[完了] タグが付いた質問
403
質問
2
票
2
回答
152
閲覧数
質問で「これまでに試したこと」の注意書きに「XY問題にならないようにしてください」と付け加えるべきではないですか?
質問を行なう際は「自分でどのような解決策を試みたか」も書くように指示されますが、疑問を丸投げするのではなく自分でどうすれば解決できるか考える善意(だが初心者)の質問者の場合、「自分の考えた解決案を実現できる方法」を質問してしまう、つまりXY 問題を投稿してしまうことがあるため、例えば「これまでに試したことを説明」の欄などに「ただしXY 問題にならないようにしてください」...
8
票
1
回答
293
閲覧数
コメント入力中でのEnterの動作
Enterキーでコメントを送信することができない / I can't press enter to send a comme
コメント入力中にEnterを押すと送信してしまう
という質問があるのですが、現状どうなっているのでしょうか。
Firefox + Windows + ATOK の環境ですが、...
4
票
1
回答
67
閲覧数
「Markdown や HTML を使用して投稿を書式設定するには?」のアイコンが実際と異なる
Markdown や HTML を使用して投稿を書式設定するには?
の「コードスニペット」と「画像」の
ツールバーにあるスニペット用のアイコン をクリックするか、ctrl+M を押してください。
画像はエディタのツールバーにあるボタンから挿入します。
のアイコンやボタンの画像が実際のアイコン(下記の左から14番目と6番目)とは異なります。
5
票
1
回答
43
閲覧数
メタでは無い方の「Markdown や HTML を使用して投稿を書式設定するには?」の一部のリンクが切れている
Markdown や HTML を使用して投稿を書式設定するには?
の最初にある「一部のHTML」のURLがホスト名を省略した形であるため、メタではない方のスタック・オーバーフローでは、404 Not Found になってしまいます(メタ内のページであるため、メタでは正常)。ホスト名を含めたURLに変更する必要があります。
4
票
1
回答
87
閲覧数
Cookie の同意ポップアップがメタ上で表示されない
日本語版を含め、Stack Exchange の各サイトにアクセスした際に通常であれば Cookie の同意画面がポップアップで表示されますが、日本語版の メタサイト にアクセスした時に表示されません。
より具体的には、多言語サイトのメタ のみで問題が起きているようです。
初めはサブドメインの部分が aaa.bbb の形式で . を含むものが NG なのかと思いましたが、...
3
票
1
回答
62
閲覧数
レビューキュー画面にて未ログイン状態で表示される文字列が翻訳できない
「初めての質問」等のレビューキュー画面に "未ログイン" の状態でアクセスすると、ログインを促すメッセージが表示されますが、この文字列が traducir で見つからず翻訳できません。
そもそも未ログインだとトップページからはこれらのページにアクセスする導線が無いので優先度は低いかもしれませんが、...
5
票
2
回答
322
閲覧数
クローズ理由の例示テキストをスタック・オーバーフローに適合する内容へ変更するべきか?
質問のクローズ理由の中に「その他」という項目があり、クローズに投票した理由を自由に記述出来ます。ここのテキストボックスには例示テキストが書かれており、プレースホルダに以下のような文章が設定されています:
(原文): ja.traducir.win
E.g. Looks like this question is about typesetting systems and would be a ...
8
票
2
回答
248
閲覧数
stackoverflow日本語版のGoogle検索の説明が分かりにくい
Google検索での日本語版スタック・オーバーフローの説明がCookieやプライバシーことのみ記載されており、どのようなサイトなのかの説明になっていないです。
すでに何のサイトか分かっている人はよいのですが、初めてこのサイトを見る人にはどのようなサイトか伝わりにくいです。
このサイトを利用することによって、あなたはこのサイトのCookie Policy、Privacy Policy、...
3
票
1
回答
110
閲覧数
ヘルプセンターの「質問がクローズ済みとは?」のレイアウトを改善したい
ヘルプセンターの 質問が [クローズ済み] とは? において、クローズ理由の一覧とその説明が記載されていますが、文章のレイアウト = インデントに改善の余地があるんじゃないかと思います。
現状ではざっくりと以下のような構成になっていますが、(引用になっている)「テキスト例」や「補足説明」の部分を一段インデントして、理由の段落に収めたほうがより分かりやすくなる気がします。
特に「補足説明」...
