[完了] タグが付いた質問

機能要望が実装された、バグが修正された、またはその他のリクエストの処理が完了したことを示す。

404 質問
絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
12
1 回答
474 閲覧数

ヘルプセンター: 「製品サポートとしてこのサイトを使ってもよいですか?」の内容を改善したい

ヘルプセンターの 製品サポートとしてこのサイトを使ってもよいですか? に記載の内容に則って、実際にスタックオーバーフローを質問の投稿先に指定されているWebサイトがいくつかあるようですが、リンク元での記載が不十分なのか、プログラミングとはあまり関係の無い製品サポート寄りの質問まで投稿されている例がいくつかあります。 掲載しているサイトの例: aiboデベロッパープログラム - aibo ...
aki's user avatar
  • 1
5
1 回答
84 閲覧数

ヘルプセンターの "保護された質問への回答" を改善したい

ヘルプセンターで権限に関する説明が記載された 保護された質問への回答 において、 おかしな点が二つあります。 "投稿にリンクを追加する方法は?" の箇所で "編集者" ツールバーボタンと訳されているが、実際には "エディタの" ツールバーボタン 同じくツールバーボタンの説明で画像に が表示されるが、実際の表示 と一致していない。
aki's user avatar
  • 1
3
1 回答
39 閲覧数

Silenciumの翻訳が間違っている

Winter Bash 2019 の帽子 "Silencium" の説明文の翻訳が間違っています。 原文:question with no flags for a week 現在の和訳:一週間回答がつかない質問 和訳修正案:一週間通報されなかった質問 Winter Bash 2018 のときの "Silencium" の説明文は確かに「一週間回答がつかない質問」だったのですが、2019 ...
aki's user avatar
  • 1
5
1 回答
103 閲覧数

ヘルプセンターのメタに関する説明に違和感がある

ヘルプセンターの「メタ」とは?どのように機能しますか?には、メタ スタック・オーバーフローについて以下のように書かれています。ここでは、「ユーザーが スタック・オーバーフロー 自体ではなく」と書かれていますが、これは「ユーザーがプログラミング自体ではなく」の誤りだと思います。 「メタ」とは?どのように機能しますか? メタ スタック・オーバーフロー は、このサイト内で、ユーザーが ...
3
1 回答
38 閲覧数

Winter Bash 2019 の帽子の説明の翻訳を改善したい

Winter Bash 2019 の帽子一覧にある "Werewolf Hunter" の説明が "どこかのサイトでで古い質問3件を編集" となってしまっています。 なお、これらの訳に関する文字列は https://ja.traducir.win や https://www.transifex.com の中には見当たりませんでした。 2019/12/12時点での表示
5
1 回答
93 閲覧数

ヘルプセンター翻訳:"What browsers do we support?"

この投稿は What browsers do we support? の翻訳案です。 どのブラウザに対応していますか? スタック・オーバーフローは、主要なブラウザについて新しい方から2つの安定版に対応しています。ベータ版/開発版は含まれません。 対応しているブラウザは、Browserlistの設定文字列を使って表示するとこのようになります。 ...
aki's user avatar
  • 1
6
1 回答
92 閲覧数

誤訳: 「case-insensitive」が「大文字と小文字が区別されます」と訳されている

Markdown ヘルプのリンクについての説明が リンク定義の名前 [1] および [yahoo] は任意の一意の文字列を使用でき、大文字と小文字が区別されます。[yahoo] は、 [YAHOO] と同じです。 となっており、矛盾しています。本家ではcase-insensitiveとなっていることと、また実際の機能から言って、例えば「大文字と小文字は区別されません」...
4
1 回答
138 閲覧数

「見出し」と「水平線」の Markdown の説明で、要素名の書かれ方が不自然

不具合事象 Markdown 編集ヘルプ では、「見出し」と「水平線」の Markdown の書式について、以下のように説明があります。それぞれの書式の説明文の冒頭に、 Markdown で使用される要素が書かれていますが、それぞれ「<h1><h2> 最上位」や「<hr/> ハイフン」などのように読めるため、要素名の挿入される位置に不自然さを感じます。 ...
4
1 回答
97 閲覧数

日本語に違和感: 「?」が半角英数になっている

サイト内の表記に「?」が至るところに出てきていますが、半角の「?」になっているようです。日本語サイトの場合には全角の「?」の方が良いと思います。
3
1 回答
100 閲覧数

