[完了] タグが付いた質問

機能要望が実装された、バグが修正された、またはその他のリクエストの処理が完了したことを示す。

403 質問
絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
24
2 回答
375 閲覧数

"月/日/年"を"年/月/日"にして欲しい

モデレーター一覧を見て思ったのですが、任命された日付の書き方が月/日/年になっています。 これはアメリカの日付の書き方なのですが日本では年が先に来ます。(つまり、年/月/日) これだと日本人の方で違和感を持つ方がいるかもしれません。私はこのサイトが日本人向けのサイトだと思っています。日本人にとっては日本の表記に揃えたほうが使いやすくなると思います。 "月/日/年"を"年/月/日"にして欲しいです。...
ra1ned's user avatar
  • 1,120
20
1 回答
217 閲覧数

編集サマリーの必要字数が 10 文字という規定

編集サマリー(要約)について、文字数が 10 文字以上であることを要求されます。 この 10 文字という規定は本家 stackoverflow.com と同じですが、表意文字である漢字を使う日本語の字数の場合とかなり事情が異なり、しばしば悩むことがあります。 たとえば、stackoverflow.com では、編集サマリーのヒントとして、improved formatting(書式の改善)...
hata's user avatar
  • 2,466
19
1 回答
224 閲覧数

用語の変更:「タグシノニム」を「タグの別名」に変えませんか?

このサイトにはタグシノニムという機能があります。 例えば、 Ruby on Rails というフレームワークは Rails という呼び名も一般的です。しかしこのサイト上で ruby-on-rails と rails の二つのタグが混在してしまうと、検索が面倒になったり、タグに関連するバッジの判定がおかしくなってしまいます。 ここで rails を ruby-on-rails ...
unarist's user avatar
  • 1.5万
16
1 回答
590 閲覧数

日本語に違和感: 「おすすめ」

トップページにある「おすすめ」タブが、日本語訳から本来の機能のイメージがし辛いです。 「おすすめ」からは『役に立つ質問/回答があります』という印象を個人的に受けますが、 実際には『困っているので助けてください』と回答を募集している段階なはずです。 原語では"bounty"のようなので、「注目」や関連トピックにも挙がっている「懸賞」等の方が 分かりやすいのではないかと思います。 関連: ...
cubick's user avatar
  • 2万
12
1 回答
474 閲覧数

ヘルプセンター: 「製品サポートとしてこのサイトを使ってもよいですか?」の内容を改善したい

ヘルプセンターの 製品サポートとしてこのサイトを使ってもよいですか? に記載の内容に則って、実際にスタックオーバーフローを質問の投稿先に指定されているWebサイトがいくつかあるようですが、リンク元での記載が不十分なのか、プログラミングとはあまり関係の無い製品サポート寄りの質問まで投稿されている例がいくつかあります。 掲載しているサイトの例: aiboデベロッパープログラム - aibo ...
cubick's user avatar
  • 2万
11
5 回答
5,012 閲覧数

改行はそのまま改行として扱ってほしい

「改行には、半角スペースを2個追加します」というルールはちょっと欧米的なルールな気がします。 半角スペースを入れなくても改行がそのまま br タグに置き換わる方が、日本人が文章を入力する場合に自然な気がするのですがどうでしょうか?(「うん、そうだ」「いや、そうじゃない」と意見が分かれそうですが・・・) 個人的にはQiitaのMarkdownは日本人として自然に文章が打てる気がします。
Junichi Ito's user avatar
  • 6,611
11
1 回答
299 閲覧数

コメントのヘルプにある「批判」という表現はキツくないでしょうか?

コメントのヘルプに「作成者が投稿を改善するのに役立つ建設的な批判を残す」という文章があります。この文章ですが、”批判”という表現はちょっと、キツイ表現に思います。"建設的な指摘"とか"建設的な注意"、"建設的な意見"といった表現はいかがでしょうか? 私の周りで、スタック・オーバーフローは質問が批判されるので、質問するのが怖いという人がいました。こういった人達は他のQ&...
9walk's user avatar
  • 1,505
11
1 回答
211 閲覧数

翻訳に疑問:コメントの通報理由「くだけすぎ」「廃止された」

英語版SOで言うところの "too chatty" がここでは「くだけすぎ」と訳されていますが・・・ A guide to moderating comments - Meta Stack Exchange too chatty comments might be polite, friendly, even informative - but they have nothing ...
unarist's user avatar
  • 1.5万
11
1 回答
506 閲覧数

行動規範を促進するためのバナーを表示させませんか?

