[バグ] タグが付いた質問
80
質問
10
票
2
回答
443
閲覧数
日本語に違和感:「お礼」
bountyの訳語が「お礼」になっています。stackoverflowのbountyのしくみは、イメージ的には「賞金」、「懸賞ポイント」、「ボーナスポイント」に近いような気がします。
原文:
What is a bounty? How can I start one?
https://stackoverflow.com/help/bounty
現在の日本語:
お礼とは?...
5
票
1
回答
194
閲覧数
日本語を含む UI の一部デザインが崩れて表示される
日本語を含むUIが複数個所で表示が崩れてしまっています。これらの問題が起きている箇所は、元の英語の文字列よりも短いにも関わらずオーバーフローを起こしているように見えます。
(目についたものを挙げただけなので、これら以外の場所でも問題が起きている可能性があります)
search
検索
delete
削除
edit
編集
キーワードでの検索結果画面に表示される「検索」ボタン
...
3
票
9
回答
225
閲覧数
日本語に違和感: 「ツアー」ページが全体的に直訳調
URL: https://ja.stackoverflow.com/tour
原文: https://stackoverflow.com/tour
たとえば冒頭を引用すると
スタック・オーバーフロー は、プログラマーとプログラミングに熱心の人 の質問と回答のサイトです。Stack Exchange Q&A ネットワーク サイトの一部としてあなたが作成し、運営します。...
8
票
1
回答
272
閲覧数
コメント入力中にEnterを押すと送信してしまう
別の質問で送信されないようになってる、とありますが自分の環境(Mac 10.11.5,
Firefox 47.0 & Safari 9.1.1)では変換の決定時に送信されます。
When I select a character with enter on OS X 10.11.5 and either Firefox 47.0 or Safari 9.1.1, it submits ...
7
票
1
回答
494
閲覧数
コミュニティバナーの文がダークモードだと読めない
現在、StackOverflowとその他言語版では、ユーザーが設定でダークモードを選択できます。その場合、一部のバナーの文字が背景の色と近くなり、読めなくなります。読めなくなるバナーは、スタック・オーバーフロー(日本語版StackOverflow)の宣伝として作られたコミュニティバナーのようです。
例:
対処としては、背景の透過をやめて、色で埋めることが考えられます。...
6
票
1
回答
123
閲覧数
日本語に違和感: タグシノニム
「シノニム」が日本語では一般的でなく、分かりにくいと思います。現在の専門用語訳案では「同義のタグ」となっていますが、こちらは言い方として固いように思います。
「エイリアス」も考えられますが、技術畑でないユーザーには分かりにくそうです。日本語版SOが成功したあかつきに、他の分野のQ&Aサイトを開設することを考慮すると、よい選択肢ではないように思います。
サイト内で「シノニム」...
4
票
1
回答
109
閲覧数
英語が残っている:Moderator Agreement
モデレーターアグリーメント https://ja.stackoverflow.com/legal/moderator-agreement が HTML の title を除いて英語のままになっています。モデレーターに興味がある方が読みやすいよう、翻訳したいです。
このページを翻訳しても良いですか? URL に legal と含まれているので少し心配しています。
翻訳して良いなら、...
4
票
1
回答
104
閲覧数
ツアーページにMarkdownが正しく機能していない部分があります
「実用的な疑問に対する繊細な回答を得る」のあたりにこう表示されています:
下の部分の*に囲まれた斜体が太字になっていません。下記のほうがいいのではないでしょうか。
改善が必要な質問は、誰かが編集するまでクローズ(閉鎖)されることがあります。
バグの原因は)と**の連続です。Markdown change: Intra-word emphasis now worksのSome ...
4
票
1
回答
200
閲覧数
MarkdownヘルプのMarkdownが壊れている
Markdownヘルプの「コメントを使った返答」にあるMarkdownが上手く表示されていません。おそらく前後に半角スペースを挿入すれば直ると思います。
3
票
2
回答
163
閲覧数
未翻訳:質問一覧の上のカテゴリー
質問一覧の上に、新着、定期的な質問、お礼を付与された質問などのカテゴリー選択欄がありますが、お礼と定期的にが、Featured, Freqent, Hotなど、未翻訳のカテゴリーが表示されるようになっているみたいです。
3
票
1
回答
152
閲覧数
Enterキーでコメントを送信することができない / I can't press enter to send a comment
When I type a comment and press enter, it doesn't send - to send the comment I have to click the button.
