[タグ] タグが付いた質問

"タグの別名" など、タグの使い方についての質問に使う。

77 質問
絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
14
1 回答
202 閲覧数

タグシノニムの提案: go ← golang

Go言語を指すタグとして、現在 go と golang の二つが存在しています。 後者を使っている投稿は3件しかありませんが、他所のサイトで golang という表記も依然見かける(ような気がする)ので、これを機にシノニムを設定してしまってもよいかと思います。 なお英語版でも go をマスターとしてタグシノニムが設定されています。 シノニム作成への反対意見や、逆に golang ...
unarist's user avatar
  • 1.5万
12
0 回答
372 閲覧数

全角英数字をタグに使えないようにしてほしい

投稿画面の説明ではタグについて「漢字・ひらがな・カタカナおよび半角英数字と # - . が使えます」とありますが、実際には全角英数字も使えてしまっています。 今のところ頻度は少ないので手作業で修正していますが、できればシステム側でエラーにするか半角英数字に変換していただけると、手間が省けて助かります。 参考 全角英文字のタグ名を認める? 具体的には記号も含め、ASCII文字が存在する U+...
unarist's user avatar
  • 1.5万
11
1 回答
125 閲覧数

タグシノニム database ← db を提案します

現在データベース関連のタグとして db と database の両方が存在し、それぞれにいくつかの質問が付いているようですが、db と database が個別に存在する意義は薄いと思われるので、 master : database synonym : db とする方向での統合を提案します。 シノニム提案をしようと思ったら、該当タグでの回答スコアが5点以上必要ということで提案できませんでした。...
holywise's user avatar
  • 1,642
11
1 回答
131 閲覧数

タグの変更がしたい: circle-ci → circleci

タグ circleci が無かったので作成しようとした所、手癖で circle-ci と打ってしまい、タグ circle-ci が作成されました。あわてて circleci に戻そうとしたところ「既に circle-ci が存在している」ことを理由に作成が拒否され、それでも作成したい場合はメタに投稿するよう促されました。 Travis CI と異なり CircleCI には間にスペースが無く、...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
11
1 回答
83 閲覧数

タグシノニムの提案: makefile ← make

make と makefile が両方存在することに気付きました。 英語版に合わせて makefile をマスターとしてタグシノニムにし、更にタグのマージをしたいです。いかがでしょうか。
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
10
1 回答
136 閲覧数

タグ「winapi」と「win32api」のマージを提案します

winapiとwin32apiは同一のものを指しており、マージされるべきと思います。 ちなみに以前はWin32 APIと呼ばれていましたが、現在はWindows APIと呼ばれています。 また、Stack Overflow本家では winapi を主として windows-api win32 win32api window-api windows-sdk が別名に登録されています。 ...
sayuri's user avatar
  • 4.2万
10
1 回答
68 閲覧数

タグを付け替えたい [office] → [ms-office]

office というタグができていたのに気付きました。 https://ja.stackoverflow.com/questions/tagged/office しかし、単に「office」というだけでは MS Office 以外にも WPS Office などがあり、質問内容を有効に絞り込めているように思えません。 英語版 Stack Overflow にならって ms-office ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
10
0 回答
122 閲覧数

質問をメタに移行すると、討議タグではなくdiscussionタグが設定される

例 https://ja.meta.stackoverflow.com/posts/1647/revisions discussion は 討議 の別名(シノニム)に設定されているので、手動でこのタグを使うことはできないわけですが、別サイトから移行してくると discussion が設定されています。 どのみち移行された投稿はタグを付け直すことが多いですが・・・。
unarist's user avatar
  • 1.5万
9
3 回答
363 閲覧数

「オントピック」と「オフトピック」を統一するタグの作成を提案します

メタサイトにタグを新設し、オントピック と オフトピック をこの新設タグの別名(タグシノニム)として設定することを提案します。 理由は以下です。 「(オン/オフ)トピック」ではサイト初心者に伝わりにくい オントピック と オフトピック を使い分ける場面は無いと思われ、このままだと必ず両方指定することになり冗長である 本家では既に scope に統一されており、これに倣うのがシンプル ...
mjy's user avatar
  • 1.2万
8
1 回答
153 閲覧数

タグを作成する基準はありますか (eg. N 個以上でタグを作る)

タグを作成するにあたって、例えば1個しか質問がないならば、それようにタグを作成するのはどうなのかな、という気がします。 ただそうすると、具体的に何個ぐらいになってからタグを作成するべきなのかなと思います。 どれぐらいの記事があれば、タグを作成し始めるのが妥当でしょうか。 具体的には、 Elasticsearch の記事が今現在2つほど存在しているのですが、...
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.7万
8
1 回答
144 閲覧数