行動規範の広報についてリクエストがあり、それについての賛成意見が多く見られたため、日本語版の行動規範バナーを表示できればと思います。 確認のため、日本語版の行動規範バナー表示に賛成の方はこちらの投稿に投票いただけますでしょうか m_ _m。 バナーの表示テキストは以下の通りです。 最新の行動規範をもって、親切で居心地の良い学習コミュニティを共に作ろうではありませんか。 (Join us ...
aki's user avatar
  • 1
10
2 回答
152 閲覧数

メインのナビゲーションメニューに「未解決」タブを追加したいですか?

翻訳をしてくれた@nekketsuuuに感謝します。 Stack Exchangeの多くのサイトには「未解決 (Unanswered)」というタブがメインのナビゲーションメニューにあります。たとえば下の画像はUnix & Linuxのものです。 見たところ、日本語版スタック・オーバーフローにはこのタブがありません。同僚と話してみたのですが、...
Nicolas Chabanovsky's user avatar
10
3 回答
726 閲覧数

コミュニティで大切にしたい価値観とは

A lot of thanks to @aki for the translation. コミュニティで大切にしたい価値観とは、より複雑で重要な決定を下すために私たちが用いる意思決定における原則(ガイドライン)であり経験則です。それらがコミュニティのルールを理解するための基盤となります。経験豊富なユーザーがシステムでのやり取りについて回答した場合、...
Nicolas Chabanovsky's user avatar
10
1 回答
131 閲覧数

タグ「winapi」と「win32api」のマージを提案します

winapiとwin32apiは同一のものを指しており、マージされるべきと思います。 ちなみに以前はWin32 APIと呼ばれていましたが、現在はWindows APIと呼ばれています。 また、Stack Overflow本家では winapi を主として windows-api win32 win32api window-api windows-sdk が別名に登録されています。 ...
sayuri's user avatar
  • 4.2万
10
1 回答
280 閲覧数

日本語に違和感: スコア 3 以上の自分の質問に回答した

勘違いから来る細かい指摘ですが、蛍の光バッチの説明文に違和感があります。 下記のように修正するのが適切に感じますが、いかがでしょうか。 修正前: スコア 3 以上の自分の質問に回答した 修正後: 自分の質問にスコア 3 以上の回答をした or 自分の質問への回答がスコア 3 以上を獲得した 修正前の説明文を読んで、...
payaneco's user avatar
  • 1.1万
10
2 回答
443 閲覧数

日本語に違和感:「お礼」

bountyの訳語が「お礼」になっています。stackoverflowのbountyのしくみは、イメージ的には「賞金」、「懸賞ポイント」、「ボーナスポイント」に近いような気がします。 原文: What is a bounty? How can I start one? https://stackoverflow.com/help/bounty 現在の日本語: お礼とは?...
naota's user avatar
  • 336
10
1 回答
654 閲覧数

「ゲストとして投稿」機能を無効にして欲しい

スタック・オーバーフローにおいてはアカウント登録をせずに「ゲストとして投稿」を行うことができ、この仕組み自体は質問を気軽に行うためのものだろうと考えています。 しかし、このゲスト投稿はブラウザの Cookie のみでログイン情報を識別しているため、恐らく本人も意図しない2つ目のアカウントを作成してしまうトラブルが度々発生しています。 より具体的には、質問者本人の投稿であれば (ゲスト投稿であっても)...
cubick's user avatar
  • 2万
10
3 回答
323 閲覧数

検索機能の改善:kuromojiを導入しました

Stack Overflowは英語で開発したため、検索が英語を想定していました。日本語と英語での検索の一番大きな違いは言葉の間にスペースが存在しているかどうかです。 英語の検索はスペースを想定しているため、日本語での検索結果がよくなかったため、日本語での検索機能を「kuromoji」に更新しました。 検索についてバグや疑問があれば、ご教示ください。
jmac's user avatar
  • 472
10
1 回答
245 閲覧数

