[タグ] タグが付いた質問

"タグの別名" など、タグの使い方についての質問に使う。

75 質問
絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
14
1 回答
202 閲覧数

タグシノニムの提案: go ← golang

Go言語を指すタグとして、現在 go と golang の二つが存在しています。 後者を使っている投稿は3件しかありませんが、他所のサイトで golang という表記も依然見かける(ような気がする)ので、これを機にシノニムを設定してしまってもよいかと思います。 なお英語版でも go をマスターとしてタグシノニムが設定されています。 シノニム作成への反対意見や、逆に golang ...
  • 1.5万
2
1 回答
83 閲覧数

Communityがタグを作成する時はどんなとき?

ubuntuタグはCommunityユーザーが作成したことになっています。 そこで質問なのですがCommunityがタグを作成する時はどんなときでしょうか。よろしくお願いいたします。
  • 1,120
1
1 回答
91 閲覧数

Androidのバージョンタグが質問に紐付いていますが必要でしょうか [重複]

少々気になったので質問させて頂きます。 前にandroid-(バージョン)のようなタグがタグwikiに書かれていて本当に必要なのか議論された末、削除されました。 私が気になったのはこの質問のタグなのですが、android-6.0-marshmallowというタグは必要でしょうか?
  • 1,120
3
0 回答
95 閲覧数

シノニムは設定されているが投稿がないという場合に /tags/**/synonyms が404になる

タグシノニムの一覧でマスター側のタグをクリックすると、そのタグのシノニム一覧(/tags/**/synonyms)が表示されますが、そのタグが付けられた投稿が一つもない場合に404が表示されます。 例 https://ja.stackoverflow.com/tags/media-player/synonyms 前述の一覧ページからリンクされているのですから、投稿がなくても /tags/**/...
  • 194
2
1 回答
170 閲覧数

Android のバージョンタグは必要か

https://ja.stackoverflow.com/tags/android/info の、タグ Wiki を見ていました。各バージョンごとのタグがここで定義されていますが、そのすべてのタグを見ましたが質問がひとつもひもづいていません。 このバージョンタグはそもそも必要なのでしょうか。 文脈が多少必要になるかと思うので追記。 レビューの中で、当該タグWiki ...
  • 1.6万
3
1 回答
231 閲覧数

「オンラインジャッジ」 のタグは不適切(不要)か

aoj ( aizu online judge ) にまつわる質問がいくつか投稿されていたので、「オンラインジャッジ」 のタグを作成して、追加していっていました。 先ほど確認したところ、不要タグとして削除されていましたが、これはタグとして有用ではない、、のでしょうか。 だとしたら、タグを作る、付与するにあたっての基準はありますか。
  • 1.6万
5
1 回答
69 閲覧数

タグシノニムの提案:os-x と mac

現在macとos-xの二つのタグがあり、どちらもよく使われていますが、実際はMacOS Xに関する質問ばかりです。今後投稿される質問も殆どがそうでしょう。 というところで、英語版と同様 os-x をマスターとしたシノニムを作成するのはどうでしょうか。 ※英語版ではハイフン抜きのosxで、osx-lion osx-marvericksと派生しています。 ...
  • 1.5万
11
1 回答
123 閲覧数

タグシノニム database ← db を提案します

現在データベース関連のタグとして db と database の両方が存在し、それぞれにいくつかの質問が付いているようですが、db と database が個別に存在する意義は薄いと思われるので、 master : database synonym : db とする方向での統合を提案します。 シノニム提案をしようと思ったら、該当タグでの回答スコアが5点以上必要ということで提案できませんでした。...
  • 1,642
3
1 回答
94 閲覧数

iOS9 タグの追加を提案します

タグ追加の権限がないのでiOS9タグの追加を提案させていただきます。 本日私が投稿した iOS9 Share ExtensionからOpen URLを実行する方法 でiOS9タグがないので気づいた次第です。 よろしくお願いします。
  • 443
7
1 回答
248 閲覧数

全角英文字のタグ名を認める?

タグhtml に対する タグhtmlのように、いわゆる全角英文字で構成されたタグ名を作る(認める)べきでしょうか? 例に挙げたhtmlの場合、タグ シノニムは設定されていないようです。本ケースは、アルゴリズム/algorithmのような"別名"とも異なりますし、シノニム機能が相応しいとも思えませんでした。"ruby"に対して"ruby"を用意するのか?のように、際限がなくなる点も懸念しています。 ...
  • 9,919
8
1 回答
153 閲覧数

タグを作成する基準はありますか (eg. N 個以上でタグを作る)

タグを作成するにあたって、例えば1個しか質問がないならば、それようにタグを作成するのはどうなのかな、という気がします。 ただそうすると、具体的に何個ぐらいになってからタグを作成するべきなのかなと思います。 どれぐらいの記事があれば、タグを作成し始めるのが妥当でしょうか。 具体的には、 Elasticsearch の記事が今現在2つほど存在しているのですが、...
  • 1.6万
2
1 回答
121 閲覧数

一部のタグを非表示にしたり、上手に検索したりする方法

過去の討議見ようとしたのですがstatus-completedのタグが少し多い気がします。 機能要望が実装された、バグが修正された、またはその他のリクエストの処理が完了したことを示す。 タグの説明にはこうありますが更新履歴として残しているのですか バグ翻訳機能の要求 この3つでは確かに、更新履歴はあったほうがいいですが投稿すべてが残っている必要はないと思います。 ですが、...
  • 248
5
3 回答
190 閲覧数

spring タグが2つの対象(spring@rails, spring@java) を表している

現状、 spring タグは、java における spring と、rails における spring の両方にタグ付けされています。 これは、正しいタグ付けではないと感じているのですが、どのように対応したらよいのでしょうか。 NOTE: 本家SO では、 rails の方を spring-gem であったり、 rails-spring であったりとタグ付けしているようです。(ただ、...
  • 1.6万
10
0 回答
98 閲覧数