Why is this?
Google Chrome 41.0.2272.101 and Firefox 36.0.4
コメントを入力したあとEnterを押しても送信されず、「...
2
票
1
回答
111
閲覧数
英語が残っている箇所: 「プライベートベータでの質問方法」ページの「関連サイト」
URL: https://ja.meta.stackoverflow.com/questions/ask/advice?
スクショ:
「Stack Exchangeの哲学」的なブログ記事へのリンクです。英語SOと日本語SOは違うコミュニティとはいえ、数年かけて培ったノウハウは引き継いだ方がよいのじゃないかと思います。リンクされている記事については、...
1
票
1
回答
75
閲覧数
メタのバッジ一覧で金銀銅の丸ぽちが隠れている
URL: https://ja.meta.stackoverflow.com/help/badges
Google Chrome 37.0.2062.124 / Mac OS X 10.9.5 / Retina
1
票
1
回答
73
閲覧数
日本語に違和感: タグwiki編集ページの右に出るヘルプ
URL例: https://ja.meta.stackoverflow.com/edit-tag-wiki/70
タグ wiki とは?
タグ Wiki 抜粋とは、タグが示すトピックをテキスト形式で簡単に紹介したものです。タグ質問リストの上部に、タグが表示されるとツールヒントとして表示されます。こちらを先に完了してください!
完全なタグ wiki とは、興味があるユーザー向けに、...
12
票
0
回答
352
閲覧数
全角英数字をタグに使えないようにしてほしい
投稿画面の説明ではタグについて「漢字・ひらがな・カタカナおよび半角英数字と # - . が使えます」とありますが、実際には全角英数字も使えてしまっています。
今のところ頻度は少ないので手作業で修正していますが、できればシステム側でエラーにするか半角英数字に変換していただけると、手間が省けて助かります。
参考 全角英文字のタグ名を認める?
具体的には記号も含め、ASCII文字が存在する U+...
10
票
0
回答
101
閲覧数
質問をメタに移行すると、討議タグではなくdiscussionタグが設定される
例 https://ja.meta.stackoverflow.com/posts/1647/revisions
discussion は 討議 の別名(シノニム)に設定されているので、手動でこのタグを使うことはできないわけですが、別サイトから移行してくると discussion が設定されています。
どのみち移行された投稿はタグを付け直すことが多いですが・・・。
9
票
1
回答
175
閲覧数
メインサイトのロゴの右端が切れている
左上の画像の表示がちぎれたままなのですが、私の環境が変なのでしょうか?
8
票
0
回答
294
閲覧数
日本語に違和感:プログラマーとプログラミングに熱心の人向けの質問と回答のサイト
ログインしていない状態でトップにアクセスしたときの次の文言が気になります。
スタック・オーバーフロー は、プログラマーとプログラミングに熱心の人 の質問と回答のサイトです。100% 無料で、登録不要です。
原文はこれです。
Stack Overflow is a question and answer site for professional and enthusiast ...
8
票
1
回答
84
閲覧数
日本語に違和感: 「識者」バッジ
特に Stackoverflow という文脈で「識者」と言った場合、普通考えるのは、何らかのプログラミングのトピックに関する有識者、つまり expert ということじゃないでしょうか。ツアーを読んでもらえるのは「informed」バッジですが、この訳語としては「識者」は適切ではないと思います。
適切な訳語が無いので日本語でも「インフォームド・コンセント」などと言われていますが、これは本来非 ...
