[バグ] タグが付いた質問

サイト上の不具合や文言が不自然な箇所を報告する時に使う。

409 質問
絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
3
1 回答
162 閲覧数

移行されてきた一部の質問で、移行元の情報が表示されていない

不具合事象 過去に「javaで、ここから更に"00:00にfalseと表示する"を追加したいのですがどうしたらいいですか?」という質問が、 Japanese Language Stack Exchange からスタック・オーバーフローへ移行されました。そのため、この質問には Japanese Language Stack Exchange から移行されたことが表示されるはずですが、...
  • 5,221
3
1 回答
121 閲覧数

誤訳: 「投稿数」

ユーザの情報を表示するページで、「アクティビティ」の「行動履歴」の中に「投稿数」というタブがあります。 本家の方を見たところ posts となっているので、「投稿」の間違いではないでしょうか。また、このタブをクリックして表示される「xx件の投稿数」も「xx件の投稿」だと思います。 細かいですが、しばらく意味が解らなかったので、修正をお願いできればと思います。
  • 3,202
3
1 回答
107 閲覧数

stackexchange APIの/me/inbox/unreadのsite parameterが無視されている?

StackExchange APIの/me/inbox/unreadを見るとPer-Site Methodsとなっていてsite parameterが必ず必要ということになっています。 しかし、実際に実行してみるとaskubuntuを指定したにもかかわらずスタックオーバーフロー Meta(日本語版)の内容が表示されています。 なぜなのでしょうか?
  • 4,218
3
1 回答
89 閲覧数

日本語に違和感: ヘルプの「お礼とは?どうしたら開始できますか?」

「お礼を開始する」という概念に違和感があります。「お礼を提示する」とかの方が良い気がします。
  • 1,009
3
1 回答
55 閲覧数

レビューキュー画面にて未ログイン状態で表示される文字列が翻訳できない

「初めての質問」等のレビューキュー画面に "未ログイン" の状態でアクセスすると、ログインを促すメッセージが表示されますが、この文字列が traducir で見つからず翻訳できません。 そもそも未ログインだとトップページからはこれらのページにアクセスする導線が無いので優先度は低いかもしれませんが、...
  • 2万
3
1 回答
52 閲覧数

サイトに未翻訳の部分が複数ある

文章が未翻訳の部分をいくつか見つけたので、こちらで質問をさせていただきます。 以前質問したときtraducir.winを使えば良いと教えてもらったのですが、まだこのサイトに登録して半年にも満たない人間が何か手を加えてしまうのはなーと思い、質問させてもらってます。 現状として、私が今回見つけた未翻訳の部分は以下の3つです。 プロフィルページにおいて、...
  • 470
3
1 回答
65 閲覧数

ヘルプセンターの「Markdown 編集ヘルプ」で表示が崩れている箇所がある

Markdown 編集ヘルプ ページにおける「インデントによるコードブロック」の表示結果が一部崩れてしまっています。 日本語版での表示 英語版での表示
  • 2万
3
1 回答
109 閲覧数

タイトルの文字数制限がバグっている(かも)?

質問する際、短いタイトルを書こうとすると「タイトルは 8 文字以上でなければなりません。」というエラーが出ます。 このエラーメッセージにしたがってタイトルを 8 文字にすると、今度は「タイトルは少なくとも15文字必要です。」というエラーが出ます。 タイトルを 15 文字にすると、エラーは消えます。 つまり、なぜかエラーメッセージがふたつある状態になっています。また、過去に 8 文字以上 15 ...
  • 2.3万
3
1 回答
76 閲覧数

タグ関連の未翻訳

タグを全くウォッチしていないときのトップ右「Watch a tag」ボタン タグページの「Question tagged タグ名」 同ページ、「Watch Tag」ボタン 同ページ「Improve tag info」リンク 同ページ「Top users」 追記: 新規投稿時のタグ欄プレースホルダー 以上が未翻訳になっています。
  • 537
3
1 回答
117 閲覧数

