[翻訳] タグが付いた質問
317
質問
6
票
1
回答
118
閲覧数
ヘルプセンター翻訳: What are declined flags, and what should I do about them?
この投稿は What are declined flags, and what should I do about them? の翻訳案です。
通報が却下された時はどうしたらいいですか?
却下された通報とはなんですか?
「却下済み」はモデレーター(もしくは他の信頼された人)が、あなたの行った通報への対応を拒否したことを意味します。
なぜ私の通報が却下されたのでしょうか?
...
3
票
1
回答
52
閲覧数
「○○にリンクされた質問」という翻訳
Traducir にある string で、"linked questions" というキーワードが使われているものがいくつかあります。
例:
Unanswered Linked Questions
Highest Voted Linked Questions
Hot Linked Questions
一覧:https://ja.traducir.win/filters?...
4
票
0
回答
58
閲覧数
「基本設定」ページで一部チェックボックスの補足情報が英語のままになっている
不具合事象
「基本設定」ページの一部チェックボックスで、設定されている補足情報 (title 属性の値) が英語のままになっています。
翻訳案
原文
Hide Hot Network Questions
翻訳案
ネットワークで話題の質問を表示しない
原文
Use On-Site Activity for Relevant Content
翻訳案
...
4
票
1
回答
52
閲覧数
トップページなどが大幅に英語へ戻っている
トップページでいくつかの要素が英語になっています。ここだけでなく、メニューやヘルプなど複数個所が英語になっています。
現状 https://ja.traducir.win に新しい string ができているわけでもありませんでした。システム側のバグではないでしょうか?
It seems that our translation is not reflected to several ...
5
票
1
回答
254
閲覧数
ヘルプセンター翻訳 "I've thought better of my question; can I delete it?"
この投稿は I've thought better of my question; can I delete it? の翻訳案です。
質問を取り消したいですが削除しても良いですか?
投稿した後に考えが変わることがあるかも知れません。求職に関する質問を同僚に見られたくない、投稿すべきでなかったプロプライエタリなコードに気がついた、或いはあなたの愚かなミスを友達に見られたくない等、...
4
票
0
回答
116
閲覧数
The Terminal: 多言語サイトのユーザーのためのチャットルーム
この投稿は、@NicolasChabanovsky さんが Meta Stack Exchange に投稿された "The Terminal: a chat room for international site users" の和訳です。
成功するための重要な要素の一つに効果的なコミュニケーションが挙げられます。そしてこの度、チャットルーム「The Terminal」...
3
票
1
回答
97
閲覧数
未ログイン時のトップページと質問投稿ページに英語の箇所が残っている
不具合事象
未ログイン時のトップページと質問投稿ページに英語の箇所が残っています。
トップページの未翻訳箇所
質問投稿ページの未翻訳箇所
原因
単語の大小文字や、文章内容の若干の変化などによって、日本語が英語に戻ってしまったことが原因だと思われます。そのため、ほとんどの文章は ja.traducir.win に類似の文章の翻訳が存在しています。
類似の文章とその翻訳
...
4
票
1
回答
89
閲覧数
英語が残っている:ヘルプの右メニュー
Code of Conduct:行動規範
Manifesto of Stack Overflow in Japanese:スタック・オーバーフロー日本語版のマニフェスト(※わざとであればその旨お伝えください)
以上の2つのリンク先は翻訳されています。
What should a tag wiki excerpt contain?:タグwikiに入れるべき内容とは何ですか?
...
4
票
0
回答
99
閲覧数
未ログイン時に回答欄の下に表示されるメッセージを改善したい
未ログインの状態で回答を行おうとすると簡単な説明が表示されますが、「てにをは」の使い方に違和感があったり説明もやや不親切な気がするので、この文言を修正したいと思っています。
しかし https://ja.traducir.win や transifex では該当する文字列が見つかりません。
修正案
スタック・オーバーフローに参加してくれて ...
次の項目は避けてください ...
(...