5
票
1
回答
281
閲覧数
サイドバーに表示される「メタでのおすすめ」の文言を見直したい
メインサイトのサイドバーに「メタでのおすすめ」が表示されますが、この文言を見直したいです。
原文は "Featured on Meta" で、Meta Stack Exchange の投稿が表示されますが…
"Featured" を "おすすめ" と訳すのに違和感があります。実際には "注目の" や "...
6
票
1
回答
210
閲覧数
日本語に違和感: 新規ユーザーのサイドバーに表示されるようこそメッセージ
既に何度か言及されている「プログラマーとプログラミングに熱心の人」を見逃すとしても、ところどころ文章が不自然です。Transifexにも登録されていないようです。
ようこそ!
このサイトはプログラマーとプログラミングに熱心の人向けの質問と回答サイトです。完全に無料し、アカウント登録は不要です。
このサイトに関しての質問はありますか? metaにどの質問を聞いたらいい、...
4
票
2
回答
301
閲覧数
Penalty Boxの表示がおかしい
ユーザーが一時的に停止(Penalty Box)された際の表示がおかしいです。
このアカウントは一時的に停止されています()。一時停止は6日後に終了します。
()の中に何か重要な情報が書かれる予定で、それが抜け落ちていないか気になりました。
ユーザーページ最上部のスクリーンショット:
6
票
1
回答
181
閲覧数
「この広告を報告」がエンコードされた状態で表示されている
SOja の右側サイドバーに出てきた広告の下に書かれている文字列が、文字実体参照がデコードされずにそのまま出てきたように表示されているのを見つけました。
ここには この広告を報告 と書かれていて、これを文字実体参照としてデコードすると「...
4
票
1
回答
63
閲覧数
ヘルプページのユーザー演算子に関する説明が古いままになっている
ヘルプページ「検索の方法は?」の検索演算子 in:saves(旧 inbookmarks:mine)の説明が infavorites:mine のままとなっています。
infavorites:mine (または任意のユーザー ID) は、自分 (または入力したユーザー) がお気に入りに追加した質問のみを返します。
Meta Stack Exchangeのヘルプページでは以下のように in:...
5
票
1
回答
64
閲覧数
ヘルプページ 「検索の方法は?」で一部の記号が正常に表示されていない
検索の方法は? の「ワイルドカード」に関する説明部分で、一部の*が消えてしまっています。
現在の表示
英語版の内容
5
票
2
回答
168
閲覧数
タグ [shellscript] と [shell] のマージを提案します
シェルスクリプトに関するタグ、shellscript と shell のマージを提案します。
これらの使い分けとして、shellscript は言語を指し、shell はその実装、あるいは対話的機能面を指すとも考えられます。過去の質問においては、一部そういった区別が行なわれている雰囲気は感じられます。しかし、一貫していません。これらの区別は難しすぎると思います。
英語版では、shellscript ...
6
票
1
回答
176
閲覧数
日本語に違和感: 新規ユーザーがメタを開いた時のようこそ文
英語版では次のようになっています。
This site is intended for bugs, features, and discussion of Stack Overflow and the software that powers it. You must have an account on Stack Overflow to participate.
修正案
...
4
票
1
回答
94
閲覧数
ヘルプセンターの「どこでもコメント」で、意図せずMarkdownが反映されている
ヘルプセンターの どこでもコメント における説明が、関連のメタ投稿 と同じように Markdown が反映された状態で表示されてしまっています。
日本語版での表示
英語版での表示
10
票
1
回答
654
閲覧数
「ゲストとして投稿」機能を無効にして欲しい
スタック・オーバーフローにおいてはアカウント登録をせずに「ゲストとして投稿」を行うことができ、この仕組み自体は質問を気軽に行うためのものだろうと考えています。
しかし、このゲスト投稿はブラウザの Cookie のみでログイン情報を識別しているため、恐らく本人も意図しない2つ目のアカウントを作成してしまうトラブルが度々発生しています。
より具体的には、質問者本人の投稿であれば (ゲスト投稿であっても)...
6
票
1
回答
115
閲覧数
「faq案」タグを「よくある質問の案」タグにし、用語の変更に追従させたい
faq案 というメタのタグがありますが、「FAQ」という言い方は メタにおけるシステムタグの翻訳案を提案してください によって「よくある質問」に変わりました。
このため「faq案」というタグも「よくある質問の案」というタグに付け替えたいです。
5
票
1
回答
123
閲覧数
ユーザーページの信用度グラフの横軸ラベルに誤訳がある
ユーザー詳細ページからは信用度の時系列グラフを見ることができます。
ここの横軸には日付が書かれているのですが、「6月月」のように「月」が重なって表示されてしまっています。実際は「6月」のように表示されるべきです。
https://ja.traducir.win/ を見る限り似たような string はありません。もしかしたら「6月」という string と「月」という string ...