表示名としてカタカナ名を書く

私はカタカナで私の名前を書いています: エラー: おっと!プロフィールの更新中に問題が発生しました。 表示名には、英字、数字、スペース、アポストロフィ、またはハイフンのみを含めることができ、英字または数字から開始する必要があります。 編集:
Zoe Edwards's user avatar
10
1 回答
67 閲覧数

タグを付け替えたい [office] → [ms-office]

office というタグができていたのに気付きました。 https://ja.stackoverflow.com/questions/tagged/office しかし、単に「office」というだけでは MS Office 以外にも WPS Office などがあり、質問内容を有効に絞り込めているように思えません。 英語版 Stack Overflow にならって ms-office ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
10
1 回答
223 閲覧数

Community♦ のプロフィールを新しくしましょう!

スタック・オーバーフローには Community♦ という謎のユーザーがいます。 放置されている質問を突然サイトトップに持ってきたり、システムによる自動処理の名義として使われたり、そんな影武者です。(参考: Community ユーザーというのは誰ですか?) 今は英語版と同じプロフィールになっていますが、日本語版で自由に変えることができます。 Hi, I'm not really a ...
ento's user avatar
  • 2,202
9
4 回答
776 閲覧数

クローズ理由に、英語の質問はオフトピックであるという選択肢を追加してほしい

最近、英語での質問をそこそこの頻度で見かけます。 英語による質問への対処法 や 英語の投稿を訳してしまっても良い? で議論された結果は、英語の質問は基本的にクローズしていく、何かしらの事情で望まれている場合には日本語に翻訳してもいい、であると思っています。 そしてそういった事情を知らない人のために、現在、 Can I ask questions in English? / ...
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.6万
9
2 回答
451 閲覧数

英語で投稿されようとしている質問を、未然に誘導する仕組みが欲しい

英語で書かれた質問に対する自動的な対応処理が欲しいです。 日本語版スタック・オーバーフローが始まってから 4 年ほど経ちますが、英語で書かれた質問が未だに投稿されます。特にモデレーターの通報レビューキューに載せられる投稿の多くが英語投稿なので、上手く自動的に処理できるような仕組みが無いかなと考えています。多くの英語投稿は日本語話者が「英語を使わないといけない」...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
9
2 回答
450 閲覧数

バッジ名の日本語訳

バッジの名称についてですが、全体的に直訳調で意味が伝わりにくいので、日本語化を考えたいと思っております。 関連トピック: 日本語に違和感: 「識者」バッジ 日本語に違和感:バッジ「子鹿」 バッジの説明の日本語訳 バッジの分析的について 日本語に違和感: 金バッジ「すばらしい」 バッジと現在の訳 Altruist 利他主義者 Benefactor 後援者 ...
broccoli forest's user avatar
9
1 回答
165 閲覧数

未翻訳:信用度が低いユーザーがプラス投票をした時のメッセージ

信用度が十分に稼げていないstack overflow新参者です。 他のユーザーの既存の回答にプラス投票をしたところ、青いボックスとともに下記のメッセージが現れました。 Thanks for the feedback! Votes cast by those with less than 15 reputation are recorded, but do not change the ...
Phroneris's user avatar
9
1 回答
186 閲覧数

「最小限の・自己完結した・確認可能なサンプルコードの書き方」の所属するカテゴリが「弊社のモデル」の理由とカテゴリ移動の提案

経緯 英語版の「Asking」カテゴリと、それに対応する日本語版の「質問にあたって」カテゴリを読み比べていました。 そのとき、「最小限の・自己完結した・確認可能なサンプルコードの書き方」が、「Asking」カテゴリには存在し、「質問にあたって」カテゴリには存在しないことに気付きました。 疑問点と提案 「最小限の・自己完結した・確認可能なサンプルコードの書き方」は、...
supa's user avatar
  • 5,231
9
1 回答
175 閲覧数