6
票
0
回答
127
閲覧数
翻訳済みテキストが英語に戻ってしまう
サイトのUIやヘルプページ等を随時日本語への翻訳を行っていると思いますが、恐らく原文(英語)が更新されたタイミング等で翻訳済みのテキストが英語に戻されてしまうケースが度々あります。
未翻訳:質問一覧の上のカテゴリー
英語が残っている: 質問をSNSでシェアする記述
翻訳作業は traducir の使用が推奨されていますが、こちらのツールだと翻訳履歴が簡単に確認できません(...
3
票
1
回答
49
閲覧数
モデレーションによる削除済みページに英語が残っている
モデレーションにより自動削除された場合に表示される404エラーページに英語が残っています。
※信頼度が高いと削除済ページが見えてしまうので、その場合はログアウトまたはブラウザを変えてご確認をお願いします。
Page not found
This question was removed from スタック・オーバーフロー for reasons of moderation. Please ...
4
票
1
回答
158
閲覧数
未ログイン時に表示されるページ上部のバナーが一部英語になっている。
不具合事象
未ログイン状態で、ページ上部に表示されるバナーの一部文章が英語になっています。
以前のバナー (Wayback Machine にて 2019 年 7 月 22 日のバナーを確認)
新しいバナー
原因
traducir.win で「以前のバナー」と「新しいバナー」の文章を読み比べると、内容の変化はほとんどありませんが、最後の一文と登録ボタンの文章のみ若干変更があり、...
2
票
1
回答
68
閲覧数
英語が残っている: カスタムフィルタ
サイトではカスタムフィルタとカスタムフィルターの2つが両方使われていますが、そこは目をつぶって。
画面右メニュー「カスタムフィルタを作成」の移動先ページに英語が多数残っています。
並び替え: 「Recent activity」「Most votes」「Most frequent」「Bounty ending soon」
タグ付けされた: 「The following tags:」...
5
票
1
回答
97
閲覧数
新しいバッジの和訳: Lifejacket / Lifeboat
Stack Overflow Blog: Adios to Unfriendly Badges: Ahoy, Lifejacket and Lifeboat (2019/06/18)
上のブログ記事に書いてあるように、バッジ 閑古鳥 と 仇取り が廃止され、新しいバッジ Lifejacket と Lifeboat が追加されていることに気付きました。
このバッジ名の和訳をしたいです。...
6
票
1
回答
151
閲覧数
ヘルプセンター翻訳: "Why is the system asking me to wait a day or more before asking another question?"
ヘルプ センター > 質問にあたって
Why is the system asking me to wait a day or more before asking another question? の翻訳ドラフトです。直接編集どうぞよろしくお願いします。
別の質問をしようとするとシステムから1日以上待つように言われました。これはなぜですか?
質問することが時に難しく思えることもあるでしょう。...
3
票
2
回答
163
閲覧数
未翻訳:質問一覧の上のカテゴリー
質問一覧の上に、新着、定期的な質問、お礼を付与された質問などのカテゴリー選択欄がありますが、お礼と定期的にが、Featured, Freqent, Hotなど、未翻訳のカテゴリーが表示されるようになっているみたいです。
9
票
2
回答
444
閲覧数
バッジ名の日本語訳
バッジの名称についてですが、全体的に直訳調で意味が伝わりにくいので、日本語化を考えたいと思っております。
関連トピック:
日本語に違和感: 「識者」バッジ
日本語に違和感:バッジ「子鹿」
バッジの説明の日本語訳
バッジの分析的について
日本語に違和感: 金バッジ「すばらしい」
バッジと現在の訳
Altruist 利他主義者
Benefactor 後援者
...
3
票
1
回答
90
閲覧数
ヘルプページ「良い質問をするには?」からのリンク先が不適当
日本語版ヘルプページの「良い質問をするには?」の最下部に追加情報としていくつかリンクがありますが、「質問方法」のリンク先が「良い質問をするには?」の原文(英語版)へのリンクとなっています。
ほぼ同じ内容にリンクしても有用性は薄い気がしますし、意図してリンクするにしてもリンクテキストが日本語で「質問方法」なのは不親切かなと。どちらにしても現状のリンクは中途半端な気がするので、思い切って削除するか、...
