[完了] タグが付いた質問
404
質問
2
票
1
回答
47
閲覧数
質問ページのタグ追加に関するポップオーバーで、「タグ作成を依頼」のリンク先がメインサイトとメタサイトで異なる
質問ページのタグ追加に関するポップオーバーで、「コミュニティにタグの作成を依頼」のリンク先がメインサイトとメタサイトで異なります。メインサイトの場合には ja.meta.stackoverflow.com へのリンクとなっていますが、メタサイトでは meta.stackexchange.com へのリンクとなっています。
以下はメタサイトでのポップオーバーのスクリーンショットです。
3
票
1
回答
62
閲覧数
幾つかの要素がレビューバーの上に重なって表示される
レビュー時に表示される固定されたレビューバーがあり、通常はすべての要素がこのレビューバーの下にありますが、幾つかの要素がこれの上に重なって表示されてしまいます。
3
票
1
回答
159
閲覧数
Markdownのスポイラーでの装飾時、文章が隠れていることを分かるようにして欲しい
Markdownで「スポイラー」を使うと一部の文章を非表示に出来ますが、モバイル版では「クリックして文章を表示」とスポイラーが設定されていることが分かるようになっている一方、
PCで表示した際は一見なにも書かれていない引用ブロックがあるだけのように見えます。
投稿者が注意書きを添えればいいのかもしれませんが、モバイル版の挙動に合わせた方が分かりやすいのではないかと思います。
PC版のスポイラー
...
1
票
1
回答
38
閲覧数
通報履歴の見出しが未翻訳
通報履歴の「役に立つ」、「却下済み」、「レビュー待ち」のときに表示される見出しとその直下のボックスの文字列が未翻訳となっています。
Traducir に string があるようなので、これを翻訳すれば良さそうです。
例: https://ja.traducir.win/strings/10658
※この投稿は、supa さんのこちらの投稿から分離したものです。
10
票
1
回答
67
閲覧数
タグを付け替えたい [office] → [ms-office]
office というタグができていたのに気付きました。
https://ja.stackoverflow.com/questions/tagged/office
しかし、単に「office」というだけでは MS Office 以外にも WPS Office などがあり、質問内容を有効に絞り込めているように思えません。
英語版 Stack Overflow にならって ms-office ...
7
票
1
回答
163
閲覧数
タグ一覧ページの件数表示が見づらいのを改善したい
タグの一覧ページ でそれぞれ割り当てられた質問の件数が表示されますが、日本語版だと文字が密集してしまい見づらいです。
関連質問 で挙げたフォントの違いによる影響もありそうですが、原文に対しての翻訳文字列が長すぎる気もします。
(n 件の質問 (今週) は試しに少しだけ弄ってみましたが、全角1文字分しか違いが出ませんでした)
現状の翻訳
英: N asked today, N this week
...
3
票
1
回答
58
閲覧数
ヘルプセンター翻訳:"How to Ask Questions in Private Beta?"
ヘルプ センター > 質問にあたって
How to Ask Questions in Private Beta? の翻訳案です。コミュニティで改善できればと思います。直接編集どうぞよろしくお願いします。
プライベート・ベータ版での質問方法
現在、スタック・オーバーフローはパブリック・ベータ版ですが、このページでは一般的なプライベート・ベータ版での質問方法を説明します。
一時的なプライベート・...
6
票
14
回答
382
閲覧数
サイトの未翻訳箇所を見つけて、もくもく会で直しましょう
令和2年2月22日(土)の13時より、オンラインでスタック・オーバーフローもくもく会が開かれます。
質問や回答をしたりメタの投稿を充実させたりと皆さんのやりたいことをする会にしようと思っていますが、やれることが見つからなくて参加しにくい場合もあるでしょう。というか私が悩んでました。
何かないかと考えていると、ひとつ手をつけやすいタスクとして、未翻訳箇所の和訳をするのは面白いかもな、と思いました。...