メインサイトのロゴの右端が切れている

左上の画像の表示がちぎれたままなのですが、私の環境が変なのでしょうか?
TOM's user avatar
  • 1,522
9
0 回答
477 閲覧数

平成29年7月27日 東京・渋谷での開発者交流会

【このイベントは終了しました】 当社の開発者とプログラミングについて話しませんか? 当社の開発者konamimanが来日します。せっかくなので、日本のスタックオーバーフローユーザーとの交流会を開催したいと思います! 場所: 東京・渋谷駅辺り(おおよその人数が把握できてからお店を決めるので、後日またみなさんにお知らせします) 時間: 19時〜21時 費用: 無料 飲物・...
jmac's user avatar
  • 472
8
2 回答
247 閲覧数

stackoverflow日本語版のGoogle検索の説明が分かりにくい

Google検索での日本語版スタック・オーバーフローの説明がCookieやプライバシーことのみ記載されており、どのようなサイトなのかの説明になっていないです。 すでに何のサイトか分かっている人はよいのですが、初めてこのサイトを見る人にはどのようなサイトか伝わりにくいです。 このサイトを利用することによって、あなたはこのサイトのCookie Policy、Privacy Policy、...
KiYugadgeter's user avatar
  • 4,218
8
1 回答
279 閲覧数

「弊社」「...してください」などコミュニティが前面に出ていない表現は言い換えた方がよい?

この質問の意図としては、「弊社」「...してください」は基本的に望ましくない、という考え方の是非を皆さんにお聞きしたいです。具体的に各表現をどう言い換えるかはこの質問の範囲外とします。 「弊社」 英語版のSEネットワークサイトを使っていて、会社が運営しているということを今まであまり意識したことがありません。同好者による同好者のためのコミュニティ、というイメージが強いです。それに比べ、...
ento's user avatar
  • 2,202
8
1 回答
85 閲覧数

model タグを一括で消したい

model というタグがあり、現在 9 つの質問にこのタグが付いています。 なのですが、現在このタグのタグ wiki は無く、結果として機械学習で使われる数理モデルの意味での「model」と Model View Controller の意味での「model」とで混同が起こっています。 英語版にも [model] タグは存在し、こちらは Model View Controller の意味での「...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
8
1 回答
204 閲覧数

検索の際に全角のスペース記号がセパレータとして扱われていない

スタック・オーバーフローやスタック・オーバーフロー・メタの検索バーで、単語のセパレータとして半角スペースではなく全角スペースを使うと正しく機能しないことに気付きました。 たとえば python is:question だと想定通り動作しますが、python is:question だと pythonis:question で検索されたことになってしまい、想定通り動作しません(...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
8
1 回答
292 閲覧数

コメント入力中でのEnterの動作

Enterキーでコメントを送信することができない / I can't press enter to send a comme コメント入力中にEnterを押すと送信してしまう という質問があるのですが、現状どうなっているのでしょうか。 Firefox + Windows + ATOK の環境ですが、...
suzukis's user avatar
  • 1.2万
8
1 回答
271 閲覧数

コメント入力中にEnterを押すと送信してしまう

別の質問で送信されないようになってる、とありますが自分の環境(Mac 10.11.5, Firefox 47.0 & Safari 9.1.1)では変換の決定時に送信されます。 When I select a character with enter on OS X 10.11.5 and either Firefox 47.0 or Safari 9.1.1, it submits ...
packet0's user avatar
  • 2,399
8
2 回答
126 閲覧数

文章がわかりにくい:ヘルプに書かれた、信用度が増減する場面の例

ヘルプ記事「信用度とは何ですか?どうしたら上がりますか?また失うのはどんな時ですか?」の例がわかりにくいという話を見かけたので、訳の変更を提案します。 原文: https://stackoverflow.com/help/whats-reputation 以下、修正案です。 次のような場面で信用度を獲得します: 質問がプラス投票された: +5 回答がプラス投票された: ...
unarist's user avatar
  • 1.5万
8
1 回答
84 閲覧数

日本語に違和感: 「識者」バッジ

特に Stackoverflow という文脈で「識者」と言った場合、普通考えるのは、何らかのプログラミングのトピックに関する有識者、つまり expert ということじゃないでしょうか。ツアーを読んでもらえるのは「informed」バッジですが、この訳語としては「識者」は適切ではないと思います。 適切な訳語が無いので日本語でも「インフォームド・コンセント」などと言われていますが、これは本来非 ...
Eugene Yokota's user avatar
7
5 回答
870 閲覧数

