[ヘルプ] タグが付いた質問
68
質問
3
票
0回答
36 件の閲覧数
ヘルプセンターの「質問がクローズ済みとは?」のレイアウトを改善したい
ヘルプセンターの 質問が [クローズ済み] とは? において、クローズ理由の一覧とその説明が記載されていますが、文章のレイアウト = インデントに改善の余地があるんじゃないかと思います。
現状ではざっくりと以下のような構成になっていますが、(引用になっている)「テキスト例」や「補足説明」の部分を一段インデントして、理由の段落に収めたほうがより分かりやすくなる気がします。
特に「補足説明」...
7
票
1回答
133 件の閲覧数
ヘルプセンターの “Why was I suspended from the Review Queues? ” を翻訳したい
ヘルプセンターに Why was I suspended from the Review Queues? というページが追加されたようなので、こちらを翻訳したいです。
2
票
1回答
113 件の閲覧数
ヘルプトップページの改善 :「ワンページヘルプ」を維持すべきですか?
-- この質問は2015年に@jmacさんが投稿されたものですが、再度コミュニティに確認をする必要があるのではないかと思い編集いたしました。以下が質問です。
2014年12月のスタック・オーバーフロー日本語版公開時、ヘルプセンターの翻訳は未完成だったため、初心者向けによりわかりやすいワンページヘルプを載せました。(内容は、2008年のSO英語版公開時に使われていたものです。)
現在2020年、...
1
票
1回答
74 件の閲覧数
ヘルプセンター: マイナス投票 に関する記述の整合性・一貫性
別の記事の一部分に書いていましたが、コメントの助言で独立させます。
マイナス投票に関するヘルプ内の記述ですが、一番の基になるであろう記事では割と強めに、「マイナス投票は極端な場合のみに限定して普通はプラス投票など他の手段で代替してください」と書いていますが、その記事は見易い場所に無くて、他に見易い位置にあるマイナス投票に言及している記事は特にプラス/マイナスに差を付けている感じは無くて、...
1
票
0回答
141 件の閲覧数
ヘルプセンター:「マイナス投票する」のヘルプを見易い/見付け易い位置に
マイナス投票するの解説ページがありますが、ヘルプセンター > 権限 の一覧表の名称や備考的な記述からのリンクとなっています。
しかしこれでは多くの人の目に触れていない(あるいは意識が変わってきている)のでは? と思われます。
なぜなら、記述されている以下の内容に沿っているようには見えない(YouTubeの低評価程度の感覚では?と思われる)マイナス投票が時々行われている(その後のフォローも無い)...
1
票
0回答
61 件の閲覧数
ヘルプセンター: 「マイナス投票する」の…に代わるものは?の候補追加
別の記事の「ついでに」としていましたが、コメントの助言で独立させます。
マイナス投票するの最後の部分ですが、以下のように追加して欲しいところですね。
太字が追加部分。(太字化は実際の記事には不要)
マイナス投票の代わりに
対象が回答の場合は、あなたが正しいorより良い回答を投稿してください。
投稿がスパムや不快である場合は、通報します。
質問が重複またはトピックから外れている場合は、...
3
票
0回答
64 件の閲覧数
日本語に違和感: 「マイナス投票する」の…に代わるものは?の説明
ページの下の方にある以下の部分の最初の文「プラス投票の権限に...」はここでの説明としては変です。
「代わるものは?」に対する説明なのに、プラス投票の「権限」について言及する内容になっています。
実は英文の方も変に見えます。
おそらく「プラス投票の権限」ページへのリンクを貼る関係で語句・文章に制約が入ったと思われます。
日本語版 マイナス投票する
マイナス投票に代わるものは?
...
4
票
0回答
84 件の閲覧数
ヘルプセンター: 「お礼とは?どうしたら開始できますか?」の改善
この投稿は 「お礼とは?どうしたら開始できますか? 」 の改善案です (英語の原文はこちら)。
コミュニティの総意を反映し「お礼」を「懸賞」に書き換えたいと思います!その他にも改善できる箇所があれば編集やコメントをお願いします。
懸賞とは?どうすれば懸賞金を提示できますか?
