[完了] タグが付いた質問
404
質問
1
票
1
回答
23
閲覧数
日本語に違和感: ヘルプセンターの見出し: 質問中、回答中
それぞれ
「質問にあたって」
「回答にあたって」
はどうでしょうか。
2
票
1
回答
52
閲覧数
日本語に違和感:「信用度、バッジ、特権を獲得しました」
画面上部のメニューにマウスカーソルを合わせると、以下のようなポップアップテキストが表示されますが、この日本語に違和感があります。
翻訳案は以下です。
「獲得した信用度、バッジ、権利」
2
票
2
回答
52
閲覧数
meta内の日本語の違和感
現状では、質問のソートに「アクティブ」「今話題」「今週」「今月」の4種類がありますが、
この2つ目「今話題」というのは日本語として、あまりに口語的かつ意味が不明瞭です。
「最近の話題」などの日本語に変更する方がよいのではないかと思われます。
8
票
1
回答
84
閲覧数
日本語に違和感: 「識者」バッジ
特に Stackoverflow という文脈で「識者」と言った場合、普通考えるのは、何らかのプログラミングのトピックに関する有識者、つまり expert ということじゃないでしょうか。ツアーを読んでもらえるのは「informed」バッジですが、この訳語としては「識者」は適切ではないと思います。
適切な訳語が無いので日本語でも「インフォームド・コンセント」などと言われていますが、これは本来非 ...
3
票
1
回答
64
閲覧数
日本語に違和感: ヘルプセンター > 良い質問をするには?
ヘルプ センターの「良い質問をするには?」(https://ja.stackoverflow.com/help/how-to-ask) の文言に、おそらく日本語版のスタック・オーバーフローには合わないようなものが存在していました。
英語で書くのに自信がなければ、友達に校正を依頼します。
スタック・オーバーフロー日本語版は日本語で質問するサイトですから、最低でもここは「日本語」...
2
票
1
回答
50
閲覧数
新しいタグの許可の要望: playframework
Play Framework用のタグ [playframework] を提案します。
本家SOでも [playframework] は使用されています。 https://stackoverflow.com/tags/playframework
2
票
1
回答
32
閲覧数
英語が残っている: バナー画面 > Flair
URL例: https://ja.stackoverflow.com/users/30/ento/flair
2
票
0
回答
27
閲覧数
メタトップページ上位の質問リスト下部にある人気タグ一覧が404になる
https://ja.meta.stackoverflow.com/%24popularUrl に遷移しエラー画面が表示されます。
修正よろしくお願いします。
1
票
1
回答
50
閲覧数
新しいタグの許可の要望: google-app-engine
タグのgoogleappengineをgoogle-app-engineに変更しようとして、以下のようなエラーになりました。
タグ [google-app-engine] を作成しようとしていますが、タグ [googleappengine] はすでに存在します!この新しいタグの許可が必要な場合は、メタで取り上げてください。
[googleappengine] はすこし読みづらく、...
1
票
1
回答
25
閲覧数
日本語に違和感: 投稿を削除する時に「投票を削除しますか?」と聞かれる
自分の質問や回答の「削除」リンクをクリック
上のようなダイアログが表示される
3
票
0
回答
30
閲覧数
日本語に違和感:バッジ 市民パトロールの説明
「初めて通報された投稿」ではなく、「初めて投稿を通報をした」ではないでしょうか?
1
票
1
回答
27
閲覧数
英語が残っている: ユーザー一覧 > 編集者のツールチップ: Users who edited at least 5 posts
URL:
https://ja.stackoverflow.com/users
https://ja.meta.stackoverflow.com/users
2
票
0
回答
49
閲覧数
質問方法の確認時に出てくる「ありがとうございました」に違和感があります。
質問するボタンを押した後、「プライベート ベータでの質問方法」が表示され、最後に
ありがとうございました。質問をするときはこれらのヒントを参考にします。
の文言が表示されますが、日本人の感覚からいうと「ありがとうございました」よりも「了解しました」の方が自然かなと思いました。
(ベータ版しか表示されない画面なら修正不要ですが)
2
票
0
回答
42
閲覧数
日本語が変:この質問は次でお礼開始が可能でした: 2日後
この質問は次でお礼開始が可能でした: 2日後
↓
この質問にお礼の設定が可能になるまで: 2日後
1
票
1
回答
22
閲覧数
英語が残っている: report this profile
URL例: https://ja.meta.stackoverflow.com/users/-1
0
票
2
回答
101
閲覧数
招待メールの文言
他のユーザーを招待したい場合、メインページと質問ページの右側に次のフォームがあります:
これを利用して招待を送ると下記のメールがきます:
拝啓、
$ユーザー名$から、あなたが スタック・オーバーフロー Q&A サイトに適したエキスパートであると推薦を受けました。
$ユーザー名$からの別のメッセージ: $メッセージ$
この新しい Stack ...