質問をメタに移行すると、討議タグではなくdiscussionタグが設定される

例 https://ja.meta.stackoverflow.com/posts/1647/revisions discussion は 討議 の別名(シノニム)に設定されているので、手動でこのタグを使うことはできないわけですが、別サイトから移行してくると discussion が設定されています。 どのみち移行された投稿はタグを付け直すことが多いですが・・・。
  • 1.5万
6
1 回答
123 閲覧数

タグシノニムの提案: "アルゴリズム" (正式名) と "algorithm"

カタカナで表されるようなタグ名を、カタカナと英語、どちらで登録すべきか にあるように、普通名詞は日本語のタグを作成することが推奨されています。 現在 "アルゴリズム" と "algorithm" の2つのタグが存在しています。 そのため、"アルゴリズム" を正式名としたタグシノニムを提案します。
  • 735
3
2 回答
96 閲覧数

タグ batch-file について

batch-file というタグがあります。Wikiはまだありませんが、タグ名からすると一般的なバッチ処理を対象としていそうですが、実際に使われている質問は現在3件ともWindowsの .BAT 形式についてです。これらの質問であれば bat-file の方が適切かなと思いました。 このような場合はどう扱うのが適切でしょうか? …...
  • 4.1万
2
1 回答
70 閲覧数

actionscriptタグの追加を提案します

EventListnerの挙動は、サーバに置いた場合と、直接htmlを叩いた場合とで違いがあるのでしょうか? この質問はなぜhtmlタグだけなのかと思ったら、flashタグもactionscriptタグもないのですね。 本家ではactionscriptタグよりactionscript-3タグの方が投稿件数が多いので、こちらを採用すべきでしょうか? actionscript 累計8394件、...
  • 1.5万
3
1 回答
246 閲覧数

gameobject というタグは何のために作ったのか?

Unityの質問で見かけましたがこの何の意味もない gameobject タグは誰が何の目的で作ったのでしょうか。 たしかにUnityに限らずゲームエンジンでは GameObject という名前のクラスを作ることが多いのですが、なぜその名前でタグを作ろうと思ったのか??? タグの説明では Unity3Dフレームワークで、シーン内のあらゆるオブジェクトのベースとなるクラス。 、...
  • 365
0
3 回答
262 閲覧数

ゲーム開発者向けの game-development タグの提案

ゲーム開発者向けの game-development タグを提案します。 主にツールを使わないゲームの実装方法をカテゴライズします。 (注意)Unityでの開発はunityタグを付ければ十分です。両方のタグをつけないで下さい 質問が増えてくると細分化した、例えば下記のようなタグも必要となってきますが現状では development があれば十分かと。 - game-physics - ...
  • 365
4
5 回答
206 閲覧数

好ましいタグの名前とは:略称が良いか、正称が良いか、それとも俗語か。

タグの名前の付け方について質問(もしくは問題提起)です。 タイトルの通り、タグは本来どのような名前が好ましいかという話です。 つまり、ヘルプの例にもあるように恐らく多くの人は検索ではcssと調べると思いますが、タグシノニムでcascading-style-sheetsというようなタグにされるのが良いかcssのままがよいのかという質問です。 私の意見としては、...
  • 171
4
1 回答
107 閲覧数

Google Chromeはchromeタグかgoogle-chromeタグのどちらが良いか?

現在Google Chromeに対し、二つのタグがあります。 chromeタグ(Google社のwebブラウザという説明があります)とgoogle-chromeタグの二つがあり、これは重複となると考えています。 自分の意見では、chromeは一般名詞かつGoogle Chromeの省略形なため好ましくなく、タグシノニムなどによってgoogle-...
  • 171
7
2 回答
404 閲覧数

カタカナで表されるようなタグ名を、カタカナと英語、どちらで登録すべきか

日本語版スタック・オーバーフローへ投稿する質問にタグを付けるにあたって、 カタカナ、アルファベット、両方で書くことができるタグ名について、どちらを選択すれば良いか迷いました。 たとえば、ツールに関連した質問にタグを付ける場合、タグ名を「ツール」とするか「tool」とするか、というところです。どちらが適切でしょうか? どちらかを推奨するポリシーがあるのであれば、それが分かるように、...
  • 276
2
0 回答
106 閲覧数

モバイル版の質問投稿ページで、タブのplaceholderの文字下部が切れている

モバイル版の質問投稿ページで、タブのplaceholderの文字下部が切れている。 具体的には「python go」の所。 使用ブラウザはSafari 7.1。
  • 1,009
3
1 回答
172 閲覧数

メタの既にあるタグ

メタでは「バグ」、「討議」、「機能の要求」と「サポート」等を変えるのがかなり複雑です。開発者に頼まないといけないので、ここですべてをリストアップして、一括で更新します。 bug :バグ discussion :討議 feature-request :機能の要求 support :サポート community-ads ...
  • 472
4
0 回答
66 閲覧数

タグを作成中にキーボードで漢字の変換を行えば、投稿してしまう

新しい質問を投稿している際に「タグ」を書かないといけません。 新しいタグを登録すると、キーボードで漢字の変換を行ったら、変換する為にEnterを押せば、途中で(変換を完成する前に)投稿してしまいます。 改善方法: 「タグ」欄にEnterを投稿しないように設定する。
  • 472