7
票
1
回答
192
閲覧数
ヘルプセンターの「新規ユーザーの制限の解除」を改善したい
ヘルプセンターの 新規ユーザーの制限の解除 において、いくつか修正したい箇所があります。
"リンクを追加する方法" の説明
投稿にリンクを含める方法についての説明がされていますが、日本語版では以下のように Markdown でのレンダリングがされた後の結果が表示されています。
日本語版での表示
しかし本来なら「どのように入力すればよいか」の説明なはずなので、Markdown ...
6
票
1
回答
158
閲覧数
他サイトから移行されたことを示す説明文が分かりにくい
先日、Japanese Language Stack Exchange からスタック・オーバーフローへ質問が移行されてきました。
移行元 (リダイレクトします): https://japanese.stackexchange.com/q/72086
移行先: javaで、ここから更に"00:00にfalseと表示する"を追加したいのですがどうしたらいいですか?
この際、...
6
票
2
回答
288
閲覧数
インラインのコードブロックを含む長いコメントが折り返されない
画面中央右側、関連する質問とコメントが重なっている。
当該コメント: https://ja.stackoverflow.com/q/14555#comment13243_14618
Long comments break formatting as seen in the screenshot. Here is a link to a sample comment that breaks ...
6
票
1
回答
241
閲覧数
検索窓の挙動が不明
ja.stackoverflow.com の検索窓による検索はオイラが勝手に思っている通りに動かないのですが、日本語サイト固有の挙動をしているのでしょうか?
引用はいいんようというオイラ自身の投稿を検索しようとして
例:「いいんよう」で検索(純粋にひらがなのみ記入)→5000件以上ヒット
例:「"いいんよう"」で検索( U+0022 QUOTATION MARK ...
6
票
1
回答
176
閲覧数
日本語に違和感: 新規ユーザーがメタを開いた時のようこそ文
英語版では次のようになっています。
This site is intended for bugs, features, and discussion of Stack Overflow and the software that powers it. You must have an account on Stack Overflow to participate.
修正案
...
6
票
1
回答
218
閲覧数
日本語に違和感: プログラマーとプログラミングに熱心"の"人向け
画面左上にあるプルダウンメニュー(画像1枚目)から辿ることのできる、スタック・オーバーフローの対象者の説明文(画像2枚目)に少し違和感を覚えました。
次のように、熱心の人向けではなく、熱心な人向けがより適切かと思っています。
修正前:プログラマーとプログラミングに熱心の人向け
修正後:プログラマーとプログラミングに熱心な人向け
1枚目:プルダウンメニュー
2枚目:対象者の記述
6
票
1
回答
210
閲覧数
日本語に違和感: 新規ユーザーのサイドバーに表示されるようこそメッセージ
既に何度か言及されている「プログラマーとプログラミングに熱心の人」を見逃すとしても、ところどころ文章が不自然です。Transifexにも登録されていないようです。
ようこそ!
このサイトはプログラマーとプログラミングに熱心の人向けの質問と回答サイトです。完全に無料し、アカウント登録は不要です。
このサイトに関しての質問はありますか? metaにどの質問を聞いたらいい、...
6
票
1
回答
96
閲覧数
英語が残っている:コミュニティをさらに表示:スタック・オーバーフロー
For プログラマーとプログラミングに熱心の人.
ポルトガル版に比べたら、全文が翻訳されています
5
票
3
回答
83
閲覧数
英語が残っている:「ヘルプ センター > バッジ」
「回答バッジ」で3個、「参加バッジ」で1個英語が残っています。
識者: Read the entire tour page
5
票
1
回答
251
閲覧数
日本語に違和感: 「未回答」の質問
以下の画像のように質問の一覧で「未回答」を選択すると、未回答の質問として一覧が表示されますが、実際には回答が付いている質問も一覧に表示されるため、「未回答」という言葉に違和感がありました。
また質問の一覧のページ下部には以下のようなリンクがありますが、リンク先は「未回答」質問の一覧になっています。
質問をもっと見るには、全ての質問のリストか人気タグ一覧をご覧ください。...