3
票
1
回答
69
閲覧数
英語が残っている: 質問をSNSでシェアする記述
回答がない質問にある、「Share a link to this question via email, Twitter, or Facebook. 」が未翻訳です。
4
票
1
回答
76
閲覧数
英語が残っている:○○ people chatting
近頃、下のような感じでサイドバーにチャットへのリンクが出るようになりましたが、タイトル部分が和訳できていません。https://ja.traducir.win で検索してもヒットしませんでした。
この部分を翻訳できるようにして頂けませんでしょうか。
5
票
2
回答
207
閲覧数
ヘルプセンターに英日翻訳についてのページを追加しましょう
A lot of thanks to @nekketsuuu, @aki and @cubick for the translation!
以前寄せられた回答たちによると、日本語版のコミュニティは質問を英語から翻訳することに意義があると考えているようです。それでは、このことについてヘルプセンターに記事を追加すると良いのではないかと思いました。実はロシア語版 Stack Overflow ...
3
票
2
回答
263
閲覧数
Stack Overflow英語版の質問(と回答)を和訳することについてどう思いますか?
A lot of thanks to @aki for the translation.
英語を母国語としない人は、答えを探すときに2つの知識ベースを使用する傾向があります。1つは日本語でもう1つは英語です。 私たちが英語でのQ&Aを利用するとき、私たち一人一人が何らかの形で英語からの翻訳をしているでしょう。 私はこれが最善であるとは思いません。 ...
4
票
1
回答
105
閲覧数
Stack Overflow Developer Surveyをどう訳す?
翻訳に "Stack Overflow Developer Survey" という言葉が来ました。今までも調査はあったものの、訳されたことは無かったように記憶しています。この言葉は日本語として訳すべきか、これひと塊で固有名詞として訳さず置いておくべきか、どちらが良いでしょうか?
https://ja.traducir.win/string/10447
6
票
0
回答
258
閲覧数
翻訳案:タグwikiにはどんな内容を記述すればいいですか?
この投稿は日本語版ヘルプページの1つ、What should a tag wiki excerpt contain? の和訳案です。
(草稿は@akiさんがチャットにて提案してくださいました、ありがとうございます!)
改善案がありましたら編集をお願いします。
タグwikiの抜粋(要約)にはどんな内容を記述すればいいですか?
「タグ」とは、サイトで許容されているトピックを示すための手引書です(...
4
票
1
回答
118
閲覧数
未翻訳ヘルプ: "ロックされた投稿"について
https://ja.stackoverflow.com/help/locked-posts
このヘルプが全体的に翻訳されていないので翻訳をお願いします。
関連項目
投稿者と他のユーザーの間で編集合戦になるのを防ぐために - "Edit wars"の翻訳『編集合戦』について。英語版ではブログにつながっている
https://ja.meta.stackoverflow.com/users/-1/...
4
票
1
回答
65
閲覧数
英語が残っている:ヘルプページ「プラス投票をする」のバッジ画像
ヘルプページの プラス投票をする にて表示されているバッジ画像が英語表記のままになっています。なお、別のページ「バッジ」の 一覧 では日本語になっています。
4
票
1
回答
84
閲覧数
英語が残っている:コメントの削除メニュー (モバイル版)
モバイル版でアクセスした際、自身のコメントに表示される削除メニューが英語の「delete」になっています。
https://ja.traducir.win/ で検索して出てくる単純な「delete」は「削除」に翻訳されているので、どこか別の箇所で残っているものと思われます。
9
票
1
回答
165
閲覧数
未翻訳:信用度が低いユーザーがプラス投票をした時のメッセージ
信用度が十分に稼げていないstack overflow新参者です。
他のユーザーの既存の回答にプラス投票をしたところ、青いボックスとともに下記のメッセージが現れました。
Thanks for the feedback! Votes cast by those with less than 15 reputation are recorded, but do not change the ...
6
票
1
回答
140
閲覧数
英語が残っている:コメントを残すときの注釈?
