[完了] タグが付いた質問
428
質問
5
票
1
回答
125
閲覧数
「基本設定」ページで一部チェックボックスの補足情報が英語のままになっている
不具合事象
「基本設定」ページの一部チェックボックスで、設定されている補足情報 (title 属性の値) が英語のままになっています。
翻訳案
原文
Hide Hot Network Questions
翻訳案
ネットワークで話題の質問を表示しない
原文
Use On-Site Activity for Relevant Content
翻訳案
...
2
票
1
回答
67
閲覧数
クローズ理由の選択画面で、重複している質問先の入力欄が見切れている
不具合事象
クローズ理由の選択画面で、重複している質問先の入力欄が見切れています。以下が問題のスクリーンショットで、
以下が問題を改善した後のスクリーンショットです。
補足情報 (OS, ブラウザのバージョンなど)
不具合が再現した OS, ブラウザは以下のとおりです。
Windows 7, Windows 10
Google Chrome 74.0.3729.131
Opera 60....
3
票
1
回答
73
閲覧数
アカウント削除ページが未翻訳
プロフィールページの「アカウントを削除」を押すとたどり着ける「プロフィールを削除」ページ https://ja.stackoverflow.com/users/delete/<id> が未翻訳のままです。
Traducir に該当 string があるようなので、これらを翻訳すれば良さそうです。
例: https://ja.traducir.win/strings/7879
※...
5
票
1
回答
101
閲覧数
ユーザーアクティビティの票タブで票の種類が読み辛い
タイトル通りです。
機能的には何も問題はないのですが、英語版に比べると酷いので一応報告を。
In the "Votes Cast" tab in User Activity page, the type of vote (in red / green text) is very hard to read, compared to the English version. The text ...
5
票
1
回答
225
閲覧数
タグ "assembly" に対する別名として "アセンブリ言語" の提案
assemblyのタグシノニムとしてアセンブリ言語を提案します。
日本語版では前者の方がマイナーですが、英語版に従うのがいいと思います。
6
票
1
回答
114
閲覧数
特殊文字を検索する場合の演算子が正常に機能していない
経緯
ヘルプセンターの「検索の方法は?」という記事に、特定のフレーズを検索する場合、または特殊文字の文字列を検索する場合の記法が以下のように記述されています[1]。
検索の方法は? [1]
特定のフレーズを検索する場合、または特殊文字の文字列を検索する場合は、「パンク」、または "<%#" のように、引用符の中に入力します。
これより、...
6
票
2
回答
113
閲覧数
特定のフレーズを検索するときの引用符「」が機能しない場合がある
経緯
ヘルプセンターの「検索の方法は?」という記事に、特定のフレーズを検索する場合、または特殊文字の文字列を検索する場合の記法が以下のように記述されています[1]。
検索の方法は? [1]
特定のフレーズを検索する場合、または特殊文字の文字列を検索する場合は、「パンク」、または "<%#" のように、引用符の中に入力します。
「パンク」 と検索すると パンク ...
4
票
1
回答
116
閲覧数
ヘルプセンターの「検索の方法は?」を改善したい
https://ja.stackoverflow.com/help/searching にいくつか修正すべき箇所があります。
1点目
「ブール演算子」の hascode: の説明に余計な文字が含まれています。(全角小文字のL?)
2点目
「削除された投稿」の deleted:1 の説明が "削除された投稿のみを検索します" と訳されており、...
6
票
2
回答
634
閲覧数
「最小限の・自己完結した・確認可能なサンプルコードの書き方」を改善したい
英語版 Stack Oveflow でヘルプページ「最小限の・自己完結した・確認可能なサンプルコードの書き方」が変更されたことを日本語版でどう扱うか議論した結果、同じような改定に追従する必要性は小さいものの、現状のヘルプページは書き直して良いのではないかという話になりました。
特に以下の点が気になります。
タイトルがやや長い。
日本語として微妙な部分がいくつかある。
そこで、...
3
票
1
回答
113
閲覧数
ヘルプセンター翻訳:How do I use Saves?
この投稿は How do I use Saves? の翻訳案です。
(@cubickさんが翻訳部屋にて未翻訳であることに気づいてくださいました。ありがとうございます!)
Title: セーブを使用するには?
後で参照できるように質問や回答をセーブするにはどうすればよいですか?
質問または回答をセーブするには、投稿の左端、投票矢印のすぐ下にある [セーブ] アイコンをクリックします。...
