[翻訳] タグが付いた質問

サイトのUIやヘルプ等の日本語訳に関する質問や、誤訳・未訳の指摘に使います。どのような場面で見られる文章なのかも書き添えてください。

339 質問
絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
24
2 回答
379 閲覧数

"月/日/年"を"年/月/日"にして欲しい

モデレーター一覧を見て思ったのですが、任命された日付の書き方が月/日/年になっています。 これはアメリカの日付の書き方なのですが日本では年が先に来ます。(つまり、年/月/日) これだと日本人の方で違和感を持つ方がいるかもしれません。私はこのサイトが日本人向けのサイトだと思っています。日本人にとっては日本の表記に揃えたほうが使いやすくなると思います。 "月/日/年"を"年/月/日"にして欲しいです。...
ra1ned's user avatar
  • 1,120
17
1 回答
525 閲覧数

翻訳バグのワークフローを改善しましょう

英語以外の言語に乗り出した時、当社の考え方がかなり甘かったです。「プロの翻訳者に頼めば、なんとか一発で言語の問題が解決できる」と思っていましたが、残念ながらそのぐらい簡単にできませんでした。結果的に翻訳のバグが100以上登録されていますし、仕組み上弊職しか対応出来ないため、解決までに時間がかかります。 やっぱり、翻訳は難しいね 翻訳に関わる問題は複数あります: ...
jmac's user avatar
  • 472
16
1 回答
611 閲覧数

日本語に違和感: 「おすすめ」

トップページにある「おすすめ」タブが、日本語訳から本来の機能のイメージがし辛いです。 「おすすめ」からは『役に立つ質問/回答があります』という印象を個人的に受けますが、 実際には『困っているので助けてください』と回答を募集している段階なはずです。 原語では"bounty"のようなので、「注目」や関連トピックにも挙がっている「懸賞」等の方が 分かりやすいのではないかと思います。 関連: ...
cubick's user avatar
  • 2.1万
16
0 回答
425 閲覧数

213件の未翻訳個所を一掃しましょう!

古いメタ投稿を見ると、最初の頃は当サイトの未翻訳ストリングは相当多かったです。 皆様のおかげで、翻訳のバグも少なくなりました!しかし、Transifexを見ると、「まだ1500件も未翻訳なの・・・?」と思ってしまう人もいると思います。 この中には本家でテスト中の新機能など、当サイトで使われないストリングも多く含まれています。そこで翻訳者の時間を無駄しないように新しいツールを作成しました。...
jmac's user avatar
  • 472
15
1 回答
1,610 閲覧数

「通報する」という言い方をやめませんか?

スタック・オーバーフローでは、各質問の下に「通報」のためのリンクがあります。元々のStackOverflowでは "flag" と書かれているものです。 質問をクローズしたりするときに使われるので「通報」という言葉も間違ってはいないとは思うのですが、質問の重複やmigrationを提案するときにも使われるため、僕は「通報」だとニュアンスがあっていないのではないかと思っていました。 また、「通報」...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
14
1 回答
1,193 閲覧数

「閉じる」よりも「クローズする」の方がよい

質問を投稿すると、「共有 編集 閉じる」のようなメニューが表示されますが、「閉じる」をクリックすると「この質問をクローズすべき理由は何ですか?」という画面が表示されます。 「閉じる」と「クローズする」と用語が揺れているので「クローズする」に統一した方がいいと思います。 そもそも「閉じる」という言葉は「画面を閉じる」のように、気軽に実施できる操作を想像してしまいます。 なので、...
Junichi Ito's user avatar
  • 6,621
12
2 回答
351 閲覧数

プロフィールページが新しくなりました

4月15日に英語版でプロフィールページがリニューアルされました。 英語版のブログ記事: http://blog.stackoverflow.com/2015/04/two-new-user-pages-one-new-stat-this-ones-big/ 自己紹介目的に特化した「プロフィール」と活動状況を確認しやすい「アクティビティ」に分割 自分の影響力を可視化! 翻訳の確認を兼ね、...
ento's user avatar
  • 2,202
11
1 回答
303 閲覧数

コメントのヘルプにある「批判」という表現はキツくないでしょうか?