5
票
0
回答
110
閲覧数
ユーザープロファイルの「行動履歴」にデザインバグ
ユーザープロファイルの「行動履歴」に色々なバグが発見しました。
すべて - 日付がおかしいです:「月」と「日」が書いてされない。
承認 - テキストが縦書きです。
投稿数 - テキストが縦書きで、英語が残っている。
バッジ - テキストが縦書きです。
コメント - テキストが縦書きです。
編集 - テキストが縦書きです。(先よりまだ大丈夫と思うけど・・・)
レビュー - ...
5
票
2
回答
182
閲覧数
日本語に違和感:htmlのdescription metaタグ
なんとなく(?)ソースコードを見ていて気がつきました。
<meta name="twitter:description" property="og:description" itemprop="description" content="プログラマーとプログラミングに熱心の人向けの質問と回答のサイトです。" />
原文は
Q&A for professional ...
5
票
1
回答
188
閲覧数
日本語に違和感: 日本版サイトなのに「できる限り正しい英語の綴りと文法を」
ヘルプ センター > 質問にあたって
質問が品質基準を満たしていないというメッセージが表示されるのはなぜですか?
https://ja.stackoverflow.com/help/quality-standards-error
で質問の要件として
できる限り正しい英語の綴りと文法を使用してください。
が挙げられているのは、日本版にそぐわない内容であり明らかに違和感があります。
...
4
票
1
回答
63
閲覧数
ヘルプページのユーザー演算子に関する説明が古いままになっている
ヘルプページ「検索の方法は?」の検索演算子 in:saves(旧 inbookmarks:mine)の説明が infavorites:mine のままとなっています。
infavorites:mine (または任意のユーザー ID) は、自分 (または入力したユーザー) がお気に入りに追加した質問のみを返します。
Meta Stack Exchangeのヘルプページでは以下のように in:...
4
票
2
回答
82
閲覧数
英語が残っている: The question owner accepted this as the best answer XXX
他の人が選んだAccepted answerの緑色チェックマーク
マウスポインタでポイントすると
The question owner accepted this as the best answer XXX.
(XXXは昨日や11時間前など。ここだけ日本語。リソースからとってきている?)
ベストアンサーを選ぶ質問者側から見える灰色のチェックマーク
こちらも同様にポイントすると
...
4
票
1
回答
131
閲覧数
「ようこそ」メッセージが翻訳文字列に含まれていない
新規ユーザーに表示される「ようこそ」メッセージが翻訳文字列に含まれていないようで、traducir などで作業できません。この文字列はメンテが必要と思われますので、翻訳文字列に含めるなどの対応をお願いします。
関連:
日本語に違和感: ログインせずにメタを開いた時のようこそ文
未ログイン時に表示されるボックスの文章が英語版と一致していない (削除済み)
日本語に違和感: ...
4
票
0
回答
56
閲覧数
ヘルプセンターの一部でCSSが反映されていない
ヘルプセンターの トップページ のみ、見出しなどのCSSが一部正常に反映されていないように見えます。
見出しは本来なら太字になるはずですが、このページのみ「標準」で表示されており少々見づらいです。
なお、モデレータ権限で(一部)ヘルプページの編集が出来るのですが、編集プレビュー時には以下の画像の通り正常に反映されています。
ブラウザでの表示(現状)
編集プレビュー時の表示
4
票
1
回答
84
閲覧数
英語が残っている:コメントの削除メニュー (モバイル版)
モバイル版でアクセスした際、自身のコメントに表示される削除メニューが英語の「delete」になっています。
https://ja.traducir.win/ で検索して出てくる単純な「delete」は「削除」に翻訳されているので、どこか別の箇所で残っているものと思われます。
4
票
1
回答
343
閲覧数
スポイラーの中にHTMLタグを書くと空行が挿入されてしまう
スポイラーの中に HTML のブロック要素を書くと、謎の空行 <br> が行間に挿入されてしまうバグを見つけました。
Markdown:
>!<pre><code>int main() {
>! printf("Hello, world!\n");
>! return 0;
>!}</code></pre&...