6
票
1
回答
129
閲覧数
タグ名変更と別名の提案: artificial-intelligence → 人工知能
カタカナで表されるようなタグ名を、カタカナと英語、どちらで登録すべきかにあるように、普通名詞は日本語名が良いとされているため、「人工知能」への変更を提案します。また、英語であっても、一般的にAIと略された言葉の方が多く使われているかと思いますので、その別名をあわせて提案します。
現在
タグ名: artificial-intelligence
別名: (無し)
修正案
タグ名: 人工知能
...
3
票
1
回答
115
閲覧数
単語の不一致: タグwiki編集ページでの抜粋と要約
タグWiki編集ページでの単語の不一致を発見しました。
抜粋
[入力欄]
となっているのですが、右のタグwikiの書き方ではこうなっています。
タグ wiki の書き方
タグ wiki の要約は、タグが示すトピックを簡単に紹介したものです。
以前の質問を見る限り、恐らく一部修正がされたのでしょうが、今のままでは単語が不一致な状態となっています。
この単語の不一致が私の勘違いでなければ、...
1
票
1
回答
149
閲覧数
タグwikiの用語「抜粋/要約」の統一
タグwikiにはポップアップなどに表示される短かい文が有り、「抜粋」あるいは「要約」と呼ばれています。英語サイトでは「excerpt」です。
現在、この用語は不統一で、どちらが使われるかは使用箇所により異なります。
例:
「要約の編集履歴」(UI要素)
「使い方、もしくはタグの抜粋」(UI要素)
「タグwikiの抜粋(要約)」(ヘルプの表現)
これを「抜粋」か「要約」...
6
票
1
回答
338
閲覧数
翻訳案:タグwikiにはどんな内容を記述すればいいですか?
この投稿は日本語版ヘルプページの1つ、What should a tag wiki excerpt contain? の和訳案です。
(草稿は@akiさんがチャットにて提案してくださいました、ありがとうございます!)
改善案がありましたら編集をお願いします。
タグwikiの要約にはどんな内容を記述すればいいですか?
「タグ」とは、サイトで許容されているトピックを示すための手引書です(間接的には、...
5
票
3
回答
291
閲覧数
ブロックリストにある非日本語投稿へのアクションをブロックに変更して下さい
現在、本文に日本語を含まない投稿には警告が出されています。これを警告でなくブロックに変更して下さい。可能ならば、このブロックは質問の投稿のみに適用し、回答には適用しないで下さい。しかし、それが無理ならば質問と回答、両方の投稿でブロックするので構いません。
現在の警告処理はこのサイト(日本語版)のブロックリスト(blocklist)に含まれています。...
2
票
2
回答
207
閲覧数
バッジ「スポーツマンシップ」の条件の翻訳を見直したい
バッジ「スポーツマンシップ」の説明文の翻訳で、条件が正確に表現されていないと感じます。
原文:
Up vote 100 answers on questions where an answer of yours has a positive score
現状の翻訳:
質問への 100 件の回答にプラス票を投じていて、あなたの回答のスコアがポジティブになっている
「where」以下が「...
3
票
2
回答
110
閲覧数
日本語に違和感: 投稿を編集中に右に表示されるヘルプ: 編集方法
編集方法
► 文法または文字の間違いを直す
► 意味を変えないで、もっとわかりやすく説明する
► ささいな間違いを修正する
► 関連するリソースまたはリンクを追加する
► _常に_元の投稿者に敬意を払う
「編集方法」: 方法というよりガイドラインかチェックリストに近い
「元の投稿者に敬意を払う」: 意図を尊重、とした方がヘルプの意図が伝わりやすい
原文
How to ...
2
票
1
回答
47
閲覧数
モバイル表示の時、検索欄の「キャンセル」が改行されてしまっている
改行されない方がよい
3
票
1
回答
65
閲覧数
投稿の編集が無効な場合に、「編集」リンクのフォントサイズが周囲より大きい
例えば今一般ユーザーで タグを作成中にキーボードで漢字の変換を行えば、投稿してしまう を見ると、質問に対するアクションメニュー部分がこうなっています:
ロードされているCSS:
http://cdn.sstatic.net/jameta/all.css?v=3c6f96d51af1
メニュー部分のHTML:
<div class="post-menu">
<a ...
