[サポート] タグが付いた質問
215
質問
5
票
2回答
120 件の閲覧数
Winter Bash 2020 の帽子リスト👒 🎩
帽子の季節です! 2020 年も Stack Exchange の帽子の季節がやってきました。皆さんもう帽子は被りましたか? 何やら今年は国際色豊かな帽子が数多くあるようです。
また、今年もサイトごとに帽子の数で競っています。帽子コンテストをやっているサイトもあります。楽しみですね。
ところで帽子は何種類あるのでしょうか。どんな条件で解放されるのでしょうか。一覧が欲しいです、教えてください!
参考
...
7
票
2回答
180 件の閲覧数
どのような場合にコミュニティ Wiki としての投稿が有効ですか?
信用度が10以上の場合は「コミュニティWiki」での回答が可能なようですが、未だに利用されている例をメタ以外で見たことがありません。
どのような質問を想定してこの機能が作られたのですか?
1
票
2回答
98 件の閲覧数
マイナス投票した後、元の数字に戻す事ができますか?
元の数字を忘れてしまいました。
マイナス投票した後、プラス投票には、できる?
元2→マイナス投票→1→プラス投票→3→マイナス投票→1
①これで、正しいですか?
②プラス投票でなく、賛成投票(upvote)という表現が正しいですか?
1
票
1回答
58 件の閲覧数
「コミュニティ wiki 」の使い方は、以下のようでいいですか?
SymPy Liveの和集合unionの正しい使い方を教えて下さい。
上記の質問がコメント欄のやり取りで解決しました。そこで コメントで解決済みとなった質問の事後処理 を参考に「コミュニティ wiki」の回答として投稿したのですが、これで使い方はあっているでしょうか。
8
票
3回答
265 件の閲覧数
-1
票
1回答
119 件の閲覧数
AskQuestion。英語でYou have reached your question limitでます。質問する。日本語で、でません。 [クローズ済み]
英語と、日本語で異なりますか?
日本語でも、でる事がありますか?
https://stackoverflow.com/users/8059863/mrrclb48z
上記で下記のように、書かれています。
「
Congratulations!
Thanks to your efforts, you earned
● Autobiographer
」
5
票
4回答
258 件の閲覧数
Stack Overflow は日本語版と英語版どちらの方が回答されやすいですか?
英語が苦手なので日本語で回答したいですが、英語の方が回答が来るでしょうか?
実際に質問された方はもちろん、多くの方のご意見をお聞きしたいです。
1
票
1回答
41 件の閲覧数
スタックオーバーフローのアカウントを誤って2つ作ってしまった。統合できないか? [重複]
表題のとおりです。
私個人の具体的なケースは
userA
mailaddrress_a@example.com(google account)
userB
mailaddress_b@example.com(stack exchange)
mailaddress_b@example.com(google account)
mailaddress_b@example.com(github ...
2
票
1回答
45 件の閲覧数
リストとコードブロックを併用するとリストがプレビューでしか機能しないケースがある
不具合事象
リストとコードブロックを併用したとき、プレビューではリストとして動作しているものの、実際にはリストになっていないケースがありました。この挙動は質問・回答・スニペットのマークアップ練習場で確認しました。
たとえば、次のような Markdown ではリスト番号 1, 2 のどちらもリスト要素になります。この動作はプレビューと実際の結果で一致しています。
1.
```
text
```
2....
13
票
16回答
924 件の閲覧数
質問・回答・スニペットのマークアップ練習場
これは、
この質問自体を編集したり (信用度が100必要です)
回答を追加したり
コメントを追加したり
など自由に使える質問です。
英語版のSEメタにある同様の質問を見ると、アートな回答も色々あっておもしろいです。
8
票
1回答
200 件の閲覧数
それぞれのレビューキューに項目が積まれる条件は?
例えば、クローズずみの質問を編集することで、それは再オープンのレビューキューに積まれるのだと認識しています。私の認識が正しかったとして、例えば新規のユーザーに対して、以下のように説明することができます。「クローズされたので、質問を編集してください。編集すると、自動的にレビューのキューに積まれます。」
上の例で言いたかったことは、...
5
票
1回答
132 件の閲覧数
記号が多用される質問タイトルのググラビリティを向上させるには?
プログラミングの話題を扱う関係上、スタック・オーバーフローでは質問の概要を示すタイトルに、記号が使用される場面が多くあります。しかし、そういった記号は検索エンジンで無視されてしまうことが多く、ググラビリティが高いとはいえません。
この問題への対処法として、記号や式などを一般的に認知されている、またはリファレンスに記述されている名称へ置き換える方法があります。その一方で、...