4
票
3
回答
216
閲覧数
日本語に違和感:バッジ「子鹿」 [重複]
バッジ "yearling" の訳語が「子鹿」となっています。
「1年間アクティブなメンバー」に与えるバッジであることを考えると、おかしな日本語になっています。
UPDATED: バッジ名について包括的に議論する「バッジ名の日本語訳」が出来ましたので、そちらに統合したいと思います。
3
票
0
回答
31
閲覧数
本文中の URL に日本語が含まれる場合、プレビュー時はデコードされるのに閲覧時はエンコーディングされた状態で表示される
本文中に貼り付けた URL に日本語が含まれる場合、閲覧表示中はパーセントエンコーディングされた状態で表示されますが、なぜかプレビュー表示中のみデコードされて表示されます。
以前は常にエンコーディングされていたような気もしますが、記憶に自信がありません。
できれば日本語が読める状態で表示されてくれた方が嬉しいです。
閲覧表示:
プレビュー表示:
確認環境:
Windows 10
Firefox ...
3
票
0
回答
43
閲覧数
「URLの後にテキストとダブルスペースを追加するリンク」のヒントがおかしい
リンクの書き方には三種類ありますが、質問投稿ページの「URLの後にテキストとダブルスペースを追加して、リンクにalt属性を追加」の例が本来の表示と異なっています。
現状では、 Google Chrome においてリンクの例が以下のように表示されています。ここでの問題は、三番目のリンクのテキストがはみ出しており、リンクの例のはずがリンクそのものになってしまっていることです。
...
3
票
1
回答
157
閲覧数
質問一覧ページのタイトルが英語になっている
未回答の質問ページ (/unanswered) を見ていたら、ページタイトル (タブ名) が以下の画像のように"Highly scored unanswered question"と英語になっていることに気づきました。
本来ならタブ名が他の「新着の質問」や「アクティブな質問」などと同様に「未回答の質問」というふうに日本語でタブ名が構成されると思うのですが、...
3
票
1
回答
44
閲覧数
お礼に関係するバッジの名称が実際の名称と異なる
不具合事象
「お礼の設定」権限に関連するバッジとして、以下の四つが挙げられています。しかし、実際にはこれらの名称のバッジには別名称が付けられています。
Before:
お礼に関係するのはどのバッジですか?
プロモーター — 自分の質問にお礼を開始
投資家 — 他の人の質問にお礼を開始
利他主義者 — 他の人の質問に手動でお礼を授与
後援者 — ...
3
票
1
回答
79
閲覧数
レビューキュー関連で追加されたヘルプページが未翻訳
少し前にレビューキューの仕組みが見直されました。
Review queue workflows - Final release - MSE
この変更に伴い、「初めての投稿」キューが「初めての質問」「初めての回答」キューに分割され、ヘルプセンターにもページが追加されていますが英語のままです。
https://ja.stackoverflow.com/help/review-first-...
3
票
0
回答
79
閲覧数
広告が正常に表示されていません
現在、広告の内容が表示されず、空白になっています。別質問のコメントで指摘されているのも、この現象だと思います。
スクリーンショット:
3
票
1
回答
69
閲覧数
英語が残っている: 質問をSNSでシェアする記述
回答がない質問にある、「Share a link to this question via email, Twitter, or Facebook. 」が未翻訳です。
3
票
1
回答
93
閲覧数
英語が残っている箇所: プロフィール編集
URL: https://ja.stackoverflow.com/users/edit/nnn
フォームの見出し
保存ボタン付近
保存オプションの詳細
3
票
0
回答
104
閲覧数
英語が残っている: 「自分の質問に対して回答する」への補足のリンク先
対象:
質問を投稿するフォームの一番下
英語が残っている箇所:
リンク先が英語のブログ記事です:
http://blog.stackoverflow.com/2011/07/its-ok-to-ask-and-answer-your-own-questions/
この質問は、 日本語に違和感: 「自分の質問に対して回答する」の補足「知識を共有する、 Q&A 形式」 ...
3
票
1
回答
89
閲覧数
日本語に違和感: ヘルプの「お礼とは?どうしたら開始できますか?」
「お礼を開始する」という概念に違和感があります。「お礼を提示する」とかの方が良い気がします。