良い質問を投稿し、ステータスや進捗更新の編集をして、それでも 回答がつかない 場合は、...
4
票
0回答
105 件の閲覧数
ヘルプセンター:「お礼の設定」の改善
この投稿は「お礼の設定」の改善案です (英語の原文はこちら)。コミュニティの総意を反映し「お礼」を「懸賞」に書き換えたいと思います!その他にも改善できる箇所があれば編集やコメントをお願いします。
懸賞の設定
懸賞とは?
懸賞とは、ちょうど 1 週間、質問により多くの注意を喚起するために、質問につけることができる信用度の賞です。
どんな時に懸賞を設定したらいいですか?
よい回答を得るためには、...
4
票
1回答
37 件の閲覧数
ヘルプセンターの “どうしたら再オープンできますか?” に余計な文字が混入している
非常に些細な内容なのですが、ヘルプセンターの 質問のクローズに反対する場合はどうしたらいいですか?どうしたら再オープンできますか? の説明中に、余計な文字が混入しています。
ただの縦棒にも見えますが、検索してみると一応はアルファベットの "L" らしいです。
(環境によっては L を上下逆さにしてくっつけたような見たこと無い文字で表示されます)
該当箇所: ("...
5
票
1回答
213 件の閲覧数
ヘルプセンターの “質問が クローズ済み または 改善待ち とは?” を改善したい
少し前に、ネットワークサイト全体で "クローズされた質問" に表示される通知の表示が見直されました。
New Post Notices are live network-wide - Meta Stack Exchange
"通知の表示" が投稿の上部に移動した他、いくつか大きな変更点があります。
"改善待ち(On Hold)" が無くなった
クローズに関するメッセージ (...
6
票
1回答
99 件の閲覧数
ヘルプセンターの 「質問が受け付けられなくなったのはなぜですか?」を改善したい
ヘルプセンターの 私のアカウントからの質問が受け付けられなくなったのはなぜですか? を、以下に挙げる理由から改善したいです。
全体的な表現の見直し
直訳なのか、分かりづらい表現が多いです。例えば末尾にある
現状:
回答を投稿しようとしたときに同様なメッセージがある場合は、what to do about answer bans (回答禁止のためにすべきこと) に関するガイドラインをご覧ください。...
3
票
1回答
30 件の閲覧数
ヘルプ センターの「自分の質問にプラス票がつく」の説明が +5 のまま
ヘルプ センター - スタック・オーバーフロー
信用度は投票により次のように変化します:
+5 自分の質問にプラス票がつく
自分の質問にプラス票がついた場合は +10 に仕様変更されたはずです。
旧仕様のままの表記となっています。
3
票
1回答
71 件の閲覧数
ヘルプセンターの on-topic ページにおける情報量が、英語版より日本語版では少ないのはなぜ?
https://stackoverflow.com/help/on-topic
の日本語版にあたるのは
https://ja.stackoverflow.com/help/on-topic
だと思うのですが、英語版にくらべて情報量が少ないです。
英語版にある下記内容、特に「再現性」や「宿題」そして「単におすすめを聞く」等について、...
0
票
1回答
105 件の閲覧数
stackoverflowのマークの意味です。タブレット端末で表示されません。マウスで合わせると、win10で表示されました。
(参考)2 分間のツアーに参加する
https://ja.stackoverflow.com/tour
この質問は、趣旨が明確でわかりやすい・実用的である・建設的である
▲
0
▼
この質問は、調査や試行錯誤の跡がまったくない・内容が大変杜撰である
この質問をブックマーク。
□
この投稿のアクティビティを表示する。
6
票
2回答
538 件の閲覧数
「最小限の・自己完結した・確認可能なサンプルコードの書き方」を改善したい
英語版 Stack Oveflow でヘルプページ「最小限の・自己完結した・確認可能なサンプルコードの書き方」が変更されたことを日本語版でどう扱うか議論した結果、同じような改定に追従する必要性は小さいものの、現状のヘルプページは書き直して良いのではないかという話になりました。
特に以下の点が気になります。
タイトルがやや長い。
日本語として微妙な部分がいくつかある。
そこで、...