2
票
1
回答
54
閲覧数
日本語に違和感: タグ入力欄にフォーカスがある時に表示されるヘルプ: タグの使い方
タグの使い方
タグとは、あなたの質問をよく似た他の質問と一緒に分類するキーワードまたはラベルのことです。
► 既存の人気の高いタグを使用し、できるだけ新しいタグを作成しない
► 一般的な省略形を使用する
► シノニムを含めない
► ダッシュで複数の単語を組み合わせて 1 つの単語にする
► 最大タグ数は 5 個、タグ 1 個の最大文字数は半角 25 文字
► ...
3
票
9
回答
241
閲覧数
日本語に違和感: 「ツアー」ページが全体的に直訳調
URL: https://ja.stackoverflow.com/tour
原文: https://stackoverflow.com/tour
たとえば冒頭を引用すると
スタック・オーバーフロー は、プログラマーとプログラミングに熱心の人 の質問と回答のサイトです。Stack Exchange Q&A ネットワーク サイトの一部としてあなたが作成し、運営します。...
2
票
1
回答
122
閲覧数
モバイル版の質問投稿ページで、タブのplaceholderの文字下部が切れている
モバイル版の質問投稿ページで、タブのplaceholderの文字下部が切れている。
具体的には「python go」の所。
使用ブラウザはSafari 7.1。
1
票
1
回答
52
閲覧数
「回答を投稿」と「破棄」がずれている
ベースラインが合っていないようにみえます
「回答を投稿」ボタンと「破棄」の間がもう少し空いている方が見やすいです
Google Chrome 37.0.2062.94 / Mac OS X 10.9.5 / Retina
1
票
1
回答
95
閲覧数
英語が残っている: 行動履歴 pending edit on ... tag wiki
まだTransifexに参加できていないのでここに言うのですが、行動履歴の
pending edit on (タグの名前) tag wiki
pending edit on (タグの名前) tag wiki excerpt
が英語です。
案
{タグの名前}の説明の編集(保留中)
{タグの名前}の抜粋の編集(保留中)
のように横にステータスを表示する形です。
5
票
1
回答
148
閲覧数
ユーザー登録を後から行う時のエラーメッセージにHTMLが表示されている
再現方法
ユーザー登録せずに投稿
ヘッダに表示されている[登録を完了する]をクリック
投稿時に入力したものとは異なるメールアドレスと任意のパスワードを入力して送信
下のようにエラーが表示されるが、HTMLがそのまま表示されている
この時点のURLは https://ja.stackoverflow.com/users/signup-unregistered/submit です。
...
3
票
1
回答
68
閲覧数
ユーザーのプロフィールページで「投稿がありません」メッセージの翻訳はありませんか?
コミュニティの「投稿がありません」メッセージの翻訳はありませんか?
メインサイトのコミュニティユーザーのプロフィールに行くと、次のような表示があります。
この文字列を翻訳する必要があると思います。
機械翻訳ですみません… 日本語はわかりませんが、お手伝いしたいのですが...
追伸 コミュニティのプロフィールは ここ です。
2
票
2
回答
212
閲覧数
質問で「これまでに試したこと」の注意書きに「XY問題にならないようにしてください」と付け加えるべきではないですか?
質問を行なう際は「自分でどのような解決策を試みたか」も書くように指示されますが、疑問を丸投げするのではなく自分でどうすれば解決できるか考える善意(だが初心者)の質問者の場合、「自分の考えた解決案を実現できる方法」を質問してしまう、つまりXY 問題を投稿してしまうことがあるため、例えば「これまでに試したことを説明」の欄などに「ただしXY 問題にならないようにしてください」...
8
票
1
回答
345
閲覧数
コメント入力中でのEnterの動作
Enterキーでコメントを送信することができない / I can't press enter to send a comme
コメント入力中にEnterを押すと送信してしまう
という質問があるのですが、現状どうなっているのでしょうか。
Firefox + Windows + ATOK の環境ですが、...
4
票
1
回答
68
閲覧数
「Markdown や HTML を使用して投稿を書式設定するには?」のアイコンが実際と異なる
Markdown や HTML を使用して投稿を書式設定するには?
の「コードスニペット」と「画像」の
ツールバーにあるスニペット用のアイコン をクリックするか、ctrl+M を押してください。
画像はエディタのツールバーにあるボタンから挿入します。
のアイコンやボタンの画像が実際のアイコン(下記の左から14番目と6番目)とは異なります。
6
票
1
回答
51
閲覧数
メタでは無い方の「Markdown や HTML を使用して投稿を書式設定するには?」の一部のリンクが切れている
Markdown や HTML を使用して投稿を書式設定するには?
