[完了] タグが付いた質問
103
質問
6
票
14
回答
382
閲覧数
サイトの未翻訳箇所を見つけて、もくもく会で直しましょう
令和2年2月22日(土)の13時より、オンラインでスタック・オーバーフローもくもく会が開かれます。
質問や回答をしたりメタの投稿を充実させたりと皆さんのやりたいことをする会にしようと思っていますが、やれることが見つからなくて参加しにくい場合もあるでしょう。というか私が悩んでました。
何かないかと考えていると、ひとつ手をつけやすいタスクとして、未翻訳箇所の和訳をするのは面白いかもな、と思いました。...
19
票
1
回答
224
閲覧数
用語の変更:「タグシノニム」を「タグの別名」に変えませんか?
このサイトにはタグシノニムという機能があります。
例えば、 Ruby on Rails というフレームワークは Rails という呼び名も一般的です。しかしこのサイト上で ruby-on-rails と rails の二つのタグが混在してしまうと、検索が面倒になったり、タグに関連するバッジの判定がおかしくなってしまいます。
ここで rails を ruby-on-rails ...
7
票
1
回答
206
閲覧数
ヘルプセンターの「ここではどのようなトピックについて質問できますか?」の内容はこれでよいですか?
ここではどのようなトピックについて質問できますか?についての投稿が編集されてから5年以上が経過しました。その間に英語版の help/on-topic でいくつか変更がありました。
変更点:
上部) 改善待ちがなくなりました (put on hold -> closed)
中部) 不要な文章が削除されました
下部) 他の Stack Exchange サイトの例が増えました (...
16
票
1
回答
590
閲覧数
日本語に違和感: 「おすすめ」
トップページにある「おすすめ」タブが、日本語訳から本来の機能のイメージがし辛いです。
「おすすめ」からは『役に立つ質問/回答があります』という印象を個人的に受けますが、
実際には『困っているので助けてください』と回答を募集している段階なはずです。
原語では"bounty"のようなので、「注目」や関連トピックにも挙がっている「懸賞」等の方が
分かりやすいのではないかと思います。
関連: ...
10
票
2
回答
443
閲覧数
日本語に違和感:「お礼」
bountyの訳語が「お礼」になっています。stackoverflowのbountyのしくみは、イメージ的には「賞金」、「懸賞ポイント」、「ボーナスポイント」に近いような気がします。
原文:
What is a bounty? How can I start one?
https://stackoverflow.com/help/bounty
現在の日本語:
お礼とは?...
9
票
2
回答
451
閲覧数
英語で投稿されようとしている質問を、未然に誘導する仕組みが欲しい
英語で書かれた質問に対する自動的な対応処理が欲しいです。
日本語版スタック・オーバーフローが始まってから 4 年ほど経ちますが、英語で書かれた質問が未だに投稿されます。特にモデレーターの通報レビューキューに載せられる投稿の多くが英語投稿なので、上手く自動的に処理できるような仕組みが無いかなと考えています。多くの英語投稿は日本語話者が「英語を使わないといけない」...
7
票
1
回答
247
閲覧数
ヘルプ・センターの改善
まず、ヘルプ・センターをご覧ください。
48件の記事があります。英語の記事も多いです。
次に、Stack Overflow開始当初のヘルプをご覧ください。
簡単で短いです。
英語のStack Overflowは今年6歳になります。そろそろ小学校一年生(成長は早いものですね・・・)。Stack Overflowが徐々に成長するにつれ、...
5
票
1
回答
194
閲覧数
日本語を含む UI の一部デザインが崩れて表示される
日本語を含むUIが複数個所で表示が崩れてしまっています。これらの問題が起きている箇所は、元の英語の文字列よりも短いにも関わらずオーバーフローを起こしているように見えます。
(目についたものを挙げただけなので、これら以外の場所でも問題が起きている可能性があります)
search
検索
delete
削除
edit
編集
キーワードでの検索結果画面に表示される「検索」ボタン
...
