最近、いくつかの投稿で以下のようなフレーズをよく見かけます。
- Web APIやプログラムを叩く
- エラーメッセージやログファイルを吐く
「スラング」というと大げさかもしれませんが、これらはどちらかというと "話し言葉" に近く、文章の中で使うのは適さない気がします (特に第三者に読ませる前提の文章では)。
始めて見た場合でも前後の文脈で大抵は意味を理解することはできるでしょうが、これらの表現を使ってしまうと(その単語で検索しない限り)検索でも引っかからなくなり、情報の価値が下がってしまいます。
上記を踏まえて、以下のような対応を提案しますが如何でしょうか。
あなたが質問や回答を投稿する時:
- なるべく分かりやすい表現を心がけてください。省略語もなるべく避けるべきです。
あなたがこれらの表現を見かけた場合:
- より分かりやすい表現に編集で見直してみてください。
ただしこの編集だけのために目を光らせる必要は無く、例えば誤字の修正のついで等で構わないと思います。
その他にも使いがち/使われがちな表現はありますか?何かご意見等あればぜひコメントや回答で教えてください。
参考: 英語版 Meta での略語に関する QA