[日本語] タグが付いた質問

サイトの文章の誤訳や日本語に違和感を感じるときに使います。翻訳に関係していそうなときは「翻訳」タグも一緒にご使用ください。

97 質問
絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
2
1 回答
62 閲覧数

日本語に違和感: 賛成票のない回答がある質問

未回答 > 新着/票/私のタグで、右に総数が表示されます。 英語版だとここは "questions with no upvoted answers" で、指している範囲が違います。 英語版の範囲: | 回答つき | 回答なし | 賛成あり | | n/a | 賛成なし | o | o | 「賛成票のない回答がある質問」の範囲: ...
2
1 回答
89 閲覧数

単語の不一致: タグwiki編集ページでの抜粋と要約

タグWiki編集ページでの単語の不一致を発見しました。 抜粋 [入力欄] となっているのですが、右のタグwikiの書き方ではこうなっています。 タグ wiki の書き方 タグ wiki の要約は、タグが示すトピックを簡単に紹介したものです。 以前の質問を見る限り、恐らく一部修正がされたのでしょうが、今のままでは単語が不一致な状態となっています。 この単語の不一致が私の勘違いでなければ、...
2
2 回答
53 閲覧数

誤訳と違和感: 書式設定の方法サイドバー

対象: 質問投稿画面のサイドバーにある「書式設定の方法」 誤訳箇所: __斜体__または****太字**** _ や * でのマークアップを反映させるには前後にスペースが必要なようです 10月1日の更新で、*についてはスペースが要らなくなりました _ と * の数が間違っています その他の項目についても多少違和感があります。 スクショ:
2
1 回答
66 閲覧数

日本語に違和感: メインサイトで質問中に右に表示されるヘルプ: 質問方法

メインサイトで質問を投稿中、タイトル入力欄にフォーカスがある時に、以下のヘルプが右に表示されます。 質問方法 質問はプログラミング関係ですか? 当サイトは意見交換向けより、回答ができる質問中心に作成しています。 詳細を含めて具体的に問題を説明し、今までの検討結果も共有してください。 当サイトについての質問なら、metaに聞いてください 。 ヘルプ・...
1
1 回答
56 閲覧数

日本語に違和感: ユーザープロフィール: 「最近の名前」

URL例: https://ja.stackoverflow.com/users/30/ento 違和感/間違いがある箇所: 最近の名前 ?? 1 件の最近の表示名 ?? 最終使用名 最終使用日時
1
1 回答
53 閲覧数

日本語に違和感: バナー設定画面全般

URL例: https://ja.meta.stackoverflow.com/users/30/ento/flair ご自分のウェブサイトに掲載して、ユーザー プロフィールを披露できる有益なバナーtm です。 テーマ: ホットドッグ売店 複数の Stack Exchange サイトに参加しているユーザーは、それぞれのプロフィールを統合して披露することもできます: 使用方法は? 以下の HTML ...
4
1 回答
56 閲覧数

翻訳の誤り: チャットの更新日時

右 pane に表示されるチャットへのリンクの部分で,最終更新が古くなって,「昨日」などでなく日付で表示されるようになった時に,m月 d という表示になっています(多分 Feb 1 などがそのまま持ってこられたのだとおもいます).m月 d日 への修正が望ましいと思います.
5
1 回答
190 閲覧数

日本語に違和感: 日本版サイトなのに「できる限り正しい英語の綴りと文法を」

ヘルプ センター > 質問にあたって 質問が品質基準を満たしていないというメッセージが表示されるのはなぜですか? https://ja.stackoverflow.com/help/quality-standards-error で質問の要件として できる限り正しい英語の綴りと文法を使用してください。 が挙げられているのは、日本版にそぐわない内容であり明らかに違和感があります。 ...
2
1 回答
88 閲覧数

翻訳の誤り: 「ロールバック」が誤記で「ロールバク」に

ヘルプ センター > 弊社のモデル 自分の投稿を他の人が編集できるのはなぜですか?編集はどのように機能しますか? https://ja.stackoverflow.com/help/editing の最終段落で誤記があります。 ロールバックとは? ロールバクとは、質問または回答を編集履歴の以前のバージョンに戻すことです。この場合、...
2
1 回答
80 閲覧数

翻訳の誤り: 誤記および余分な促音

ヘルプ センター > 信用度とモデレーション 投票が重要なのはなぜ? https://ja.stackoverflow.com/help/why-vote の項目列挙の後の段落で誤記があります。ボールドで強調表示しておきます。 編集者、クローザー、モデレーターのクラスが、サイトの運営と管理を支援できるのは、投票を通してのみです。投票は、サイトのリーダーシップが形成される手続きです。...
2
1 回答
66 閲覧数

日本語に違和感: 「編集済みのタグ」?