お世話になります。
回答へのコメント記入時に出てくるヘルプで、未翻訳文章がありましたのでご報告いたします。
(未翻訳文章が残っていた場合の報告?質問?のヘルプがあると嬉しいなと新参者は思いました)
1
票
1
回答
87
閲覧数
ポップアップテキストの一部がはみ出して表示されてしまう
ウォッチ中のタグにカーソルを重ねた際のポップアップ表示で、テキストの一部が枠をはみ出して表示されてしまいます。
3
票
1
回答
76
閲覧数
タグ関連の未翻訳
タグを全くウォッチしていないときのトップ右「Watch a tag」ボタン
タグページの「Question tagged タグ名」
同ページ、「Watch Tag」ボタン
同ページ「Improve tag info」リンク
同ページ「Top users」
追記: 新規投稿時のタグ欄プレースホルダー
以上が未翻訳になっています。
5
票
1
回答
76
閲覧数
未翻訳:検索結果が見つからない時の提案
適当に「ニワトリ」と入れて検索をかけた所、見つからない時の提案が翻訳されていませんでした。
Suggestions:
Try fewer keywords.
Try different keywords.
Try more general keywords.
3
票
1
回答
115
閲覧数
英語が残っている: クローズ理由の「その他」欄
メタサイトで質問の「閉じる」を押したあと、オフトピックを理由として選び、詳細な理由を「その他(理由をコメントで説明します)」として投稿しようとすると、デフォルトで入っているコメント雛形が英語のままになっています。
I'm voting to close this question as off-topic because
現状 Traducir にはこの部分の string ...
2
票
0
回答
84
閲覧数
英語が残っている: 質問投稿をしようとしたときのポップアップ
質問投稿をしようとしたときに出てくるポップアップに英語が残っています。これらの string は Transifex/Traducir のデータベースには現状無いようです。
タイトルを書こうとしたとき: "How to ask" "learn more"
本文を書こうとしたとき: "How to format" "learn more"
投稿画面下部の「文章の整え方」: "back"
...
5
票
1
回答
250
閲覧数
質問者さんの同意がとれぬまま行われた質問の和訳編集をロールバックしてよい?
先日投稿された以下の質問は、英語でのご質問だったためオフトピックとしてクローズされました。
サービスのロゴをツールバーに表示する方法 / can't indicate Logo on Toolbar
クローズされたあと、匿名 IP ユーザーから和訳編集の提案があり、数名の方がこれを承認したため Community ユーザー名義の編集が行われました。
しかし、...
5
票
1
回答
208
閲覧数
日本語に違和感: プログラマーとプログラミングに熱心"の"人向け
画面左上にあるプルダウンメニュー(画像1枚目)から辿ることのできる、スタック・オーバーフローの対象者の説明文(画像2枚目)に少し違和感を覚えました。
次のように、熱心の人向けではなく、熱心な人向けがより適切かと思っています。
修正前:プログラマーとプログラミングに熱心の人向け
修正後:プログラマーとプログラミングに熱心な人向け
1枚目:プルダウンメニュー
2枚目:対象者の記述
5
票
1
回答
93
閲覧数
新規質問画面のタグの説明が英語になっている
この画像のように右のタグの使い方の部分に未翻訳の部分があります。
3
票
2
回答
126
閲覧数
英語が残っている:基本設定の一番下「Personalized prediction settings」
users/id/ユーザー名 -> 基本設定 の一番下に英語が残っていました。
ここの、基本設定をクリックし、一番下。
2
票
2
回答
290
閲覧数
アカウントを追加したら、別アカウントが作成されたようですが、、、
アカウントにログイン資格情報を追加または削除する方法は?
で、ログイン方法の追加を調べたのですが、この記述(画面イメージ)が現在の設定と合っていなく、(日本語版?) それらしき場所で、
個人情報 - サイト設定 - ログイン情報で、アカウントを追加したところ、別ユーザーとして登録がされたようです。 既存ユーザーで追加のログイン方法を追加する事はできないのでしょうか?
追記: (4/15)
...
3
票
1
回答
120
閲覧数
誤訳: 「投稿数」
ユーザの情報を表示するページで、「アクティビティ」の「行動履歴」の中に「投稿数」というタブがあります。
本家の方を見たところ posts となっているので、「投稿」の間違いではないでしょうか。また、このタブをクリックして表示される「xx件の投稿数」も「xx件の投稿」だと思います。
細かいですが、しばらく意味が解らなかったので、修正をお願いできればと思います。
2
票
1
回答
117
閲覧数
ツアーの翻訳はどこで行われていますか?
