[翻訳] タグが付いた質問
325
質問
2
票
2
回答
52
閲覧数
meta内の日本語の違和感
現状では、質問のソートに「アクティブ」「今話題」「今週」「今月」の4種類がありますが、
この2つ目「今話題」というのは日本語として、あまりに口語的かつ意味が不明瞭です。
「最近の話題」などの日本語に変更する方がよいのではないかと思われます。
2
票
1
回答
52
閲覧数
日本語に違和感:「信用度、バッジ、特権を獲得しました」
画面上部のメニューにマウスカーソルを合わせると、以下のようなポップアップテキストが表示されますが、この日本語に違和感があります。
翻訳案は以下です。
「獲得した信用度、バッジ、権利」
2
票
1
回答
32
閲覧数
英語が残っている: バナー画面 > Flair
URL例: https://ja.stackoverflow.com/users/30/ento/flair
2
票
1
回答
105
閲覧数
英語が残っている: ヘルプセンター > 弊社のモデル
「ヘルプセンター > 弊社のモデル」のページに英語が残っています。具体的には以下。
What kind of behavior is expected of users?
What is the code of conduct?
Can I support my product on this site?
2
票
2
回答
176
閲覧数
英語が残っている: ヘルプ センター > 私のアカウント
「ヘルプ センター > 私のアカウント」に英語が残っています。具体的には以下(2箇所)。
またWhy is the system asking me...をクリックした先のページも英語が残っています。
2
票
1
回答
65
閲覧数
英語が残っている: キーボードショートカットのヘルプ
文脈によって (どのページにいるかによって) 表示されるヘルプも違うようです。おそらく以下のページでチェックが必要:
質問ページ
プロフィールページ
質問のリストが表示されるページ
回答のリストが表示されるページ
タグ情報が表示されるページ
"select "+(_.isQuestionPage?"question":"first "+q.name)...
2
票
1
回答
112
閲覧数
日本語に違和感: 「電子メール」
日本語に違和感: 「回答できる人を知っていますか? 」
でも指摘されていますが、「電子メール」は「メール」の方が自然だと思います。
検索&置換してしまってよいと思いますが、思いつく箇所としては:
回答のついていない (?) 質問ページ
誰か回答できる人を知っていますか? この質問を電子メール、Google+、Twitter、または Facebook で共有する。
投稿画面
...
2
票
1
回答
112
閲覧数
日本語に違和感: メタで質問する時に右に表示されるヘルプ: 質問方法
メタで質問を投稿中、タイトル入力欄にフォーカスがある時に、以下のヘルプが右に表示されます。
質問方法
スタック・オーバーフローのコミュニティやサイトについての質問ですか?
詳細を含めて具体的に問題を説明し、事例も共有してください。
できる限り参考になる質問、回答、ユーザー、ページ等のリンクを含めてください。
ヘルプ・センターを参考 »
「質問方法」: ...
2
票
2
回答
355
閲覧数
2
票
1
回答
87
閲覧数
ja.traducir.win と ru.traducir.win の内容が入れ替わっている
不具合事象
ja.traducir.win へアクセスすると、 ru.traducir.win に接続されます。string の検索結果や、ユーザ一覧などもロシア版のものになっており、スタック・オーバーフローの string やユーザは表示されません。
一方で ru.traducir.win に接続すると、 ja.traducir.win の内容が表示されます。この場合でも同様に、 ...
2
票
1
回答
97
閲覧数
スコア5000で付与されるサイトのアナリティクス閲覧権限についての説明が英語のまま
https://ja.stackoverflow.com/help/privileges
ここにあるにある現在スコア5000の最高スコアで獲得できる権限名が英語のままになっています
この権現をクリックしたリンク先も同じくほとんど英語の説明のままになっています
https://ja.stackoverflow.com/help/privileges/site-analytics
...
2
票
1
回答
49
閲覧数
英語が残っている:レビュー担当者統計における編集者統計の文言
編集者統計で、推奨が受け入れられた件数と拒否された件数に関する文言が英語になっていました。
2
票
1
回答
43
閲覧数
英語が残っている:通報ダイアログに「rude or abusive」
通報を行う際の理由を尋ねるダイアログに英語が残っていました。
2
票
1
回答
80
閲覧数
翻訳の誤り: 誤記および余分な促音
ヘルプ センター > 信用度とモデレーション
投票が重要なのはなぜ?
https://ja.stackoverflow.com/help/why-vote
の項目列挙の後の段落で誤記があります。ボールドで強調表示しておきます。
編集者、クローザー、モデレーターのクラスが、サイトの運営と管理を支援できるのは、投票を通してのみです。投票は、サイトのリーダーシップが形成される手続きです。...