の最初にある「一部のHTML」のURLがホスト名を省略した形であるため、メタではない方のスタック・オーバーフローでは、404 Not Found になってしまいます(メタ内のページであるため、メタでは正常)。ホスト名を含めたURLに変更する必要があります。
4
票
1
回答
106
閲覧数
Cookie の同意ポップアップがメタ上で表示されない
日本語版を含め、Stack Exchange の各サイトにアクセスした際に通常であれば Cookie の同意画面がポップアップで表示されますが、日本語版の メタサイト にアクセスした時に表示されません。
より具体的には、多言語サイトのメタ のみで問題が起きているようです。
初めはサブドメインの部分が aaa.bbb の形式で . を含むものが NG なのかと思いましたが、...
3
票
1
回答
65
閲覧数
レビューキュー画面にて未ログイン状態で表示される文字列が翻訳できない
「初めての質問」等のレビューキュー画面に "未ログイン" の状態でアクセスすると、ログインを促すメッセージが表示されますが、この文字列が traducir で見つからず翻訳できません。
そもそも未ログインだとトップページからはこれらのページにアクセスする導線が無いので優先度は低いかもしれませんが、...
5
票
2
回答
324
閲覧数
クローズ理由の例示テキストをスタック・オーバーフローに適合する内容へ変更するべきか?
質問のクローズ理由の中に「その他」という項目があり、クローズに投票した理由を自由に記述出来ます。ここのテキストボックスには例示テキストが書かれており、プレースホルダに以下のような文章が設定されています:
(原文): ja.traducir.win
E.g. Looks like this question is about typesetting systems and would be a ...
8
票
2
回答
255
閲覧数
stackoverflow日本語版のGoogle検索の説明が分かりにくい
Google検索での日本語版スタック・オーバーフローの説明がCookieやプライバシーことのみ記載されており、どのようなサイトなのかの説明になっていないです。
すでに何のサイトか分かっている人はよいのですが、初めてこのサイトを見る人にはどのようなサイトか伝わりにくいです。
このサイトを利用することによって、あなたはこのサイトのCookie Policy、Privacy Policy、...
3
票
1
回答
113
閲覧数
ヘルプセンターの「質問がクローズ済みとは?」のレイアウトを改善したい
ヘルプセンターの 質問が [クローズ済み] とは? において、クローズ理由の一覧とその説明が記載されていますが、文章のレイアウト = インデントに改善の余地があるんじゃないかと思います。
現状ではざっくりと以下のような構成になっていますが、(引用になっている)「テキスト例」や「補足説明」の部分を一段インデントして、理由の段落に収めたほうがより分かりやすくなる気がします。
特に「補足説明」...
5
票
1
回答
282
閲覧数
サイドバーに表示される「メタでのおすすめ」の文言を見直したい
メインサイトのサイドバーに「メタでのおすすめ」が表示されますが、この文言を見直したいです。
原文は "Featured on Meta" で、Meta Stack Exchange の投稿が表示されますが…
"Featured" を "おすすめ" と訳すのに違和感があります。実際には "注目の" や "...
6
票
1
回答
210
閲覧数
日本語に違和感: 新規ユーザーのサイドバーに表示されるようこそメッセージ
既に何度か言及されている「プログラマーとプログラミングに熱心の人」を見逃すとしても、ところどころ文章が不自然です。Transifexにも登録されていないようです。
ようこそ!
このサイトはプログラマーとプログラミングに熱心の人向けの質問と回答サイトです。完全に無料し、アカウント登録は不要です。
このサイトに関しての質問はありますか? metaにどの質問を聞いたらいい、...
4
票
2
回答
305
閲覧数
Penalty Boxの表示がおかしい
ユーザーが一時的に停止(Penalty Box)された際の表示がおかしいです。
このアカウントは一時的に停止されています()。一時停止は6日後に終了します。
()の中に何か重要な情報が書かれる予定で、それが抜け落ちていないか気になりました。
ユーザーページ最上部のスクリーンショット:
6
票
1
回答
183
閲覧数
「この広告を報告」がエンコードされた状態で表示されている
SOja の右側サイドバーに出てきた広告の下に書かれている文字列が、文字実体参照がデコードされずにそのまま出てきたように表示されているのを見つけました。
ここには この広告を報告 と書かれていて、これを文字実体参照としてデコードすると「...