時々見かけて微妙な違和感を感じ,しかしそのまま気にせずいたのですが,編集内容の要約で時々見かける 編集済みのタグ (例えば この編集, また「編集済みのタイトル」も例があります.いずれも無作為に選んだものです.) これ,もしかしてデフォルトで挿入される文言であって, Edited tag ということでしょうか.であれば,この Edited は名詞にかかる形(tag which ...
2
1 回答
106 閲覧数

日本語に違和感: ユーザープロフィールの「閲覧」セクションの各見出し

URL例: https://ja.stackoverflow.com/users/-1/community 「表示済み」の項目は自分のプロフィールを見ているときだけ表示されます。 原文の例: visits member for 6 years visited 1478 days, 26 consecutive seen [1 min ago とか] ...
1
1 回答
136 閲覧数

日本語に違和感: ユーザーによる貢献は、cc by-sa 3.0 (要属性) (コンテンツ ポリシー)でライセンスされています

投稿編集フォームの画像アップロードダイアログ サイトフッター ユーザーによる貢献は、cc by-sa 3.0 でライセンスされています (要属性)
7
1 回答
185 閲覧数

「保留」より「改善待ち」がよい

質問の「クローズ」は、よくない質問を選り分けて回答の労力をセーブする機能であると同時に、よくない質問を改善するためのプロセスの一環でもあります: 質問にクローズ票が5票集まると、最初の5日間は「保留」状態になる 質問にはクローズの理由と、改善をうながすメッセージが表示される 「保留」中に質問が編集されると、「再オープン」レビューキューに入れられ、再オープン権限1のあるユーザーにレビューされる ...
5
1 回答
68 閲覧数

翻訳の誤り: [画像]ボタンのヘルプのサンプルが動作しない

編集ヘルプで使える画像ボタンで出てくる説明ですが、""を「」に置き換えてしまっているため、サンプルが動作しません。 画像はリンクとほぼ同じですが、前に感嘆符を挿入します: ![気ぜわしい猫](http://sstatic.net/stackoverflow/img/error-lolcat-problemz.jpg) ![2 人の操り人形][1] [1]: http://i....
1
7 回答
185 閲覧数

日本語に違和感: 「クローズ」する時のダイアログ内の文言

右上の x ボタン このポップアップを閉じてください (または Esc キーを押してください) 最初の画面のタイトル この質問をクローズべき理由は何ですか? 「すべき」 最初の画面の理由の 1 つ 次の理由でトピックから外れている... 「トピックから外れている」が伝わりにくいように思います。それとも一般的な言い方でしょうか 最初の画面の理由の 1 つ ...
1
1 回答
219 閲覧数

日本語に違和感: 「モデレーターとは?」の説明文

URL: https://ja.meta.stackoverflow.com/users?tab=moderators モデレーターとは? 弊社では、モデレーションはコミュニティ自体から始まるべきものであると考えます。したがって弊社では、信用度によって獲得した特権に加えて、民主的なモデレーター選挙を定期的に開催します。 弊社のモデレーション哲学に関する情報については、...
2
1 回答
86 閲覧数

英語が残っている+日本語に違和感: 自分の質問に自分で回答する時に出るダイアログ: Yes, I want to post an answer

1
1 回答
62 閲覧数

日本語に違和感: トップバーのヘルプメニュー

現状: 次に戻る: スタック・オーバーフロー メイン サイトに戻る ツアー サイトの簡単な概要はここから開始 ヘルプ センター あなたの質問に対する詳細な回答 メタとは? メタとメイン サイトの違い メタ このサイトの構成とポリシーに関するディスカッションに参加 「メタ」メニューはメインサイトでヘルプメニューを開いた時に表示されます。 原文 Back to Stack ...
4
0 回答
140 閲覧数