英語が残っている: クローズ理由の「その他」欄

メタサイトで質問の「閉じる」を押したあと、オフトピックを理由として選び、詳細な理由を「その他(理由をコメントで説明します)」として投稿しようとすると、デフォルトで入っているコメント雛形が英語のままになっています。 I'm voting to close this question as off-topic because 現状 Traducir にはこの部分の string ...
  • 2.3万
3
1 回答
77 閲覧数

検索が、ダブルクォートが(勝手に)付与されてうまくうごかない

検索窓で検索する際に、以下の不具合に遭遇しています。 検索窓から検索した際に、既存入力部分がダブルクォートで囲まれ、その常態で検索をかけてもなにも Hit しない。 順をおって説明しますと、 1. トップバーの検索窓で適当な文字列を検索する。検索結果が表示され、再度クエリを投げる用に今検索した文字列がダブルクォートされて入力された状態になる。 2. ダブルクォートされた状態で検索を行うと、...
  • 1.6万
3
1 回答
71 閲覧数

レビューの却下理由のリンクが間違っている

説明文中のURLが間違っています。というかtypoです。 コピーされたコンテンツ この編集の大半は第三者の著作物からコピーされたものです。百科事典や広告のような一般的な説明を使う代わりに、[このコミュニティで役立つ内容](hhttps://stackoverflow.blog/2011/03/24/redesigned-tags-page/)を考えてみてください。...
  • 2,399
3
1 回答
71 閲覧数

英語が残っている:コミュニティWikiのチェックボックスをクリックしたときのダイアログ

コミュニティWikiのチェックボックスをクリックしたときの確認ダイアログが英文のままのようです。
  • 1,642
3
2 回答
126 閲覧数

英語が残っている:基本設定の一番下「Personalized prediction settings」

users/id/ユーザー名 -> 基本設定 の一番下に英語が残っていました。 ここの、基本設定をクリックし、一番下。
  • 2,593
3
1 回答
114 閲覧数

翻訳が不自然: 回答が「承認された」とはどういう意味ですか?

https://ja.stackoverflow.com/help/accepted-answer 回答:の承認は、質問に対して完全な回答が得られたという決定的で最終的な表明ではありません。単に、作成者が個人的に満足する回答を得たということを意味するだけで、すべてのユーザーが戻ってきて回答を承認することや、...
  • 4,083
3
1 回答
48 閲覧数

日本語に違和感: 「完全なサイト」

モバイル版から通常版に戻るためのリンクの訳が「完全なサイト」になっていますが違和感があります。「PC版」とかの方が良いと思います。 また「モバイル」も「モバイル版」とすると、より分かりと思います。
  • 1,009
3
1 回答
93 閲覧数

英語が残っている箇所: プロフィール編集

URL: https://ja.stackoverflow.com/users/edit/nnn フォームの見出し 保存ボタン付近 保存オプションの詳細
  • 2,202
3
1 回答
37 閲覧数

ヘルプセンターの "どうしたら再オープンできますか?" に余計な文字が混入している

非常に些細な内容なのですが、ヘルプセンターの 質問のクローズに反対する場合はどうしたらいいですか?どうしたら再オープンできますか? の説明中に、余計な文字が混入しています。 ただの縦棒にも見えますが、検索してみると一応はアルファベットの "L" らしいです。 (環境によっては L を上下逆さにしてくっつけたような見たこと無い文字で表示されます) 該当箇所: ("...
  • 2万
3
1 回答
99 閲覧数

未ログイン時のトップページと質問投稿ページに英語の箇所が残っている

不具合事象 未ログイン時のトップページと質問投稿ページに英語の箇所が残っています。 トップページの未翻訳箇所 質問投稿ページの未翻訳箇所 原因 単語の大小文字や、文章内容の若干の変化などによって、日本語が英語に戻ってしまったことが原因だと思われます。そのため、ほとんどの文章は ja.traducir.win に類似の文章の翻訳が存在しています。 類似の文章とその翻訳 ...
  • 5,221
3
1 回答
90 閲覧数