コメントのヘルプに「作成者が投稿を改善するのに役立つ建設的な批判を残す」という文章があります。この文章ですが、”批判”という表現はちょっと、キツイ表現に思います。"建設的な指摘"とか"建設的な注意"、"建設的な意見"といった表現はいかがでしょうか? 私の周りで、スタック・オーバーフローは質問が批判されるので、質問するのが怖いという人がいました。こういった人達は他のQ&...
9walk's user avatar
  • 1,505
11
1 回答
213 閲覧数

翻訳に疑問:コメントの通報理由「くだけすぎ」「廃止された」

英語版SOで言うところの "too chatty" がここでは「くだけすぎ」と訳されていますが・・・ A guide to moderating comments - Meta Stack Exchange too chatty comments might be polite, friendly, even informative - but they have nothing ...
unarist's user avatar
  • 1.5万
10
1 回答
286 閲覧数

日本語に違和感: スコア 3 以上の自分の質問に回答した

勘違いから来る細かい指摘ですが、蛍の光バッチの説明文に違和感があります。 下記のように修正するのが適切に感じますが、いかがでしょうか。 修正前: スコア 3 以上の自分の質問に回答した 修正後: 自分の質問にスコア 3 以上の回答をした or 自分の質問への回答がスコア 3 以上を獲得した 修正前の説明文を読んで、...
payaneco's user avatar
  • 1.2万
10
2 回答
446 閲覧数

日本語に違和感:「お礼」

bountyの訳語が「お礼」になっています。stackoverflowのbountyのしくみは、イメージ的には「賞金」、「懸賞ポイント」、「ボーナスポイント」に近いような気がします。 原文: What is a bounty? How can I start one? https://stackoverflow.com/help/bounty 現在の日本語: お礼とは?...
naota's user avatar
  • 336
10
1 回答
227 閲覧数

Community♦ のプロフィールを新しくしましょう!

スタック・オーバーフローには Community♦ という謎のユーザーがいます。 放置されている質問を突然サイトトップに持ってきたり、システムによる自動処理の名義として使われたり、そんな影武者です。(参考: Community ユーザーというのは誰ですか?) 今は英語版と同じプロフィールになっていますが、日本語版で自由に変えることができます。 Hi, I'm not really a ...
ento's user avatar
  • 2,202
9
3 回答
522 閲覧数

サイトを翻訳するための新ツールの提案: Traducir

Traducir をお試しください!翻訳対象は随時追加されています。 Traducir は https://ja.traducir.win/ から使えます! 日本語版の翻訳に興味のある方は誰でもご参加いただけます。スタック・オーバーフロー/Stack Overflow のアカウントでログインできます。 できれば、翻訳ガイドライン をご一読ください。不安があれば翻訳支援チャットが役に立ちます。...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
9
2 回答
452 閲覧数

バッジ名の日本語訳

バッジの名称についてですが、全体的に直訳調で意味が伝わりにくいので、日本語化を考えたいと思っております。 関連トピック: 日本語に違和感: 「識者」バッジ 日本語に違和感:バッジ「子鹿」 バッジの説明の日本語訳 バッジの分析的について 日本語に違和感: 金バッジ「すばらしい」 バッジと現在の訳 Altruist 利他主義者 Benefactor 後援者 ...
broccoli forest's user avatar
9
1 回答
166 閲覧数

未翻訳:信用度が低いユーザーがプラス投票をした時のメッセージ

信用度が十分に稼げていないstack overflow新参者です。 他のユーザーの既存の回答にプラス投票をしたところ、青いボックスとともに下記のメッセージが現れました。 Thanks for the feedback! Votes cast by those with less than 15 reputation are recorded, but do not change the ...
Phroneris's user avatar
8
1 回答
280 閲覧数

「弊社」「...してください」などコミュニティが前面に出ていない表現は言い換えた方がよい?