5
票
1
回答
194
閲覧数
日本語を含む UI の一部デザインが崩れて表示される
日本語を含むUIが複数個所で表示が崩れてしまっています。これらの問題が起きている箇所は、元の英語の文字列よりも短いにも関わらずオーバーフローを起こしているように見えます。
(目についたものを挙げただけなので、これら以外の場所でも問題が起きている可能性があります)
search
検索
delete
削除
edit
編集
キーワードでの検索結果画面に表示される「検索」ボタン
...
7
票
2
回答
127
閲覧数
Community♦ というユーザー名を「コミュニティ」に変更いたしました
追記@2020/01/16
現時点で10のプラス票が投じられましたので「コミュニティ♦」に変更いたしました。ご投票ありがとうございました!
Community ♦という英語のユーザー名を、カタカナの「コミュニティ」に変更する事が可能です。変更せずにこのまま、或いは「コミュニティ」に変更する、の何れかを回答欄でプラス投票いただけますでしょうか?(「...
3
票
1
回答
44
閲覧数
お礼に関係するバッジの名称が実際の名称と異なる
不具合事象
「お礼の設定」権限に関連するバッジとして、以下の四つが挙げられています。しかし、実際にはこれらの名称のバッジには別名称が付けられています。
Before:
お礼に関係するのはどのバッジですか?
プロモーター — 自分の質問にお礼を開始
投資家 — 他の人の質問にお礼を開始
利他主義者 — 他の人の質問に手動でお礼を授与
後援者 — ...
3
票
2
回答
84
閲覧数
自分自身にクローズ投票をした場合に表示される通知の動作に違和感がある
不具合事象
以前投稿した質問が重複質問であったことに気づいたため、自分自身でクローズ投票を行いました。
https://ja.meta.stackoverflow.com/questions/3065/未ログイン時に表示されるボックスの文章が英語版と一致していない (Web アーカイブ)
問題が解消されたため、当該投稿は削除済みです。
すると、以下の画像のメッセージが表示されますが、...
6
票
1
回答
118
閲覧数
ヘルプセンターの「スタック・オーバーフロー」と「Stack Overflow」の表記ゆれを統一したい
提案内容
ヘルプセンターでは ja.stackoverflow.com を指して以下の 2 つの表記が使われています:
スタック・オーバーフロー
Stack Overflow
現在の ja.stackoverflow.com ではタイトルに「スタック・オーバーフロー」を用いています。また、 Stack Overflow は stackoverflow.com のタイトルと表記が重複しており、...
5
票
1
回答
83
閲覧数
メタでも「スタック・オーバーフロー初心者」と出てしまう
メインサイトで充分信用度を稼いでらっしゃる方でも、メタサイトに来たのが初めてだと「スタック・オーバーフロー初心者」と表示されることに気付きました。本来は「スタック・オーバーフロー メタ初心者」と表示されるべきです。
英語だとどちらも "New contributor" となっており翻訳用 string も同一なので起こった現象のようです。このままだと Transifex / Traducir ...
5
票
1
回答
84
閲覧数
ヘルプセンターの "保護された質問への回答" を改善したい
ヘルプセンターで権限に関する説明が記載された 保護された質問への回答 において、
おかしな点が二つあります。
"投稿にリンクを追加する方法は?" の箇所で
"編集者" ツールバーボタンと訳されているが、実際には "エディタの" ツールバーボタン
同じくツールバーボタンの説明で画像に が表示されるが、実際の表示 と一致していない。
4
票
1
回答
263
閲覧数
ヘルプセンターの "質問が クローズ済み または 改善待ち とは?" を改善したい
少し前に、ネットワークサイト全体で "クローズされた質問" に表示される通知の表示が見直されました。
New Post Notices are live network-wide - Meta Stack Exchange
"通知の表示" が投稿の上部に移動した他、いくつか大きな変更点があります。
"改善待ち(On Hold)" が無くなった
クローズに関するメッセージ (...