タグ ssl と tls について

sslとtlsに対して何等かの対応が必要に感じます。本来ならTLSを正とすべきですが、本家ではSSLを正としたタグシノニムを設定しているようです。 とりあえずssl ← tlsを推奨(提案?)してみました。
sayuri's user avatar
  • 4.2万
8
1 回答
86 閲覧数

model タグを一括で消したい

model というタグがあり、現在 9 つの質問にこのタグが付いています。 なのですが、現在このタグのタグ wiki は無く、結果として機械学習で使われる数理モデルの意味での「model」と Model View Controller の意味での「model」とで混同が起こっています。 英語版にも [model] タグは存在し、こちらは Model View Controller の意味での「...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
7
2 回答
426 閲覧数

カタカナで表されるようなタグ名を、カタカナと英語、どちらで登録すべきか

日本語版スタック・オーバーフローへ投稿する質問にタグを付けるにあたって、 カタカナ、アルファベット、両方で書くことができるタグ名について、どちらを選択すれば良いか迷いました。 たとえば、ツールに関連した質問にタグを付ける場合、タグ名を「ツール」とするか「tool」とするか、というところです。どちらが適切でしょうか? どちらかを推奨するポリシーがあるのであれば、それが分かるように、...
kobake's user avatar
  • 276
7
1 回答
253 閲覧数

全角英文字のタグ名を認める?

タグhtml に対する タグhtmlのように、いわゆる全角英文字で構成されたタグ名を作る(認める)べきでしょうか? 例に挙げたhtmlの場合、タグ シノニムは設定されていないようです。本ケースは、アルゴリズム/algorithmのような"別名"とも異なりますし、シノニム機能が相応しいとも思えませんでした。"ruby"に対して"ruby"を用意するのか?のように、際限がなくなる点も懸念しています。 ...
yohjp's user avatar
  • 9,964
7
1 回答
80 閲覧数

タグ名変更の提案: reactiveprogramming → reactive-programming

とても小さい提案ですが、タグ reactiveprogramming を本家 Stack Overflow に合わせて reactive-programming へ名称変更したいです。本家のタグ解説ページはこちらです。 単にタグをつけかえようとしたところ「不可能です、メタに投稿してください」と出たのでメタに投稿しました。
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
7
1 回答
165 閲覧数

タグシノニムの提案: 深層学習 ← deep-learning

現在 deep-learning と 深層学習 が共に存在します。 これは翻訳の差なので、タグシノニムの設定を提案します。 deep-learning の方が投稿数が多いですが、こちらの投稿によるとメインタグは日本語にする習慣があるようなので、 深層学習 をメインタグにするのが良いと思います。
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
7
0 回答
147 閲覧数

google タグの使用は適切でしょうか?

googleタグが存在しますが、wiki説明も特に記載されておらず、"質問を絞り込む"という意味では現状だとあまり有用な割り当てがされていないように見受けられます。 よく見かけるタグ付け例: google + apiなど 代わりにgoogle-apiや、より詳しいgoogle-XXX-api等の形式でタグを割り当てるべき。 google + google-mapsなど ...
cubick's user avatar
  • 2万
6
1 回答
104 閲覧数

「サーバ通信」タグの使用は適切でしょうか?

サーバ通信 というタグがありますが、今のところタグwikiの説明は特に記載されていません。 このタグが割り当てられたいくつかの質問を見る限り、恐らく「サーバとの通信がうまくいかない」という文脈で作られたのかもしれませんが、一般的には「サーバとクライアント」のペアがあっての話なので、"サーバ通信" という言い回しは(個人的に)馴染みがありません。 質問を分類するなら、より具体的な「何のサーバ、...
cubick's user avatar
  • 2万
6
1 回答
128 閲覧数

service タグはどうあるべきか

service が作られています。日付を見る限りもともとはWebサービスの意味で作られたようですが、Windowsサービス、果てはUNIXデーモン(Linux方言でサービスと呼ぶから?)に関する話題まで含まれています。 明確な用途を定めるべきと思いますが、api タグと同様に日本語で「サービス」と名の付く物のごった煮となりタグとしての意味を成さないのでいっそ削除するのもありではと考えています。...
sayuri's user avatar
  • 4.2万
6
1 回答
116 閲覧数