この質問の意図としては、「弊社」「...してください」は基本的に望ましくない、という考え方の是非を皆さんにお聞きしたいです。具体的に各表現をどう言い換えるかはこの質問の範囲外とします。 「弊社」 英語版のSEネットワークサイトを使っていて、会社が運営しているということを今まであまり意識したことがありません。同好者による同好者のためのコミュニティ、というイメージが強いです。それに比べ、...
ento's user avatar
  • 2,202
8
2 回答
126 閲覧数

文章がわかりにくい:ヘルプに書かれた、信用度が増減する場面の例

ヘルプ記事「信用度とは何ですか?どうしたら上がりますか?また失うのはどんな時ですか?」の例がわかりにくいという話を見かけたので、訳の変更を提案します。 原文: https://stackoverflow.com/help/whats-reputation 以下、修正案です。 次のような場面で信用度を獲得します: 質問がプラス投票された: +5 回答がプラス投票された: ...
unarist's user avatar
  • 1.5万
8
0 回答
299 閲覧数

日本語に違和感:プログラマーとプログラミングに熱心の人向けの質問と回答のサイト

ログインしていない状態でトップにアクセスしたときの次の文言が気になります。 スタック・オーバーフロー は、プログラマーとプログラミングに熱心の人 の質問と回答のサイトです。100% 無料で、登録不要です。 原文はこれです。 Stack Overflow is a question and answer site for professional and enthusiast ...
unarist's user avatar
  • 1.5万
7
2 回答
130 閲覧数

Community♦ というユーザー名を「コミュニティ」に変更いたしました

追記@2020/01/16 現時点で10のプラス票が投じられましたので「コミュニティ♦」に変更いたしました。ご投票ありがとうございました! Community ♦という英語のユーザー名を、カタカナの「コミュニティ」に変更する事が可能です。変更せずにこのまま、或いは「コミュニティ」に変更する、の何れかを回答欄でプラス投票いただけますでしょうか?(「...
aki's user avatar
  • 1
7
4 回答
401 閲覧数

当サイトのタイトル

ポルトガル語サイトのタイトルは「Stack Overflow em Portugues」です。翻訳すると「ポルトガル語でのStack Overflow」と言う意味です。 日本語は英語やポルトガル語と違って、独特な文字を使うため、カタカナで「Stack Overflow」を書けば分かると思いましたが、あまりにも「クール」じゃないらしいです。 サイトのタイトルをどうしましょうか? (念のため、...
7
1 回答
224 閲覧数

ブックマークの後継機能Savesを何と訳すか

ブックマークがSavesという名称に変わり、リストの作成やメモの追加など様々な機能が追加されたようです。 Bookmarks have evolved into Saves このためブックマーク周辺の文章も再度翻訳する必要がありますが、Savesという名称は何と翻訳するのが良いでしょうか? 「保存」と訳すと次のような翻訳となりますが、普段「保存」を動詞として使うことが多いからか、違和感があります。...
supa's user avatar
  • 5,251
7
3 回答
769 閲覧数

Stack Overflowの専門用語を統一したい

注意! この投稿はサイト設立当時に専門用語の和訳を決めようとしたものです。現在最新の専門用語一覧は スタック・オーバーフロー 専門用語の和訳一覧 で管理されています。 Stack Overflowの専門用語は多いです。現在の翻訳はバラバラで、専門用語を統一する必要があります。下記は現在の(バラバラ)和訳です:        英語          現在の和訳 (名詞) Vote ...
7
2 回答
595 閲覧数

翻訳ガイドラインを策定しませんか?

翻訳のガイドラインはありますか? で質問しましたが、今のところ翻訳のためのガイドラインは無さそうです。 ですので、ガイドラインの策定を提案いたします。 方向性が決まれば、コミュニティWikiとして投稿しなおし、必要に応じてメンテする形でどうでしょうか。 私案を以下に投稿いたしますが、その他に提案、指摘などあれば、よろしくお願いします。 また、...
mjy's user avatar
  • 1.2万
7
1 回答
179 閲覧数

日本語に違和感: 新規ユーザーがメタを開いた時のようこそ文

英語版では次のようになっています。 This site is intended for bugs, features, and discussion of Stack Overflow and the software that powers it. You must have an account on Stack Overflow to participate. 修正案 ...
unarist's user avatar
  • 1.5万
7
1 回答
164 閲覧数