24
票
2
回答
375
閲覧数
"月/日/年"を"年/月/日"にして欲しい
モデレーター一覧を見て思ったのですが、任命された日付の書き方が月/日/年になっています。
これはアメリカの日付の書き方なのですが日本では年が先に来ます。(つまり、年/月/日)
これだと日本人の方で違和感を持つ方がいるかもしれません。私はこのサイトが日本人向けのサイトだと思っています。日本人にとっては日本の表記に揃えたほうが使いやすくなると思います。
"月/日/年"を"年/月/日"にして欲しいです。...
4
票
1
回答
78
閲覧数
投稿時の書式設定に関するヘルプページにコードフェンスの説明を追記したい
ヘルプセンターの Markdown や HTML を使用して投稿を書式設定するには? におけるコードブロックの説明で、英語版 ではコードフェンスの記述が追加されているので、日本語版でも追従する形で追記したいです。
Alternatively, you can use fenced code blocks instead of indenting your code samples. Wrap ...
3
票
1
回答
171
閲覧数
ヘルプページ「Markdown や HTML を使用して投稿を書式設定するには?」を改善したい
「Markdown や HTML を使用して投稿を書式設定するには?」というヘルプページがあります: https://ja.stackoverflow.com/help/formatting
このページをモデレーターが編集できるよう Stack Exchange の社員さんに変えていただいたので、古くなっている記述を改めたいです。
たとえば以下の記述が気になっています:
Google ...
5
票
1
回答
94
閲覧数
訪問状況をホバーしたときのツールチップのテキストが翻訳できない
ユーザーアクティビティの「x日訪問、y日連続」と書かれたテキストをクリックすると、訪問状況のカレンダーが確認できます。さらにこのテキストをホバーすると「Click to view daily visit calendar」という英語のツールチップが表示されます。
そこでこのテキストを翻訳しようと ja.traducir.win で検索したのですが、当該テキストを見つけることができませんでした。...
7
票
1
回答
163
閲覧数
タグ一覧ページの件数表示が見づらいのを改善したい
タグの一覧ページ でそれぞれ割り当てられた質問の件数が表示されますが、日本語版だと文字が密集してしまい見づらいです。
関連質問 で挙げたフォントの違いによる影響もありそうですが、原文に対しての翻訳文字列が長すぎる気もします。
(n 件の質問 (今週) は試しに少しだけ弄ってみましたが、全角1文字分しか違いが出ませんでした)
現状の翻訳
英: N asked today, N this week
...
6
票
1
回答
115
閲覧数
日付部分がローカライズできない翻訳文字列があります
https://ja.traducir.win/strings/5977 が、
終了日: $when$
となっており、$when$ はすでにフォーマットされた文字列のようなので、ローカライズできません。これを、例えば、 https://ja.traducir.win/strings/5605 のように、
$short_month_name$ $day_number$
などとして下さい。
$...
6
票
10
回答
517
閲覧数
ヘルプセンター翻訳:レビューキュー記事を日本語に訳しましょう!
翻訳をしてくれた @supa、@cubick、@aki に感謝します。
今年は レビューキューの改善 に取り組みました。ここで大切なステップは、ヘルプセンターにレビューキューに関する新しいセクションを設けることです。
なぜ大切ですか?
レビューキューに関する情報のほとんどは MSE のwiki投稿に集められています。これらの投稿は詳しく書かれており、...
4
票
2
回答
115
閲覧数
ヘルプセンター翻訳:"What is Flair?" について
ヘルプ センター > 弊社のモデル
What is Flair? の翻訳です。改善案がありましたら直接編集、またはコメントで指摘をお願いします。
プロフィールバナーとは何ですか?
プロフィールバナーはあなたの実績(信用度やバッジ、参加サイト)をまとめた画像です。あなたのウェブサイト等に掲載するのに適しています。もちろん印刷してベストにつけて着用したり、...
3
票
1
回答
79
閲覧数
レビューキュー関連で追加されたヘルプページが未翻訳
少し前にレビューキューの仕組みが見直されました。
Review queue workflows - Final release - MSE
この変更に伴い、「初めての投稿」キューが「初めての質問」「初めての回答」キューに分割され、ヘルプセンターにもページが追加されていますが英語のままです。
https://ja.stackoverflow.com/help/review-first-...