ヘルプページ「良い質問をするには?」からのリンク先が不適当

日本語版ヘルプページの「良い質問をするには?」の最下部に追加情報としていくつかリンクがありますが、「質問方法」のリンク先が「良い質問をするには?」の原文(英語版)へのリンクとなっています。 ほぼ同じ内容にリンクしても有用性は薄い気がしますし、意図してリンクするにしてもリンクテキストが日本語で「質問方法」なのは不親切かなと。どちらにしても現状のリンクは中途半端な気がするので、思い切って削除するか、...
  • 2万
3
1 回答
85 閲覧数

英語が残っている: メタタグ、権限獲得の際の "You can now"、および Community のユーザー名

Apologies for this not being in Japanese. The "You can now" string isn't translated, nor are the status-completed, status-declined, or other standard mod tags. Also, Community's name isn't translated ...
3
1 回答
100 閲覧数

英語が残っている:改善待ちバナーに put on hold as ... by

標題のとおりです。英語の語順のまま部分的に翻訳されているようですね。 語順含めて表現をいじれるのなら、次のような文面を提案します。 この質問は投票により「質問の範囲が広すぎる」を理由として8時間前に改善待ちとなりました(投票者:xxxx yyyy)。
  • 1,642
3
1 回答
67 閲覧数

英語が残っている: 削除された質問にアクセスした際の Here are some similar questions that might be relevant:

https://ja.meta.stackoverflow.com/q/1691 Here are some similar questions that might be relevant: Try a Google 検索 Transifexで探したのですが見つからないので、一旦こちらに書いておきます。 訳の案としては、類似の質問:とかお探しの質問はこちらでしょうか:とか・・・。
  • 1.5万
3
1 回答
53 閲覧数

英語が残っている:登録

URL: https://ja.stackoverflow.com/users/signup 登録したいの時、英語が残っている。 By registering, you agree to the privacy policy and terms of service. だが、「privacy policy」と「terms of service」が英語版のへリンクされている。日本語版がない。
  • 111
3
1 回答
104 閲覧数

日本語に違和感:ユーザーページ

いくつか気づいたものを挙げます。一応メタで検索はかけましたが重複があるかもしれません。 登録期間: → 登録から(コロンも取る) 最終ログイン: → 最後の訪問(ログイン時間ではない、コロンも取る) プロフィール ビュー N → プロフィールの閲覧 N 回(人?) X 日、Y 日連続 → Y 日連続 計 X 日 (あるいはこの方式でも) 自己紹介 → 情報 ...
3
1 回答
63 閲覧数

日本語に違和感: ヘルプセンター > 良い質問をするには?

ヘルプ センターの「良い質問をするには?」(https://ja.stackoverflow.com/help/how-to-ask) の文言に、おそらく日本語版のスタック・オーバーフローには合わないようなものが存在していました。 英語で書くのに自信がなければ、友達に校正を依頼します。 スタック・オーバーフロー日本語版は日本語で質問するサイトですから、最低でもここは「日本語」...
  • 63
3
1 回答
165 閲覧数

英語が残っている: 通報ボタン

Flag this comment for serious problems or moderator attention 私が良いと思う翻訳は以下です。 このコメントには問題がある、もしくはモデレータに通報する必要がある
  • 4,456
3
1 回答
50 閲覧数

ナビゲーションバー上でのツールチップ表示の日本語がおかしい

ナビゲーションバーの StackExchange の文字の上にカーソルを置いてツールチップの表示をさせると 「132つの全ての...」 となっていて、日本語がオカシイです。
  • 277
3
1 回答
82 閲覧数

日本語に違和感: アカウント作成後初めて質問を開いたときの表示(?)の説明

全体的に違和感があります。翻訳しようと思うのですが原文はありますか?
  • 485
3
1 回答
88 閲覧数

日本語に違和感: プライベートベータなサイトを未ログインユーザーで見たときのメッセージ

「あと数日日間」→「あと数日間」 「電子メール」→「メール」 「エリア51のサイト提案」というものは日本語SOに関してはないので、言い換えか削除が必要 一度ログインしたことのあるブラウザでも、一回だけこの画面が一瞬出たことがありました。
  • 2,202
3
0 回答
98 閲覧数