1
票
1回答
74 件の閲覧数
ヘルプセンター: マイナス投票 に関する記述の整合性・一貫性
別の記事の一部分に書いていましたが、コメントの助言で独立させます。
マイナス投票に関するヘルプ内の記述ですが、一番の基になるであろう記事では割と強めに、「マイナス投票は極端な場合のみに限定して普通はプラス投票など他の手段で代替してください」と書いていますが、その記事は見易い場所に無くて、他に見易い位置にあるマイナス投票に言及している記事は特にプラス/マイナスに差を付けている感じは無くて、...
1
票
0回答
141 件の閲覧数
ヘルプセンター:「マイナス投票する」のヘルプを見易い/見付け易い位置に
マイナス投票するの解説ページがありますが、ヘルプセンター > 権限 の一覧表の名称や備考的な記述からのリンクとなっています。
しかしこれでは多くの人の目に触れていない(あるいは意識が変わってきている)のでは? と思われます。
なぜなら、記述されている以下の内容に沿っているようには見えない(YouTubeの低評価程度の感覚では?と思われる)マイナス投票が時々行われている(その後のフォローも無い)...
1
票
0回答
61 件の閲覧数
ヘルプセンター: 「マイナス投票する」の…に代わるものは?の候補追加
別の記事の「ついでに」としていましたが、コメントの助言で独立させます。
マイナス投票するの最後の部分ですが、以下のように追加して欲しいところですね。
太字が追加部分。(太字化は実際の記事には不要)
マイナス投票の代わりに
対象が回答の場合は、あなたが正しいorより良い回答を投稿してください。
投稿がスパムや不快である場合は、通報します。
質問が重複またはトピックから外れている場合は、...
4
票
0回答
84 件の閲覧数
ヘルプセンター: 「お礼とは?どうしたら開始できますか?」の改善
この投稿は 「お礼とは?どうしたら開始できますか? 」 の改善案です (英語の原文はこちら)。
コミュニティの総意を反映し「お礼」を「懸賞」に書き換えたいと思います!その他にも改善できる箇所があれば編集やコメントをお願いします。
懸賞とは?どうすれば懸賞金を提示できますか?
良い質問を投稿し、ステータスや進捗更新の編集をして、それでも 回答がつかない 場合は、...
4
票
0回答
105 件の閲覧数
ヘルプセンター:「お礼の設定」の改善
この投稿は「お礼の設定」の改善案です (英語の原文はこちら)。コミュニティの総意を反映し「お礼」を「懸賞」に書き換えたいと思います!その他にも改善できる箇所があれば編集やコメントをお願いします。
懸賞の設定
懸賞とは?
懸賞とは、ちょうど 1 週間、質問により多くの注意を喚起するために、質問につけることができる信用度の賞です。
どんな時に懸賞を設定したらいいですか?
よい回答を得るためには、...
6
票
1回答
272 件の閲覧数
投稿が削除される仕組みを教えてください
質問や回答はどういうとき削除されますか? また、削除されるとどうなるのでしょうか?
投稿はどのようにして削除されますか?
自分の投稿を削除できないのはどんな場合ですか?
削除後も自分の投稿を見れますか?
削除された自分の投稿一覧を見れますか?
自分の投稿の削除を取り消すにはどうすればよいですか?
投稿が削除されるとは実際にはどういうことですか?
...
12
票
1回答
8,385 件の閲覧数
マルチポストとはなんですか?何か問題があるのでしょうか?
他の質問サイトでも同じ質問を投稿していたら、それはマルチポストだと言われました。
マルチポストとはなんですか?
マルチポストは何か問題があるのですか?
マルチポストだと指摘されました。どうすればいいですか?
ちっとも回答がつかないので他所で聞いてみようかと
関連議論
マルチポストを指摘するときのコメント
他の質問サービスとのマルチポストについて
...
2
票
1回答
58 件の閲覧数
14
票
2回答
937 件の閲覧数
質問時に他の質問サービスとのマルチポストを明示する必要はありますか?
この質問 で「teratail とのマルチポストがある事を追記してください」というコメントがありますが、teratail などの他の質問サイトでもそれを明記する必要があるのでしょうか。
自分もスタック・オーバーフローで回答を得られない時に teratail に同じ質問を投稿することがありますが、マルチポストであるとの明記をしていません。
スタック・...