3
票
2
回答
176
閲覧数
"$count$ questions with new activity" が翻訳されなくなっている
トップぺージ https://ja.stackoverflow.com/ に表示される "$count$ questions with new activity" が翻訳されなくなってしまっていました。
string はあるようです: https://ja.traducir.win/strings/3640
4
票
1
回答
144
閲覧数
支配人バッジの説明文が冗長
不具合事象
支配人バッジの説明文は現在、次のようになっています。「レビュー 1 種類につき何回でも獲得できます」と書かれているため、その後の「このバッジは何回も獲得できます。」は冗長に感じました。
レビュータスクを 1,000 件以上完了しました。このバッジは、レビュー 1 種類につき何回でも獲得できます。. このバッジは何回も獲得できます。
提案
「このバッジは何回も獲得できます。」...
4
票
1
回答
62
閲覧数
「スタック・オーバーフローのマニフェスト」の誤字:どうすれは
スタック・オーバーフローのマニフェストの見出しに「どうすれは」と書かれている箇所がありますが、これは「どうすれば」の誤りだと思います。
どうすれは実現できますか? プログラマー同士がお互いに敬意を表しながら。
ユーザーはサイトのコンテンツを改善しながら、模範に従ってコミュニティをリードする。
ユーザーは知識を仲間に教え、または無料でそれらを学ぶことができる。相互作用の結果、...
3
票
1
回答
88
閲覧数
「Rails の Cache-Control 設定のデフォルト値について」の質問の削除を取り消したい
Rails の Cache-Control 設定のデフォルト値について
上記の質問は現在 Community Bot により削除された状態ですが、自分は回答ができると思っているので、削除を取り消して回答したいと思っています。
3票の削除取り消し票があれば改めて回答可能な状態になるところ、現在は1票だけ入っている状況です。誰か協力してくださる方はいらっしゃいますでしょうか?
...
4
票
2
回答
119
閲覧数
バッジの説明文に不要なピリオドが混じっている
不具合事象
各バッジの説明文ページで、文末に不要なピリオドがある場合があります。以下は支配人、師匠、篤志家バッジの説明文のスクリーンショットと引用文です:
レビュータスクを 1,000 件以上完了しました。このバッジは、レビュー 1 種類につき何回でも獲得できます。. このバッジは何回も獲得できます。
回答が承認され、スコア 40 以上を獲得した. このバッジは何回も獲得できます。
...
3
票
1
回答
89
閲覧数
"Save Tag Edits" が翻訳対象になっていない
質問のタグだけを編集しようとしたときに、編集を保存するボタンとして "Save Tag Edits" と書かれたボタンが出るようになっていました。この文を翻訳しようと思ったのですが、対応しそうな string が Traducir で見つかりませんでした。翻訳対象への追加が漏れているかもしれません。
https://ja.traducir.win/filters?...
5
票
1
回答
314
閲覧数
承認済み回答がソート順トップに固定表示されていても良いですか?
少し前に、StackOverflow で回答を並べ替える方法を変更しました。デフォルトでは、回答は投票によって厳密に並べ替えられ(最高スコアから降順)、リスト内で承認された回答の順序はスコアに基づいています。このアイデアは 2013年から議論されてきたもので、現在は実装されています。
各コミュニティサイト毎に、従来通りのピン留めを維持するか、スコア順での並べ替えに変更するかを ...
5
票
1
回答
160
閲覧数
メタ版サイドバーの「よくある質問」に質問の一覧が表示されていない
不具合事象
メタ版サイドバーの「よくある質問」が表示されなくなっています。
不具合発生前
不具合発生後
原因
この不具合はシステムタグを日本語に翻訳した時期に発生したため、この変更が関係していると考えられます。
メタにおけるシステムタグの翻訳案を提案してください
2
票
1
回答
99
閲覧数
ヘルプページの「検索方法」に "削除された投稿" に関する説明を追記したい
ヘルプセンターの「検索方法」の説明において、英語版 ではページの末尾に "Deleted Posts" という段落がある一方、日本語版 ではこの段落が存在しません。
説明が記載されていないだけで、実際には (信用度の条件を満たしていれば) 機能を使うことができる状態なので、ヘルプページにも説明を追記したいです。
参考: 英語版での説明文
7
票
1
回答
222
閲覧数
未ログイン状態でロゴが見切れる
不具合事象
未ログイン状態で、幾つかのページでロゴが見切れています。
正常なロゴ
見切れているときのロゴ
不具合の再現するページ
レスポンシブデザインを有効にしているか、無効にしているかで影響範囲が変化します。
また、この不具合はスタック・オーバーフロー Meta においても発生します。
レスポンシブデザインを無効化した場合
すべてのページ
レスポンシブデザインを有効化した場合
...