「faq案」タグを「よくある質問の案」タグにし、用語の変更に追従させたい

faq案 というメタのタグがありますが、「FAQ」という言い方は メタにおけるシステムタグの翻訳案を提案してください によって「よくある質問」に変わりました。 このため「faq案」というタグも「よくある質問の案」というタグに付け替えたいです。
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
6
1 回答
130 閲覧数

api タグの使用方法を改善したい (webapi タグの提案)

api というタグがあり、現状の説明では以下のようになっています。 API (Application Programming Interface アプリケーションプログラミングインタフェース) は、 プログラム間のインターフェイス仕様を定義したものです。 しかしここ最近の使われ方を見ると、例えば "twitter api" や "facebook api"...
cubick's user avatar
  • 2万
6
1 回答
139 閲覧数

タグの提案: Bash on Ubuntu on Windows用のタグ

Bash on Ubuntu on Windows (linux subsystem) 用のタグがあっても良いなと思いました。 wslをメインのタグにし、bash-on-windows、windows-linux-subsystemなどをタグシノニムにするのはいかがでしょうか? 以下参考情報です: Stack Overflowではwslです。 windows-bashとubuntu-on-...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
6
1 回答
125 閲覧数

タグシノニムの提案: "アルゴリズム" (正式名) と "algorithm"

カタカナで表されるようなタグ名を、カタカナと英語、どちらで登録すべきか にあるように、普通名詞は日本語のタグを作成することが推奨されています。 現在 "アルゴリズム" と "algorithm" の2つのタグが存在しています。 そのため、"アルゴリズム" を正式名としたタグシノニムを提案します。
itochan's user avatar
  • 735
6
0 回答
205 閲覧数

html タグに関するシノニムの提案

提案内容 html のタグシノニムとして、html5 を提案します。 提案理由 HTML5 で導入された機能は一般的になったため、もはや HTML を特定バージョンによって区別する意味はなくなりつつあると思います。 また、W3C 勧告には WHATWG HTML, DOM のレビュードラフトが採用される[1]ため、今後 HTML5 といった使い分けがかえって混乱を招く場合も考えられます。 ...
supa's user avatar
  • 5,251
5
3 回答
229 閲覧数

バージョンタグは必要か

Android のバージョンタグは必要かという議論もありましたが、一般化してバージョンタグが必要なのか気になっています。SOjaは質問数もそれほど多くなく、バージョンごとにタグ分けする意義があるのか(バージョンタグで検索してもろくな結果が得られないのでは)、という点です。 弊害の例として Widows10 ページングファイル設定の異常 Windows全般に適用されそうな話題だが、windows-...
sayuri's user avatar
  • 4.2万
5
1 回答
191 閲覧数

unity タグは何を指す?

コンピュータと関係がある「Unity」は複数知られています。たとえば以下のものがあります。 ゲームエンジン Unity (unity3d) Ubuntu の GUI Unity (ubuntu-unity) マイクロソフトのコンテナ Unity (本家 SO でのタグは [unity-container]) VMware の Unity モード この内、タグ unity ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
5
3 回答
192 閲覧数

spring タグが2つの対象(spring@rails, spring@java) を表している

現状、 spring タグは、java における spring と、rails における spring の両方にタグ付けされています。 これは、正しいタグ付けではないと感じているのですが、どのように対応したらよいのでしょうか。 NOTE: 本家SO では、 rails の方を spring-gem であったり、 rails-spring であったりとタグ付けしているようです。(ただ、...
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.7万
5
1 回答
112 閲覧数

import タグはどのような質問に使うべきか?

import というタグがあり、恐らく初めは「モジュールのインポート」という文脈で作成されたようですが、タグ wiki の説明が無いため「(CSV 等の) データのインポート」という意味でも使われるようになりました。 カレントフォルダからimportされるのを防ぐ django-import-exportを用いて、同じテーブルからの数パターンのインポート、エクスポートの方法はありますか? ...
cubick's user avatar
  • 2万
5
2 回答
134 閲覧数

タグシノニムの提案: os-x ← macos

旧来 OS X と呼ばれていたものは、現在では macOS と呼ばれるようになっています。そこで、タグ macos を os-x のシノニム(タグの別名)として登録したいです。 関連 macOS#名称 -- Wikipedia 本家 SO ではシノニムになっています。 https://stackoverflow.com/tags/osx/synonyms タグシノニムの提案:os-x と ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
5
2 回答
176 閲覧数

タグ [shellscript] と [shell] のマージを提案します

シェルスクリプトに関するタグ、shellscript と shell のマージを提案します。 これらの使い分けとして、shellscript は言語を指し、shell はその実装、あるいは対話的機能面を指すとも考えられます。過去の質問においては、一部そういった区別が行なわれている雰囲気は感じられます。しかし、一貫していません。これらの区別は難しすぎると思います。 英語版では、shellscript ...
mjy's user avatar
  • 1.2万
5
1 回答
98 閲覧数