日本語に違和感のある箇所をおしえてください

私の母国語が日本語ではないため、翻訳をしっかりとチェックしても、日本語の自然さを判断できない箇所が多いです。ですので、変な日本語を見つけたら、スタック・オーバーフローMetaにて質問を投稿してください。 例: 上記の「件の質問」は英語では「Questions」になっており、日本語では「質問」になるべき 下記の「ここで機能する」は英語では「Work Here」になっており、日本語では「ここで働く」...
3
1 回答
88 閲覧数

日本語に違和感: プライベートベータなサイトを未ログインユーザーで見たときのメッセージ

「あと数日日間」→「あと数日間」 「電子メール」→「メール」 「エリア51のサイト提案」というものは日本語SOに関してはないので、言い換えか削除が必要 一度ログインしたことのあるブラウザでも、一回だけこの画面が一瞬出たことがありました。
4
1 回答
52 閲覧数

日本語に誤り:削削除された最近の回答

ユーザー → 回答 の最下段の日本語に誤りがあります。 削削除された最近の回答 正しくは下記であるべきです。 削除された最近の回答
1
2 回答
102 閲覧数

日本語がおかしい:「回授与されました」

https://ja.stackoverflow.com/help/badges/1/teacher 英語版を見ると単に「Awarded」となっています。 https://stackoverflow.com/help/badges/1/teacher
4
1 回答
85 閲覧数

日本語に違和感:「四分の一」

ユーザーを信用度順に表示するページ(以下)では、「今週」「今月」「四分の一」「今年」「すべて」と信用度の獲得期間を選択できる。しかし、「四分の一」という日本語に違和感有り。 訳すとしたら「今期」が良いと思う。
1
1 回答
23 閲覧数

日本語に違和感: ヘルプセンターの見出し: 質問中、回答中

それぞれ 「質問にあたって」 「回答にあたって」 はどうでしょうか。
2
1 回答
53 閲覧数

日本語に違和感:「信用度、バッジ、特権を獲得しました」

画面上部のメニューにマウスカーソルを合わせると、以下のようなポップアップテキストが表示されますが、この日本語に違和感があります。 翻訳案は以下です。 「獲得した信用度、バッジ、権利」
1
1 回答
25 閲覧数

日本語に違和感: 投稿を削除する時に「投票を削除しますか?」と聞かれる

自分の質問や回答の「削除」リンクをクリック 上のようなダイアログが表示される
3
0 回答
30 閲覧数

日本語に違和感:バッジ 市民パトロールの説明

「初めて通報された投稿」ではなく、「初めて投稿を通報をした」ではないでしょうか?
1
1 回答
37 閲覧数

日本語に違和感: あなたは自分自身の回答を承認できます: H時間後

できるのかできないのか、わかりにくい
3
0 回答
28 閲覧数

日本語に違和感: 「質問する」のタイトルの初期テキスト

「プログラミングに関しての質問は何ですか?具体的に説明してください。」  ↓以下の方が自然だと思います 「プログラミングに関しての質問は何ですか?具体的に書いてください。」
2
1 回答
33 閲覧数

日本語に違和感: 関連サイト

質問ページの右サイドバーにあるセクション: 違和感がある点: 質問の一覧なので、「サイト」はおかしい
1
1 回答
60 閲覧数

日本語に違和感: サイドバーの「リンク先」

サイト内の場所: 質問のサイドバー 例えば、以下の2つの質問は (リンク元) スタック・オーバーフローへようこそ (リンク先) 日本語に違和感のある箇所をおしえてください という関係ですが、「日本語に違和感のある箇所」質問を見ると、「リンク元」の「スタック・オーバーフローへようこそ」が「リンク先」欄に表示されます。 これは仕様上、リンク先もリンク元も同じサイドバーに表示されるからですが、...
0
1 回答
20 閲覧数