7
票
1回答
163 件の閲覧数
ヘルプセンターの「新規ユーザーの制限の解除」を改善したい
ヘルプセンターの 新規ユーザーの制限の解除 において、いくつか修正したい箇所があります。
"リンクを追加する方法" の説明
投稿にリンクを含める方法についての説明がされていますが、日本語版では以下のように Markdown でのレンダリングがされた後の結果が表示されています。
日本語版での表示
しかし本来なら「どのように入力すればよいか」の説明なはずなので、Markdown ...
6
票
0回答
325 件の閲覧数
ヘルプページを翻訳しましょう!
数か月前から、ヘルプページに英語のページがいくつか現れるようになりました。ヘルプページは Transifex や Traducir には登録されないため、メタ経由で直接翻訳する必要があります。少しずつ翻訳を進めていくために、この投稿では翻訳が完了していないヘルプページをリスト化します。
翻訳が完了していないヘルプページ一覧
質問にあたって
Why is the system asking me ...
7
票
1回答
191 件の閲覧数
ヘルプセンターの「ここではどのようなトピックについて質問できますか?」の内容はこれでよいですか?
ここではどのようなトピックについて質問できますか?についての投稿が編集されてから5年以上が経過しました。その間に英語版の help/on-topic でいくつか変更がありました。
変更点:
上部) 改善待ちがなくなりました (put on hold -> closed)
中部) 不要な文章が削除されました
下部) 他の Stack Exchange サイトの例が増えました (...
2
票
1回答
42 件の閲覧数
ヘルプページの「検索方法」に “削除された投稿” に関する説明を追記したい
ヘルプセンターの「検索方法」の説明において、英語版 ではページの末尾に "Deleted Posts" という段落がある一方、日本語版 ではこの段落が存在しません。
説明が記載されていないだけで、実際には (信用度の条件を満たしていれば) 機能を使うことができる状態なので、ヘルプページにも説明を追記したいです。
参考: 英語版での説明文
6
票
1回答
100 件の閲覧数
ヘルプセンターの「スタック・オーバーフロー」と「Stack Overflow」の表記ゆれを統一したい
提案内容
ヘルプセンターでは ja.stackoverflow.com を指して以下の 2 つの表記が使われています:
スタック・オーバーフロー
Stack Overflow
現在の ja.stackoverflow.com ではタイトルに「スタック・オーバーフロー」を用いています。また、 Stack Overflow は stackoverflow.com のタイトルと表記が重複しており、...
6
票
0回答
197 件の閲覧数
ヘルプセンターの on-topic に以下の文章を追加したい
ヘルプセンターの「ここではどのようなトピックについて質問できますか?」は、本家 Stack Overflow における "What topics can I ask about here?" にあたります。後者のヘルプには、日本語訳版で訳されている範囲に続き、以下の記述があります。
Some questions are still off-topic, even if ...
3
票
0回答
32 件の閲覧数
ヘルプセンターの「Markdown 編集ヘルプ」で表示が崩れている箇所がある
Markdown 編集ヘルプ ページにおける「インデントによるコードブロック」の表示結果が一部崩れてしまっています。
日本語版での表示
英語版での表示
3
票
0回答
32 件の閲覧数
ヘルプセンターの「どこでもコメント」を改善したい
ヘルプセンターの どこでもコメント における説明が、関連のメタ投稿 と同じように Markdown が反映された状態で表示されてしまっています。
日本語版での表示
英語版での表示
5
票
1回答
69 件の閲覧数
「プライベート・ベータ版での質問方法」の位置を下げたい
ヘルプセンターのトップページや「質問にあたって」のページで「プライベート・ベータ版での質問方法」が上の方に配置されています。しかしこの項目はこちらの投稿で議論されたように現在のスタック・オーバーフロー自体とはそこまで関係が無い記事です。
したがって https://ja.stackoverflow.com/help/asking の一番下に配置するのが適切ではないでしょうか。「プライベート・...