3
票
1
回答
39
閲覧数
Silenciumの翻訳が間違っている
Winter Bash 2019 の帽子 "Silencium" の説明文の翻訳が間違っています。
原文:question with no flags for a week
現在の和訳:一週間回答がつかない質問
和訳修正案:一週間通報されなかった質問
Winter Bash 2018 のときの "Silencium" の説明文は確かに「一週間回答がつかない質問」だったのですが、2019 ...
3
票
1
回答
38
閲覧数
Winter Bash 2019 の帽子の説明の翻訳を改善したい
Winter Bash 2019 の帽子一覧にある "Werewolf Hunter" の説明が
"どこかのサイトでで古い質問3件を編集" となってしまっています。
なお、これらの訳に関する文字列は https://ja.traducir.win や https://www.transifex.com の中には見当たりませんでした。
2019/12/12時点での表示
3
票
1
回答
162
閲覧数
移行されてきた一部の質問で、移行元の情報が表示されていない
不具合事象
過去に「javaで、ここから更に"00:00にfalseと表示する"を追加したいのですがどうしたらいいですか?」という質問が、 Japanese Language Stack Exchange からスタック・オーバーフローへ移行されました。そのため、この質問には Japanese Language Stack Exchange から移行されたことが表示されるはずですが、...
5
票
1
回答
103
閲覧数
ヘルプセンターのメタに関する説明に違和感がある
ヘルプセンターの「メタ」とは?どのように機能しますか?には、メタ スタック・オーバーフローについて以下のように書かれています。ここでは、「ユーザーが スタック・オーバーフロー 自体ではなく」と書かれていますが、これは「ユーザーがプログラミング自体ではなく」の誤りだと思います。
「メタ」とは?どのように機能しますか?
メタ スタック・オーバーフロー は、このサイト内で、ユーザーが ...
12
票
1
回答
474
閲覧数
ヘルプセンター: 「製品サポートとしてこのサイトを使ってもよいですか?」の内容を改善したい
ヘルプセンターの 製品サポートとしてこのサイトを使ってもよいですか? に記載の内容に則って、実際にスタックオーバーフローを質問の投稿先に指定されているWebサイトがいくつかあるようですが、リンク元での記載が不十分なのか、プログラミングとはあまり関係の無い製品サポート寄りの質問まで投稿されている例がいくつかあります。
掲載しているサイトの例:
aiboデベロッパープログラム - aibo
...
3
票
2
回答
218
閲覧数
aibo関係のタグの使い分け
最近 aibo-developer というタグと aibo-visual-programming というタグができました。
ただ、タグ wiki が書かれておらず、これらがどのような使い分けをされるべきものなのかよく分かっていません。
これらはどのように使うタグなのでしょうか? 最終的にはタグ wiki に説明を書きたいです。
4
票
1
回答
138
閲覧数
「見出し」と「水平線」の Markdown の説明で、要素名の書かれ方が不自然
不具合事象
Markdown 編集ヘルプ では、「見出し」と「水平線」の Markdown の書式について、以下のように説明があります。それぞれの書式の説明文の冒頭に、 Markdown で使用される要素が書かれていますが、それぞれ「<h1><h2> 最上位」や「<hr/> ハイフン」などのように読めるため、要素名の挿入される位置に不自然さを感じます。
...
6
票
1
回答
92
閲覧数
誤訳: 「case-insensitive」が「大文字と小文字が区別されます」と訳されている
Markdown ヘルプのリンクについての説明が
リンク定義の名前 [1] および [yahoo] は任意の一意の文字列を使用でき、大文字と小文字が区別されます。[yahoo] は、
[YAHOO] と同じです。
となっており、矛盾しています。本家ではcase-insensitiveとなっていることと、また実際の機能から言って、例えば「大文字と小文字は区別されません」...
5
票
1
回答
93
閲覧数
ヘルプセンター翻訳:"What browsers do we support?"
この投稿は What browsers do we support? の翻訳案です。
どのブラウザに対応していますか?