11
票
5
回答
5,013
閲覧数
改行はそのまま改行として扱ってほしい
「改行には、半角スペースを2個追加します」というルールはちょっと欧米的なルールな気がします。
半角スペースを入れなくても改行がそのまま br タグに置き換わる方が、日本人が文章を入力する場合に自然な気がするのですがどうでしょうか?(「うん、そうだ」「いや、そうじゃない」と意見が分かれそうですが・・・)
個人的にはQiitaのMarkdownは日本人として自然に文章が打てる気がします。
9
票
2
回答
450
閲覧数
バッジ名の日本語訳
バッジの名称についてですが、全体的に直訳調で意味が伝わりにくいので、日本語化を考えたいと思っております。
関連トピック:
日本語に違和感: 「識者」バッジ
日本語に違和感:バッジ「子鹿」
バッジの説明の日本語訳
バッジの分析的について
日本語に違和感: 金バッジ「すばらしい」
バッジと現在の訳
Altruist 利他主義者
Benefactor 後援者
...
7
票
7
回答
933
閲覧数
オリジナルバナー作成について
参加くださったみなさま、どうもありがとうございました!
いつ訊くか? 今、日本語版でしょ! by payaneco
ペアプログラミングもベアプログラミングも英語もできない?よろしい、ならばスタック・オーバーフローだ。 by payaneco
「誰かー!」「検索してもHITしないぞォォー!!」なぜなら!!! 誰も…まだ質問していないのである!!!! by payaneco
Rubyですか?...
6
票
2
回答
365
閲覧数
メタにおけるシステムタグの翻訳案を提案してください
翻訳をしてくれた@cubickに感謝します。
メタにおけるにすべてのシステムタグを日本語で付けるのは素晴らしいことだと思います。
タグのリストを作成しました。それぞれの翻訳を提案してもらえますか?
discussion → 討議
bug → バグ
support → サポート
feature-request → 機能の要求
faq → faq
featured → 注目
community-...
5
票
2
回答
218
閲覧数
タイムラインへのリンクを表示して欲しい
ある質問についてのタイムラインは、以下の様なURLで確認できることを先ほど知りました。
https://ja.meta.stackoverflow.com/posts/1513/timeline?asc=True
メタの質問&回答へのup/down voteやタグ付けの履歴(タイムライン)は、スタック・オーバーフローへの変更の提案を accept する根拠として機能しています。...
3
票
1
回答
58
閲覧数
ヘルプセンター翻訳:"How to Ask Questions in Private Beta?"
ヘルプ センター > 質問にあたって
How to Ask Questions in Private Beta? の翻訳案です。コミュニティで改善できればと思います。直接編集どうぞよろしくお願いします。
プライベート・ベータ版での質問方法
現在、スタック・オーバーフローはパブリック・ベータ版ですが、このページでは一般的なプライベート・ベータ版での質問方法を説明します。
一時的なプライベート・...
10
票
1
回答
223
閲覧数
Community♦ のプロフィールを新しくしましょう!
スタック・オーバーフローには Community♦ という謎のユーザーがいます。
放置されている質問を突然サイトトップに持ってきたり、システムによる自動処理の名義として使われたり、そんな影武者です。(参考: Community ユーザーというのは誰ですか?)
今は英語版と同じプロフィールになっていますが、日本語版で自由に変えることができます。
Hi, I'm not really a ...
8
票
1
回答
271
閲覧数
コメント入力中にEnterを押すと送信してしまう
別の質問で送信されないようになってる、とありますが自分の環境(Mac 10.11.5,
Firefox 47.0 & Safari 9.1.1)では変換の決定時に送信されます。
When I select a character with enter on OS X 10.11.5 and either Firefox 47.0 or Safari 9.1.1, it submits ...
6
票
1
回答
123
閲覧数
日本語に違和感: タグシノニム
「シノニム」が日本語では一般的でなく、分かりにくいと思います。現在の専門用語訳案では「同義のタグ」となっていますが、こちらは言い方として固いように思います。
「エイリアス」も考えられますが、技術畑でないユーザーには分かりにくそうです。日本語版SOが成功したあかつきに、他の分野のQ&Aサイトを開設することを考慮すると、よい選択肢ではないように思います。
サイト内で「シノニム」...
6
票
0
回答
334
閲覧数
ヘルプページを翻訳しましょう!
数か月前から、ヘルプページに英語のページがいくつか現れるようになりました。ヘルプページは Transifex や Traducir には登録されないため、メタ経由で直接翻訳する必要があります。少しずつ翻訳を進めていくために、この投稿では翻訳が完了していないヘルプページをリスト化します。
翻訳が完了していないヘルプページ一覧
質問にあたって
Why is the system asking me ...