CSSで和文フォントを指定してほしい

現在のCSSでは欧文フォントは指定されていますが、和文フォントが指定されていません。 私は現在、UbuntuとChromeでこのサイトを閲覧しているのですが、フォントの指定がないためゴチック体と明朝体が混ざってしまい見づらいと思います。 参考: フォントカタログ・標準の日本語フォント
h2so5's user avatar
  • 4,083
7
2 回答
126 閲覧数

Community♦ というユーザー名を「コミュニティ」に変更いたしました

追記@2020/01/16 現時点で10のプラス票が投じられましたので「コミュニティ♦」に変更いたしました。ご投票ありがとうございました! Community ♦という英語のユーザー名を、カタカナの「コミュニティ」に変更する事が可能です。変更せずにこのまま、或いは「コミュニティ」に変更する、の何れかを回答欄でプラス投票いただけますでしょうか?(「...
aki's user avatar
  • 1
7
7 回答
933 閲覧数

オリジナルバナー作成について

参加くださったみなさま、どうもありがとうございました! いつ訊くか? 今、日本語版でしょ! by payaneco ペアプログラミングもベアプログラミングも英語もできない?よろしい、ならばスタック・オーバーフローだ。 by payaneco 「誰かー!」「検索してもHITしないぞォォー!!」なぜなら!!! 誰も…まだ質問していないのである!!!! by payaneco Rubyですか?...
Nicolas Chabanovsky's user avatar
7
2 回答
198 閲覧数

Meta Stack Exchangeでの注目記事をサイドバーに表示したい

Stack Exchange ネットワークにはスタック・オーバーフロー以外にいくつもサイトがあります。特に、それらのサイトに共通した問題を扱うメタとして Meta Stack Exchange (MSE) というサイトが存在します。 ところで、英語版 Stack Overflow などの英語系 Stack Exchange サイトでは、サイドバーの「メタでのおすすめ (Featured on ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
7
1 回答
79 閲覧数

タグ名変更の提案: reactiveprogramming → reactive-programming

とても小さい提案ですが、タグ reactiveprogramming を本家 Stack Overflow に合わせて reactive-programming へ名称変更したいです。本家のタグ解説ページはこちらです。 単にタグをつけかえようとしたところ「不可能です、メタに投稿してください」と出たのでメタに投稿しました。
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
7
1 回答
192 閲覧数

ヘルプセンターの「新規ユーザーの制限の解除」を改善したい

ヘルプセンターの 新規ユーザーの制限の解除 において、いくつか修正したい箇所があります。 "リンクを追加する方法" の説明 投稿にリンクを含める方法についての説明がされていますが、日本語版では以下のように Markdown でのレンダリングがされた後の結果が表示されています。 日本語版での表示 しかし本来なら「どのように入力すればよいか」の説明なはずなので、Markdown ...
cubick's user avatar
  • 2万
7
1 回答
163 閲覧数

タグ一覧ページの件数表示が見づらいのを改善したい

タグの一覧ページ でそれぞれ割り当てられた質問の件数が表示されますが、日本語版だと文字が密集してしまい見づらいです。 関連質問 で挙げたフォントの違いによる影響もありそうですが、原文に対しての翻訳文字列が長すぎる気もします。 (n 件の質問 (今週) は試しに少しだけ弄ってみましたが、全角1文字分しか違いが出ませんでした) 現状の翻訳 英: N asked today, N this week ...
cubick's user avatar
  • 2万
7
1 回答
95 閲覧数

メッセージの表示時間を長くして欲しい

先ほど、回答に投票したところ、青いポップアップに「あなたは最近質問に投票してない云々」と表示されましたが、表示時間が短く読めませんでした。 以前、回答にマイナス投票したことがあり、その時も何か表示されましたが読めませんでした。 これらのメッセージの表示時間は全体的にもっと長くて良いのではないでしょうか。 とりあえず現在の10倍くらいの表示時間で ポップアップ右上に X を表示しておいて、...
masm's user avatar
  • 3,202
7
1 回答
184 閲覧数