スタック・オーバーフローは、主要なブラウザについて新しい方から2つの安定版に対応しています。ベータ版/開発版は含まれません。
対応しているブラウザは、Browserlistの設定文字列を使って表示するとこのようになります。
...
8
票
2
回答
248
閲覧数
stackoverflow日本語版のGoogle検索の説明が分かりにくい
Google検索での日本語版スタック・オーバーフローの説明がCookieやプライバシーことのみ記載されており、どのようなサイトなのかの説明になっていないです。
すでに何のサイトか分かっている人はよいのですが、初めてこのサイトを見る人にはどのようなサイトか伝わりにくいです。
このサイトを利用することによって、あなたはこのサイトのCookie Policy、Privacy Policy、...
4
票
1
回答
64
閲覧数
特定の授与日付で「バッジの授与履歴」の表示が崩れる
不具合事象
バッジの一覧が記載されているページから、バッジの授与履歴 (例: いい質問 - バッジ - スタック・オーバーフロー) を見ることが出来ます。このページでは、「授与対象の投稿」が左、「授与日付やユーザー」が右に配置されていますが、授与日付がすべて二桁になるとき、「授与時間やユーザー」が表示されているボックスが折り返します。
この動作は、...
6
票
1
回答
158
閲覧数
他サイトから移行されたことを示す説明文が分かりにくい
先日、Japanese Language Stack Exchange からスタック・オーバーフローへ質問が移行されてきました。
移行元 (リダイレクトします): https://japanese.stackexchange.com/q/72086
移行先: javaで、ここから更に"00:00にfalseと表示する"を追加したいのですがどうしたらいいですか?
この際、...
10
票
2
回答
152
閲覧数
メインのナビゲーションメニューに「未解決」タブを追加したいですか?
翻訳をしてくれた@nekketsuuuに感謝します。
Stack Exchangeの多くのサイトには「未解決 (Unanswered)」というタブがメインのナビゲーションメニューにあります。たとえば下の画像はUnix & Linuxのものです。
見たところ、日本語版スタック・オーバーフローにはこのタブがありません。同僚と話してみたのですが、...
5
票
1
回答
160
閲覧数
メタ版サイドバーの「よくある質問」に質問の一覧が表示されていない
不具合事象
メタ版サイドバーの「よくある質問」が表示されなくなっています。
不具合発生前
不具合発生後
原因
この不具合はシステムタグを日本語に翻訳した時期に発生したため、この変更が関係していると考えられます。
メタにおけるシステムタグの翻訳案を提案してください
3
票
1
回答
121
閲覧数
タイトルの文字数制限がバグっている(かも)?
質問する際、短いタイトルを書こうとすると「タイトルは 8 文字以上でなければなりません。」というエラーが出ます。
このエラーメッセージにしたがってタイトルを 8 文字にすると、今度は「タイトルは少なくとも15文字必要です。」というエラーが出ます。
タイトルを 15 文字にすると、エラーは消えます。
つまり、なぜかエラーメッセージがふたつある状態になっています。また、過去に 8 文字以上 15 ...
5
票
1
回答
64
閲覧数
ヘルプページ 「検索の方法は?」で一部の記号が正常に表示されていない
検索の方法は? の「ワイルドカード」に関する説明部分で、一部の*が消えてしまっています。
現在の表示
英語版の内容
6
票
1
回答
137
閲覧数
ヘルプ センター検索で「スタック・オーバーフローの行動規範」のスニペットが英語になっている
不具合事象
「スタック・オーバーフローの行動規範」のページは日本語に翻訳されているにもかかわらず、ヘルプ センター検索で表示されるスニペットが英語になっています。
リンク先である「行動規範 - スタック・オーバーフロー」では、当該文章は翻訳されています。
行動規範
この行動規範は、親切に協力し合える、そしてお互いを尊重することができるコミュニティを形成するためのものです。
...
6
票
1
回答
125
閲覧数
ヘルプセンター翻訳: What are declined flags, and what should I do about them?