6
票
1回答
205 件の閲覧数
アカウントを削除するとどうなりますか?
退会する気はないんですけど、ちょっと気になったのでお伺いしてもよろしいでしょうか。
アカウントの削除をした場合、どのようなことが起こるのでしょうか?
1.そのアカウントを使用してログインができなくなる。
2.自分が獲得した信用度やバッジはすべてなくなる。
3.ユーザー名は消えて、ピクチャが非常口マンになる。
他にどういったことへ影響しますか?
8
票
4回答
290 件の閲覧数
マイナス投票した投稿が編集されたことを知る方法
投票結果が -4 になっていた回答が編集され、どちらかというとプラス投票されそうなものに変わっているのを発見しました。しかし既にマイナスがそれなりに入っており、これがプラスになるのは大変そうだなと感じます。スタック・オーバーフローの「良い回答を目立たせる」という原則から言えば、編集された後の回答にはプラス投票が集まってもらいたい所です。
しかし立場を逆に考えてみると、...
4
票
1回答
114 件の閲覧数
重複したアカウントをマージしたい
すいません、完全にユーザーとしての質問です。
日本語版のStackOverflowを使うのに新しいアカウントを作ってしまいました。
https://ja.stackoverflow.com/users/24/junichi-ito
しかし、英語版のStackOverflowアカウントがあるので日本語版でもこちらを使いたいです。
https://ja.stackoverflow.com/...
4
票
3回答
323 件の閲覧数
タグから分かる情報をタイトルに書いてもいいですか?
「ネストなしで配列を連続作成する方法について」 という質問で、元々タイトルに含まれていた「Ruby」という文字列が編集により削除されていました。
編集前:
Ruby:ネストなしで配列を連続作成する方法 について
編集後:
ネストなしで配列を連続作成する方法 について
編集ログには「タイトルからタグ的なものを削除」とありました。使っているプログラミング言語の情報は、タグにもあるため重複している、...
5
票
1回答
211 件の閲覧数
サイト内で英語が残っている箇所・日本語がおかしい箇所を見つけたときは?
サイト内のUI・ヘルプ・コメント・ダイアログ・etc.で翻訳に問題のある箇所を見つけました。これはどこかに報告するとよいでしょうか?
中には以前日本語だったものもあります。どうしてこのようなことが起きるのでしょうか。
←FAQ目次に戻る
7
票
1回答
108 件の閲覧数
公開してはいけない情報を質問や回答として投稿してしまいました。どうすれば良いですか?
アクセスキーや顧客の実データなど、本来であれば公開してはいけないセンシティブな情報を質問や回答として投稿してしまいました。どうすれば良いでしょうか?
関連: What should I do if a user posts sensitive information as part of a question or answer?
←FAQ目次に戻る
15
票
1回答
855 件の閲覧数
スタック・オーバーフローについての「よくある質問」の一覧
よくある質問
「よくある質問」(FAQ)は、メタ内にあるよくある質問タグが付けられたQ&Aの集まりです。[Stack Exchange全体のメタ][se-faq] (英語) では、100個以上のよくある質問がユーザーの手で保守されており、公式のヘルプより詳しい動作仕様や、サイト内の運用ポリシーで重要なものが Q&A の形で保全されています。
日本語版でも、...
7
票
1回答
133 件の閲覧数
質問の回答を受けて別の質問を追加したい時はどうしたら良い?
質問の回答を受けて、それに関連した別の追加質問をしたくなることがあります。
追加質問は下記のどのような形式で記述するのが望ましいですか?
回答または質問のコメントで別の質問をする
別の質問を質問文に追記する
別の質問に質問文を書き換える
別の質問を新しく作成する
なおここで言う追加質問とは、質問の補足(コメントなどで不明点を指摘された時の追記事項など)ではありません。
...
0
票
1回答
105 件の閲覧数
stackoverflowのマークの意味です。タブレット端末で表示されません。マウスで合わせると、win10で表示されました。
(参考)2 分間のツアーに参加する
https://ja.stackoverflow.com/tour
この質問は、趣旨が明確でわかりやすい・実用的である・建設的である
▲
0
▼
この質問は、調査や試行錯誤の跡がまったくない・内容が大変杜撰である
この質問をブックマーク。
□
この投稿のアクティビティを表示する。
3
票
1回答
113 件の閲覧数
Google翻訳の結果を回答に使って良いですか?