質問の投稿時に表示されるヒントがモバイル環境で正常に動作しない

1点目 (不具合報告) スマホから「質問する」ページにアクセスした際、タイトルの上にヒントのボックスが表示されますが、 「ステップ1: 質問を下書きする」をタップ後に表示されるサブ項目が反応しません。 「1. 問題を要約する」「これまでに試したことを説明」「3. コードを表示」をそれぞれタップしても、内容が表示されません。 該当部分はレスポンシブデザインになっており、...
  • 2万
3
1 回答
79 閲覧数

レビューキュー関連で追加されたヘルプページが未翻訳

少し前にレビューキューの仕組みが見直されました。 Review queue workflows - Final release - MSE この変更に伴い、「初めての投稿」キューが「初めての質問」「初めての回答」キューに分割され、ヘルプセンターにもページが追加されていますが英語のままです。 https://ja.stackoverflow.com/help/review-first-...
  • 2万
3
0 回答
38 閲覧数

改版履歴の編集サマリーで長いURLがはみ出す

専門用語の和訳一覧 の 改版履歴 を見ていたところ、編集サマリーとして記入されていた長い URL の折り返しがされておらず、はみ出していることに気づきました。 より長い URL だった場合は本来不要な横スクロールバーが生じるといった問題があるので、以下のように折り返されていたほうが見た目としては良いと思います。
  • 5,221
3
0 回答
31 閲覧数

本文中の URL に日本語が含まれる場合、プレビュー時はデコードされるのに閲覧時はエンコーディングされた状態で表示される

本文中に貼り付けた URL に日本語が含まれる場合、閲覧表示中はパーセントエンコーディングされた状態で表示されますが、なぜかプレビュー表示中のみデコードされて表示されます。 以前は常にエンコーディングされていたような気もしますが、記憶に自信がありません。 できれば日本語が読める状態で表示されてくれた方が嬉しいです。 閲覧表示: プレビュー表示: 確認環境: Windows 10 Firefox ...
  • 2万
3
0 回答
25 閲覧数

必須タグやモデレーター専用タグにプレビュー画面で装飾が付かない

[meta-tag:翻訳] のように書くと、タグを本文に書くことができます。 例:翻訳、討議、完了、status-completed ここで必須タグやモデレーター専用タグには濃い灰色や赤色といった装飾がつくのですが、投稿プレビュー画面ではついていないと気付きました。 プレビュー画面のスクリーンショット: 一方、英語版の Stack Overflow Meta ...
  • 2.3万
3
0 回答
52 閲覧数

タグ候補の表示時に名前が長いタグが見切れる

タグ候補の表示時に、名前の長いタグが見切れています。以下の画像では、シンタックスハイライト, 他言語サイトでの提案 というタグの右側にある疑問符のアイコンが見切れています。
  • 5,221
3
0 回答
43 閲覧数

「URLの後にテキストとダブルスペースを追加するリンク」のヒントがおかしい

リンクの書き方には三種類ありますが、質問投稿ページの「URLの後にテキストとダブルスペースを追加して、リンクにalt属性を追加」の例が本来の表示と異なっています。 現状では、 Google Chrome においてリンクの例が以下のように表示されています。ここでの問題は、三番目のリンクのテキストがはみ出しており、リンクの例のはずがリンクそのものになってしまっていることです。 ...
  • 5,221
3
0 回答
58 閲覧数

編集履歴に表示されるタイトル差分にセミコロンが混入するバグ

こちらの質問の編集履歴 #2 において、タイトルの差分に余計なセミコロン ; が混入しています。 もしかしたら不等号 <, > 周りと関連するバグかもしれないと思い、一応投稿いたします。 以下がスクリーンショットです。 "question about opencv" が ";questions about opencv" になっています。 If you look at the ...
  • 2.3万
3
1 回答
98 閲覧数

権限やバッチを獲得したときの通知を本家Stack Overflowで確認したときの言語

以下は、 stackoverflow.com で通知を見たときのスクリーンショットです (2017/04/26)。 対して ja.stackoverflow.com で通知を見ると下のように見えました (同日)。 権限とバッジで、どこを日本語に訳すかが整合していないように見えるのですが、これは期待された動作でしょうか?
  • 2.3万
3
0 回答
71 閲覧数

