リンクされた質問

2
1 回答
54 閲覧数

日本語に違和感: タグ入力欄にフォーカスがある時に表示されるヘルプ: タグの使い方

タグの使い方 タグとは、あなたの質問をよく似た他の質問と一緒に分類するキーワードまたはラベルのことです。 ► 既存の人気の高いタグを使用し、できるだけ新しいタグを作成しない ► 一般的な省略形を使用する ► シノニムを含めない ► ダッシュで複数の単語を組み合わせて 1 つの単語にする ► 最大タグ数は 5 個、タグ 1 個の最大文字数は半角 25 文字 ► ...
mjy's user avatar
  • 1.2万
10
4 回答
275 閲覧数

スタック・オーバーフローの正式版一周年記念をお祝いしましょう!

翻訳をしてくれた@akiに感謝します。 正式版一周年アニバーサリーイベントを迎えられることを本当に嬉しく思います。スタック・オーバーフロー日本語版は、Stack Exchange ネットワーク全体で最もオーセンティックなイベントコミュニティなのではないでしょうか。 スタック・オーバーフローのプライベート Beta 版は 2014 年 9 月に開設され、12 月にパブリック Beta ...
5
1 回答
137 閲覧数

スタック・オーバーフロー 専門用語の和訳一覧

スタック・オーバーフローにはたくさんの専門用語があり、時々翻訳に迷います。 そこで、この FAQ で最新の和訳一覧を管理しましょう。Traducirで翻訳提案をする際などに参照できればと思います。 ←よくある質問の目次に戻る
3
1 回答
89 閲覧数

日本語に違和感: ヘルプの「お礼とは?どうしたら開始できますか?」

「お礼を開始する」という概念に違和感があります。「お礼を提示する」とかの方が良い気がします。
aki's user avatar
  • 1
6
2 回答
257 閲覧数

第3回もくもく会 : 既存のナレッジベースを改善しましょう!

2021年3月に、もくもく会を開催できることを大変嬉しく思います!前回に引き続き、今回も nekketsuuu さんと payaneco さんがイベントを主導くださいます。 開催日時 : 1日目 ファシリテーター : payanecoさん 2021年3月6日(土)13:00 - 17:00 2日目 ファシリテーター : nekketsuuuさん 2021年3月7日(日)13:00 - 17:00 ...
10
2 回答
446 閲覧数

日本語に違和感:「お礼」

bountyの訳語が「お礼」になっています。stackoverflowのbountyのしくみは、イメージ的には「賞金」、「懸賞ポイント」、「ボーナスポイント」に近いような気がします。 原文: What is a bounty? How can I start one? https://stackoverflow.com/help/bounty 現在の日本語: お礼とは?...
aki's user avatar
  • 1
9
3 回答
522 閲覧数

サイトを翻訳するための新ツールの提案: Traducir

Traducir をお試しください!翻訳対象は随時追加されています。 Traducir は https://ja.traducir.win/ から使えます! 日本語版の翻訳に興味のある方は誰でもご参加いただけます。スタック・オーバーフロー/Stack Overflow のアカウントでログインできます。 できれば、翻訳ガイドライン をご一読ください。不安があれば翻訳支援チャットが役に立ちます。...
3
0 回答
60 閲覧数

日本語に違和感:「特権」と「権限」

「ヘルプ センター > 権限」を見ると以下のような説明になっている。 「特権」と「権限」という言葉が使われているが、英語サイトを見るとどちらも「Privileges」になっているので、どちらかに統一したほうが良い。私は「特権」を「権限」に修正した方が良いと思う。
3
1 回答
55 閲覧数

「○○にリンクされた質問」という翻訳

Traducir にある string で、"linked questions" というキーワードが使われているものがいくつかあります。 例: Unanswered Linked Questions Highest Voted Linked Questions Hot Linked Questions 一覧:https://ja.traducir.win/filters?...
5
1 回答
370 閲覧数

「閉じる/クローズ」を別の言葉で言い換える

ここ最近の討議に関連してネットを検索していたところ、以下の記事を見つけました。話の対象は英語版ですが、日本語版がリリースされた後の話のようです。 Stack Overflowが開発者向けイベント「Dev Days」を開催 一般人がそのルールにびっくりしないようにする必要があるともSpolsky氏は述べた。 たとえば、「適切な言葉を探すのは大変」として、Stack ...
2
1 回答
35 閲覧数

日本語に違和感: この質問は次でお礼開始が可能でした [重複]

文脈: 自分の質問の下側に表示されるメッセージ
8
4 回答
416 閲覧数

「承認」は言葉を変えてはどうか

回答の承認をしない、または承認という機能を知らないユーザーが多い? において一旦は 議論されたことですが、私は何故「承認」なんだろうと思うことがあります。 質問者が欲しかった回答であって、「承認」は違うだろう、と。 この単語のせいで意味/ニュアンスが通じなくなっているのかもしれません。 この場で案を出して、いいものがあればそれに変更してはいかがでしょうか? ...
6
1 回答
124 閲覧数

日本語に違和感: タグシノニム

「シノニム」が日本語では一般的でなく、分かりにくいと思います。現在の専門用語訳案では「同義のタグ」となっていますが、こちらは言い方として固いように思います。 「エイリアス」も考えられますが、技術畑でないユーザーには分かりにくそうです。日本語版SOが成功したあかつきに、他の分野のQ&Aサイトを開設することを考慮すると、よい選択肢ではないように思います。 サイト内で「シノニム」...
19
1 回答
226 閲覧数

用語の変更:「タグシノニム」を「タグの別名」に変えませんか?

このサイトにはタグシノニムという機能があります。 例えば、 Ruby on Rails というフレームワークは Rails という呼び名も一般的です。しかしこのサイト上で ruby-on-rails と rails の二つのタグが混在してしまうと、検索が面倒になったり、タグに関連するバッジの判定がおかしくなってしまいます。 ここで rails を ruby-on-rails ...
25
5 回答
876 閲覧数

回答の承認をしない、または承認という機能を知らないユーザーが多い?

以下のように、"承認"という機能がありますが https://ja.stackoverflow.com/help/accepted-answer 回答を承認するとどうなりますか? おそらく"承認"という機能を知らないのか、適切そうな回答が付いてるにも関わらず、承認がされないままの質問を一定数見かけます。 場合によっては、明らかに解決して、質問者もコメント欄でお礼を言ってるにも関わらず、...

15 30 50 件 / ページ