リンクされた質問
5
票
2
回答
273
閲覧数
ソフトウェアライセンスに関する質問をどう考えるか
Rubyのバイナリを作成したソフトにバンドルして配布しても良いでしょうか
は、ソフトウェアライセンスに関する質問です。プログラミング技術に直接関わる質問ではなく、どう扱うか意見が分かれるトピックだと思います。
英語版SOではオフトピック
Programmers.SEではソフトウェアライセンスに関する一般的な質問はオントピックだが、個別の法律相談に類するような質問はオフトピック
...
8
票
2
回答
369
閲覧数
脆弱性のあるコードが回答されていたら、どう対応するべき?
PHPでTwitter作成 返信機能について
この質問の回答について、「SQLインジェクションが可能でセキュリティ上の問題がある」といった通報がありました。コメントでも同様の指摘があります。
確かにFAQとして見た場合、脆弱性のある回答がプラス投票を得ていたり承認されていたりすると、(質問者も含め)見た人がそれに気づかず使ってしまうかもしれません。
こういった回答を見つけた場合、...
5
票
3
回答
586
閲覧数
質問の仕方が良いとは言い難い質問への回答はどうしたら良いですか?
既出だったら申し訳ありません。
例えば swiftのAVAudioPlayerのループ再生 のように内容としては難しくはないが質問の仕方が良いとは言えない質問があった場合、サイト全体の質を上げるために皆あえて回答していないのだろうか(なので回答を控えるべきか)と迷うことが少なからずあります。
ぱっと思いつく対応方法は下記のような感じなのですが、
こういった場合はどうすべきでしょうか? ...
11
票
2
回答
664
閲覧数
「コードが思い浮かびません」という質問はどう聞けばよいですか?
「特定の文字列が出力されるまで処理を繰り返し、出力されたら処理を停止したい」
について、「スタックオーバーフローは僕の代わりにこういうプログラムを作って下さい、というサイトではないはず」というコメント1があり、プラス票が1つ付いていました。一方質問にもプラス票は付いていて、評価が分裂しているようです。
確かに最初の版は「こういうことがしたいです」という要件のみで、人によっては「くれくれ質問」...
5
票
1
回答
472
閲覧数
タイトルに "クローズ" と含まれた質問の対処
タイトルに "クローズ" が含まれた質問が見受けられます。
https://ja.stackoverflow.com/search?q=title%3A%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA
これらの質問は、サイトの機能であるクローズではなく、タイトルを編集し "クローズ" をつけています。
特にこちらの質問では、質問が解決した際に編集機能を使い "クローズ" ...
12
票
1
回答
261
閲覧数
よりよい回答を求めて回答の承認を保留にしてもいいのでしょうか?
回答を承認するタイミングには何らかのガイドラインはありますでしょうか。
以下のようなやりかたがあるかと思います。
一応問題のない回答を得た時点で承認する
いくつかの回答がつき、それに対する投票がついた段階でそれを参考にして承認する回答を決める
より良い回答が得られそうならそれまで待つ
何となくのガイドラインがあるのでしょうか。あるいは個人の判断にまかされているのでしょうか。
...
5
票
2
回答
523
閲覧数
質問は細かく細分化するべき?それとも、得た回答から話を飛躍させても良い?
ボリューム設定が0(ミュート)であっても音を鳴らす方法
マナーモードでも音を鳴らすコードをSwiftで実装したい
質問が細かく細分化された例だと思います。
マナーモード設定だけについて対処する質問
マナーモードに係わらずボリューム設定が意図的に0(ミュート)になっている時に対処する質問
Google Map で現在地を表示する ( GoogleAPIClient )
...
9
票
1
回答
313
閲覧数
日本語のソフトウェアに関する質問が英語で寄せられた場合
以前、Karabinerというソフトに関する質問が英語で寄せられたことがありました。
Karabinerの設定ファイルがうまく動かない
何故わざわざここで質問するのだろうと思っていたのですが、日本語のソフトウェアだから、日本語を使う人の多い場所に来たのではないかと思い至りました。
また Monaca / OnsenUI や Olympus Camera Kit など、スタック・...
25
票
0
回答
1,063
閲覧数
参考ブログ記事: いい「主観的」、よくない「主観的」
英語版Stack Overflowでは聞けないような主観的質問をつっこむためのスピンオフサイト、Programmers SEが2010年にオープンしました。オープン直後は人気投票を始めとした主観的質問の嵐が吹き荒れ (たと聞きます)、これでは最低限のラインを保てない、ということで「建設的な主観的質問」のガイドラインが打ち出されました。
このガイドラインは、ヘルプの「避けるべき質問」...
15
票
1
回答
1,020
閲覧数
スタック・オーバーフローについての「よくある質問」の一覧
よくある質問
「よくある質問」(FAQ)は、メタ内にあるよくある質問タグが付けられたQ&Aの集まりです。[Stack Exchange全体のメタ][se-faq] (英語) では、100個以上のよくある質問がユーザーの手で保守されており、公式のヘルプより詳しい動作仕様や、サイト内の運用ポリシーで重要なものが Q&A の形で保全されています。
日本語版でも、...
8
票
1
回答
475
閲覧数
回答の中に質問者から回答者への返信を書くのはわかりにくい?
例:
https://ja.stackoverflow.com/a/248/30
https://ja.stackoverflow.com/a/249/30
どちらも、読んでいてちょっと混乱しました。
この後半部分は、回答者が質問者に返信しているのか?? いや質問者が補足を入れた?? という感じの混乱です。
あとから読む立場としては、質問者側の情報は質問に、...
1
票
1
回答
261
閲覧数
知らない間にコメントが削除されているのはなぜですか?
下記の質問において私のコメントが削除されています。
UI部品が表示されたりされなかったりします。
これが、本人に通知なく理由の説明なく秘密裏に行われているのは問題だと考えます。その後同様の趣旨のコメントが別人により行われ解決への進展を見せてしまっています。
どのような理由かわからないですが、この件は「個人の技術的貢献への敬意」を欠いていると思います。
...
6
票
1
回答
308
閲覧数
適切な質問かの討議:面白イースターエッグ
面白イースターエッグの質問は、質問の範囲が広すぎるので、スタックオーバーフローには適切ではないとも考えられますが、皆さんの意見をお聞かせください。
例えば、このようなタイプの質問も面白いので、問題無いというようなご意見が多ければ、そのまま残しておこうと思います。
6
票
2
回答
200
閲覧数
どのような場合にコミュニティ Wiki としての投稿が有効ですか?
信用度が10以上の場合は「コミュニティWiki」での回答が可能なようですが、未だに利用されている例をメタ以外で見たことがありません。
どのような質問を想定してこの機能が作られたのですか?
15
票
0
回答
490
閲覧数
クローズ理由のまとめ
当投稿は約1年前にmeta.seに回答として投稿しました。適切なクローズ理由について討議があったため、日本語で投稿しようと思いました。
Q&Aはパズルと同じです。
完成品をまとめるには、複数のパーツの組み合わせが必要です。
たまに、組み合わせながら、問題にあたってしまいます。
目的と現在の問題点を説明した上で、適切な解決方法が教えられます。
質問内容がはっきりしない
...