この投稿は What are declined flags, and what should I do about them? の翻訳案です。
通報が却下された時はどうしたらいいですか?
却下された通報とはなんですか?
「却下済み」はモデレーター(もしくは他の信頼された人)が、あなたの行った通報への対応を拒否したことを意味します。
なぜ私の通報が却下されたのでしょうか?
...
6
票
2
回答
365
閲覧数
メタにおけるシステムタグの翻訳案を提案してください
翻訳をしてくれた@cubickに感謝します。
メタにおけるにすべてのシステムタグを日本語で付けるのは素晴らしいことだと思います。
タグのリストを作成しました。それぞれの翻訳を提案してもらえますか?
discussion → 討議
bug → バグ
support → サポート
feature-request → 機能の要求
faq → faq
featured → 注目
community-...
5
票
2
回答
436
閲覧数
コミュニティの価値観や目標についてのバナーを表示させましょう!
翻訳をしてくれた@akiに感謝します。
もっと優れた回答が必要ですか?はい!さらに興味深い質問を見たいですか?もちろんです!良い質問を投稿し問題を解決する為の新たなアプローチを共有してくれる仲間を招待してみませんか?
人々を引き付ける最善の方法の一つとして、コミュニティの使命や文化、そして私達が大切にしたい価値観を共有することがあげられるのではないでしょうか。...
3
票
1
回答
100
閲覧数
未ログイン時のトップページと質問投稿ページに英語の箇所が残っている
不具合事象
未ログイン時のトップページと質問投稿ページに英語の箇所が残っています。
トップページの未翻訳箇所
質問投稿ページの未翻訳箇所
原因
単語の大小文字や、文章内容の若干の変化などによって、日本語が英語に戻ってしまったことが原因だと思われます。そのため、ほとんどの文章は ja.traducir.win に類似の文章の翻訳が存在しています。
類似の文章とその翻訳
...
3
票
1
回答
51
閲覧数
モデレーションによる削除済みページに英語が残っている
モデレーションにより自動削除された場合に表示される404エラーページに英語が残っています。
※信頼度が高いと削除済ページが見えてしまうので、その場合はログアウトまたはブラウザを変えてご確認をお願いします。
Page not found
This question was removed from スタック・オーバーフロー for reasons of moderation. Please ...
4
票
0
回答
99
閲覧数
未ログイン時に回答欄の下に表示されるメッセージを改善したい
未ログインの状態で回答を行おうとすると簡単な説明が表示されますが、「てにをは」の使い方に違和感があったり説明もやや不親切な気がするので、この文言を修正したいと思っています。
しかし https://ja.traducir.win や transifex では該当する文字列が見つかりません。
修正案
スタック・オーバーフローに参加してくれて ...
次の項目は避けてください ...
(...
4
票
1
回答
170
閲覧数
未ログイン時に表示されるページ上部のバナーが一部英語になっている。
不具合事象
未ログイン状態で、ページ上部に表示されるバナーの一部文章が英語になっています。
以前のバナー (Wayback Machine にて 2019 年 7 月 22 日のバナーを確認)
新しいバナー
原因
traducir.win で「以前のバナー」と「新しいバナー」の文章を読み比べると、内容の変化はほとんどありませんが、最後の一文と登録ボタンの文章のみ若干変更があり、...
9
票
1
回答
186
閲覧数
「最小限の・自己完結した・確認可能なサンプルコードの書き方」の所属するカテゴリが「弊社のモデル」の理由とカテゴリ移動の提案
経緯
英語版の「Asking」カテゴリと、それに対応する日本語版の「質問にあたって」カテゴリを読み比べていました。
そのとき、「最小限の・自己完結した・確認可能なサンプルコードの書き方」が、「Asking」カテゴリには存在し、「質問にあたって」カテゴリには存在しないことに気付きました。
疑問点と提案
「最小限の・自己完結した・確認可能なサンプルコードの書き方」は、...