3
票
1回答
52 件の閲覧数
ヘルプセンター翻訳:“How to Ask Questions in Private Beta?”
ヘルプ センター > 質問にあたって
How to Ask Questions in Private Beta? の翻訳案です。コミュニティで改善できればと思います。直接編集どうぞよろしくお願いします。
プライベート・ベータ版での質問方法
現在、スタック・オーバーフローはパブリック・ベータ版ですが、このページでは一般的なプライベート・ベータ版での質問方法を説明します。
一時的なプライベート・...
4
票
1回答
128 件の閲覧数
プライベート・ベータに関するヘルプが日本語版スタック・オーバーフローに新設されたのは何故ですか?
ヘルプセンターにプライベート・ベータに関するヘルプが出来ていました
https://ja.stackoverflow.com/help/how-to-ask-beta
現在日本語版スタック・オーバーフローはパブリック・ベータで、プライベート・ベータではありません。このヘルプの必要性がよく分からないのですが、なぜ存在するのでしょうか?
参考: このヘルプは英語版 Stack Overflow ...
4
票
1回答
89 件の閲覧数
条件を満たしていてもユーザーカードに影が付与されない?
不具合事象
ヘルプ センターによれば、以下の条件を満たした場合、ユーザーカードのアイコンに影が付与されます。しかし、現在すべてのブラウザでこれは行われません。
信用度 750 点以上
プロフィールの「自己紹介」に少なくとも 28 文字のテキストが入力されている
確立したユーザー[1]
権限の種類: マイルストーン権限
授与資格:信用度 750 点
...
3
票
1回答
55 件の閲覧数
ヘルプ センターで使用されているスクリーンショットを最新のものに替えたい
提案内容
幾つかのヘルプ センターの記事には、掲載されているスクリーンショットが実際の見た目と異なっているものがあります。この状態はスタック・オーバーフローの使い方に困ったときに参照する資料として好ましくないため、新しいスクリーンショットに替えることを提案します。
影響範囲
私が確認した限りでは、ヘルプ センターで
画像に英語のテキストが含まれる。
画像で示されているスタック・...
3
票
1回答
43 件の閲覧数
お礼に関係するバッジの名称が実際の名称と異なる
不具合事象
「お礼の設定」権限に関連するバッジとして、以下の四つが挙げられています。しかし、実際にはこれらの名称のバッジには別名称が付けられています。
Before:
お礼に関係するのはどのバッジですか?
プロモーター — 自分の質問にお礼を開始
投資家 — 他の人の質問にお礼を開始
利他主義者 — 他の人の質問に手動でお礼を授与
後援者 — ...
12
票
1回答
431 件の閲覧数
ヘルプセンター: 「製品サポートとしてこのサイトを使ってもよいですか?」の内容を改善したい
ヘルプセンターの 製品サポートとしてこのサイトを使ってもよいですか? に記載の内容に則って、実際にスタックオーバーフローを質問の投稿先に指定されているWebサイトがいくつかあるようですが、リンク元での記載が不十分なのか、プログラミングとはあまり関係の無い製品サポート寄りの質問まで投稿されている例がいくつかあります。
掲載しているサイトの例:
aiboデベロッパープログラム - aibo
...
4
票
0回答
67 件の閲覧数
ヘルプセンタートップページの見た目改善
ヘルプセンタートップページの記述内容ですが、タイトルと説明文の見た目が区別つけ難くて、読み解くのが大変な気がします。
日本語版StackOverflow
トップページの記述が充実しているのは日本語版くらいのようなので、形式的にはどちらが良いとは言えませんが、区切りの分かり難い文章がダラダラと続いているように見えるのは、ヘルプとしては悪い例のように思えます。
...