どうも、スタック・オーバーフローのツアーに関して、 Transifex で翻訳されているテキスト(例: 例示質問のタイトル)は無視されているようです。
おそらくツアーなどは、翻訳が必要ないコミュニティにおいてもカスタマイズの需要があるので、翻訳とは別のカスタマイズの方法が用意されており、それが優先されているのだと思います。
ツアーの修正はどこで行なわれていますか?
また、今後の翻訳は ...
3
票
1
回答
111
閲覧数
翻訳のガイドラインはありますか?
スタック・オーバーフロー(このサイト)の翻訳は現在、Trasifex で進められており、参加が承認されれば、翻訳の提案などが出来るようになっています。
この際の翻訳において、表記の揺れなどの防止のため、従うガイドラインは定められていますか?
4
票
2
回答
183
閲覧数
"検索、、"に違和感
読点で終わっているのに凄く違和感を感じます。
もし"検索"に含みを持たせるなら下記はどうでしょうか?
検索...(ピリオド)
検索…(三点リーダ)
検索。。。(句点)
個人的には三点リーダが良いです。
4
票
1
回答
281
閲覧数
英語が残っている: 「必要性がなくなりました」という選択肢の説明
私がこの投稿に書いたように、コメントを通報する理由の内、新しく作られた選択肢「必要性がなくなりました」の説明が英語のままです。
日本語への翻訳がなされていない場合、翻訳ツール (Transifex) にアクセスできる ja.SO のユーザーが操作する必要があると回答で教えてもらったので、投稿しています (この回答は ja.SO と似たサイトである ru.SO のアクティブユーザーによるものです)。...
5
票
1
回答
182
閲覧数
未ログイン時のvoteについて何か送信しているのでしょうか?
未ログイン時のvoteとコメントで表示の差異が気になりました。
送信していますとありますが、アクションのログか何か送信しているのでしょうか?
vote
>原文
Sending feedback...
Thanks for the feedback!
>訳
フィードバックを送信しています...
フィードバックをお寄せいただき、ありがとうございました!
コメント
>...
7
票
0
回答
133
閲覧数
「モデレーションの理論 」へのリンク先変更
ブログ記事 "A Theory of Moderation" へのリンクを、その翻訳である投稿「モデレーションの理論」へ変更することを提案します。
ざっと見たところ、以下3ページにリンクがあります。
https://ja.stackoverflow.com/help/site-moderators
https://ja.stackoverflow.com/users?tab=moderators
...
1
票
1
回答
49
閲覧数
英語が残っている: Your bounty on question "〜" is completed
「お礼」が切れたときの通知メッセージが未翻訳なのを発見しました。
以下、スクリーンショットです。
5
票
1
回答
83
閲覧数
ヘルプ記事「Markdown または HTML を使用して投稿を書式設定する方法は?」の例が壊れている
本家ヘルプで次のような例が載っていますが、
printf("%d\n", 42); /* what was the
question again? */
このサイトのヘルプでは改行が取れてしまっています。
printf("%d\n", 42); /* 質問は なんでしたか? */
...
14
票
1
回答
1,450
閲覧数
「通報する」という言い方をやめませんか?
スタック・オーバーフローでは、各質問の下に「通報」のためのリンクがあります。元々のStackOverflowでは "flag" と書かれているものです。
質問をクローズしたりするときに使われるので「通報」という言葉も間違ってはいないとは思うのですが、質問の重複やmigrationを提案するときにも使われるため、僕は「通報」だとニュアンスがあっていないのではないかと思っていました。
また、「通報」...
3
票
0
回答
50
閲覧数
日本語に違和感: 新規ユーザーのサイドバーに表示されるようこそメッセージ
ようこそ!
このサイトはプログラマーとプログラミングに熱心の人向けの質問と回答サイトです。完全に無料し、アカウント登録は不要です。
このサイトに関しての質問はありますか? metaにどの質問を聞いたらいい、どのタグを使えばいい等を質問できます。
既に何度か言及されている「プログラマーとプログラミングに熱心の人」を見逃すとしても、ところどころ文章が不自然です。...