「保留」より「改善待ち」がよい

質問の「クローズ」は、よくない質問を選り分けて回答の労力をセーブする機能であると同時に、よくない質問を改善するためのプロセスの一環でもあります: 質問にクローズ票が5票集まると、最初の5日間は「保留」状態になる 質問にはクローズの理由と、改善をうながすメッセージが表示される 「保留」中に質問が編集されると、「再オープン」レビューキューに入れられ、再オープン権限1のあるユーザーにレビューされる ...
ento's user avatar
  • 2,202
7
1 回答
247 閲覧数

ヘルプ・センターの改善

まず、ヘルプ・センターをご覧ください。 48件の記事があります。英語の記事も多いです。 次に、Stack Overflow開始当初のヘルプをご覧ください。 簡単で短いです。 英語のStack Overflowは今年6歳になります。そろそろ小学校一年生(成長は早いものですね・・・)。Stack Overflowが徐々に成長するにつれ、...
7
1 回答
222 閲覧数

未ログイン状態でロゴが見切れる

不具合事象 未ログイン状態で、幾つかのページでロゴが見切れています。 正常なロゴ 見切れているときのロゴ 不具合の再現するページ レスポンシブデザインを有効にしているか、無効にしているかで影響範囲が変化します。 また、この不具合はスタック・オーバーフロー Meta においても発生します。 レスポンシブデザインを無効化した場合 すべてのページ レスポンシブデザインを有効化した場合 ...
supa's user avatar
  • 5,231
7
1 回答
206 閲覧数

ヘルプセンターの「ここではどのようなトピックについて質問できますか?」の内容はこれでよいですか?

ここではどのようなトピックについて質問できますか?についての投稿が編集されてから5年以上が経過しました。その間に英語版の help/on-topic でいくつか変更がありました。 変更点: 上部) 改善待ちがなくなりました (put on hold -> closed) 中部) 不要な文章が削除されました 下部) 他の Stack Exchange サイトの例が増えました (...
ento's user avatar
  • 2,202
7
0 回答
135 閲覧数

「モデレーションの理論 」へのリンク先変更

ブログ記事 "A Theory of Moderation" へのリンクを、その翻訳である投稿「モデレーションの理論」へ変更することを提案します。 ざっと見たところ、以下3ページにリンクがあります。 https://ja.stackoverflow.com/help/site-moderators https://ja.stackoverflow.com/users?tab=moderators ...
mjy's user avatar
  • 1.1万
6
14 回答
382 閲覧数

サイトの未翻訳箇所を見つけて、もくもく会で直しましょう

令和2年2月22日(土)の13時より、オンラインでスタック・オーバーフローもくもく会が開かれます。 質問や回答をしたりメタの投稿を充実させたりと皆さんのやりたいことをする会にしようと思っていますが、やれることが見つからなくて参加しにくい場合もあるでしょう。というか私が悩んでました。 何かないかと考えていると、ひとつ手をつけやすいタスクとして、未翻訳箇所の和訳をするのは面白いかもな、と思いました。...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
6
10 回答
517 閲覧数

ヘルプセンター翻訳:レビューキュー記事を日本語に訳しましょう!

翻訳をしてくれた @supa、@cubick、@aki に感謝します。 今年は レビューキューの改善 に取り組みました。ここで大切なステップは、ヘルプセンターにレビューキューに関する新しいセクションを設けることです。 なぜ大切ですか? レビューキューに関する情報のほとんどは MSE のwiki投稿に集められています。これらの投稿は詳しく書かれており、...
Nicolas Chabanovsky's user avatar
6
2 回答
365 閲覧数

メタにおけるシステムタグの翻訳案を提案してください

翻訳をしてくれた@cubickに感謝します。 メタにおけるにすべてのシステムタグを日本語で付けるのは素晴らしいことだと思います。 タグのリストを作成しました。それぞれの翻訳を提案してもらえますか? discussion → 討議 bug → バグ support → サポート feature-request → 機能の要求 faq → faq featured → 注目 community-...
Nicolas Chabanovsky's user avatar

1
2 3 4 5
9