6
票
1回答
68 件の閲覧数
ヘルプセンターの “保護された質問への回答” を改善したい
ヘルプセンターで権限に関する説明が記載された 保護された質問への回答 において、
おかしな点が二つあります。
"投稿にリンクを追加する方法は?" の箇所で
"編集者" ツールバーボタンと訳されているが、実際には "エディタの" ツールバーボタン
同じくツールバーボタンの説明で画像に が表示されるが、実際の表示 と一致していない。
5
票
1回答
94 件の閲覧数
ヘルプセンターのメタに関する説明に違和感がある
ヘルプセンターの「メタ」とは?どのように機能しますか?には、メタ スタック・オーバーフローについて以下のように書かれています。ここでは、「ユーザーが スタック・オーバーフロー 自体ではなく」と書かれていますが、これは「ユーザーがプログラミング自体ではなく」の誤りだと思います。
「メタ」とは?どのように機能しますか?
メタ スタック・オーバーフロー は、このサイト内で、ユーザーが ...
6
票
1回答
90 件の閲覧数
ヘルプセンター翻訳:“What browsers do we support?”
この投稿は What browsers do we support? の翻訳案です。
どのブラウザに対応していますか?
スタック・オーバーフローは、主要なブラウザについて新しい方から2つの安定版に対応しています。ベータ版/開発版は含まれません。
対応しているブラウザは、Browserlistの設定文字列を使って表示するとこのようになります。
...
5
票
0回答
63 件の閲覧数
インラインコード内での HTML の扱いに関する説明と実装が食い違っている?
不具合事象
Markdown ヘルプ を読んでいると、インラインコードの説明には、以下のように書かれています。私の翻訳が間違っていなければ、下記引用部の最後の文章 (太線にしました) には、「インラインコード内の HTML は手動でエスケープする必要がある」と書かれていると思います。
インラインコード [1]
Like code blocks, code spans will ...
5
票
0回答
60 件の閲覧数
特殊文字を検索する場合の演算子が正常に機能していない
経緯
ヘルプセンターの「検索の方法は?」という記事に、特定のフレーズを検索する場合、または特殊文字の文字列を検索する場合の記法が以下のように記述されています[1]。
検索の方法は? [1]
特定のフレーズを検索する場合、または特殊文字の文字列を検索する場合は、「パンク」、または "<%#" のように、引用符の中に入力します。
これより、...
5
票
1回答
62 件の閲覧数
特定のフレーズを検索するときの引用符「」が機能しない場合がある
経緯
ヘルプセンターの「検索の方法は?」という記事に、特定のフレーズを検索する場合、または特殊文字の文字列を検索する場合の記法が以下のように記述されています[1]。
検索の方法は? [1]
特定のフレーズを検索する場合、または特殊文字の文字列を検索する場合は、「パンク」、または "<%#" のように、引用符の中に入力します。
「パンク」 と検索すると パンク ...
2
票
2回答
170 件の閲覧数
英語が残っている: ヘルプ センター > 私のアカウント
「ヘルプ センター > 私のアカウント」に英語が残っています。具体的には以下(2箇所)。
またWhy is the system asking me...をクリックした先のページも英語が残っています。
6
票
1回答
108 件の閲覧数
ヘルプセンター翻訳: What are declined flags, and what should I do about them?
この投稿は What are declined flags, and what should I do about them? の翻訳案です。
通報が却下された時はどうしたらいいですか?
却下された通報とはなんですか?
「却下済み」はモデレーター(もしくは他の信頼された人)が、あなたの行った通報への対応を拒否したことを意味します。
なぜ私の通報が却下されたのでしょうか?
...
5
票
0回答
27 件の閲覧数
6
票
0回答
62 件の閲覧数
ヘルプ センター検索で「スタック・オーバーフローの行動規範」のスニペットが英語になっている
不具合事象
「スタック・オーバーフローの行動規範」のページは日本語に翻訳されているにもかかわらず、ヘルプ センター検索で表示されるスニペットが英語になっています。
リンク先である「行動規範 - スタック・オーバーフロー」では、当該文章は翻訳されています。
行動規範
この行動規範は、親切に協力し合える、そしてお互いを尊重することができるコミュニティを形成するためのものです。
...
