。
"
任意な、
其の 時点において、
誰彼に 寄らず、
自身が 解答投稿が、
適わない 場合、
質問者様救済を => 有益な情報収集を、
第1意として、
代行による 解答開示を、
求めても、
構わない ものでしょうか?
-9
票
1
回答
654
閲覧数
文体違法改悪改ざんに付いて。 [重複]
お手間を かけます。
"
昨今、
少なくとも 一部投稿に対して、
提出意図に 悖る、
改悪改ざんを 認めました。
"
しかも、
此に付いて、
一切の 契約では、
縛り得ない 著作者人格権への、
侵害が 見られました。
"
抑も、
著作者人格権は、
国際法、国内法、
共に、
個人に 認められた、
個人権権の 一部で、
なん人も 国内で、
此を 犯す、
事は、
許されない ...
-4
票
2
回答
289
閲覧数
ストーキング誹謗行為の 可能性に付いて、
憶測の 域を、
出ない 話しで、
申し訳ないですが。
"
どうやら、
私の 投稿に対して、
ストーキング行為を 行い、
内容の 如何に、
関わらず、
評価を 下げて、
回った ものが、
いた、
と 思われます。
"
さて、
此を 受けて、
討議を 要請します。
"
其の前に、
本案件で 扱うものの、
前提条件に付いてですが。
"
其れは、
前述に 拘わらず、
...
2
票
1
回答
67
閲覧数
Microsoft Edge の質問にはどのタグが適切か?
ブラウザの一つ、Microsoft Edge に関する質問を時折見かけるので個別タグを割り当てたいのですが、"適切なタグ名" は何が良いかで悩んでいます。
少しややこしいことに、名前は同じままバージョンによってブラウザエンジンが異なります。
EdgeHTML エンジン
Blink エンジン (Chromium版)
参考までに、姉妹サイトではどのようになっているかというと…
...
3
票
5
回答
373
閲覧数
投票に関する翻訳の表記揺れにどのように対応しますか?
現在のヘルプセンターとFAQでは、Upvote/Downvoteに関する和訳として「賛成/反対」と「プラス/マイナス」が使われています。具体例を挙げるとヘルプセンターのマイナス投票するページにおいて、「反対」と「マイナス」が以下に引用したように混在して使われています。
個人的にはこのような表記揺れは、読みやすさを損ないやすく好ましくないと思うので、何か 1 ...
5
票
1
回答
129
閲覧数
スタック・オーバーフロー 専門用語の和訳一覧
スタック・オーバーフローにはたくさんの専門用語があり、時々翻訳に迷います。
そこで、この FAQ で最新の和訳一覧を管理しましょう。Traducirで翻訳提案をする際などに参照できればと思います。
←よくある質問の目次に戻る
3
票
2
回答
94
閲覧数
もくもく会の開催時間の長短についてご意見をください
今までスタック・オーバーフローではもくもく会を 3 回開催してきました。
3 回目となる 2021 年 3 月のもくもく会では、以下のスケジュールでもくもく作業をする時間としました。
2021 年 3 月 6 日(土)13:00 - 17:00
2021 年 3 月 7 日(日)13:00 - 17:00
一応途中参加・途中退出自由ということにした上での時間設定なのですが、...