[交流会] タグが付いた質問
21
質問
13
票
2
回答
965
閲覧数
正式版1周年記念Webミーティングを12/17に開催します!→しました!
2021年12月16日よりスタック・オーバーフロー日本語版が正式版となりました。
祝🌸スタック・オーバーフロー公開7周年をむかえ正式版へ
早いもので正式版となってから1年が経とうとしています。
そこで、1周年を記念して下記の予定で簡単なWebミーティングを開きます。
大人数のWebミーティングのため、ウェビナーのライトニングトーク(LT)をメインコンテンツとして、...
13
票
1
回答
381
閲覧数
ベータ卒業記念イベントを企画しよう【LT会場のご意見募集中】
祝🌸スタック・オーバーフロー公開7周年をむかえ正式版へにて告知がありました通り、スタック・オーバーフローはベータ版を卒業し、正式版になりました。
ユーザが集まってお祝いするイベントを開いて、この素敵な節目に花を添えましょう🌸
前段の告知でイベント企画制作メンバー(以下、コアメンバー)を募集しており、今のところ私と @nekketsuuu さんが参加しています。
SOスタッフの @aki ...
34
票
2
回答
613
閲覧数
祝🌸スタック・オーバーフロー公開7周年をむかえ正式版へ
コミュニティのみなさんに大切なお知らせがあります。このたびスタック・オーバーフローはベータ版を晴れて卒業し、本日2021年12月16日より正式版として提供されることになりました。この卒業をみなさんにお伝えできることを本当に嬉しく思います。
今から7年前、スタック・オーバーフローはパブリックベータ版として公開されました。コミュニティがこのように成長し、...
4
票
1
回答
74
閲覧数
オンラインの交流会に参加した場合にもらえるバッジがあると面白そう
オンサイトの交流会については「ロボットではない」というバッジがあるのですが、コロナ下でオンサイトの交流会はここから 1~2 年に渡っても開きづらいでしょうし、オンライン開催を前提とした別のバッジがあって良いのではと思いつきました。せっかく参加してくださった方に何かしら「ちいさなメダル」的なものをお渡ししたいなという思いがあります。
たとえば交流会後にアンケートを用意して、...
3
票
2
回答
96
閲覧数
もくもく会の開催時間の長短についてご意見をください
今までスタック・オーバーフローではもくもく会を 3 回開催してきました。
3 回目となる 2021 年 3 月のもくもく会では、以下のスケジュールでもくもく作業をする時間としました。
2021 年 3 月 6 日(土)13:00 - 17:00
2021 年 3 月 7 日(日)13:00 - 17:00
一応途中参加・途中退出自由ということにした上での時間設定なのですが、...
4
票
1
回答
187
閲覧数
第3回もくもく会を開始します! → 開催しました!🎎
調和を保ちながらコミュニティのナレッジベースの質を維持するのは簡単なことではありません。しかし私たちは今日ここに集まりプログラミング愛好家の素晴らしいコミュニティとして力を合わせることができます✊。
みなさん、こんにちは!第3回もくもく会でお会いできることを大変嬉しく思います。この2日間で、力を合わせてナレッジベースを改善していきましょう!イベントのファシリテーターは前回に引き続きまして@...
6
票
2
回答
257
閲覧数
第3回もくもく会 : 既存のナレッジベースを改善しましょう!
2021年3月に、もくもく会を開催できることを大変嬉しく思います!前回に引き続き、今回も nekketsuuu さんと payaneco さんがイベントを主導くださいます。
開催日時 :
1日目 ファシリテーター : payanecoさん
2021年3月6日(土)13:00 - 17:00
2日目 ファシリテーター : nekketsuuuさん
2021年3月7日(日)13:00 - 17:00
...
6
票
1
回答
114
閲覧数
もくもく会: 既存のナレッジベースを改善しましょう!
調和を保ちながらコミュニティのナレッジベースの質を維持するのは簡単なことではありません。しかしそれが何であれ、ともに力を合わせれば達成できるのです✊
ようこそ皆さん!もくもく会でお会いできて本当に嬉しいです。この2日間は、スタック・オーバーフローの回答率を改善することにフォーカスをおきたいと思います。イベントのファシリテーターは@payanecoさんと@nekketsuuuさんです。
...
12
票
4
回答
638
閲覧数
もくもく会: 既存のナレッジベースを改善しましょう! (開催済み)
@cubick、@aki、@Yuki Inoueの翻訳に感謝。
スタック・オーバーフローにはコミュニティモデレーションが必要だと強く思います:
Stack Exchange サイトは、ユーザーが自己管理できるように設計されました。モデレーションの負担は複数の小さなタスクに分けられ、たくさんのモデレーションは一般ユーザーによって行われています。
このサイトで最も優れたモデレート機能の1つは、...
10
票
0
回答
152
閲覧数
公開5周年をお祝いしましょう!🌸
翻訳をしてくれた@akiに感謝します。
本当に素晴らしいことです!私たちは過去5年間にわたり、プログラミングに関する質問や回答を日本語で蓄積しながら互いに助け合ってきました!この5年間では:
20,000を超える質問と25,000の回答というナレッジを収集し、現在質問の78%が回答済みです。
約25,000人の登録ユーザーをサイトに迎えました。
1日あたり約14,000回の訪問がありました。
...
8
票
2
回答
709
閲覧数
2月22日 (土) 13時〜 もくもく会を開催します → 開催しました!🎉
追記:2020年2月22日(土)にスタック・オーバーフロー祝5周年オンラインもくもく会を開催しました!