3
票
1
回答
93
閲覧数
英語が残っている箇所: プロフィール編集
URL: https://ja.stackoverflow.com/users/edit/nnn
フォームの見出し
保存ボタン付近
保存オプションの詳細
1
票
1
回答
37
閲覧数
日本語に違和感: あなたは自分自身の回答を承認できます: H時間後
できるのかできないのか、わかりにくい
1
票
1
回答
59
閲覧数
英語が残っている: アカウント復元ページの説明: Forgot your account's password?
URL: https://ja.meta.stackoverflow.com/users/account-recovery
行き方
お問い合わせページでパスワードを復元を選択
出現するポップアップにあるリンクをクリック
1
票
1
回答
270
閲覧数
英語が残っている: possible duplicate of コメント
重複を理由としてクローズ票を入れたら自動で追加されるコメント:
例: 「自分の質問を自分で回答したい?」のポップアップに表示されるボタンのキャプションが英語
1
票
2
回答
93
閲覧数
英語が残っている: 重複アカウントについて問い合わせる時のポップアップ
URL: https://ja.meta.stackoverflow.com/contact
If you have two accounts that you would like to join together, please
provide links to both profiles. We will reach out to confirm your
ownership ...
3
票
0
回答
28
閲覧数
日本語に違和感: 「質問する」のタイトルの初期テキスト
「プログラミングに関しての質問は何ですか?具体的に説明してください。」
↓以下の方が自然だと思います
「プログラミングに関しての質問は何ですか?具体的に書いてください。」
2
票
1
回答
33
閲覧数
日本語に違和感: 関連サイト
質問ページの右サイドバーにあるセクション:
違和感がある点:
質問の一覧なので、「サイト」はおかしい
2
票
1
回答
80
閲覧数
チャットはいつ使えるようになりますか?
チャットルーム一覧でstack overflowで検索してもSO日本語版がでてきません。
1
票
1
回答
60
閲覧数
日本語に違和感: サイドバーの「リンク先」
サイト内の場所: 質問のサイドバー
例えば、以下の2つの質問は
(リンク元) スタック・オーバーフローへようこそ
(リンク先) 日本語に違和感のある箇所をおしえてください
という関係ですが、「日本語に違和感のある箇所」質問を見ると、「リンク元」の「スタック・オーバーフローへようこそ」が「リンク先」欄に表示されます。
これは仕様上、リンク先もリンク元も同じサイドバーに表示されるからですが、...
0
票
1
回答
20
閲覧数
日本語に違和感: 自分のプロフィール > 「票」タブ > N 件の票が入りました
自分が入れた票を見る場所なので、「入りました」と受け身な表現はそぐわないと思います。
1
票
1
回答
27
閲覧数
日本語に違和感: 投票がが記録されました
文脈: 「閉じる」票を入れた後に表示されるポップアップ
2
票
1
回答
74
閲覧数
日本語に違和感: 金バッジ「すばらしい」
金バッジ"fanatic"の訳語「すばらしい」は、本来の意図からするとおかしな語になっています。
類似バッジの"enthusiast"は「熱狂者」としていますから、"fanatic"は「すばらしい」ではなく、「熱狂的ファン」「狂信者」などがよいでしょうか?
1
票
1
回答
42
閲覧数
英語が残っている: 次の権限獲得までの進捗: Next privilege とその権限の説明
URL: https://ja.stackoverflow.com/help/privileges
Next privilege というラベル
その権限の内容説明 "access review queues"
0
票
0
回答
41
閲覧数
メタでの信用度が更新されない?