3
票
2
回答
151
閲覧数
コメント追加時の説明文が正しく表示されない (モバイル版)
モバイル版でのアクセス時、「コメント追加」を押した後に表示される「XX 文字以上入力してください」の説明が「undefined文字以上~」となっています。
PC版での表示は問題なく、traducir.win や transifex では該当箇所の文字列らしきものが見つけられませんでした。
2
票
1
回答
69
閲覧数
英語が残っている: カスタムフィルタ
サイトではカスタムフィルタとカスタムフィルターの2つが両方使われていますが、そこは目をつぶって。
画面右メニュー「カスタムフィルタを作成」の移動先ページに英語が多数残っています。
並び替え: 「Recent activity」「Most votes」「Most frequent」「Bounty ending soon」
タグ付けされた: 「The following tags:」...
8
票
1
回答
204
閲覧数
検索の際に全角のスペース記号がセパレータとして扱われていない
スタック・オーバーフローやスタック・オーバーフロー・メタの検索バーで、単語のセパレータとして半角スペースではなく全角スペースを使うと正しく機能しないことに気付きました。
たとえば python is:question だと想定通り動作しますが、python is:question だと pythonis:question で検索されたことになってしまい、想定通り動作しません(...
5
票
1
回答
98
閲覧数
新しいバッジの和訳: Lifejacket / Lifeboat
Stack Overflow Blog: Adios to Unfriendly Badges: Ahoy, Lifejacket and Lifeboat (2019/06/18)
上のブログ記事に書いてあるように、バッジ 閑古鳥 と 仇取り が廃止され、新しいバッジ Lifejacket と Lifeboat が追加されていることに気付きました。
このバッジ名の和訳をしたいです。...
4
票
2
回答
148
閲覧数
「行動規範」が記載されたページへ簡単にアクセスできるようにして欲しい
https://ja.stackoverflow.com/conduct
上のページにもっと簡単にアクセスできるようにして欲しいです。
現在このページは https://ja.stackoverflow.com/help/stackexchange にリストされていますが、ヘルプセンターのトップページからはリンクされていません。
なのでまずは、ヘルプセンターのトップページ「弊社のモデル」...
7
票
2
回答
198
閲覧数
Meta Stack Exchangeでの注目記事をサイドバーに表示したい
Stack Exchange ネットワークにはスタック・オーバーフロー以外にいくつもサイトがあります。特に、それらのサイトに共通した問題を扱うメタとして Meta Stack Exchange (MSE) というサイトが存在します。
ところで、英語版 Stack Overflow などの英語系 Stack Exchange サイトでは、サイドバーの「メタでのおすすめ (Featured on ...
5
票
1
回答
257
閲覧数
ヘルプセンター翻訳 "I've thought better of my question; can I delete it?"
この投稿は I've thought better of my question; can I delete it? の翻訳案です。
質問を取り消したいですが削除しても良いですか?
投稿した後に考えが変わることがあるかも知れません。求職に関する質問を同僚に見られたくない、投稿すべきでなかったプロプライエタリなコードに気がついた、或いはあなたの愚かなミスを友達に見られたくない等、...
7
票
1
回答
222
閲覧数
未ログイン状態でロゴが見切れる
不具合事象
未ログイン状態で、幾つかのページでロゴが見切れています。
正常なロゴ
見切れているときのロゴ
不具合の再現するページ
レスポンシブデザインを有効にしているか、無効にしているかで影響範囲が変化します。
また、この不具合はスタック・オーバーフロー Meta においても発生します。
レスポンシブデザインを無効化した場合
すべてのページ
レスポンシブデザインを有効化した場合
...
6
票
1
回答
156
閲覧数
ヘルプセンター翻訳: "Why is the system asking me to wait a day or more before asking another question?"
ヘルプ センター > 質問にあたって
Why is the system asking me to wait a day or more before asking another question? の翻訳ドラフトです。直接編集どうぞよろしくお願いします。
別の質問をしようとするとシステムから1日以上待つように言われました。これはなぜですか?
質問することが時に難しく思えることもあるでしょう。...