[却下] タグが付いた質問
問題(多くの場合機能要望)を検討した結果、実装しないと決まったことを示す。大抵の場合開発側から理由を説明するコメントがある。またはコミュニティ内で話し合った結果、必要ないという結論に至ったという場合もある。
10
質問
12
票
4
回答
1,178
閲覧数
英語質問のシステム的ブロック
英語での質問がちょくちょく舞い込みます。
Python programming
[DirectX12]How Can I get The GPU backbuffer?
< question about opencv > How are the “left” and “right” values calculated in the haar cascade xml files?
...
6
票
1
回答
245
閲覧数
検索窓の挙動が不明
ja.stackoverflow.com の検索窓による検索はオイラが勝手に思っている通りに動かないのですが、日本語サイト固有の挙動をしているのでしょうか?
引用はいいんようというオイラ自身の投稿を検索しようとして
例:「いいんよう」で検索(純粋にひらがなのみ記入)→5000件以上ヒット
例:「"いいんよう"」で検索( U+0022 QUOTATION MARK ...
6
票
2
回答
411
閲覧数
未翻訳の文字列が使用されている箇所を確認できる機能が欲しい
質問・要望内容
未翻訳の文字列が使われている箇所を確認する確実な方法はありますか?また、もし無いのであれば、そのような機能の導入を要望します。
現状の方法
現状は、当該文字列と検索エンジンで使用可能な検索演算子 (例: site: 演算子、ワイルドカード演算子など) を用いて検索を行い、検索結果として表示されたページをすべて確認することで、...
4
票
1
回答
109
閲覧数
英語が残っている:Moderator Agreement
モデレーターアグリーメント https://ja.stackoverflow.com/legal/moderator-agreement が HTML の title を除いて英語のままになっています。モデレーターに興味がある方が読みやすいよう、翻訳したいです。
このページを翻訳しても良いですか? URL に legal と含まれているので少し心配しています。
翻訳して良いなら、...
3
票
1
回答
89
閲覧数
アクセス日数や今日の実績などの「日」に関する区切りをJST 00:00:00にしたほうがよいのでは?
日本語版スタックオーバーフローは、質問者/回答者共にJSTにいる方がほとんどだと思うので、
実績やアクセス日数の基準をJST 00:00:00にしたほうがわかりやすいのでは?
// 今はUTC 00:00:00が1日の始まりですよね?
3
票
1
回答
71
閲覧数
[新機能の提案]自分が投稿した内容が更新されたらWeb Notificationで通知を出す
Stackoverflowで自分が投稿した内容(回答、質問 他)が更新されたらWeb Notificationを使ってブラウザに通知を出すというのはいかがでしょうか?
[自分の質問に回答が寄せられたら通知], [自分の回答が承認されたら通知]など細かく設定できるといいかもしれません。
もちろん、デフォルトでは無効です。
いかがでしょうか?
2
票
1
回答
149
閲覧数
タグのマージ: [web-scraping] と [スクレイピング]
web-scrapingタグとスクレイピングタグが両方存在し、目視で同一主題であると確認しました。
「スクレイピング」タグを「web-scraping」にマージ&タグシノミムとしたいです。
2
票
0
回答
45
閲覧数
お気に入りではない質問の星アイコンのツールチップが、お気に入り用のものになっている
これは英語版でもバグっているようです: This is a favorite question (click again to undo) と表示されます。
1
票
2
回答
224
閲覧数
「未翻訳のフレーズ」ページは機能していますか?
現在、「未翻訳のフレーズ」に何も表示されません。
これは、未翻訳のフレーズが無くなったことを意味しますか?
それともバグでしょうか。(MSEにおいて、バグだとする書き込みが3年前にあります)
Currently "Missing Translations" has no item. Does this mean we don't have strings without ...
0
票
2
回答
433
閲覧数
「ブラウザ表示時」表示ボタンによる抽出が不用意に解除される。
例示します。
質問一覧を表示し、任意の検索テーマやタグで絞り込みます。
加えて、画面右上隅の「表示」ボタンより
表示項目を「未解決」に絞り込みます。
最後に、更なる過去質問歴表示のために
ベージ表示を過去のものへ遷移させます。
すると、先の「表示」ボタンよりの抽出が崩れ
選出されていないベタな内容に変わります。