[機能の要求] タグが付いた質問
89
質問
4
票
0回答
34 件の閲覧数
「faq案」タグを「よくある質問の案」タグにし、用語の変更に追従させたい
faq案 というメタのタグがありますが、「FAQ」という言い方は メタにおけるシステムタグの翻訳案を提案してください によって「よくある質問」に変わりました。
このため「faq案」というタグも「よくある質問の案」というタグに付け替えたいです。
4
票
0回答
36 件の閲覧数
検索オプションの詳細が翻訳できない
検索にオプションを付けた際に英語だと "Search options questions only" のように表示されますが、このオプション部分 "questions only" に該当する string が Transifex に登録されておらず、翻訳できませんでした。翻訳できるようにしていただきたいです。
https://ja.traducir.win/strings/3509 ...
4
票
0回答
58 件の閲覧数
product-discovery タグを和訳したい
新しく product-discovery というモデレーター専用タグが追加されました。
経緯:New Feedback Tag – [product-discovery]
スタック・オーバーフロー メタではモデレーター専用タグは和訳されるようになったため、このタグにも和訳をつけたいです。
以下、経緯としてリンクした記事の意訳です。
プロダクトチームは現在 end-to-end ...
4
票
1回答
153 件の閲覧数
ツアーにのせる質問は実際のものでなく、説明のための仮想的なものにしませんか?
サイト初心者がまず読まされるものとして、ツアーがあります。
殆どのサイト初心者は、これだけ読んで参加すると思いますので、多少コストをかけてでも整備しておく価値があると思います。
ここで説明のために用意されているQ&Aは、日本語版ではStack Exchange共通のものではなく、カスタマイズされたものです。
このQ&Aは実際のものとしては特に悪いものでは無いと思いますが、...
4
票
0回答
66 件の閲覧数
タグを作成中にキーボードで漢字の変換を行えば、投稿してしまう
新しい質問を投稿している際に「タグ」を書かないといけません。
新しいタグを登録すると、キーボードで漢字の変換を行ったら、変換する為にEnterを押せば、途中で(変換を完成する前に)投稿してしまいます。
改善方法:
「タグ」欄にEnterを投稿しないように設定する。
3
票
1回答
93 件の閲覧数
iOS9 タグの追加を提案します
タグ追加の権限がないのでiOS9タグの追加を提案させていただきます。
本日私が投稿した iOS9 Share ExtensionからOpen URLを実行する方法 でiOS9タグがないので気づいた次第です。
よろしくお願いします。
3
票
1回答
78 件の閲覧数
アクセス日数や今日の実績などの「日」に関する区切りをJST 00:00:00にしたほうがよいのでは?
日本語版スタックオーバーフローは、質問者/回答者共にJSTにいる方がほとんどだと思うので、
実績やアクセス日数の基準をJST 00:00:00にしたほうがわかりやすいのでは?
// 今はUTC 00:00:00が1日の始まりですよね?
3
票
1回答
97 件の閲覧数
タイムラインに簡単にアクセスできるようにリンクを設置してもいい? [重複]
このサイトにはタイムラインという機能があります。タイムラインとは、投票された時間、コメントの付いた時間、編集された時間などを見るための機能です。
タイムラインを見る方法は
URLにあるタイトルの部分をtimelineにする
(短縮URLならユーザーのID?の部分を消す)
questionsをpostsにする
(短縮URLならqもしくはaの部分をpostsにする)
...
3
票
1回答
70 件の閲覧数
コードブロック内のテキストをコピーする機能の要望
動機
質問に書かれた現象の再現確認を行なうため、コードをコピーする必要がありました。そこで私は 「Shift + クリック」による範囲選択を用いてコードのコピーを行ないました。
しかし、そのコードは長く、コードの起点から終点までをスクロールすることに手間がかかりました。また、始端もしくは終端の文字を選択し損ねてしまうこともありました。
機能導入の利点
機能を導入することによる主な利点は、...
3
票
1回答
185 件の閲覧数
投稿にひらがなが含まれていない場合のポップアップメッセージ
以前の投稿 英語で投稿されようとしている質問を、未然に誘導する仕組みが欲しい で提案した機能要求が受理され、SE Team の方々によって、投稿本文にひらがなが含まれていない場合、以下のメッセージが warning として出るようになりました。
If you would like to ask questions in English, please read this FAQ first. ...