2
票
1
回答
88
閲覧数
翻訳の誤り: 「ロールバック」が誤記で「ロールバク」に
ヘルプ センター > 弊社のモデル
自分の投稿を他の人が編集できるのはなぜですか?編集はどのように機能しますか?
https://ja.stackoverflow.com/help/editing
の最終段落で誤記があります。
ロールバックとは?
ロールバクとは、質問または回答を編集履歴の以前のバージョンに戻すことです。この場合、...
2
票
1
回答
64
閲覧数
日本語に違和感: アクティビティの「回のリビジョン」
ユーザー画面のアクティビティにある「回のリビジョン」ですが、不自然なので直した方が良い様に思います。
個人的には日本語にせず「リビジョン」のままがいいなと思うのですが、
日本語にするならば、内容としては編集履歴が一覧表示されているようなので「編集履歴」とか、
「編集」「修正」「改訂」といったrevisionの単語の意味でもいいかもしれません。
2
票
1
回答
33
閲覧数
日本語に違和感: 関連サイト
質問ページの右サイドバーにあるセクション:
違和感がある点:
質問の一覧なので、「サイト」はおかしい
2
票
1
回答
79
閲覧数
英語が残っている: ヘルプ「Markdown または HTML を使用して投稿を書式設定する方法は?」の「画像」の説明
ヘルプ「Markdown または HTML を使用して投稿を書式設定する方法は?」の「画像」の説明に英語が残っている("through us - even")。
翻訳案は以下。
画像は編集者ツールバーのボタン「画像ボタン」を使用することで追加できます。ボタンを押すと画像アップロード用の画面が表示されるので、画像をアップロードして下さい(imgurホスティングサービスを経由します)また、...
2
票
1
回答
57
閲覧数
英語が残っている: 回答のチェックマークのツールチップ [重複]
未採用
自分で採用
他の人が採用
2
票
1
回答
49
閲覧数
英語が残っている: 質問の編集ページ「We welcome all constructive edits...」
他人の質問を編集する際に表示されるページの上部に英語が残っている(以下)。
2
票
1
回答
62
閲覧数
日本語に違和感: 賛成票のない回答がある質問
未回答 > 新着/票/私のタグで、右に総数が表示されます。
英語版だとここは "questions with no upvoted answers" で、指している範囲が違います。
英語版の範囲:
| 回答つき | 回答なし |
賛成あり | | n/a |
賛成なし | o | o |
「賛成票のない回答がある質問」の範囲:
...
2
票
1
回答
74
閲覧数
日本語に違和感: 金バッジ「すばらしい」
金バッジ"fanatic"の訳語「すばらしい」は、本来の意図からするとおかしな語になっています。
類似バッジの"enthusiast"は「熱狂者」としていますから、"fanatic"は「すばらしい」ではなく、「熱狂的ファン」「狂信者」などがよいでしょうか?
2
票
1
回答
42
閲覧数
英語が残っている: 「クローズ」ダイアログのオフトピックまわりの文言
最初に理由を選択する画面
オフトピックな理由を選択する画面
「移行」を選択した時の画面
2
票
1
回答
59
閲覧数
日本語に違和感: 投稿を編集中に右に表示されるヘルプ: 編集方法
編集方法
► 文法または文字の間違いを直す
► 意味を変えないで、もっとわかりやすく説明する
► ささいな間違いを修正する
► 関連するリソースまたはリンクを追加する
► _常に_元の投稿者に敬意を払う
「編集方法」: 方法というよりガイドラインかチェックリストに近い
「元の投稿者に敬意を払う」: 意図を尊重、とした方がヘルプの意図が伝わりやすい
原文
How to ...
2
票
1
回答
66
閲覧数
日本語に違和感: メインサイトで質問中に右に表示されるヘルプ: 質問方法
メインサイトで質問を投稿中、タイトル入力欄にフォーカスがある時に、以下のヘルプが右に表示されます。
質問方法
質問はプログラミング関係ですか?
当サイトは意見交換向けより、回答ができる質問中心に作成しています。
詳細を含めて具体的に問題を説明し、今までの検討結果も共有してください。
当サイトについての質問なら、metaに聞いてください 。
ヘルプ・...
2
票
4
回答
57
閲覧数
日本語に違和感: さらに別の回答を追加する時にでるアラートダイアログの文言
別の回答を追加してよろしいですか?
または、編集リンクを使用して、既存の回答を微調整および改善することもできます。
「追加してよろしいですか?」: システム側が回答を追加するかのように聞こえる
「回答を微調整」: 聞き慣れない組み合わせ
原文
Are you sure you want to add another answer?
You could use the ...
2
票
1
回答
234
閲覧数
複数形はない日本語で、「質問・タグ・ユーザー」等のメニュをどうつたえる?