6
票
1
回答
137
閲覧数
ヘルプ センター検索で「スタック・オーバーフローの行動規範」のスニペットが英語になっている
不具合事象
「スタック・オーバーフローの行動規範」のページは日本語に翻訳されているにもかかわらず、ヘルプ センター検索で表示されるスニペットが英語になっています。
リンク先である「行動規範 - スタック・オーバーフロー」では、当該文章は翻訳されています。
行動規範
この行動規範は、親切に協力し合える、そしてお互いを尊重することができるコミュニティを形成するためのものです。
...
2
票
2
回答
147
閲覧数
XMLシンタックスハイライトの不具合
XAMLのStyle.Triggersで複合条件を指定したいの回答を見ていて気が付いたのですが、
<Style.Triggers>
<MultiTrigger>
</MultiTrigger>
</Style.Triggers>
がlang-xmlで正しくハイライトされないようです。
...
2
票
1
回答
105
閲覧数
英語が残っている: ヘルプセンター > 弊社のモデル
「ヘルプセンター > 弊社のモデル」のページに英語が残っています。具体的には以下。
What kind of behavior is expected of users?
What is the code of conduct?
Can I support my product on this site?
3
票
1
回答
89
閲覧数
日本語に違和感: ヘルプの「お礼とは?どうしたら開始できますか?」
「お礼を開始する」という概念に違和感があります。「お礼を提示する」とかの方が良い気がします。
8
票
1
回答
85
閲覧数
model タグを一括で消したい
model というタグがあり、現在 9 つの質問にこのタグが付いています。
なのですが、現在このタグのタグ wiki は無く、結果として機械学習で使われる数理モデルの意味での「model」と Model View Controller の意味での「model」とで混同が起こっています。
英語版にも [model] タグは存在し、こちらは Model View Controller の意味での「...
10
票
1
回答
131
閲覧数
タグ「winapi」と「win32api」のマージを提案します
winapiとwin32apiは同一のものを指しており、マージされるべきと思います。
ちなみに以前はWin32 APIと呼ばれていましたが、現在はWindows APIと呼ばれています。
また、Stack Overflow本家では winapi を主として
windows-api
win32
win32api
window-api
windows-sdk
が別名に登録されています。
...
3
票
2
回答
151
閲覧数
コメント追加時の説明文が正しく表示されない (モバイル版)
モバイル版でのアクセス時、「コメント追加」を押した後に表示される「XX 文字以上入力してください」の説明が「undefined文字以上~」となっています。
PC版での表示は問題なく、traducir.win や transifex では該当箇所の文字列らしきものが見つけられませんでした。
3
票
0
回答
212
閲覧数
ユーザーのアクティビティ一覧で、種別用のカラム幅が一文字分しかなく、日時がはみ出ることがある
URL例:
https://ja.stackoverflow.com/users/30/ento?tab=activity
https://ja.meta.stackoverflow.com/users/30/ento?tab=votes
「5時間」がはみ出ています:
5
票
1
回答
194
閲覧数
日本語を含む UI の一部デザインが崩れて表示される
日本語を含むUIが複数個所で表示が崩れてしまっています。これらの問題が起きている箇所は、元の英語の文字列よりも短いにも関わらずオーバーフローを起こしているように見えます。
(目についたものを挙げただけなので、これら以外の場所でも問題が起きている可能性があります)
search
検索
delete
削除
edit
編集
キーワードでの検索結果画面に表示される「検索」ボタン
...
4
票
1
回答
135
閲覧数
タグ情報の上位ユーザーに関する情報が更新されていない
emeditor タグに関して情報を知りたかったため、当該タグ情報ページを閲覧していました。以下のスクリーンショットは 2 月 28 日 21 時時点での emeditor タグのタグ情報ページのスクリーンショットです。
この画像の上位ユーザーには誰も載っていません。これは、emeditor タグに投稿を行ったユーザーの中でプラス投票を得たユーザーが存在しないことを示しています。しかし、過去 1 ...