@akiraakさんに代わって報告します:
@akiraakさんはメインサイトでの信用度が 6 になったものの、メタでは 1 のままです。そのため、信用度が足りずメタで質問をすることができません。「質問する」ボタンを押すと、
メタで質問をするには、少なくとも 5 点の信用度が スタック・オーバーフロー で必要です。
と表示されます。
メタでの信用度が更新されないのはバグでしょうか。
2
票
0
回答
96
閲覧数
バグ:説明文中のbold(ボールド、太字)が反映されていない
文中に
太字
とすべきところが
**太字**
になっているところがあります。
確認した場所:
ヘルプ -> ツアー
書式設定の方法
1
票
0
回答
39
閲覧数
サイトアイコンがポルトガル語版のアイコンになっている箇所がある
左上のネットワークメニューの「現在のコミュニティ」欄
メタでのプロフィールにある「メイン ユーザー」リンク
URL: https://ja.meta.stackoverflow.com/users/30/ento
どちらも .favicon-ja クラスによって見た目が設定されています。
モバイル版のfavicon
2
票
0
回答
22
閲覧数
質問のタイトル入力欄のラベルが改行されてしまっている
Google Chrome 37.0.2062.124 / Mac OS X 10.9.5 / Retina
2
票
0
回答
16
閲覧数
日時を mm/dd hh:mm で表示している箇所で、月が12より大きい場合がある
具体例:
https://ja.meta.stackoverflow.com/posts/10/revisions
誤: 質問日時: 19月30日の9:19
正: 質問日時: 9月30日の9:19
1
票
0
回答
10
閲覧数
削除を取り消す時のツールチップが「取消に投票する」
自分で自分の投稿を削除した場合だと、取り消しは即時に反映されるので、「投票する」だと仕様に即していません。他のケースは確認していません。
修正案:
この投稿の削除を取り消す
2
票
0
回答
48
閲覧数
削除ボタンがはみ出ている
タグの削除
コメントの削除
Google Chrome 37.0.2062.94 / Mac OS X 10.9.5 / Retina
追記:
ロードされているCSS: http://cdn.sstatic.net/jameta/all.css?v=e5eb64e67373
サイトのバージョン: rev 2014.10.16.1945
2
票
1
回答
49
閲覧数
英語が残っている: 質問の編集ページ「We welcome all constructive edits...」
他人の質問を編集する際に表示されるページの上部に英語が残っている(以下)。
0
票
1
回答
19
閲覧数
0
票
1
回答
37
閲覧数
日本語に違和感: 投票ボタンのツールチップ
↑ この質問は十分にリサーチされており、明確で、役に立つ
↓ この質問は十分にリサーチされておらず、明確ではなく、役に立たない
「リサーチ」に違和感
↓ の文について、原文だと "or" だが "and" ぽい書き方になっている
↑ This question shows research effort; it is useful and clear
↓ This question ...
0
票
1
回答
31
閲覧数
日本語に違和感: トップページの質問一覧の下にある「もっと見ますか?...」
もっと見ますか?質問の完全なリストまたは人気の高いタグを参照してください。未回答の質問への回答にご協力ください。
「完全なリスト」に違和感
「もっと見ますか?」という応答形式の書き方はあまり日本語のサイトでは見ない印象があります
「ご協力ください」はユーザーが回答を投稿する気がないことを前提にしているような感じがする
英語版
Looking for more? Browse the ...
0
票
1
回答
11
閲覧数
1
票
1
回答
20
閲覧数
日本語に違和感: プロフィールページのタブ「質問数」
隣の「回答」タブと命名基準が合っていません。
1
票
1
回答
63
閲覧数
シンタックスハイライトが動いていない?
What is syntax highlighting and how does it work?
によると、以下でJavaScript用のシンタックスハイライトが有効になるはずですが、
<!-- language: lang-js -->
var a = 3;
while(!(a < 0)){
alert("JavaScript code &...
0
票
1
回答
36
閲覧数
日本語に違和感: コメント中に出る「N 文字残っています」
解釈によっては「あと585文字書かなくてはいけない」と取れます。
1
票
1
回答
25
閲覧数
2
票
4
回答
57
閲覧数
日本語に違和感: さらに別の回答を追加する時にでるアラートダイアログの文言
別の回答を追加してよろしいですか?
または、編集リンクを使用して、既存の回答を微調整および改善することもできます。
「追加してよろしいですか?」: システム側が回答を追加するかのように聞こえる
「回答を微調整」: 聞き慣れない組み合わせ
原文
Are you sure you want to add another answer?
You could use the ...
1
票
1
回答
47
閲覧数
英語が残っている箇所: 新しいアカウントの確認
URL: https://ja.stackoverflow.com/users/oauth/google?code=xxx
スクショ:
3
票
1
回答
48
閲覧数
日本語に違和感: 「完全なサイト」
モバイル版から通常版に戻るためのリンクの訳が「完全なサイト」になっていますが違和感があります。「PC版」とかの方が良いと思います。
また「モバイル」も「モバイル版」とすると、より分かりと思います。
2
票
0
回答
43
閲覧数
英語が残っている箇所: プロフィールページの簡易表示
URL例: https://ja.meta.stackoverflow.com/users/30/ento
reputation と badges: 訳語は Stack Overflowの専門用語 の結論にゆだねます。
2
票
0
回答
45
閲覧数
日本語に違和感: 「回答できる人を知っていますか? 」
質問ページの下部に「回答できる人を知っていますか?」というのが表示されていますが、少し唐突なので、英語版の表記「Know someone who can answer?」と同じように、「誰か回答できる人を知っていますか?」と「誰か」を追加した方が良いと思います。
また「電子メール」は「メール」の方が自然です。
あと、最後の「?」が半角英数になっているので全角の「?」の方が望ましいです。