日本語に違和感: 自分のプロフィール > 「票」タブ > N 件の票が入りました

自分が入れた票を見る場所なので、「入りました」と受け身な表現はそぐわないと思います。
1
1 回答
27 閲覧数

日本語に違和感: 投票がが記録されました

文脈: 「閉じる」票を入れた後に表示されるポップアップ
0
1 回答
37 閲覧数

日本語に違和感: 投票ボタンのツールチップ

↑ この質問は十分にリサーチされており、明確で、役に立つ ↓ この質問は十分にリサーチされておらず、明確ではなく、役に立たない 「リサーチ」に違和感 ↓ の文について、原文だと "or" だが "and" ぽい書き方になっている ↑ This question shows research effort; it is useful and clear ↓ This question ...
0
1 回答
31 閲覧数

日本語に違和感: トップページの質問一覧の下にある「もっと見ますか?...」

もっと見ますか?質問の完全なリストまたは人気の高いタグを参照してください。未回答の質問への回答にご協力ください。 「完全なリスト」に違和感 「もっと見ますか?」という応答形式の書き方はあまり日本語のサイトでは見ない印象があります 「ご協力ください」はユーザーが回答を投稿する気がないことを前提にしているような感じがする 英語版 Looking for more? Browse the ...
1
1 回答
20 閲覧数

日本語に違和感: プロフィールページのタブ「質問数」

隣の「回答」タブと命名基準が合っていません。
0
1 回答
36 閲覧数

日本語に違和感: コメント中に出る「N 文字残っています」

解釈によっては「あと585文字書かなくてはいけない」と取れます。
1
1 回答
25 閲覧数

日本語に違和感: ユーザープロフィール > サマリー > 票の統計テーブルの文言

2
4 回答
57 閲覧数

日本語に違和感: さらに別の回答を追加する時にでるアラートダイアログの文言

別の回答を追加してよろしいですか? または、編集リンクを使用して、既存の回答を微調整および改善することもできます。 「追加してよろしいですか?」: システム側が回答を追加するかのように聞こえる 「回答を微調整」: 聞き慣れない組み合わせ 原文 Are you sure you want to add another answer? You could use the ...
2
0 回答
138 閲覧数

日本語に少し違和感:「上位の質問」

トップページの質問リストの上に表示されている「上位の質問」というタイトルに少し違和感を覚えます。英語版は"Top Questions"なのでそれを和訳されたのだと思います。ここのTopというのは「トップページ」などの「トップ」と同じようなニュアンスで、「最初の」とか「先頭の」くらいの意味だと思います。 「上位の質問」というと、何かのランキングの上位というニュアンスが生まれる気がします。...
3
1 回答
49 閲覧数

日本語に違和感: 「完全なサイト」

モバイル版から通常版に戻るためのリンクの訳が「完全なサイト」になっていますが違和感があります。「PC版」とかの方が良いと思います。 また「モバイル」も「モバイル版」とすると、より分かりと思います。
2
0 回答
45 閲覧数

日本語に違和感: 「回答できる人を知っていますか? 」

質問ページの下部に「回答できる人を知っていますか?」というのが表示されていますが、少し唐突なので、英語版の表記「Know someone who can answer?」と同じように、「誰か回答できる人を知っていますか?」と「誰か」を追加した方が良いと思います。 また「電子メール」は「メール」の方が自然です。 あと、最後の「?」が半角英数になっているので全角の「?」の方が望ましいです。
1
0 回答
19 閲覧数

日本語に違和感: 1の質問が更新されました

質問一覧を開いていて、裏で更新があった時に表示されます。 日本語に違和感: 新しいアクティビティのある n 件の質問 の適用ミスでしょうか: 「1 件の質問が更新されました」の方が自然です。
3
1 回答
34 閲覧数

日本語に違和感: ユーザープロフィール画面の「私のログイン」

「私のログイン」だと何のことだか良くわかりません。「ログイン設定」とか「ログイン情報」とかが良いと思います。
1
1 回答
35 閲覧数

日本語に違和感: 新しいアクティビティのある n 件の質問

対象: 質問一覧を見ていて裏で更新があった場合
2
1 回答
238 閲覧数

複数形はない日本語で、「質問・タグ・ユーザー」等のメニュをどうつたえる?

このページがあります: 英語では複数形の言葉です: 問題は日本語では複数形がないため、「ユーザー」を見ると「自分のプロフィル」と勘違いする可能性があります。 このメニューをどう改善できますか? 例えば: 質問一覧 タグ一覧 ユーザー一覧 (等)