3
票
1回答
264 件の閲覧数
英語版と日本語版でアカウントの設定やプロフィール、信用度は共有される?
Stack Overflow の英語サイトと日本語サイトに同じGoogleアカウントでログインしていると、ユーザの基本設定やプロフィールは両サイトで共有されていると思えば良いのでしょうか?少し触った感じだと、少なくともプロフィールの説明は共有されているようですが、信用度は共有されていません。
個人的には、英語サイトでは英語のプロフィール、...
3
票
1回答
55 件の閲覧数
ヘルプ センターで使用されているスクリーンショットを最新のものに替えたい
提案内容
幾つかのヘルプ センターの記事には、掲載されているスクリーンショットが実際の見た目と異なっているものがあります。この状態はスタック・オーバーフローの使い方に困ったときに参照する資料として好ましくないため、新しいスクリーンショットに替えることを提案します。
影響範囲
私が確認した限りでは、ヘルプ センターで
画像に英語のテキストが含まれる。
画像で示されているスタック・...
3
票
1回答
77 件の閲覧数
検索が、ダブルクォートが(勝手に)付与されてうまくうごかない
検索窓で検索する際に、以下の不具合に遭遇しています。
検索窓から検索した際に、既存入力部分がダブルクォートで囲まれ、その常態で検索をかけてもなにも Hit しない。
順をおって説明しますと、
1. トップバーの検索窓で適当な文字列を検索する。検索結果が表示され、再度クエリを投げる用に今検索した文字列がダブルクォートされて入力された状態になる。
2. ダブルクォートされた状態で検索を行うと、...
3
票
1回答
87 件の閲覧数
Markdownのスポイラーでの装飾時、文章が隠れていることを分かるようにして欲しい
Markdownで「スポイラー」を使うと一部の文章を非表示に出来ますが、モバイル版では「クリックして文章を表示」とスポイラーが設定されていることが分かるようになっている一方、
PCで表示した際は一見なにも書かれていない引用ブロックがあるだけのように見えます。
投稿者が注意書きを添えればいいのかもしれませんが、モバイル版の挙動に合わせた方が分かりやすいのではないかと思います。
PC版のスポイラー
...
3
票
0回答
77 件の閲覧数
未翻訳の文字列が使用されている箇所を確認できる機能が欲しい
質問・要望内容
未翻訳の文字列が使われている箇所を確認する確実な方法はありますか?また、もし無いのであれば、そのような機能の導入を要望します。
現状の方法
現状は、当該文字列と検索エンジンで使用可能な検索演算子 (例: site: 演算子、ワイルドカード演算子など) を用いて検索を行い、検索結果として表示されたページをすべて確認することで、...
3
票
0回答
111 件の閲覧数
権限が無くてもロールバックしたい
ロールバックという機能があります。編集される前の状態に戻す機能です。例えば…
質問を投稿(リビジョン1)
↓
編集(リビジョン2)
↓
ロールバック(1になる)
しかしこの機能、編集の権限が無いと使えないのです。(自分の質問だったら使える)
これは少し不便だと思います。編集だとピアレビューに回されます。ロールバックも同じようにピアレビューに回せばいいのではないでしょうか。
...
3
票
1回答
100 件の閲覧数
スマホ版のスタックオーバーフローでコメントの最低入力数を表示してほしい
スタックオーバーフローのサイトにスマホからアクセスして質問や回答にコメントしようとしてもあまりにも短い文字数だとコメントできません。
コメントの最低文字数に満たない場合に「コメントを追加」というボタンを押した場合でも、何も表示されずコメントも投稿できません。
せめて、コメントが最低文字数に満たなかった場合は「あと何文字入力してください」と表示したりできると嬉しいです。
現状だと、...
2
票
3回答
299 件の閲覧数
コミュニティによってトップへ挙げられた質問に回答した場合、ユーザーがもう現れそうもない場合
コミュニティがトップに挙げた質問で、放置されたと思われる質問に、評価や回答がついているもののうち、自動的にベストアンサーが選ばれ、承認されるという仕組みはありませんか?(ないですよね。)
もし、質問放置者の問題をコミュニティ全体で解決するとしたら、いいアイディアと思われますか?