「タグの作成」権限の範囲とヘルプ センターの説明の改善に関する疑問と要望

前提 スタック・オーバーフローに以下の質問が投稿されました。これは編集履歴からも分かるとおり、タグ名として laravel ではなく laravel が使用されていました。 laravel - LaravelのSimple QR CODE generate(' ')のの中に https://example/kaiiin/show/{id} のURLを入れたい - スタック・...
supa's user avatar
  • 5,251
5
1 回答
226 閲覧数

タグ "assembly" に対する別名として "アセンブリ言語" の提案

assemblyのタグシノニムとしてアセンブリ言語を提案します。 日本語版では前者の方がマイナーですが、英語版に従うのがいいと思います。
sayuri's user avatar
  • 4.2万
5
1 回答
152 閲覧数

タグ [network] と [ネットワーク] をマージしたい

network と ネットワーク がどちらも存在し、使われていることに気づきました。(また、array と 配列 も同様の状況です。) 明らかに同じものを指しているタグなので、マージした上でタグシノニムとしたいのですが、英語と日本語、どちらをマスタータグにすべきでしょうか? 現在シノニム提案されている通り、英語の方をマスターとして良いでしょうか? 正直自転車置き場の議論だとは思うのですが、...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
5
1 回答
137 閲覧数

タグシノニムの提案 node.js ← nodejs

質問する際に nodejs とタグを入力して英語版には存在するnodejs -> node.js のタグシノニムがないことに気づきました。 .を抜いた表記もよくありますし、タグシノニムがあったほうが良いと思いましたので提案します。 https://stackoverflow.com/tags/node.js/synonyms
ironsand's user avatar
  • 3,517
5
1 回答
71 閲覧数

タグシノニムの提案:os-x と mac

現在macとos-xの二つのタグがあり、どちらもよく使われていますが、実際はMacOS Xに関する質問ばかりです。今後投稿される質問も殆どがそうでしょう。 というところで、英語版と同様 os-x をマスターとしたシノニムを作成するのはどうでしょうか。 ※英語版ではハイフン抜きのosxで、osx-lion osx-marvericksと派生しています。 ...
unarist's user avatar
  • 1.5万
5
0 回答
68 閲覧数

mvc タグを model-view-controller タグに付け替えたい

mvc というタグがあるのですが、タグ名が略称になってしまっています。 model-view-controller タグを新設し、mvc をそちらへマージする形でタグの付け替えを行いたいです。 カタカナで モデルビューコントローラー タグとすることも考えましたが、日本語版 Wikipedia でも "Model-View-Controller" ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
5
0 回答
35 閲覧数

google-cloud-platform タグを新設し、google-cloud タグを deprecate していきたい

現在 google-cloud というタグが 79 件の質問で使われているのですが、特にタグ wiki が整備されていません。 おそらくこのタグは Google Cloud Platform のために使われていると思うのですが、そうとすると英語版のタグ [google-cloud-platform] の名前と整合性がとれません。 英語版タグの別名を見ますと "google-cloud&...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
4
5 回答
208 閲覧数

好ましいタグの名前とは:略称が良いか、正称が良いか、それとも俗語か。

タグの名前の付け方について質問(もしくは問題提起)です。 タイトルの通り、タグは本来どのような名前が好ましいかという話です。 つまり、ヘルプの例にもあるように恐らく多くの人は検索ではcssと調べると思いますが、タグシノニムでcascading-style-sheetsというようなタグにされるのが良いかcssのままがよいのかという質問です。 私の意見としては、...
rizaudo's user avatar
  • 171
4
1 回答
108 閲覧数

Google Chromeはchromeタグかgoogle-chromeタグのどちらが良いか?