ときどき、Google 翻訳の結果を回答に使っている例を見ます。
しかし、スタック・オーバーフローに投稿されたコンテンツは Creative Commons でライセンスされます。Google 翻訳の結果を掲載するのはライセンス的に大丈夫なのでしょうか? Google 翻訳を使っていることまで明記すれば引用の範囲ですか?
6
票
0回答
325 件の閲覧数
ヘルプページを翻訳しましょう!
数か月前から、ヘルプページに英語のページがいくつか現れるようになりました。ヘルプページは Transifex や Traducir には登録されないため、メタ経由で直接翻訳する必要があります。少しずつ翻訳を進めていくために、この投稿では翻訳が完了していないヘルプページをリスト化します。
翻訳が完了していないヘルプページ一覧
質問にあたって
Why is the system asking me ...
6
票
1回答
4,325 件の閲覧数
シンタックスハイライトとは何ですか?どのような仕組みですか?
投稿したソースコードに時々、色がついています。
シンタックスハイライトとは何ですか?
どのような仕組みですか?
コードに正しく色が付かない場合には?
ハイライトのバグ報告や機能要求はどこへ出せば良いですか?
どの言語のハイライト設定を使うのかはどう決まっていますか?
スタック・オーバーフローで現在使用できる言語は何ですか?
この FAQ 案は、Stack Exchange Meta ...
6
票
2回答
109 件の閲覧数
質問文に追加質問や回答を追記しないガイドラインはありますか
スタックオーバーフローに慣れていないユーザが、質問文を大幅に書き換えることで質問と回答の内容が乖離するケースや質問と回答が混同されるケースが散見されます。
下記の例に遭遇した時に誘導できるヘルプページやメタ質問があれば、コメント返しで文言を考えずに済んでありがたいです。
このような場合の誘導に適切なページはあるでしょうか?
回答で得た新たな追加質問を質問文に埋め込む
質問も回答も長くなるので、...
6
票
1回答
140 件の閲覧数
英語版 Stack Overflow の分からないことを日本語版スタック・オーバーフロー メタで質問するのはアリですか?
英語版 Stack Overflow の分からないことを日本語版スタック・オーバーフローメタで質問するのはアリですか?
英語版で質問したものの、ついたコメントの意味が良く分からず、英語で応対も難しくなったときに、この日本語版のメタで日本語で聞くのはアリですか?
0
票
1回答
126 件の閲覧数
①「the OP's issueとは、何ですか?」本家さんに投稿したら、困った。②「私は何をしたらいいですか?」 [クローズ済み]
先によろしくお願いします。
(参考)Polynomial (4)*x3+(2*a)*x2+(b-3)*x+(-a) ==> 4*x3+2*a*x2+(b-3)*x-a ?howto
https://stackoverflow.com/questions/61797546/polynomial-4x32ax2b-3x-a-4x32ax2b-3x-a-howto
「SO」は、「Stack ...
2
票
1回答
43 件の閲覧数
タグ [テキストファイル] はどのような場合に使うべきタグですか?
テキストファイル というタグがあるのですが、タグの説明を見てもどのようなときに使うべきタグなのかよく分かりませんでした。
このタグはどのような質問につけるべきタグですか? タグの説明を改善したいです。
3
票
1回答
78 件の閲覧数
URL がそのページのタイトルに自動変換されるのはどんなときですか?
スタック・オーバーフローには、Q&A の URL を直に貼り付けるとレンダリング後そのページのタイトルに自動変換される機能があります。
たとえば下の通り書くと、
例: https://ja.meta.stackoverflow.com/q/1484/19110
下のように表示されます。
例: メタ内FAQ記事の一覧
この機能はリンクする手間が少し省けるので便利です。
ただ、...
3
票
1回答
88 件の閲覧数
Wix.com 関係のタグはどれが良いでしょうか?
WYSIWYG 的にホームページを作成できるサービス Wix https://ja.wix.com/ 関係の質問につけるタグに悩みました。
先ほどタグ wix.com が作られました。このタグ名が英語版の命名と互換性があるか調べたところ、英語版において [wix.com] は [wixcode] の別名ということになっており、主たるタグ名としては [wixcode] が使われています。Wix ...
4
票
1回答
69 件の閲覧数
信用度の獲得に伴い授与されるバッジはメタサイトにおいてどのような条件で授与されますか?