以前マイナス投票した投稿が編集されたことを知る方法という質問で、...
2
票
1回答
96 件の閲覧数
twitter-bootstrap タグの bootstrap タグへのマージの提案
提案内容
twitter-bootstrap を bootstrap へマージし、 Bootstrap に関する質問を bootstrap タグに統一することを提案します。
提案理由
質問投稿数から、 twitter-bootstrap タグは明らかに bootstrap よりも使用されておらず、同様の意味を持つタグが 2 つあることによりタグ付けの際に混乱をきたす可能性があるためです。
...
2
票
1回答
67 件の閲覧数
タグ [swift] のデフォルトハイライト表示を lang-swift にしたい
swift タグについているデフォルトのコードハイライト設定を default から lang-swift に変更して頂きたいです。
"What is syntax highlighting and how does it work?" に書かれているように、これは存在するハイライト設定です。また、本家 Stack Overflow における swift タグ の設定は lang-swift ...
2
票
1回答
43 件の閲覧数
ヘルプページの「検索方法」に “削除された投稿” に関する説明を追記したい
ヘルプセンターの「検索方法」の説明において、英語版 ではページの末尾に "Deleted Posts" という段落がある一方、日本語版 ではこの段落が存在しません。
説明が記載されていないだけで、実際には (信用度の条件を満たしていれば) 機能を使うことができる状態なので、ヘルプページにも説明を追記したいです。
参考: 英語版での説明文
2
票
1回答
61 件の閲覧数
[新機能の提案]自分が投稿した内容が更新されたらWeb Notificationで通知を出す
Stackoverflowで自分が投稿した内容(回答、質問 他)が更新されたらWeb Notificationを使ってブラウザに通知を出すというのはいかがでしょうか?
[自分の質問に回答が寄せられたら通知], [自分の回答が承認されたら通知]など細かく設定できるといいかもしれません。
もちろん、デフォルトでは無効です。
いかがでしょうか?
2
票
1回答
56 件の閲覧数
タグ “lua” のコード言語に lang-lua を設定して欲しい
現在、タグ:lua のコード言語 (構文の強調表示に使用されるもの)に何も設定されていないようなので、lang-lua を設定していただければと思います。
2
票
1回答
110 件の閲覧数
RSS Feed が遅延している
RSSフィードについてフィードバックしたいと思います。「最近の質問」 (http://ja.stackoverflow.com/feeds)がRSSリーダーごとに内容が異なります。2017/4/7 12:13 JST時点で次のように違いが見られます。
Thunderbird : 2017/4/6 8:13 が最新の質問となっており遅延している
Firefox : サイト上の新着と同じ
...
2
票
1回答
47 件の閲覧数
2
票
1回答
108 件の閲覧数
2
票
1回答
52 件の閲覧数
ホームページの「お礼」タブを常時表示させておきたい
前提
スタック・オーバーフローではホームページに幾つかのタブがあり、そこには
最近投稿された、回答された、または更新された質問
過去 2 日間の閲覧数、回答数、および得票数が最多の質問
今週の閲覧数、回答数、および得票数が最多の質問
今月の閲覧数、回答数、および得票数が最多の質問
の四つのタブが表示されています。しかし、実際には「お礼」というタブも存在し、...
2
票
0回答
77 件の閲覧数
「Communityユーザーが質問を削除する基準」 は 質問についてのカテゴリにいるべきではないでしょうか。
ヘルプ日本語訳:Communityユーザーが質問を削除する基準 のヘルプについてです。
これは今、「ヘルプセンター -> 弊社のモデル」の下に登録されていますが、「ヘルプセンター -> 質問について」の下に登録されている方が自然だし、探しやすい気がします。
当ヘルプ: https://ja.stackoverflow.com/help/roomba
2
票
0回答
101 件の閲覧数
翻訳の管理をメタ以外の場所でやるのはどうか
具体的にはTransifexやCrowdinなどの有料サービスや、WeblateやPootleなどの翻訳管理ツールを立てて使うのはどうでしょうか。
メリット
メタではサイトの運用に関する議論に集中できる
翻訳に特化したUIの方が使いやすい
メタは単語やフレーズレベルの小さな文言についての意志決定を意図して作られていない
翻訳案を投稿しようとすると、...