6
票
1
回答
99
閲覧数
Stack Snippets を使えるようにしてほしい
2014年9月に、HTML + CSS + JavaScript を投稿内に埋め込んで jsFiddle のように実行できる機能「Stack Snippets」が英語版SOに導入されました。日本語版でも使えるようにしてほしいです。
ポルトガル語版でも、はじめは有効になっていなかったものの、現在は使えるようになっているようです。
5
票
1
回答
69
閲覧数
タグシノニムの提案:os-x と mac
現在macとos-xの二つのタグがあり、どちらもよく使われていますが、実際はMacOS Xに関する質問ばかりです。今後投稿される質問も殆どがそうでしょう。
というところで、英語版と同様 os-x をマスターとしたシノニムを作成するのはどうでしょうか。
※英語版ではハイフン抜きのosxで、osx-lion osx-marvericksと派生しています。
...
4
票
1
回答
104
閲覧数
ツアーページにMarkdownが正しく機能していない部分があります
「実用的な疑問に対する繊細な回答を得る」のあたりにこう表示されています:
下の部分の*に囲まれた斜体が太字になっていません。下記のほうがいいのではないでしょうか。
改善が必要な質問は、誰かが編集するまでクローズ(閉鎖)されることがあります。
バグの原因は)と**の連続です。Markdown change: Intra-word emphasis now worksのSome ...
4
票
1
回答
200
閲覧数
MarkdownヘルプのMarkdownが壊れている
Markdownヘルプの「コメントを使った返答」にあるMarkdownが上手く表示されていません。おそらく前後に半角スペースを挿入すれば直ると思います。
3
票
2
回答
203
閲覧数
英語がまだ残っている箇所をおしえてください
以下の場所で英語がまだ残っています:
メインサイトのバナー
一番下のサイトリスト
一番下のリンク(ブログ、チャット、法律、プライバシー・ポリシー、ここで機能する、広告情報)
上記以外の箇所 で英語を見つけたら、スタック・オーバーフローMetaにて質問を投稿してください。
こちらのタグを適用してください:
バグ翻訳英語
スクリーンショットもあると助かります。...
2
票
0
回答
42
閲覧数
日本語が変:この質問は次でお礼開始が可能でした: 2日後
この質問は次でお礼開始が可能でした: 2日後
↓
この質問にお礼の設定が可能になるまで: 2日後
2
票
1
回答
111
閲覧数
英語が残っている箇所: 「プライベートベータでの質問方法」ページの「関連サイト」
URL: https://ja.meta.stackoverflow.com/questions/ask/advice?
スクショ:
「Stack Exchangeの哲学」的なブログ記事へのリンクです。英語SOと日本語SOは違うコミュニティとはいえ、数年かけて培ったノウハウは引き継いだ方がよいのじゃないかと思います。リンクされている記事については、...
1
票
1
回答
75
閲覧数
メタのバッジ一覧で金銀銅の丸ぽちが隠れている
URL: https://ja.meta.stackoverflow.com/help/badges
Google Chrome 37.0.2062.124 / Mac OS X 10.9.5 / Retina
1
票
1
回答
73
閲覧数
日本語に違和感: タグwiki編集ページの右に出るヘルプ
URL例: https://ja.meta.stackoverflow.com/edit-tag-wiki/70
タグ wiki とは?
タグ Wiki 抜粋とは、タグが示すトピックをテキスト形式で簡単に紹介したものです。タグ質問リストの上部に、タグが表示されるとツールヒントとして表示されます。こちらを先に完了してください!
完全なタグ wiki とは、興味があるユーザー向けに、...
20
票
1
回答
217
閲覧数
編集サマリーの必要字数が 10 文字という規定
編集サマリー(要約)について、文字数が 10 文字以上であることを要求されます。
この 10 文字という規定は本家 stackoverflow.com と同じですが、表意文字である漢字を使う日本語の字数の場合とかなり事情が異なり、しばしば悩むことがあります。
たとえば、stackoverflow.com では、編集サマリーのヒントとして、improved formatting(書式の改善)...
12
票
1
回答
474
閲覧数
ヘルプセンター: 「製品サポートとしてこのサイトを使ってもよいですか?」の内容を改善したい
ヘルプセンターの 製品サポートとしてこのサイトを使ってもよいですか? に記載の内容に則って、実際にスタックオーバーフローを質問の投稿先に指定されているWebサイトがいくつかあるようですが、リンク元での記載が不十分なのか、プログラミングとはあまり関係の無い製品サポート寄りの質問まで投稿されている例がいくつかあります。
掲載しているサイトの例:
aiboデベロッパープログラム - aibo
...