このページがあります:
英語では複数形の言葉です:
問題は日本語では複数形がないため、「ユーザー」を見ると「自分のプロフィル」と勘違いする可能性があります。
このメニューをどう改善できますか?
例えば:
質問一覧
タグ一覧
ユーザー一覧
(等)
2
票
1
回答
86
閲覧数
英語が残っている: レビュー履歴へのリンクと、レビュー待ちがない場合のアラート
レビュー|推奨される編集内容
URL: https://ja.stackoverflow.com/review/suggested-edits/history
レビュー|再オープン票
URL:
https://ja.meta.stackoverflow.com/review/close
https://ja.meta.stackoverflow.com/review/reopen
2
票
0
回答
87
閲覧数
このサイトの翻訳ファイルの著作権保持者は誰ですか?
このサイトや、その他の非英語版 StackOverflow の翻訳作業は、Transifex で公開されている翻訳ファイルを元にしています。多くの人がこれらのファイルの翻訳に貢献しています。(現在は Traducir 経由で作業中です)
ここで確認したいことが有ります。これらの翻訳ファイルの著作権は誰にありますか?
私が思い付く可能性は次の2つです。
Stack Exchange 社
Stack ...
2
票
0
回答
164
閲覧数
最後に翻訳の反映が行なわれたのはいつですか?
一部のページのタイトルが英語になっている問題ですが、未だに翻訳は反映されていません。この奇妙な現象に関し、私は全ての翻訳が新たには反映されなくなっているのではないか、と疑っています。
これを確認するために、最後に翻訳の反映が行なわれた(はずの)日時を教えて下さい。現在ですと、rev 2022.8.30.42944 という文字がサイトの末尾にありますが、この日付け(8月30日)...
2
票
0
回答
83
閲覧数
ヘルプページ「私の質問がCommunityユーザーに削除されたのはなぜですか?」を改善したい
ヘルプセンター > 私たちのモデル
私の質問がCommunityユーザーに削除されたのはなぜですか? の翻訳案です。
約 6 年前に @unarist さんが翻訳くださったものを元に、これまでに変更がかかった部分を改善できればとおもいます。変更に気付かれた箇所や改善案がありましたら直接編集またはコメントで指摘をお願いいたします。参考となる英語版はこちらです。
私の質問がコミュニティ♦...
2
票
0
回答
84
閲覧数
英語が残っている: 質問投稿をしようとしたときのポップアップ
質問投稿をしようとしたときに出てくるポップアップに英語が残っています。これらの string は Transifex/Traducir のデータベースには現状無いようです。
タイトルを書こうとしたとき: "How to ask" "learn more"
本文を書こうとしたとき: "How to format" "learn more"
投稿画面下部の「文章の整え方」: "back"
...
2
票
0
回答
101
閲覧数
英語が残っている、翻訳に違和感:サイトから移行された投稿
https://ja.stackoverflow.com/posts/5905/revisions
サイトから移行された投稿 to meta.ja.stackoverflow.com by ento♦
翻訳するとしたらこんな感じでしょうか。
ento♦がmeta.ja.stackoverflow.comに移行した投稿
2
票
1
回答
44
閲覧数
ヘルプセンターの内容が古い:アカウントのマージ
日本語版のヘルプセンターでは最初の段落が
1 つに合わせたいアカウントが 2 件ある場合は、各プロフィールの [自分について] セクションを「merge keep」 (マージして保存) および「merge delete」 (マージして削除) と編集してからお問い合わせください。マージしたい 2 つのプロフィールへのリンクを提示してください。「merge delete」と指定したものを「...
2
票
0
回答
49
閲覧数
質問方法の確認時に出てくる「ありがとうございました」に違和感があります。
質問するボタンを押した後、「プライベート ベータでの質問方法」が表示され、最後に
ありがとうございました。質問をするときはこれらのヒントを参考にします。
の文言が表示されますが、日本人の感覚からいうと「ありがとうございました」よりも「了解しました」の方が自然かなと思いました。
(ベータ版しか表示されない画面なら修正不要ですが)
2
票
0
回答
102
閲覧数
翻訳の管理をメタ以外の場所でやるのはどうか
具体的にはTransifexやCrowdinなどの有料サービスや、WeblateやPootleなどの翻訳管理ツールを立てて使うのはどうでしょうか。
メリット
メタではサイトの運用に関する議論に集中できる
翻訳に特化したUIの方が使いやすい
メタは単語やフレーズレベルの小さな文言についての意志決定を意図して作られていない
翻訳案を投稿しようとすると、...