英語が残っている:改善待ちバナーに put on hold as ... by

標題のとおりです。英語の語順のまま部分的に翻訳されているようですね。 語順含めて表現をいじれるのなら、次のような文面を提案します。 この質問は投票により「質問の範囲が広すぎる」を理由として8時間前に改善待ちとなりました(投票者:xxxx yyyy)。
4
3 回答
95 閲覧数

英語が残っている: バッジを獲得した時の実績通知

1
1 回答
33 閲覧数

フッターメニューの「フィードバック」が途中で改行されてしまっている

サイトのフッターメニューの「フィードバック」が単語の途中で改行されてしまっている
2
1 回答
80 閲覧数

英語が残っている: ヘルプ「Markdown または HTML を使用して投稿を書式設定する方法は?」の「画像」の説明

ヘルプ「Markdown または HTML を使用して投稿を書式設定する方法は?」の「画像」の説明に英語が残っている("through us - even")。 翻訳案は以下。 画像は編集者ツールバーのボタン「画像ボタン」を使用することで追加できます。ボタンを押すと画像アップロード用の画面が表示されるので、画像をアップロードして下さい(imgurホスティングサービスを経由します)また、...
2
1 回答
42 閲覧数

英語が残っている: 「クローズ」ダイアログのオフトピックまわりの文言

最初に理由を選択する画面 オフトピックな理由を選択する画面 「移行」を選択した時の画面
2
2 回答
176 閲覧数

英語が残っている: ヘルプ センター > 私のアカウント

「ヘルプ センター > 私のアカウント」に英語が残っています。具体的には以下(2箇所)。 またWhy is the system asking me...をクリックした先のページも英語が残っています。
1
2 回答
85 閲覧数

日本語に違和感: 「推奨される編集」

URL: https://ja.stackoverflow.com/review/suggested-edits/1 (編集しようとしたユーザーとして閲覧しました) 「推奨される編集」が含まれる文言: 推奨される編集内容 あなたが推奨した編集は、レビューの承認待ちです。 ento が推奨する編集は、
3
0 回答
59 閲覧数

日本語に違和感:「特権」と「権限」

「ヘルプ センター > 権限」を見ると以下のような説明になっている。 「特権」と「権限」という言葉が使われているが、英語サイトを見るとどちらも「Privileges」になっているので、どちらかに統一したほうが良い。私は「特権」を「権限」に修正した方が良いと思う。
1
1 回答
102 閲覧数

未ログイン時のメッセージのメッセージ:「エリア51」

未ログイン時に、質問にアクセスした場合のメッセージ(エリア51)が以下のように表示されます。stackoverflow を知らない利用者が見た時に、怪しいサイトと判断されかねないと思います。ベータ期間中の一時的なものかとは思いますが、メッセージの変更を検討すべきかと。
2
1 回答
64 閲覧数

日本語に違和感: アクティビティの「回のリビジョン」

ユーザー画面のアクティビティにある「回のリビジョン」ですが、不自然なので直した方が良い様に思います。 個人的には日本語にせず「リビジョン」のままがいいなと思うのですが、 日本語にするならば、内容としては編集履歴が一覧表示されているようなので「編集履歴」とか、 「編集」「修正」「改訂」といったrevisionの単語の意味でもいいかもしれません。
5
1 回答
191 閲覧数

バッジの分析的について

バッジの中にある、「分析的」バッジについて質問です。 このバッジは括弧で終了と書かれており、意味が掴めません。 恐らく、元のStackOverFlowで以前あったバッジが持っているユーザーの為に残っていて、そのままこちらにも来てしまったのかと考えています。 このバッジの意味、もしくは自分の考え通りの物であるならば今後どうなるかを教えて頂きたいです。
3
1 回答
67 閲覧数

英語が残っている: 削除された質問にアクセスした際の Here are some similar questions that might be relevant:

https://ja.meta.stackoverflow.com/q/1691 Here are some similar questions that might be relevant: Try a Google 検索 Transifexで探したのですが見つからないので、一旦こちらに書いておきます。 訳の案としては、類似の質問:とかお探しの質問はこちらでしょうか:とか・・・。
3
1 回答
160 閲覧数