1
票
2回答
111 件の閲覧数
回答の編集を、細かく内容に応じて分割したとき、2つの編集が1つにまとめられてしまいます。
回答をより良いものにしたいため、細かく編集を行っています。
この時、変更の内容には、論理的に2つの内容の変更だと思って、2回に分けて書き込みを行いました。
履歴をチェックしやすくすることで、後で戻すとか、差分をチェックしてもらうのが簡単になるだろうと思ったからです。
すると、変更内容のサマリが2つ目の物になり、2つの編集が統合されていました。
...
1
票
1回答
114 件の閲覧数
質問をクローズするまでの投票ロジックの改善案
現状だと質問に対して5人のユーザからクローズ票を入れられた時点で「改善待ち」になるかと思いますが、「この質問内容でも問題無い」と思った人が反対票でクローズ票を打ち消すようには出来ないでしょうか。
レビュアーがクローズ票を入れる場合はもちろん慎重に行うべきですが、知識や考え方は人それぞれなので判断が絶対に正しいとは限りません。...
1
票
0回答
28 件の閲覧数
“質問の削除” に伴って回答が削除された場合のバナー表示を改善して欲しい
投稿が削除された際、通常は「誰が or どんな理由で」「いつ」削除したかの情報がバナーとして表示されます。
(削除された投稿を表示するには一定の信用度が必要です)
しかし、"質問の削除に伴って" 回答が削除された場合には、理由に当たる説明が現状では表示されません。
同じページ上で質問の削除に対して説明が表示されているとはいえ、...
1
票
0回答
95 件の閲覧数
削除された投稿を読めるユーザがいる事を、削除操作時に明示して欲しい
権限・モデレーターツールへのアクセス に「削除済み投稿の表示」という物があります。
多くのユーザはこの存在を、この権限を取得して初めて知るのではないでしょうか。
現状、回答を削除する際に聞かれるのは、
このポストを削除しますか?
という確認だけのようで、質問の削除の際もこの点は触れられていないようです。
これでは不十分だと思います。
...
1
票
0回答
36 件の閲覧数
数日間の質問制限を受けた時のページにモバイル版がほしい
昨日既に2回質問した状況です。Androidからうっかり「質問する」を押してしまった所、次のようなPC版のページに飛ばされてしまいました。
You have reached your question limit
It looks like you might need a break - take a breather and come back soon!
...
...
1
票
1回答
96 件の閲覧数
未ログイン時のメッセージのメッセージ:「エリア51」
未ログイン時に、質問にアクセスした場合のメッセージ(エリア51)が以下のように表示されます。stackoverflow を知らない利用者が見た時に、怪しいサイトと判断されかねないと思います。ベータ期間中の一時的なものかとは思いますが、メッセージの変更を検討すべきかと。
1
票
0回答
33 件の閲覧数
タイトル欄でエンターを押したときにサブミットされるのを避けたい [重複]
タイトル欄でエンターを押すとフォームがサブミットされます。
日本語は漢字変換でエンターを多用するので間違ってサブミットする人も多いと思います。
本文がバリデーションエラーになるのでそのまま投稿されるケースは少ないと思いますが、ちょっとびっくりするので、エンター押下時のサブミットは無効にした方がいいと思いました。
1
票
0回答
29 件の閲覧数
0
票
2回答
272 件の閲覧数
自分が回答した質問へのクローズ票の禁止
自分が回答した質問へのクローズ票投票と、クローズ票を投票した質問への回答を禁止してください
回答できるのであれば回答不能系のクローズ理由には該当しない
「主観的な回答しか集まらない」「オフトピック」など回答規制系のクローズ理由であれば回答すべきでない
のですから、クローズ票と回答を両方行うのは行為として矛盾していますし、できる必要も無いはずです。判断が間違っていたのであれば、...
0
票
1回答
152 件の閲覧数