6
票
1回答
243 件の閲覧数
ヘルプセンター翻訳 “I've thought better of my question; can I delete it?”
この投稿は I've thought better of my question; can I delete it? の翻訳案です。
質問を取り消したいですが削除しても良いですか?
投稿した後に考えが変わることがあるかも知れません。求職に関する質問を同僚に見られたくない、投稿すべきでなかったプロプライエタリなコードに気がついた、或いはあなたの愚かなミスを友達に見られたくない等、...
5
票
1回答
256 件の閲覧数
「最小限の・自己完結した・確認可能なサンプルコードの書き方」の改定にどう追従しますか?
英語版 Stack Overflow において、ヘルプページ「最小限の・自己完結した・確認可能なサンプルコードの書き方」(通称 MCVE)の内容が見直されました。
この投稿では、Shog9 さんによる解説投稿 "Min-Reprex: a less awkward name for MCVE" の翻訳を書いた上で、日本語版スタック・オーバーフローでどう扱うことにするか? を議論したいです。
尚 ...
6
票
1回答
146 件の閲覧数
ヘルプセンター翻訳: “Why is the system asking me to wait a day or more before asking another question?”
ヘルプ センター > 質問にあたって
Why is the system asking me to wait a day or more before asking another question? の翻訳ドラフトです。直接編集どうぞよろしくお願いします。
別の質問をしようとするとシステムから1日以上待つように言われました。これはなぜですか?
質問することが時に難しく思えることもあるでしょう。...
3
票
1回答
79 件の閲覧数
ヘルプセンター翻訳: “What is Flair?” について
ヘルプ センター > 弊社のモデル
What is Flair? の翻訳です。改善案がありましたら直接編集、またはコメントで指摘をお願いします。
プロフィールバナーとは何ですか?
プロフィールバナーはあなたの実績(信用度やバッジ、参加サイト)をまとめた画像です。あなたのウェブサイト等に掲載するのに適しています。もちろん印刷してベストにつけて着用したり、...
4
票
0回答
54 件の閲覧数
ヘルプセンターの一部でCSSが反映されていない
ヘルプセンターの トップページ のみ、見出しなどのCSSが一部正常に反映されていないように見えます。
見出しは本来なら太字になるはずですが、このページのみ「標準」で表示されており少々見づらいです。
なお、モデレータ権限で(一部)ヘルプページの編集が出来るのですが、編集プレビュー時には以下の画像の通り正常に反映されています。
ブラウザでの表示(現状)
編集プレビュー時の表示
4
票
1回答
68 件の閲覧数
ヘルプセンターで重複したリンク先がある
ヘルプセンターで右側に表示されるナビゲーターメニュー(リンク一覧)の中に、リンク先が重複しているものがあります。
(ページによって表示が切り替わるので、例えばこちらを開いた場合の表示)
具体的には以下二つの項目でリダイレクトを挟んで最終的に「行動規範」のページに飛ぶようになっています。
スタック・オーバーフロー日本語版の行動規範
https://ja.stackoverflow.com/...
5
票
2回答
199 件の閲覧数
ヘルプセンターに英日翻訳についてのページを追加しましょう
A lot of thanks to @nekketsuuu, @aki and @cubick for the translation!
以前寄せられた回答たちによると、日本語版のコミュニティは質問を英語から翻訳することに意義があると考えているようです。それでは、このことについてヘルプセンターに記事を追加すると良いのではないかと思いました。実はロシア語版 Stack Overflow ...
4
票
1回答
155 件の閲覧数
ヘルプセンターのチャットに関する表現について
項目を3つ、別質問に移動させました。
ヘルプで「チャットルームの作成」ページで、ページ右に、
この権限
新しいチャットルームを作成する
✓ あなたはこの権限を獲得しました
とあり、現在のこの表現では、今そのタイミングで獲得したように見えます。
しかしこれは信用度によって獲得したものですよね?
「あなたはこの権限を持っています」
などの表現の方が良いのでは、と思います。
同じく「...