日本語に違和感:『あなたの回答をすでに含んでいる可能性のある質問』

質問する時に現れたので『あなたの』ではなく『あなたへの』の方がいいと思いますが。 故に私が回答していない物を含んでいますので・・・。
aki's user avatar
  • 1
3
1 回答
85 閲覧数

英語が残っている: メタタグ、権限獲得の際の "You can now"、および Community のユーザー名

Apologies for this not being in Japanese. The "You can now" string isn't translated, nor are the status-completed, status-declined, or other standard mod tags. Also, Community's name isn't translated ...
aki's user avatar
  • 1
10
1 回答
280 閲覧数

日本語に違和感: スコア 3 以上の自分の質問に回答した

勘違いから来る細かい指摘ですが、蛍の光バッチの説明文に違和感があります。 下記のように修正するのが適切に感じますが、いかがでしょうか。 修正前: スコア 3 以上の自分の質問に回答した 修正後: 自分の質問にスコア 3 以上の回答をした or 自分の質問への回答がスコア 3 以上を獲得した 修正前の説明文を読んで、...
aki's user avatar
  • 1
2
1 回答
46 閲覧数

プロフィール設定画面のエラーメッセージが翻訳されていません

Sorry, I don't speak Japanese, but there is no localization for the error on Profile Settings Page. (翻訳:すいません、日本語は喋れないのですが、プロフィール設定画面のエラーがローカライゼーションされていないことに気づきました。)
aki's user avatar
  • 1
2
2 回答
156 閲覧数

英語が残っている: CAPTCHAにひっかかったときのメッセージ

先ほど投稿するときCAPTCHAにひっかかったのですが、その時に英語のメッセージで「CAPTCHAをしないといけない」などと書かれたものが出てきました。 性質上再現は困難です。
aki's user avatar
  • 1
4
0 回答
166 閲覧数

httpsでアクセスしても、受信箱や実績のリンクがhttpのままになっている

普段、https://ja.stackoverflow.com/で参照しています。 基本的には問題ないのですが、ページ左上の「受信箱」「実績」に表示されるリンクがhttpsでなくhttpになっていて不便です。自動的に現在使用しているプロトコル(http or https)に切り替えることはできないでしょうか? 技術的にはドメイン相対URL /~ やプロトコル相対URL //ja....
3
0 回答
107 閲覧数

metaサイトのCommunityのプロフィールが英語のまま

場所 https://ja.meta.stackoverflow.com/users/-1/community メインサイトでは日本語ですのでmetaも同じようなプロフィールにしてくださるとありがたいです。 Community's profile stays English in Meta. Context:https://ja.meta.stackoverflow.com/users/-1/...
6
1 回答
125 閲覧数

ヘルプセンター翻訳: What are declined flags, and what should I do about them?

この投稿は What are declined flags, and what should I do about them? の翻訳案です。 通報が却下された時はどうしたらいいですか? 却下された通報とはなんですか? 「却下済み」はモデレーター(もしくは他の信頼された人)が、あなたの行った通報への対応を拒否したことを意味します。 なぜ私の通報が却下されたのでしょうか? ...
aki's user avatar
  • 1
3
1 回答
121 閲覧数

タイトルの文字数制限がバグっている(かも)?

質問する際、短いタイトルを書こうとすると「タイトルは 8 文字以上でなければなりません。」というエラーが出ます。 このエラーメッセージにしたがってタイトルを 8 文字にすると、今度は「タイトルは少なくとも15文字必要です。」というエラーが出ます。 タイトルを 15 文字にすると、エラーは消えます。 つまり、なぜかエラーメッセージがふたつある状態になっています。また、過去に 8 文字以上 15 ...
aki's user avatar
  • 1
6
2 回答
365 閲覧数

メタにおけるシステムタグの翻訳案を提案してください

翻訳をしてくれた@cubickに感謝します。 メタにおけるにすべてのシステムタグを日本語で付けるのは素晴らしいことだと思います。 タグのリストを作成しました。それぞれの翻訳を提案してもらえますか? discussion → 討議 bug → バグ support → サポート feature-request → 機能の要求 faq → faq featured → 注目 community-...
aki's user avatar
  • 1
5
1 回答
257 閲覧数

ヘルプセンター翻訳 "I've thought better of my question; can I delete it?"