10
票
3
回答
323
閲覧数
検索機能の改善:kuromojiを導入しました
Stack Overflowは英語で開発したため、検索が英語を想定していました。日本語と英語での検索の一番大きな違いは言葉の間にスペースが存在しているかどうかです。
英語の検索はスペースを想定しているため、日本語での検索結果がよくなかったため、日本語での検索機能を「kuromoji」に更新しました。
検索についてバグや疑問があれば、ご教示ください。
9
票
1
回答
175
閲覧数
メインサイトのロゴの右端が切れている
左上の画像の表示がちぎれたままなのですが、私の環境が変なのでしょうか?
9
票
0
回答
477
閲覧数
平成29年7月27日 東京・渋谷での開発者交流会
【このイベントは終了しました】
当社の開発者とプログラミングについて話しませんか?
当社の開発者konamimanが来日します。せっかくなので、日本のスタックオーバーフローユーザーとの交流会を開催したいと思います!
場所: 東京・渋谷駅辺り(おおよその人数が把握できてからお店を決めるので、後日またみなさんにお知らせします)
時間: 19時〜21時
費用: 無料
飲物・...
9
票
4
回答
776
閲覧数
クローズ理由に、英語の質問はオフトピックであるという選択肢を追加してほしい
最近、英語での質問をそこそこの頻度で見かけます。
英語による質問への対処法 や 英語の投稿を訳してしまっても良い? で議論された結果は、英語の質問は基本的にクローズしていく、何かしらの事情で望まれている場合には日本語に翻訳してもいい、であると思っています。
そしてそういった事情を知らない人のために、現在、 Can I ask questions in English? / ...
8
票
1
回答
293
閲覧数
コメント入力中でのEnterの動作
Enterキーでコメントを送信することができない / I can't press enter to send a comme
コメント入力中にEnterを押すと送信してしまう
という質問があるのですが、現状どうなっているのでしょうか。
Firefox + Windows + ATOK の環境ですが、...
8
票
1
回答
84
閲覧数
日本語に違和感: 「識者」バッジ
特に Stackoverflow という文脈で「識者」と言った場合、普通考えるのは、何らかのプログラミングのトピックに関する有識者、つまり expert ということじゃないでしょうか。ツアーを読んでもらえるのは「informed」バッジですが、この訳語としては「識者」は適切ではないと思います。
適切な訳語が無いので日本語でも「インフォームド・コンセント」などと言われていますが、これは本来非 ...
7
票
1
回答
79
閲覧数
タグ名変更の提案: reactiveprogramming → reactive-programming
とても小さい提案ですが、タグ reactiveprogramming を本家 Stack Overflow に合わせて reactive-programming へ名称変更したいです。本家のタグ解説ページはこちらです。
単にタグをつけかえようとしたところ「不可能です、メタに投稿してください」と出たのでメタに投稿しました。
7
票
1
回答
184
閲覧数
「保留」より「改善待ち」がよい
質問の「クローズ」は、よくない質問を選り分けて回答の労力をセーブする機能であると同時に、よくない質問を改善するためのプロセスの一環でもあります:
質問にクローズ票が5票集まると、最初の5日間は「保留」状態になる
質問にはクローズの理由と、改善をうながすメッセージが表示される
「保留」中に質問が編集されると、「再オープン」レビューキューに入れられ、再オープン権限1のあるユーザーにレビューされる
...
7
票
2
回答
198
閲覧数
Meta Stack Exchangeでの注目記事をサイドバーに表示したい
Stack Exchange ネットワークにはスタック・オーバーフロー以外にいくつもサイトがあります。特に、それらのサイトに共通した問題を扱うメタとして Meta Stack Exchange (MSE) というサイトが存在します。
ところで、英語版 Stack Overflow などの英語系 Stack Exchange サイトでは、サイドバーの「メタでのおすすめ (Featured on ...
7
票
1
回答
192
閲覧数
ヘルプセンターの「新規ユーザーの制限の解除」を改善したい
ヘルプセンターの 新規ユーザーの制限の解除 において、いくつか修正したい箇所があります。
"リンクを追加する方法" の説明
投稿にリンクを含める方法についての説明がされていますが、日本語版では以下のように Markdown でのレンダリングがされた後の結果が表示されています。
日本語版での表示
しかし本来なら「どのように入力すればよいか」の説明なはずなので、Markdown ...