タグ一覧ページの件数表示が見づらいのを改善したい

タグの一覧ページ でそれぞれ割り当てられた質問の件数が表示されますが、日本語版だと文字が密集してしまい見づらいです。 関連質問 で挙げたフォントの違いによる影響もありそうですが、原文に対しての翻訳文字列が長すぎる気もします。 (n 件の質問 (今週) は試しに少しだけ弄ってみましたが、全角1文字分しか違いが出ませんでした) 現状の翻訳 英: N asked today, N this week ...
cubick's user avatar
  • 2.1万
7
1 回答
185 閲覧数

「保留」より「改善待ち」がよい

質問の「クローズ」は、よくない質問を選り分けて回答の労力をセーブする機能であると同時に、よくない質問を改善するためのプロセスの一環でもあります: 質問にクローズ票が5票集まると、最初の5日間は「保留」状態になる 質問にはクローズの理由と、改善をうながすメッセージが表示される 「保留」中に質問が編集されると、「再オープン」レビューキューに入れられ、再オープン権限1のあるユーザーにレビューされる ...
ento's user avatar
  • 2,202
7
0 回答
138 閲覧数

「モデレーションの理論 」へのリンク先変更

ブログ記事 "A Theory of Moderation" へのリンクを、その翻訳である投稿「モデレーションの理論」へ変更することを提案します。 ざっと見たところ、以下3ページにリンクがあります。 https://ja.stackoverflow.com/help/site-moderators https://ja.stackoverflow.com/users?tab=moderators ...
mjy's user avatar
  • 1.2万
6
14 回答
407 閲覧数

サイトの未翻訳箇所を見つけて、もくもく会で直しましょう

令和2年2月22日(土)の13時より、オンラインでスタック・オーバーフローもくもく会が開かれます。 質問や回答をしたりメタの投稿を充実させたりと皆さんのやりたいことをする会にしようと思っていますが、やれることが見つからなくて参加しにくい場合もあるでしょう。というか私が悩んでました。 何かないかと考えていると、ひとつ手をつけやすいタスクとして、未翻訳箇所の和訳をするのは面白いかもな、と思いました。...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
6
2 回答
163 閲覧数

遅延回答レビューで「稀に見る非常に優れた内容に注意」とは

遅延回答のレビューで これは、古い質問に対する新しいユーザーの回答です。稀に見る非常に優れた内容、答えになっていない回答、スパムに注意してください。 とありますが、「稀に見る非常に優れた内容」「に注意」とは具体的にどういうことなのでしょうか。
packet0's user avatar
  • 2,399
6
1 回答
219 閲覧数

日本語に違和感: プログラマーとプログラミングに熱心"の"人向け

画面左上にあるプルダウンメニュー(画像1枚目)から辿ることのできる、スタック・オーバーフローの対象者の説明文(画像2枚目)に少し違和感を覚えました。 次のように、熱心の人向けではなく、熱心な人向けがより適切かと思っています。 修正前:プログラマーとプログラミングに熱心の人向け 修正後:プログラマーとプログラミングに熱心な人向け 1枚目:プルダウンメニュー 2枚目:対象者の記述
tkhm's user avatar
  • 235
6
2 回答
391 閲覧数

翻訳時に斜体をどのように扱うべきか?

新たに追加された英文を翻訳する際に、アンダーラインを用いた斜体記法が使われていることがあります。しかし、斜体記法にはいくつか問題があります[1]: 斜体にしたい文字列の両端にはスペースが必要 日本語で斜体が反映されないフォントがある 斜体と太字[1] 日本語の文中でこのような装飾を使う場合、直前・直後・またはその両方に半角スペースを挿入しないと正しく表示されないことがあります。また、...
supa's user avatar
  • 5,251
6
1 回答
124 閲覧数

日本語に違和感: タグシノニム

「シノニム」が日本語では一般的でなく、分かりにくいと思います。現在の専門用語訳案では「同義のタグ」となっていますが、こちらは言い方として固いように思います。 「エイリアス」も考えられますが、技術畑でないユーザーには分かりにくそうです。日本語版SOが成功したあかつきに、他の分野のQ&Aサイトを開設することを考慮すると、よい選択肢ではないように思います。 サイト内で「シノニム」...
ento's user avatar
  • 2,202
6
1 回答
184 閲覧数