この投稿は I've thought better of my question; can I delete it? の翻訳案です。 質問を取り消したいですが削除しても良いですか? 投稿した後に考えが変わることがあるかも知れません。求職に関する質問を同僚に見られたくない、投稿すべきでなかったプロプライエタリなコードに気がついた、或いはあなたの愚かなミスを友達に見られたくない等、...
8
1 回答
204 閲覧数

検索の際に全角のスペース記号がセパレータとして扱われていない

スタック・オーバーフローやスタック・オーバーフロー・メタの検索バーで、単語のセパレータとして半角スペースではなく全角スペースを使うと正しく機能しないことに気付きました。 たとえば python is:question だと想定通り動作しますが、python is:question だと pythonis:question で検索されたことになってしまい、想定通り動作しません(...
aki's user avatar
  • 1
3
1 回答
100 閲覧数

未ログイン時のトップページと質問投稿ページに英語の箇所が残っている

不具合事象 未ログイン時のトップページと質問投稿ページに英語の箇所が残っています。 トップページの未翻訳箇所 質問投稿ページの未翻訳箇所 原因 単語の大小文字や、文章内容の若干の変化などによって、日本語が英語に戻ってしまったことが原因だと思われます。そのため、ほとんどの文章は ja.traducir.win に類似の文章の翻訳が存在しています。 類似の文章とその翻訳 ...
4
1 回答
90 閲覧数

英語が残っている:ヘルプの右メニュー

Code of Conduct:行動規範 Manifesto of Stack Overflow in Japanese:スタック・オーバーフロー日本語版のマニフェスト(※わざとであればその旨お伝えください) 以上の2つのリンク先は翻訳されています。 What should a tag wiki excerpt contain?:タグwikiに入れるべき内容とは何ですか? ...
aki's user avatar
  • 1
4
0 回答
99 閲覧数

未ログイン時に回答欄の下に表示されるメッセージを改善したい

未ログインの状態で回答を行おうとすると簡単な説明が表示されますが、「てにをは」の使い方に違和感があったり説明もやや不親切な気がするので、この文言を修正したいと思っています。 しかし https://ja.traducir.win や transifex では該当する文字列が見つかりません。 修正案 スタック・オーバーフローに参加してくれて ... 次の項目は避けてください ... (...
4
2 回答
148 閲覧数

「行動規範」が記載されたページへ簡単にアクセスできるようにして欲しい

https://ja.stackoverflow.com/conduct 上のページにもっと簡単にアクセスできるようにして欲しいです。 現在このページは https://ja.stackoverflow.com/help/stackexchange にリストされていますが、ヘルプセンターのトップページからはリンクされていません。 なのでまずは、ヘルプセンターのトップページ「弊社のモデル」...
3
1 回答
52 閲覧数

モデレーションによる削除済みページに英語が残っている

モデレーションにより自動削除された場合に表示される404エラーページに英語が残っています。 ※信頼度が高いと削除済ページが見えてしまうので、その場合はログアウトまたはブラウザを変えてご確認をお願いします。 Page not found This question was removed from スタック・オーバーフロー for reasons of moderation. Please ...
aki's user avatar
  • 1
9
1 回答
186 閲覧数

「最小限の・自己完結した・確認可能なサンプルコードの書き方」の所属するカテゴリが「弊社のモデル」の理由とカテゴリ移動の提案

経緯 英語版の「Asking」カテゴリと、それに対応する日本語版の「質問にあたって」カテゴリを読み比べていました。 そのとき、「最小限の・自己完結した・確認可能なサンプルコードの書き方」が、「Asking」カテゴリには存在し、「質問にあたって」カテゴリには存在しないことに気付きました。 疑問点と提案 「最小限の・自己完結した・確認可能なサンプルコードの書き方」は、...
4
1 回答
170 閲覧数

未ログイン時に表示されるページ上部のバナーが一部英語になっている。

不具合事象 未ログイン状態で、ページ上部に表示されるバナーの一部文章が英語になっています。 以前のバナー (Wayback Machine にて 2019 年 7 月 22 日のバナーを確認) 新しいバナー 原因 traducir.win で「以前のバナー」と「新しいバナー」の文章を読み比べると、内容の変化はほとんどありませんが、最後の一文と登録ボタンの文章のみ若干変更があり、...
aki's user avatar
  • 1
2
1 回答
69 閲覧数