ヘルプセンターによれば、メタサイトの信用度はメインサイトと同期されているものの、バッジは別々に授与されます[1]。また、ここにはメタサイトで得た票は信用度に影響しない、とも書かれています。投票が信用度に影響しないならば、信用度の変動は起きないということになります。
「メタ」とは?どのように機能しますか?[1]
メタ用に別のアカウントを作成する必要はありません。スタック・...
5
票
0回答
70 件の閲覧数
引用ブロックのデザインが変わりました
2020 年 2 月下旬から Meta Stack Exchange で議論されていた引用ブロックのデザイン変更が、どうも適用されたようです。
Some improvements to blockquotes
Quote background has been changed from Yellow to White
今まで黄色い背景色で表示されていたのが、左に灰色の線が入るのみとなりました。...
3
票
1回答
52 件の閲覧数
ヘルプセンター翻訳:“How to Ask Questions in Private Beta?”
ヘルプ センター > 質問にあたって
How to Ask Questions in Private Beta? の翻訳案です。コミュニティで改善できればと思います。直接編集どうぞよろしくお願いします。
プライベート・ベータ版での質問方法
現在、スタック・オーバーフローはパブリック・ベータ版ですが、このページでは一般的なプライベート・ベータ版での質問方法を説明します。
一時的なプライベート・...
0
票
0回答
20 件の閲覧数
「サーバ通信」とはどういうタグですか? [重複]
サーバ通信 というタグを見つけましたが、タグ wiki がなく、どういう質問につけるタグなのかいまいち分かりませんでした。
これはどういう意味のタグでしょうか?
3
票
1回答
70 件の閲覧数
stackoverflowの画面をキャプチャーした場合の著作権
英語版含めて検索しても見当たらなかったため質問です
youtube投稿用に作業の映像をキャプチャしていたところ
スタックオーバーフローの画面もキャプチャされました
youtubeに投稿しても著作権違反にならないでしょうか?
余談ですがソースコードに関するライセンスの規約は発見できました
https://meta.stackoverflow.com/questions/321291/the-...
3
票
1回答
77 件の閲覧数
ナビゲーションバーのレビューアイコンに赤い丸が表示されているのはなぜ?
権限「レビュー キューへのアクセス」により、ナビゲーションバーのユーザー名の隣にレビュー キュー用のリンクが表示されます。これはドロップダウンリストになっており、クリックすることで「各項目にレビューされていないキューが入っているかどうか」を確認することが出来ます。
あるとき、このレビュー キューのアイコンの右上に赤い丸が表示されていました。そしてドロップダウンリストをクリックすると、通常レビュー ...
4
票
1回答
128 件の閲覧数
プライベート・ベータに関するヘルプが日本語版スタック・オーバーフローに新設されたのは何故ですか?
ヘルプセンターにプライベート・ベータに関するヘルプが出来ていました
https://ja.stackoverflow.com/help/how-to-ask-beta
現在日本語版スタック・オーバーフローはパブリック・ベータで、プライベート・ベータではありません。このヘルプの必要性がよく分からないのですが、なぜ存在するのでしょうか?
参考: このヘルプは英語版 Stack Overflow ...
4
票
1回答
89 件の閲覧数
条件を満たしていてもユーザーカードに影が付与されない?
不具合事象
ヘルプ センターによれば、以下の条件を満たした場合、ユーザーカードのアイコンに影が付与されます。しかし、現在すべてのブラウザでこれは行われません。
信用度 750 点以上
プロフィールの「自己紹介」に少なくとも 28 文字のテキストが入力されている
確立したユーザー[1]
権限の種類: マイルストーン権限
授与資格:信用度 750 点
...
7
票
0回答
160 件の閲覧数
2020:あけましておめでとうございます!
翻訳をしてくれた@nekketsuuuに感謝します。
過ぎ行く年はせわしなく、コミュニティにとっても Stack Exchange 社にとっても難しい年でした。昨年、私たちはいくつかのとても重要な議題を成功裏に収めました。
「大切にしたい価値観」と「マニフェスト」について議論し、ヘルプセンターに記事を追加しました。
MeetUpを開催しました。
コミュニティのバナーを制作しました。
...
7
票
1回答
337 件の閲覧数
コミュニティ♦ユーザーというのは誰ですか?
ちゃんとプロフィールページもあります。時々質問を編集したりもしているようです。これはどういう存在ですか?
しかもマイナス投票しかしていないようです。
←FAQ目次に戻る
11
票
1回答
686 件の閲覧数