4
票
1
回答
68
閲覧数
ヘルプページのユーザー演算子に関する説明が古いままになっている
ヘルプページ「検索の方法は?」の検索演算子 in:saves(旧 inbookmarks:mine)の説明が infavorites:mine のままとなっています。
infavorites:mine (または任意のユーザー ID) は、自分 (または入力したユーザー) がお気に入りに追加した質問のみを返します。
Meta Stack Exchangeのヘルプページでは以下のように in:...
5
票
1
回答
64
閲覧数
ヘルプページ 「検索の方法は?」で一部の記号が正常に表示されていない
検索の方法は? の「ワイルドカード」に関する説明部分で、一部の*が消えてしまっています。
現在の表示
英語版の内容
5
票
2
回答
175
閲覧数
タグ [shellscript] と [shell] のマージを提案します
シェルスクリプトに関するタグ、shellscript と shell のマージを提案します。
これらの使い分けとして、shellscript は言語を指し、shell はその実装、あるいは対話的機能面を指すとも考えられます。過去の質問においては、一部そういった区別が行なわれている雰囲気は感じられます。しかし、一貫していません。これらの区別は難しすぎると思います。
英語版では、shellscript ...
7
票
1
回答
179
閲覧数
日本語に違和感: 新規ユーザーがメタを開いた時のようこそ文
英語版では次のようになっています。
This site is intended for bugs, features, and discussion of Stack Overflow and the software that powers it. You must have an account on Stack Overflow to participate.
修正案
...
4
票
1
回答
94
閲覧数
ヘルプセンターの「どこでもコメント」で、意図せずMarkdownが反映されている
ヘルプセンターの どこでもコメント における説明が、関連のメタ投稿 と同じように Markdown が反映された状態で表示されてしまっています。
日本語版での表示
英語版での表示
10
票
1
回答
680
閲覧数
「ゲストとして投稿」機能を無効にして欲しい
スタック・オーバーフローにおいてはアカウント登録をせずに「ゲストとして投稿」を行うことができ、この仕組み自体は質問を気軽に行うためのものだろうと考えています。
しかし、このゲスト投稿はブラウザの Cookie のみでログイン情報を識別しているため、恐らく本人も意図しない2つ目のアカウントを作成してしまうトラブルが度々発生しています。
より具体的には、質問者本人の投稿であれば (ゲスト投稿であっても)...
6
票
1
回答
116
閲覧数
「faq案」タグを「よくある質問の案」タグにし、用語の変更に追従させたい
faq案 というメタのタグがありますが、「FAQ」という言い方は メタにおけるシステムタグの翻訳案を提案してください によって「よくある質問」に変わりました。
このため「faq案」というタグも「よくある質問の案」というタグに付け替えたいです。
5
票
1
回答
124
閲覧数
ユーザーページの信用度グラフの横軸ラベルに誤訳がある
ユーザー詳細ページからは信用度の時系列グラフを見ることができます。
ここの横軸には日付が書かれているのですが、「6月月」のように「月」が重なって表示されてしまっています。実際は「6月」のように表示されるべきです。
https://ja.traducir.win/ を見る限り似たような string はありません。もしかしたら「6月」という string と「月」という string ...
24
票
2
回答
379
閲覧数
"月/日/年"を"年/月/日"にして欲しい
モデレーター一覧を見て思ったのですが、任命された日付の書き方が月/日/年になっています。
これはアメリカの日付の書き方なのですが日本では年が先に来ます。(つまり、年/月/日)
これだと日本人の方で違和感を持つ方がいるかもしれません。私はこのサイトが日本人向けのサイトだと思っています。日本人にとっては日本の表記に揃えたほうが使いやすくなると思います。
"月/日/年"を"年/月/日"にして欲しいです。...
4
票
1
回答
78
閲覧数
投稿時の書式設定に関するヘルプページにコードフェンスの説明を追記したい
ヘルプセンターの Markdown や HTML を使用して投稿を書式設定するには? におけるコードブロックの説明で、英語版 ではコードフェンスの記述が追加されているので、日本語版でも追従する形で追記したいです。
Alternatively, you can use fenced code blocks instead of indenting your code samples. Wrap ...
3
票
1
回答
178
閲覧数
ヘルプページ「Markdown や HTML を使用して投稿を書式設定するには?」を改善したい
「Markdown や HTML を使用して投稿を書式設定するには?」というヘルプページがあります: https://ja.stackoverflow.com/help/formatting
このページをモデレーターが編集できるよう Stack Exchange の社員さんに変えていただいたので、古くなっている記述を改めたいです。
たとえば以下の記述が気になっています:
Google ...