「この広告を報告」がエンコードされた状態で表示されている

SOja の右側サイドバーに出てきた広告の下に書かれている文字列が、文字実体参照がデコードされずにそのまま出てきたように表示されているのを見つけました。 ここには この広告を報告 と書かれていて、これを文字実体参照としてデコードすると「...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
6
1 回答
115 閲覧数

日付部分がローカライズできない翻訳文字列があります

https://ja.traducir.win/strings/5977 が、 終了日: $when$ となっており、$when$ はすでにフォーマットされた文字列のようなので、ローカライズできません。これを、例えば、 https://ja.traducir.win/strings/5605 のように、 $short_month_name$ $day_number$ などとして下さい。 $...
mjy's user avatar
  • 1.2万
6
1 回答
92 閲覧数

誤訳: 「case-insensitive」が「大文字と小文字が区別されます」と訳されている

Markdown ヘルプのリンクについての説明が リンク定義の名前 [1] および [yahoo] は任意の一意の文字列を使用でき、大文字と小文字が区別されます。[yahoo] は、 [YAHOO] と同じです。 となっており、矛盾しています。本家ではcase-insensitiveとなっていることと、また実際の機能から言って、例えば「大文字と小文字は区別されません」...
letrec's user avatar
  • 3,160
6
1 回答
210 閲覧数

日本語に違和感: 新規ユーザーのサイドバーに表示されるようこそメッセージ

既に何度か言及されている「プログラマーとプログラミングに熱心の人」を見逃すとしても、ところどころ文章が不自然です。Transifexにも登録されていないようです。 ようこそ! このサイトはプログラマーとプログラミングに熱心の人向けの質問と回答サイトです。完全に無料し、アカウント登録は不要です。 このサイトに関しての質問はありますか? metaにどの質問を聞いたらいい、...
unarist's user avatar
  • 1.5万
6
1 回答
139 閲覧数

ヘルプセンターの "Why was I suspended from the Review Queues? " を翻訳したい

ヘルプセンターに Why was I suspended from the Review Queues? というページが追加されたようなので、こちらを翻訳したいです。
cubick's user avatar
  • 2.1万
6
1 回答
100 閲覧数

「タグシノニム」という言葉を「タグの別名」に変えていこうと思います

2014 年や 2015 年に、「タグシノニム」という専門用語が日本語として分かりにくいので「タグの別名」と呼ぶことにしよう、というメタ投稿があり、多数の支持を集めました。 日本語に違和感: タグシノニム 用語の変更:「タグシノニム」を「タグの別名」に変えませんか? このときはヘルプの文章が修正されたのですが、一方で「タグシノニム」という言葉は依然としてサイト内に散見されます。Traducir ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
6
1 回答
139 閲覧数

ヘルプ センター検索で「スタック・オーバーフローの行動規範」のスニペットが英語になっている

不具合事象 「スタック・オーバーフローの行動規範」のページは日本語に翻訳されているにもかかわらず、ヘルプ センター検索で表示されるスニペットが英語になっています。 リンク先である「行動規範 - スタック・オーバーフロー」では、当該文章は翻訳されています。 行動規範 この行動規範は、親切に協力し合える、そしてお互いを尊重することができるコミュニティを形成するためのものです。 ...
supa's user avatar
  • 5,251
6
1 回答
157 閲覧数

ヘルプセンター翻訳: "Why is the system asking me to wait a day or more before asking another question?"

ヘルプ センター > 質問にあたって Why is the system asking me to wait a day or more before asking another question? の翻訳ドラフトです。直接編集どうぞよろしくお願いします。 別の質問をしようとするとシステムから1日以上待つように言われました。これはなぜですか? 質問することが時に難しく思えることもあるでしょう。...
aki's user avatar
  • 1
6
1 回答
148 閲覧数

英語が残っている:コメントを残すときの注釈?

お世話になります。 回答へのコメント記入時に出てくるヘルプで、未翻訳文章がありましたのでご報告いたします。 (未翻訳文章が残っていた場合の報告?質問?のヘルプがあると嬉しいなと新参者は思いました)
mekaeru's user avatar
  • 180
6
1 回答
96 閲覧数

英語が残っている:コミュニティをさらに表示:スタック・オーバーフロー

For プログラマーとプログラミングに熱心の人. ポルトガル版に比べたら、全文が翻訳されています
Andrew T.'s user avatar
  • 111
6
1 回答
126 閲覧数

ヘルプセンター翻訳: What are declined flags, and what should I do about them?