ご参加頂いた皆さんへ:
お忙しい中お集まり頂きまして本当にありがとうございました。オンラインイベントは初めての試みでしたが、ご参加くださった皆さん一人一人のおかげで楽しくかつ集中して作業ができる会になり大変嬉しく思います。もくもく会に参加できなかった方にも、スタック・...
6
票
14
回答
394
閲覧数
サイトの未翻訳箇所を見つけて、もくもく会で直しましょう
令和2年2月22日(土)の13時より、オンラインでスタック・オーバーフローもくもく会が開かれます。
質問や回答をしたりメタの投稿を充実させたりと皆さんのやりたいことをする会にしようと思っていますが、やれることが見つからなくて参加しにくい場合もあるでしょう。というか私が悩んでました。
何かないかと考えていると、ひとつ手をつけやすいタスクとして、未翻訳箇所の和訳をするのは面白いかもな、と思いました。...
22
票
0
回答
336
閲覧数
祝🎂スタック・オーバーフロー公開5周年
スタック・オーバーフローは本日、公開から5周年を迎えることができました。質問や回答、編集や投票、そして日々のモデレーションを行なってくださった皆さんのおかげです。心よりお礼申し上げます。
記念すべき5周年をお祝いするために「公開5周年オンラインもくもく会」を令和2年2月22日(土)に開催いたします。コアメンバーとしてentoさん、nekketsuuuさんがお手伝いくださいます。...
10
票
0
回答
277
閲覧数
スタック・オーバーフローにおける「ロボットではない」バッジについて
nekketsuuu、cubickに翻訳してくれてありがとう
昨日 Jon がスタック・オーバーフローにおいて ロボットではない バッジを有効にしたことを共有できて嬉しく思います。 (英語版での)バッジの説明では以下が獲得条件になっています。
Stack Overflowが主催者または参加者だった参加者50人以上のイベントで、Stack Overflowの従業員と会いました。...
6
票
1
回答
201
閲覧数
スタック・オーバーフローの交流会に参加するには? また、交流会を開くには?
スタック・オーバーフローのコミュニティ交流会が開かれたことがあるそうです。
交流会に参加するには、どうすれば良いですか?
交流会を開くには、どうすれば良いですか?
←FAQ目次に戻る
7
票
2
回答
415
閲覧数
希望者募集中:東京以外の場所でMeetUpを開催したい方はいらっしゃいますか?
2019年5月末に東京でMeetUpを開催しましたが、それ以外の場所で開催したい方はいらっしゃいますでしょうか?
東京は私 (@nekketsuuu) が取り仕切るのでひとまず開催できるのですが、名古屋や大阪など、他の都市についてはあまり多くのご意見を伺えなかったため現状予定が立っておりません。
日本の東京以外の都市でMeetUpを開催したい方、あるいは、...
16
票
3
回答
1,761
閲覧数
5/31(金)東京・渋谷でMeetUpを開催します → しました!
追記:令和元年5月31日(金)の夜に東京・渋谷で開催しました!
ご参加頂いた皆さんへ:
お忙しい中お集まり頂きまして本当にありがとうございました😊素敵な集合写真やLTのスライドが共有されたことによって、今回は参加できなかった日本全国🇯🇵そして世界各国よりSOjaを利用するユーザーの方々も🌎東京MeetUpをさらに身近に感じることができたのではないかと思います。
LT発表者のYuki ...
10
票
1
回答
262
閲覧数
スタック・オーバーフローのMeetUp開催についてあなたの考えをお聞かせ下さい
スタック・オーバーフローはプログラマーとプログラミングに熱心な人向けのオンラインコミュニティです。私たちは共に日本語のプログラミング知識を効率良く集積する為に日々協力しています。私たちはオンライン上ではお互いをよく知っているかもしれませんが、実際にはほとんどのユーザーに会ったことがありません。(◎_◎;)!
スタック・オーバーフローMeetUpを開催しませんか?
Stack Overflow ...
9
票
0
回答
477
閲覧数
平成29年7月27日 東京・渋谷での開発者交流会
【このイベントは終了しました】
当社の開発者とプログラミングについて話しませんか?
当社の開発者konamimanが来日します。せっかくなので、日本のスタックオーバーフローユーザーとの交流会を開催したいと思います!
場所: 東京・渋谷駅辺り(おおよその人数が把握できてからお店を決めるので、後日またみなさんにお知らせします)
時間: 19時〜21時
費用: 無料
飲物・...
3
票
0
回答
319
閲覧数
平成29年7月20日 大阪・難波での開発者交流会
【このイベントは終了しました】
当社の開発者とプログラミングについて話しませんか?
当社の開発者konamimanが来日します。せっかくなので、日本のスタックオーバーフローユーザーとの交流会を開催したいと思います!
場所: 大阪・難波駅辺り(おおよその人数が把握できてからお店を決めるので、後日またみなさんにお知らせします)
時間: 19時〜21時
費用: 無料
飲物・...
14
票
0
回答
452
閲覧数
【追記】スタック・オーバーフローの交流会
この夏に交流会を開催しようと思っています。
6月29日(木)東京
7月下旬(未定)大阪と東京
交流会・ユーザー会のイベントについてはこのグループで共有します。
6月29日(木)東京
更新:場所が決まりました。イベントページをご覧ください
別件で東京を訪問予定です。その際、バーで飲物と軽食を準備しますので、弊職とコミュニティメンバーが自由に交流できる場を持ちたいと思います。...