低品質レビューの、「回答ではありません、コメントです」の削除レビューのコメント文のリンクが英語(本家)

低品質レビューで、削除したり、削除を推奨したりした結果表示されるコメント文は、現状次のようになっています。 これは質問の答えになりません。あなたが一定の信用度を獲得すれば任意の投稿にコメントできるようになりますが、それまではコメ‌​ントで確認する必要のない回答を投稿するこ‌​とを検討してください。 これの、「コメントで確認する必要のない回答」の説明リンク先が、英語(というより、本家)です。 ...
  • 1.6万
3
0 回答
107 閲覧数

metaサイトのCommunityのプロフィールが英語のまま

場所 https://ja.meta.stackoverflow.com/users/-1/community メインサイトでは日本語ですのでmetaも同じようなプロフィールにしてくださるとありがたいです。 Community's profile stays English in Meta. Context:https://ja.meta.stackoverflow.com/users/-1/...
  • 1,120
3
0 回答
95 閲覧数

シノニムは設定されているが投稿がないという場合に /tags/**/synonyms が404になる

タグシノニムの一覧でマスター側のタグをクリックすると、そのタグのシノニム一覧(/tags/**/synonyms)が表示されますが、そのタグが付けられた投稿が一つもない場合に404が表示されます。 例 https://ja.stackoverflow.com/tags/media-player/synonyms 前述の一覧ページからリンクされているのですから、投稿がなくても /tags/**/...
  • 194
3
0 回答
104 閲覧数

誤訳?: 「サイトの 10K+ メンバーとして」

権限 - access moderator tools - スタック・オーバーフロー 最後に、サイトの 10K+ メンバーとして、あなたの意見は仲間の間でかなりの重みを持っているでしょう。注意を喚起する価値があると思う傾向に気づいたら、ためらわないでください。より多くのデータにアクセスできるため、あなたの主張の裏付けをとるのは簡単です。 10K+メンバー というのは恐らく英語版SOの10,...
  • 1.5万
3
0 回答
49 閲覧数

Stack Exchangeのサイト一覧で、日本語SOの運営期間と訪問者数と分類が正しくない

URL: http://stackexchange.com/sites#oldest 運営期間: 2013年11ヶ月より短いはず 訪問者数: 0 より多いはず 分類は "Uncategorized" ではなく "Technology"? HTML上の統計データのソース: <input type="hidden" name="creation-date" value="-...
  • 2,202
3
0 回答
54 閲覧数

タグのシンタックスハイライト設定で選べるオプションが足りない

モデレーター権限で、タグごとにデフォルトのシンタックスハイライト言語を設定できるようになっています。が、ハイライトエンジンが対応している言語の全てが設定できるわけではないようです。 現在のオプション一覧: <none> default lang-bsh lang-c lang-cpp lang-cs lang-csh lang-css lang-hs lang-html lang-...
  • 2,202
3
0 回答
54 閲覧数

英語が残っている:ユーザーを編集:全てのコミュニティに反映

/users/editページに
  • 105
3
0 回答
30 閲覧数

日本語に違和感:バッジ 市民パトロールの説明

「初めて通報された投稿」ではなく、「初めて投稿を通報をした」ではないでしょうか?
  • 305
3
0 回答
28 閲覧数

日本語に違和感: 「質問する」のタイトルの初期テキスト

「プログラミングに関しての質問は何ですか?具体的に説明してください。」  ↓以下の方が自然だと思います 「プログラミングに関しての質問は何ですか?具体的に書いてください。」
  • 485
3
0 回答
59 閲覧数

日本語に違和感:「特権」と「権限」

「ヘルプ センター > 権限」を見ると以下のような説明になっている。 「特権」と「権限」という言葉が使われているが、英語サイトを見るとどちらも「Privileges」になっているので、どちらかに統一したほうが良い。私は「特権」を「権限」に修正した方が良いと思う。
  • 1,009
3
0 回答
28 閲覧数

英語が残っている: ページヘッダー受信箱の「ようこそ」

  • 485