2
票
0
回答
36
閲覧数
英語が残っている: バッジ獲得の時刻表示の隣(Awarded)
以下、英語が残っています。
翻訳候補「Awarded -> 授与」
「このバッジを持っている他のユーザー」をクリックした先でも同じようにAwardedが残ってます。
2
票
0
回答
45
閲覧数
日本語に違和感: 「回答できる人を知っていますか? 」
質問ページの下部に「回答できる人を知っていますか?」というのが表示されていますが、少し唐突なので、英語版の表記「Know someone who can answer?」と同じように、「誰か回答できる人を知っていますか?」と「誰か」を追加した方が良いと思います。
また「電子メール」は「メール」の方が自然です。
あと、最後の「?」が半角英数になっているので全角の「?」の方が望ましいです。
2
票
0
回答
71
閲覧数
日本語に違和感: 日時を mm/dd hh:mm で表記する場合に、日付と時刻の間にある「の」は不要
質問一覧にて:
https://ja.meta.stackoverflow.com/questions
8月30日 10:08 などが自然だと思います。
2
票
1
回答
106
閲覧数
日本語に違和感: ユーザープロフィールの「閲覧」セクションの各見出し
URL例: https://ja.stackoverflow.com/users/-1/community
「表示済み」の項目は自分のプロフィールを見ているときだけ表示されます。
原文の例:
visits member for 6 years
visited 1478 days, 26 consecutive
seen [1 min ago とか]
...
2
票
1
回答
35
閲覧数
日本語に違和感: この質問は次でお礼開始が可能でした [重複]
文脈: 自分の質問の下側に表示されるメッセージ
2
票
0
回答
43
閲覧数
英語が残っている箇所: プロフィールページの簡易表示
URL例: https://ja.meta.stackoverflow.com/users/30/ento
reputation と badges: 訳語は Stack Overflowの専門用語 の結論にゆだねます。
1
票
2
回答
84
閲覧数
日本語に違和感: 「推奨される編集」
URL: https://ja.stackoverflow.com/review/suggested-edits/1
(編集しようとしたユーザーとして閲覧しました)
「推奨される編集」が含まれる文言:
推奨される編集内容
あなたが推奨した編集は、レビューの承認待ちです。
ento が推奨する編集は、
1
票
2
回答
222
閲覧数
「未翻訳のフレーズ」ページは機能していますか?
現在、「未翻訳のフレーズ」に何も表示されません。
これは、未翻訳のフレーズが無くなったことを意味しますか?
それともバグでしょうか。(MSEにおいて、バグだとする書き込みが3年前にあります)
Currently "Missing Translations" has no item. Does this mean we don't have strings without ...
1
票
1
回答
49
閲覧数
英語が残っている: Your bounty on question "〜" is completed
「お礼」が切れたときの通知メッセージが未翻訳なのを発見しました。
以下、スクリーンショットです。
1
票
1
回答
124
閲覧数
日本語に違和感 - 最近次に授与されました:
URL(例)
https://ja.stackoverflow.com/help/badges/84/informed
モバイル版
最近次に授与されました:
という言い方はおかしいと思います。
最近授与されたユーザー
がいいと思います。
1
票
1
回答
335
閲覧数
日本語に違和感: カタカナ語の中にある半角スペース
https://japanese.meta.stackexchange.com/questions/1200/we-need-your-help-translating-the-stack-exchange-engine-to-japanese
で指摘されていたのと同じ問題です。
フッターにある「プライバシー ポリシー」
ヘルプメニューの「ヘルプ センター」
ヘルプメニューの「メイン サイト」
...
1
票
1
回答
102
閲覧数
ヘルプページ「マイナス投票する」を改善したい
「マイナス投票する」のヘルプページを改善したいのですが、みなさんのお声をぜひお伺いしたいです。実はこの言い回しを変えたい、などご意見をお持ちの方がおられるのではないかと思いました。編集合戦のようなものはもちろん避けたいのですが、改善したい(或いは昔の言い回しのほうが良いと思う理由)など、建設的なものであればどのようなご意見でもかまいませんので、みなさんのお声をヘルプページに反映できればと思います。...
1
票
1
回答
38
閲覧数
通報履歴の見出しが未翻訳
通報履歴の「役に立つ」、「却下済み」、「レビュー待ち」のときに表示される見出しとその直下のボックスの文字列が未翻訳となっています。
Traducir に string があるようなので、これを翻訳すれば良さそうです。
例: https://ja.traducir.win/strings/10658
※この投稿は、supa さんのこちらの投稿から分離したものです。
1
票
2
回答
154
閲覧数
クローズ理由: "主観性が高い" を改善したい
今現在、クローズ理由の一つに「主観性が高い」というものがありますが、
これは「主観性が高い 質問しか集まらない」のように、質問に対しての説明になってしまっていて、クローズ理由を選ぶ際には不適当な説明な気がします。
現状の表示
翻訳の経緯は分かりませんが、過去には「主観的な回答しか集まらない」などになっていたので、こちらの方が分かりやすいのかなと思います。
(もしくは別案として「...