別の記事の「ついでに」としていましたが、コメントの助言で独立させます。
マイナス投票するの最後の部分ですが、以下のように追加して欲しいところですね。
太字が追加部分。(太字化は実際の記事には不要)
マイナス投票の代わりに
- 対象が回答の場合は、あなたが正しいorより良い回答を投稿してください。
- 投稿がスパムや不快である場合は、通報します。
- 質問が重複またはトピックから外れている場合は、通報してモデレーターの注意を喚起します。
- 何かが間違っている場合はコメントを残すか投稿を編集して訂正してください。
背景としては、割とマイナス投票をされる側からの見え方として、「何かが間違っている場合はコメントを残すか投稿を編集して訂正してください。」をしてくれる人よりも、単にマイナス投票する人の方が多い感じだからです。
METAでもいくつかの関連する記事がありますが、他のヘルプ記事などでは逆にハードルが低くなっているような印象もあります。
こちらは質問についてですが。質問に対して、反対票を入れる評価基準はありますか?
マイナス投票した投稿が編集されたことを知る方法
コメントで回答する理由を教えてください
ヘルプセンターページ内の下記「ごまかさない」だとマイナス投票の「代わりに」コメントを残すのではなく、マイナス投票とコメントの両方を同時に行うのを推奨していますね。
ヘルプセンター
ごまかさない
このサイトの第一のモットーは、正直であれ、です。正しくない情報を見つけたら、マイナス投票してください。 そしてコメント欄でどこが間違っているかを具体的に説明してあげてください!
他の人の投稿を編集することもできます - サイトのコンテンツを編集を通して改善していきましょう!
「信用度」とは何ですか?
例えば、よい質問や回答を投稿したら、他のユーザーからプラス票がつきます。サイトに無関係な質問や、正しくない回答を投稿するとマイナス票がつきます。
コメントだけしてくれる人はそれなりに居ますが、マイナス投票と同時のように(偶然?)見える人もチラホラ見受けられます。
マイナス投票&コメント同時なのは上記ヘルプセンターの記述が原因かもしれませんね。
投票は、上質の質問と回答を提供するモデルの中心的なものです。投票によって以下が実現できます。
- 良い内容がトップにあがる
- 正しくない内容は下に降りる
質問または回答に賛成票を投じることは、その投稿が興味深く、よく研究されており、有用であることをコミュニティに知らせます。反対票を投じることはその逆で、その投稿に間違った情報が含まれていること、調査が不十分であること、または情報を伝えていないことを示します。
こちらのヘルプ記事ではプラス/マイナスどちらの投票も等価のように見えます。
プラス投票を重視し、マイナス投票よりは他の手段を、という感じは無いですね。
投票システムそのものが複数回答はあって当然と考えられるし、マイナス投票を決断できるほどの知識・経験があるなら、それを回答にしてもらった方が早くて、その回答にプラス投票が付いて評価されていくのがStackOverflowのモデル的に正しいと思うからです。
前の記事に付いたコメントの「割と充分目立っているけど無視されていたり何かしら個々人の理由があって使われていたりするのでは」と併せて、上記「質問に対して、反対票を入れる評価基準はありますか?」の最後の回答、
のような行動を抑止(一瞬ためらう程度?)して建設的な意見・行動を引き出せれば良いと思っています。