英語が残っている: カスタムフィルタ

サイトではカスタムフィルタとカスタムフィルターの2つが両方使われていますが、そこは目をつぶって。 画面右メニュー「カスタムフィルタを作成」の移動先ページに英語が多数残っています。 並び替え: 「Recent activity」「Most votes」「Most frequent」「Bounty ending soon」 タグ付けされた: 「The following tags:」...
5
1 回答
98 閲覧数

新しいバッジの和訳: Lifejacket / Lifeboat

Stack Overflow Blog: Adios to Unfriendly Badges: Ahoy, Lifejacket and Lifeboat (2019/06/18) 上のブログ記事に書いてあるように、バッジ 閑古鳥 と 仇取り が廃止され、新しいバッジ Lifejacket と Lifeboat が追加されていることに気付きました。 このバッジ名の和訳をしたいです。...
aki's user avatar
  • 1
7
1 回答
79 閲覧数

タグ名変更の提案: reactiveprogramming → reactive-programming

とても小さい提案ですが、タグ reactiveprogramming を本家 Stack Overflow に合わせて reactive-programming へ名称変更したいです。本家のタグ解説ページはこちらです。 単にタグをつけかえようとしたところ「不可能です、メタに投稿してください」と出たのでメタに投稿しました。
4
1 回答
76 閲覧数

タグのマージ: [テスト]&[testing]

現在 テストとtestingが存在しますが、同じものだと思うので、マージしたほうが良いのではないかと考えます。 マージする場合、何をメインにするかですが、タグwikiはtestingの方のみ存在しますが、ja.stackoverflowである事を考慮すると、メインはテストのほうがいいような気もします。 ちなみにtestingのwikiには testing(ソフトウェアテスト)は、...
5
1 回答
137 閲覧数

タグシノニムの提案 node.js ← nodejs

質問する際に nodejs とタグを入力して英語版には存在するnodejs -> node.js のタグシノニムがないことに気づきました。 .を抜いた表記もよくありますし、タグシノニムがあったほうが良いと思いましたので提案します。 https://stackoverflow.com/tags/node.js/synonyms
5
1 回答
69 閲覧数

タグシノニムの提案:os-x と mac

現在macとos-xの二つのタグがあり、どちらもよく使われていますが、実際はMacOS Xに関する質問ばかりです。今後投稿される質問も殆どがそうでしょう。 というところで、英語版と同様 os-x をマスターとしたシノニムを作成するのはどうでしょうか。 ※英語版ではハイフン抜きのosxで、osx-lion osx-marvericksと派生しています。 ...
6
1 回答
156 閲覧数

ヘルプセンター翻訳: "Why is the system asking me to wait a day or more before asking another question?"

ヘルプ センター > 質問にあたって Why is the system asking me to wait a day or more before asking another question? の翻訳ドラフトです。直接編集どうぞよろしくお願いします。 別の質問をしようとするとシステムから1日以上待つように言われました。これはなぜですか? 質問することが時に難しく思えることもあるでしょう。...
aki's user avatar
  • 1
3
0 回答
318 閲覧数

平成29年7月20日 大阪・難波での開発者交流会

【このイベントは終了しました】 当社の開発者とプログラミングについて話しませんか? 当社の開発者konamimanが来日します。せっかくなので、日本のスタックオーバーフローユーザーとの交流会を開催したいと思います! 場所: 大阪・難波駅辺り(おおよその人数が把握できてからお店を決めるので、後日またみなさんにお知らせします) 時間: 19時〜21時 費用: 無料 飲物・...
aki's user avatar
  • 1
9
0 回答
477 閲覧数

平成29年7月27日 東京・渋谷での開発者交流会

【このイベントは終了しました】 当社の開発者とプログラミングについて話しませんか? 当社の開発者konamimanが来日します。せっかくなので、日本のスタックオーバーフローユーザーとの交流会を開催したいと思います! 場所: 東京・渋谷駅辺り(おおよその人数が把握できてからお店を決めるので、後日またみなさんにお知らせします) 時間: 19時〜21時 費用: 無料 飲物・...
aki's user avatar
  • 1
10
3 回答
726 閲覧数

コミュニティで大切にしたい価値観とは

A lot of thanks to @aki for the translation. コミュニティで大切にしたい価値観とは、より複雑で重要な決定を下すために私たちが用いる意思決定における原則(ガイドライン)であり経験則です。それらがコミュニティのルールを理解するための基盤となります。経験豊富なユーザーがシステムでのやり取りについて回答した場合、...
aki's user avatar
  • 1