現在Google Chromeに対し、二つのタグがあります。 chromeタグ(Google社のwebブラウザという説明があります)とgoogle-chromeタグの二つがあり、これは重複となると考えています。 自分の意見では、chromeは一般名詞かつGoogle Chromeの省略形なため好ましくなく、タグシノニムなどによってgoogle-...
rizaudo's user avatar
  • 171
4
1 回答
76 閲覧数

タグのマージ: [テスト]&[testing]

現在 テストとtestingが存在しますが、同じものだと思うので、マージしたほうが良いのではないかと考えます。 マージする場合、何をメインにするかですが、タグwikiはtestingの方のみ存在しますが、ja.stackoverflowである事を考慮すると、メインはテストのほうがいいような気もします。 ちなみにtestingのwikiには testing(ソフトウェアテスト)は、...
packet0's user avatar
  • 2,399
4
2 回答
309 閲覧数

android-studioタグを使い過ぎではないか?

android-studioタグの使い方はどうでしょうか。自分の印象だと、何でもかんでもandroid-studioがついている印象があります。IDEはこれを使ってるよ!という表明のつもりなのかもしれませんが… 私は、Android Studioやそれに関連するツールについて質問する時に使うタグであって、コーティングについて質問する時に使うタグではないと思っています。 ...
ra1ned's user avatar
  • 1,120
4
0 回答
66 閲覧数

product-discovery タグを和訳したい

新しく product-discovery というモデレーター専用タグが追加されました。 経緯:New Feedback Tag – [product-discovery] スタック・オーバーフロー メタではモデレーター専用タグは和訳されるようになったため、このタグにも和訳をつけたいです。 以下、経緯としてリンクした記事の意訳です。 プロダクトチームは現在 end-to-end ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
4
1 回答
85 閲覧数

新しいメタタグの提案: [タグの別名の提案] と [タグの付け替えの提案]

コミュニティにタグの別名化をリクエストする際、今まではタイトルに「タグの別名の提案: 」などといったプレフィックスをつけていました。しかし過去に「タグシノニム」が「タグの別名」に変わったこともあり、これだと検索性が悪くなっていました。 そんな中、Meta Stack Exchange には [synonym-request] および [retag-request] ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
4
0 回答
73 閲覧数

タグを作成中にキーボードで漢字の変換を行えば、投稿してしまう

新しい質問を投稿している際に「タグ」を書かないといけません。 新しいタグを登録すると、キーボードで漢字の変換を行ったら、変換する為にEnterを押せば、途中で(変換を完成する前に)投稿してしまいます。 改善方法: 「タグ」欄にEnterを投稿しないように設定する。
jmac's user avatar
  • 472
3
3 回答
194 閲覧数

質問段階でタグが分からない時、どのタグを使用すればよいか

箇条書きなどの書き方のフォーマット こういったMarkdownについての質問の場合どのタグを使用するのが適切でしょうか? 追記: 言葉足らずでした 質問段階ではMarkDownだという認識がなかった場合はなにか適切なタグはあるでしょうか? 質問のタイトルも変更しました。
anko's user avatar
  • 389
3
2 回答
218 閲覧数

aibo関係のタグの使い分け

最近 aibo-developer というタグと aibo-visual-programming というタグができました。 ただ、タグ wiki が書かれておらず、これらがどのような使い分けをされるべきものなのかよく分かっていません。 これらはどのように使うタグなのでしょうか? 最終的にはタグ wiki に説明を書きたいです。
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
3
2 回答
356 閲覧数

タグ「macos」と「os-x」のマージ(あるいは、別名の解除)を提案します

タグmacosとos-xがマージを必要としています。 https://ja.stackoverflow.com/tags/synonyms?filter=merge&tab=newest マージとは何なのか、私は推測するのみですが、別名として設定されているタグがマージされていないことにより、観察する限り以下のような影響が出ています。 APIへの影響 APIにおけるタグmacos及び、...
mjy's user avatar
  • 1.2万
3
1 回答
232 閲覧数

「オンラインジャッジ」 のタグは不適切(不要)か

aoj ( aizu online judge ) にまつわる質問がいくつか投稿されていたので、「オンラインジャッジ」 のタグを作成して、追加していっていました。 先ほど確認したところ、不要タグとして削除されていましたが、これはタグとして有用ではない、、のでしょうか。 だとしたら、タグを作る、付与するにあたっての基準はありますか。
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.7万
3
1 回答
94 閲覧数

iOS9 タグの追加を提案します

タグ追加の権限がないのでiOS9タグの追加を提案させていただきます。 本日私が投稿した iOS9 Share ExtensionからOpen URLを実行する方法 でiOS9タグがないので気づいた次第です。 よろしくお願いします。
penlight's user avatar
  • 443
3
2 回答
97 閲覧数

タグ batch-file について

batch-file というタグがあります。Wikiはまだありませんが、タグ名からすると一般的なバッチ処理を対象としていそうですが、実際に使われている質問は現在3件ともWindowsの .BAT 形式についてです。これらの質問であれば bat-file の方が適切かなと思いました。 このような場合はどう扱うのが適切でしょうか? …...
sayuri's user avatar
  • 4.2万