この投稿は What are declined flags, and what should I do about them? の翻訳案です。 通報が却下された時はどうしたらいいですか? 却下された通報とはなんですか? 「却下済み」はモデレーター(もしくは他の信頼された人)が、あなたの行った通報への対応を拒否したことを意味します。 なぜ私の通報が却下されたのでしょうか? ...
unarist's user avatar
  • 1.5万
6
1 回答
338 閲覧数

翻訳案:タグwikiにはどんな内容を記述すればいいですか?

この投稿は日本語版ヘルプページの1つ、What should a tag wiki excerpt contain? の和訳案です。 (草稿は@akiさんがチャットにて提案してくださいました、ありがとうございます!) 改善案がありましたら編集をお願いします。 タグwikiの要約にはどんな内容を記述すればいいですか? 「タグ」とは、サイトで許容されているトピックを示すための手引書です(間接的には、...
cubick's user avatar
  • 2.1万
6
1 回答
59 閲覧数

日本語に違和感: 「スタック・オーバーフロー は JavaScript が有効になっている場合に最もよく動作する」

原文がStack Overflow works best with JavaScript enabled なので翻訳としては何も間違ってないのですが、自然な日本語ではない気がします。 「スタック・オーバーフローをより快適に使うためにはJavaScriptを有効化してください」くらいのほうが耳触りもよく自然ではないでしょうか。
user10685's user avatar
  • 476
6
0 回答
102 閲覧数

We changed our privacy policy. Read この質問. (2021年9月時点)

2021年9月末にサイトが更新され、表題のような注記が画面上部に表示されました。 注記をクリックした際のリンク先を翻訳しました。 ※下記のリンクは主に翻訳者によるものです Updates to Privacy Policy (September 2021) 周知のことですがスタックオーバーフローは定期的にプライバシーポリシーを更新します。 今回も数か所のプライバシーポリシーを変更しました。 ...
payaneco's user avatar
  • 1.2万
6
0 回答
132 閲覧数

翻訳済みテキストが英語に戻ってしまう

サイトのUIやヘルプページ等を随時日本語への翻訳を行っていると思いますが、恐らく原文(英語)が更新されたタイミング等で翻訳済みのテキストが英語に戻されてしまうケースが度々あります。 未翻訳:質問一覧の上のカテゴリー 英語が残っている: 質問をSNSでシェアする記述 翻訳作業は traducir の使用が推奨されていますが、こちらのツールだと翻訳履歴が簡単に確認できません(...
cubick's user avatar
  • 2.1万
6
0 回答
335 閲覧数

ヘルプページを翻訳しましょう!

数か月前から、ヘルプページに英語のページがいくつか現れるようになりました。ヘルプページは Transifex や Traducir には登録されないため、メタ経由で直接翻訳する必要があります。少しずつ翻訳を進めていくために、この投稿では翻訳が完了していないヘルプページをリスト化します。 翻訳が完了していないヘルプページ一覧 質問にあたって Why is the system asking me ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
6
2 回答
416 閲覧数

未翻訳の文字列が使用されている箇所を確認できる機能が欲しい

質問・要望内容 未翻訳の文字列が使われている箇所を確認する確実な方法はありますか?また、もし無いのであれば、そのような機能の導入を要望します。 現状の方法 現状は、当該文字列と検索エンジンで使用可能な検索演算子 (例: site: 演算子、ワイルドカード演算子など) を用いて検索を行い、検索結果として表示されたページをすべて確認することで、...
supa's user avatar
  • 5,251
5
2 回答
241 閲覧数

「メタ」という言葉が解りづらい

スタックオーバーフローの運営を議論する場に「メタ」がありますが、「メタ」という言葉が解りづらいです。「運営フォーラム」等、日本人に馴染みやすい言葉はないでしょうか? 以下の記述を見た時に、何の事を言っているのか分かりませんでした。 メタでのおすすめ このサイトの疑問点・改善点をメタで教えてください! メタ投稿 リンクをクリックしてメタサイトに来た時、...
9walk's user avatar
  • 1,505

1
2 3 4 5
7