7
票
5
回答
870
閲覧数
CSSで和文フォントを指定してほしい
現在のCSSでは欧文フォントは指定されていますが、和文フォントが指定されていません。
私は現在、UbuntuとChromeでこのサイトを閲覧しているのですが、フォントの指定がないためゴチック体と明朝体が混ざってしまい見づらいと思います。
参考: フォントカタログ・標準の日本語フォント
6
票
1
回答
158
閲覧数
他サイトから移行されたことを示す説明文が分かりにくい
先日、Japanese Language Stack Exchange からスタック・オーバーフローへ質問が移行されてきました。
移行元 (リダイレクトします): https://japanese.stackexchange.com/q/72086
移行先: javaで、ここから更に"00:00にfalseと表示する"を追加したいのですがどうしたらいいですか?
この際、...
6
票
1
回答
125
閲覧数
ヘルプセンター翻訳: What are declined flags, and what should I do about them?
この投稿は What are declined flags, and what should I do about them? の翻訳案です。
通報が却下された時はどうしたらいいですか?
却下された通報とはなんですか?
「却下済み」はモデレーター(もしくは他の信頼された人)が、あなたの行った通報への対応を拒否したことを意味します。
なぜ私の通報が却下されたのでしょうか?
...
6
票
2
回答
287
閲覧数
インラインのコードブロックを含む長いコメントが折り返されない
画面中央右側、関連する質問とコメントが重なっている。
当該コメント: https://ja.stackoverflow.com/q/14555#comment13243_14618
Long comments break formatting as seen in the screenshot. Here is a link to a sample comment that breaks ...
6
票
1
回答
156
閲覧数
ヘルプセンター翻訳: "Why is the system asking me to wait a day or more before asking another question?"
ヘルプ センター > 質問にあたって
Why is the system asking me to wait a day or more before asking another question? の翻訳ドラフトです。直接編集どうぞよろしくお願いします。
別の質問をしようとするとシステムから1日以上待つように言われました。これはなぜですか?
質問することが時に難しく思えることもあるでしょう。...
6
票
1
回答
136
閲覧数
サイトトップで,質問数や回答数などを示した統計情報を見せるのはどうか?(続)
関連:ほかの beta サイトのような "site stats" の表示はどうか? - スタック・オーバーフローMeta
Japanese Language, Code Review などいくつかの beta サイトでは,下のようにサイトトップの右側に(つまり多くの閲覧者がある場所に),Site Stats と称して質問数,回答数,回答率などの統計情報が表示されます.
個人的にはこれは,...
6
票
0
回答
258
閲覧数
翻訳案:タグwikiにはどんな内容を記述すればいいですか?
この投稿は日本語版ヘルプページの1つ、What should a tag wiki excerpt contain? の和訳案です。
(草稿は@akiさんがチャットにて提案してくださいました、ありがとうございます!)
改善案がありましたら編集をお願いします。
タグwikiの抜粋(要約)にはどんな内容を記述すればいいですか?
「タグ」とは、サイトで許容されているトピックを示すための手引書です(...
6
票
1
回答
176
閲覧数
日本語に違和感: 新規ユーザーがメタを開いた時のようこそ文
英語版では次のようになっています。
This site is intended for bugs, features, and discussion of Stack Overflow and the software that powers it. You must have an account on Stack Overflow to participate.
修正案
...
6
票
1
回答
218
閲覧数
日本語に違和感: プログラマーとプログラミングに熱心"の"人向け
画面左上にあるプルダウンメニュー(画像1枚目)から辿ることのできる、スタック・オーバーフローの対象者の説明文(画像2枚目)に少し違和感を覚えました。
次のように、熱心の人向けではなく、熱心な人向けがより適切かと思っています。
修正前:プログラマーとプログラミングに熱心の人向け
修正後:プログラマーとプログラミングに熱心な人向け
1枚目:プルダウンメニュー
2枚目:対象者の記述
6
票
1
回答
210
閲覧数
日本語に違和感: 新規ユーザーのサイドバーに表示されるようこそメッセージ
既に何度か言及されている「プログラマーとプログラミングに熱心の人」を見逃すとしても、ところどころ文章が不自然です。Transifexにも登録されていないようです。
ようこそ!
このサイトはプログラマーとプログラミングに熱心の人向けの質問と回答サイトです。完全に無料し、アカウント登録は不要です。
このサイトに関しての質問はありますか? metaにどの質問を聞いたらいい、...